Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • There's a two-letter word that we hear everywhere.

    いたるところで耳にする二文字の言葉があります。

  • OK. ♪

    OK?

  • OK. ♪

    OK?

  • OK, are you OK, Annie? ♪

    OK、大丈夫、アニー?

  • OK, OK, OK, OK ladies... ♪

    OK OK OK いいかい、レディーたち

  • OK might be the most recognizable word on the planet.

    OK は地球上で最も認知されている言葉かもしれません。

  • - OK! - OK.

    -OK! OK

  • It's essential to how we communicate with each other and even with our technology.

    それは、私たちがお互いにコミュニケーションをとる方法、さらにはテクノロジーにさえも不可欠なものなのです。

  • Alexa, turn off the living room light.

    アレクサ、リビングの明かりを消して。

  • OK.

    OK

  • You probably use it every day, even if you don't notice it.

    気がつかないかもしれないが、おそらく毎日使っています。

  • But what does OK actually mean?

    しかし、実際のところ、OKとはどういう意味なのか?

  • And where did it come from?

    そして、どこから来たのでしょうか?

  • - Uh, OK. - OK, then.

    -あぁ、OK。-OK 。

  • OK, thank you.

    OK、ありがとう。

  • "OK" actually traces back to an 1830s fad of intentionally misspelling abbreviations.

    「OK」は、1830年代に流行した、略語を意図的に誤記することに由来しています。

  • Young intellectual types in Boston delighted those in the know with butchered coded messages such as KC, or "knuff ced"; KY, "know yuse"; and OW, "oll wright".

    ボストンの若いインテリ層は、「KC」(knuff ced)、「KY」(know yuse)、「OW」(all wright)などと暗号化されたメッセージを知る人ぞ知る存在として楽しんでいました。

  • But thanks to a couple of lucky breaks, one abbreviation rose above the rest: OK, or "oll korrect".

    しかし、いくつかの幸運が重なったおかげで、ある略語が他の略語より優位に立つことができました。それがOKです、つまり「oll korrect」のことです。

  • In the early 1800s, "all correct" was a common phrase used to confirm that everything was in order.

    1800年代初頭、「all correct」という言葉は、すべてがきちんと整っていることを確認するためによく使われました。

  • Its abbreviated cousin started going mainstream on March 23, 1839, when OK was first published in the Boston Morning Post.

    1839年3月23日、『ボストン・モーニング・ポスト』誌に「OK」が掲載され、主流になり始めました。

  • Soon, other papers picked up on the joke and spread it around the country, until OK was something everyone knew about, not just a few Boston insiders.

    やがて、他の新聞社もこのジョークを取り上げ、国中に広まり、OKはボストンの一部の関係者だけでなく、誰もが知る言葉になったのです。

  • And OK's newfound popularity even prompted a flailing US president from Kinderhook, New York, to adopt it as a nickname during his 1840 reelection campaign.

    そして、このOKの人気は、ニューヨーク州キンダーフック出身の落選したアメリカ大統領が1840年の再選キャンペーンの際にニックネームとして採用したほどです。

  • Van Buren's supporters formed OK Clubs all over the country, and their message was pretty clear: Old Kinderhook was "oll korrect".

    ヴァン・ビューレンの支持者たちは、全国にOKクラブを結成し、「オールドキンダーフックは "oll korrect "だ」という明確なメッセージを発していました。

  • The campaign was highly publicized and turned pretty nasty in the press.

    このキャンペーンは、マスコミに大きく取り上げられ、かなり険悪な雰囲気になっていました。

  • His opponents ended up turning the abbreviation around on him, saying it stood for "orful konspiracy" or "orful katastrophe".

    この略語は「オルフル・コンスピラシー」や「オルフル・カタストロフィー」の略だと、反対派に言いくるめられました。

  • In the end, even a clever nickname didn't save Van Buren's presidency.

    結局、巧みなあだ名もヴァン・ビューレンの大統領職を救うことはできなかったのです。

  • But it was a win for OK.

    しかし、OKの勝利でした。

  • That 1840 presidential campaign firmly established OK in the American vernacular.

    この1840年の大統領選挙で、「OK」はアメリカの日常口語として定着しました。

  • And while similar abbreviations fell out of fashion, OK made the crossover from slang into legitimate, functional use, thanks to one invention: the telegraph.

    同じような略語が流行らなくなった一方で、OKは電信という発明のおかげで、俗語から正当で機能的な使い方に転換しました。

  • If we lower the bridge, the current flows to the sounder.

    橋を下げるとサウンダーに電流が流れます。

  • At the other end, the current energizes an electromagnet and this attracts the armature.

    もう一方の端では、電流が電磁石に通電し、これが電機子を引き寄せます。

  • The armature clicks down against a screw and taps out a message.

    アーマチュアがネジに対してカチッと音を立ててメッセージを出します。

  • The telegraph debuted in 1844, just five years after OK.

    電信がデビューしたのはOKからわずか5年後の1844年です。

  • It transmitted short messages in the form of electric pulses, with combinations of dots and dashes representing letters of the alphabet.

    ドットやダッシュの組み合わせでアルファベットを表現し、電気パルスで短いメッセージを送信します。

  • This was OK's moment to shine.

