字幕表 動画を再生する
[Narrator] This is the IBM Personal Computer.
[ナレーター] これはIBMのパソコンです。
It was the most advanced computing machine ever created.
歴史上、最も最先端のコンピューター機器でした。
However, this isn't a story about a computer, but a story about when a computer stops working, and the man who created a way to start it all over; the man who invented Control + Alt + Delete.
しかし、今回はコンピューターの話ではなく、コンピューターが動かなくなった時に再起動させるための方法、Control + Alt + Deleteシステムを生み出した人のお話しです。
(chiming music)
(チャイムのような音楽)
(exciting music)
(ノリのいい音楽)
Let's get into it.
早速始めましょう。
[Dave] Hi, I'm Dr. Dave Bradley, but you can call me Dr. Dave.
[デーブ] どうも、ドクター・デーブ・ブラッドリーです。まあ、ドクター・デーブと呼んでください。
Back in 1980, I worked on the IBM Personal Computer.
1980年当時、私はIBMのパソコン開発に携わっていました。
My particular job on the IBM PC was writing the basic input-output system.
IBMでの私の仕事は基本的な入力ー出力システムの構築でした。
(clicking)
(クリックする)
[Narrator] Even with an elite team of engineers and designers, not everything goes smoothly when you're building a computer.
[ナレーター]優秀なエンジニアやデザイナー を集めたとしても、コンピューターを作り上げる時には上手くいかない点も出てきます。
[Dave] We had programs that ran most of the time, but when they failed the only way to reset the system was turn the power off, (clock ticking) wait a while, turn the power back on, and it would go through a very long self test.
[デーブ]私たちの生み出したプログラムはほとんどの場合で稼働しましたけど、もし止まってしまったらリセットの唯一の方法は電源を切って(時計がチクタク)しばらく待って、電源を入れ直す必要がありましたが、その後長い時間再チェックプロセスが待っているわけです。
But the system might die every five to 10 minutes.
でも、システムが5~10分ごとにクラッシュする可能性もありますよね。
[Narrator] What he needed was a way to shortcut the restart process. (beeping)
[ナレーター] というわけで、再起動プロセスをショートカットできる方法が必要だったのです(ビープ音)。
[Dave] One of the things we discussed was putting a reset button on it.
[デーブ]リセットボタンを作るというのも話に出ましたけど、
But if you put it on the system board, there was a chance that you could hit it by mistake and all your data gets lost.
キーボード上に置くと、間違って押してしまってデータが全部消えてしまう恐れもあります。
(upbeat electronic music)
(元気なエレクトリック音楽)
So what we did was came up with a three-key sequence that would reset the computer, and you couldn't hit by mistake.
ですから、そうではなくて3つのキーを押して再起動させるようにすれば、間違って押してしまうことはないというアイデアに辿りついたのです。
A single Control key, a single Alt key, and then, all the way over at the right-hand side, a single Delete key.
ControlキーとAltキー、そしてずーっと右に行ったところにあるDeleteキーを1個ずつ。
You hit that Control + Alt + Delete, you're deleting everything that you're working on right now and starting new.
このControl + Alt + Deleteの組み合わせで押すと、その時点で開いているもの全てを削除して新しく再起動するわけです。
I was also able to skip over many of the tests, so instead of taking a minute or two, it was 10 or 15 seconds.
再チェックもたくさんスキップできるようになりましたから、1-2分かかるのではなく10-15秒で済むようになったわけです。
But it wasn't a big deal at the time.
でも当時はそれほど騒ぐようなことではなかったんです。
It was like number 17 on the list of 100 different things I had to fix.
100個取り組まなくてはいけないタスクの17番目とか、そんな位置付けでしたから。
[Narrator] Even though it was built only as a development tool, programmers began incorporating the feature into their applications.
[ナレーター]開発ツールとして作られたものでしたが、プログラマーは自分のアプリの中にこの機能を組み込むようになりました。
From there it was released into the wild, but didn't immediately reach pop culture status.
そこから世に出ていきましたが、それでも大人気になったわけではありません。
(bomb whistling) - [Dave] For years it was no big deal.
(爆弾投下)[デーブ]何年もの間、全く話題になりませんでしたね。
And then at the 20th anniversary of the IBM PC, that's when Control + Alt + Delete became sort of a cultural icon.
それで、IBMのパソコンの20周年記念の後になって、Control + Alt + Deleteシステムがある種のカルチャー的アイコンになったんです。
(exploding) (screeching)
(爆発) (ゴジラの雄たけび)
It was the simplest and easiest way to fix your problem: Hit Control + Alt + Delete and start all over.
何か問題が起きたら一番シンプルで簡単で方法だったんです: Control + Alt + Deleteを押してやり直し、という具合に。
(tape rewinding)
(テープの巻き戻し)
- [Narrator] Despite all this, Dr. Dave doesn't think much of this contribution to computing history.
[ナレーター]こういった経緯にも関わらず、ドクター・デーブはコンピューター界におけるこのような功績に対してはあまり関心を示しません。
- [Dave] I did lots of things with IBM, but all everybody remembers is Control + Alt + Delete.
[デーブ]IBMでは色んなことをしましたけど、皆が覚えてくれるのはControl + Alt + Deleteシステムだけです。
But, I'll take that.
でも、まあそれでいいですよ。
The fame of Control + Alt + Delete means that I worked on a very successful product, and I'm very proud of having been able to do that.
Control + Alt + Deleteシステムが有名になったという事は、私が携わった製品が成功したという証拠ですから、その点については誇りに思っています。
(fun instrumental music)
(楽しいインスト音楽)