    OKの出番でした。

  • The two letters were easy to tap out and very unlikely to be confused with anything else.

    2つの文字はタップしやすく、他のものと混同する可能性が非常に低いものでした。

  • It was quickly adopted as a standard acknowledgement of a transmission received, especially by operators on the expanding US railroad.

    これは、特に拡大するアメリカ鉄道のオペレーターが受信した通信の標準的な確認としてすぐに採用されました。

  • This telegraphic manual from 1865 even goes as far as to say that "no message is ever regarded as transmitted until the office receiving it gives OK".

    1865年のこの電信マニュアルには、「受信局がOKを出すまでは、いかなるメッセージも送信されたとはみなされない」とまで書いてあります。

  • OK had become serious business.

    OKは真剣勝負になっていました。

  • But there's another big reason the two letters stuck around, and it's not just because they're easy to communicate.

    しかし、この2文字が定着した大きな理由は、単に伝わりやすいからというだけではありません。

  • It has to do with how OK looks.

    OKの見え方にも関係があるのです。

  • Or, more specifically, how the letter K looks and sounds.

    もっと言えば、Kという文字がどのように見えて、どのように聞こえるのかということです。

  • It's really uncommon to start a word with the letter K in Englishit's ranked around 22nd in the alphabet.

    英語で「K」の文字で始まる単語は本当に珍しいです。アルファベットの22番目くらいに位置します。

  • That rarity spurred a "Kraze for K" at the turn of the century in advertising and print, where companies replaced hard Cs with Ks in order to "Katch" your eye.

    その珍しさが、世紀末の広告や印刷物では「Kraze for K」と呼ばれ、企業がハードなCをKに置き換えて「Katch」させることに成功しました。

  • The idea was that modifying a word, like "Klearflax" Linen Rugs or this "Kook-Rite" Stove, for example, would draw more attention to it.

    例えば、「Klearflax」リネンラグや、この「Kook-Rite」ストーブのように、言葉を修飾することで、より注目を集めることができるという発想です。

  • And that's still a visual strategy: We see K represented in modern corporate logos, like Krispy Kreme and Kool-Aid.

    そしてそれは、やはり視覚的な戦略です。クリスピークリームやクールエイドなど、現代の企業ロゴにはKが使われています。

  • It's the K that makes it so memorable.

    Kだからこそ、記憶に残るのです。

  • By the 1890s, OK's Bostonian origins were already mostly forgotten, and newspapers began to debate its history, often perpetuating myths in the process that some people still believe.

    1890年代になると、OKのボストンでの出自はすでにほとんど忘れ去られ、新聞はその歴史を議論するために、その過程でしばしば神話を永続させ、今でも信じている人がいるほどです。

  • Like the claim that it comes from the Choctaw word "okeh", which means "so it is".

    チョクトー族の言葉で「そうだ」という意味の「okeh」が語源という主張とか。

  • Choctaw gave us the word OK; va... ♪

    チョクトー語は、OKという言葉を与えてくれた?

  • OK's beginnings had become obscure, but it didn't really matter anymore; the word was embedded in our language.

    OKの始まりは曖昧になっていましたが、それはもう問題ではなく、この言葉は私たちの言葉の中に組み込まれていったのです。

  • Today, we use it as the ultimate "neutral affirmative".

    現在では、究極の「中立的肯定」として使っています。

  • OK, then.

    OKさ

  • OK, then.

    OKさ

  • - Learn to truly love yourself. - OK.

    -自分を心から愛せるようになる。-OK

  • OK, get yourself up here!

    OK、上がってこい!

  • OK!

    OK!

  • I don't know what to say.

    何というべきかわからない。

  • Say "OK".

    OKと言って。

  • OK.

    OK。

  • It's settled, then.

    決まったね!

  • Allan Metcalf wrote the definitive history of OK, and he explains that the word "affirms without evaluating", meaning it doesn't convey any feelings, it just acknowledges and accepts information.

    アラン・メトカーフはOKの歴史の決定版を書きましたが、彼は「評価せずに肯定する」、つまり何の感情も伝えず、ただ情報を認め、受け入れるという言葉だと説明しています。

  • If you "got home OK", it just means you were unharmed.

    「OKに帰れた」ということは、ただ「無傷だった」ということです。

  • If your "food was OK", then it was acceptable.

    「料理がOKだった」なら、それは味が許容範囲内だったという意味です。

  • And "OK" confirms a change of plans.

    そして「OK」は予定変更を確認するものでもあります。

  • It's sort of a reflex at this point; we don't even keep track of how much we use it.

    この際、反射的に使ってしまうので、どれだけ使ったか記録していないくらいです。

  • Which might be why OK was arguably the first word spoken when humans landed on the moon.

    だから、人類が月面に降り立ったとき、最初に発せられた言葉は間違いなく「OK」だったでしょう。

  • Not bad for a corny joke from the 1830s.

    1830年代のジョークとしては悪くないですね。

  • All right, guys, cut it out.

    よし、みんな、やめよう。

There's a two-letter word that we hear everywhere.

いたるところで耳にする二文字の言葉があります。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます