字幕表 動画を再生する
Rob: Hello welcome to 6 Minute
ロブ: こんにちは、ようこそ6分へ。
English. I'm Rob.
英語で私はロブです
Neil: And I' m Neil.
ニール:そして私はニールです。
Rob: Now Neil, can you remember the first
ロブ: さて、ニール、あなたは最初のことを覚えていますか?
time you ever used the World Wide Web
使ったことがあるか?
or as we often call it, the internet,
とか、よく言うようにインターネット。
and what you used it for?
何に使ったの?
Neil: Oh that's a good question. I do
ニール:ああ、いい質問だね。私は
remember. And nothing really changes
覚えておいて何も変わらない
does it? Because I looked up pictures of
のでしょうか?の写真を調べたからです。
cats!
ネコちゃん
Rob: Cats! Very useful, anyway do you
ロブ:猫だ!非常に便利です、とにかくあなたは
think the internet has generally been
インターネットは一般的に
positive or negative for the world?
世界にとってプラスかマイナスか?
Neil: Wow, that's a big question. A huge
ニール:うわー、それは大きな質問だね。大きな
question. I don't know if I can answer that.
という質問に答えられるかどうかはわかりませんが
Rob: Well one person who perhaps can
ロブ: そうですね、一人の人ができるかもしれません。
answer it, is the man who invented it -
それに答えるのは、それを発明した男です。
British computer scientist Tim Berners-Lee.
イギリスのコンピュータ科学者ティム・バーナーズリー。
We'll find out what he thinks has
彼が何を考えているのか突き止めよう
become of his 'child' shortly but before
仔細になってから
that, a question for you all.
それは、皆さんに質問です。
When did Berners-Lee first suggest the
バーナーズリーが最初に提案したのはいつですか?
idea for what would become the World
世界になるためのアイデア
Wide Web? Was it?
ワイドウェブ?だったかな?
a) 1985, b) 1989, c) 1991.
(a)1985年、(b)1989年、(c)1991年。
Neil: Tricky but I think it's earlier than
ニール:難しいですが、もっと早いと思います。
people think so I'm going to go for 1985.
人々はそう思うので、私は1985年に行くつもりです。
Rob: Well that was a long time ago but
ロブ: それは昔の話ですが。
we'll reveal the answer a little later in the
その答えは後ほど
programme. I think it's true to say that the
プログラム。というのは本当だと思います。
internet has been one of, if not the most
インターネットは、最もではないにしても
important technological developments
重要技術開発
perhaps of all time. Would you agree Neil?
史上最高かもしれない同意するか?
Neil: Well it's hard to imagine living
ニール:そうだな......生きているとは思えないな
without it. Not impossible, but not nearly
なくても不可能ではないが ほぼ不可能ではない
as convenient.
便利なように
Rob: These days we take the internet for
ロブ:最近では、インターネットを利用して
granted. We share our lives on social
認められています。私たちの生活をソーシャルで共有しています
media and not just with friends and
メディアだけでなく、友人と
family. And that isn't always a positive
家族ですそして、それは常にポジティブなものではありません
thing according to the father of the
の父によると
internet, Tim Berners-Lee. In a recent
インターネット、ティム・バーナーズ・リー最近の
BBC Tech Tent programme he talked
BBC Tech Tentの番組で彼が話したこと
about his concerns with the internet and
インターネットへの不安や
particularly the companies that control its
特にそのコントロールをしている企業
information. Companies which he calls
の情報を提供しています。と呼んでいる企業
'internet giants'. What does he say he
'インターネットの巨人'彼は何を言っているのでしょうか?
thought these companies had to do?
これらの会社は何をしなければならないと思っていたのでしょうか?
Tim Berners-Lee: Initially I felt the main
ティム・バーナーズ=リー:当初は、メインであると感じていました。
thing an internet giant had to do was just
インターネットの巨人がしなければならなかったことは
to be neutral, just be a platform and
を中立にするために、ただのプラットフォームと
humanity, once connected by
人情
technology, will do wonderful things. And
技術は素晴らしいことをしてくれるでしょうそして、そのためには
clearly it doesn't work like that. If you
はっきり言ってそのようにはいきません。もし
connect humanity via Wikipedia then they
ウィキペディアを介して人類を接続し、彼らは
do produce, in general, wonderful things.
一般的には、素晴らしいものを生み出しています。
If you connect people by social network
SNSで人と人を繋げば
where they have anonymity, then it can
彼らが匿名性を持っている場合は、それができます。
bring out the very nastiest of people.
人の中でも最も厄介な人を連れてくる。
Rob: So what did he say he thought these
ロブ:で、彼は何と言ったの?
internet giants had to do?
インターネットの巨人は何をしなければならなかったのか?
Neil: He said that he thought initially, that
ニール:最初はそう思っていたと言っていました。
they just had to be neutral. Initially means
彼らは中立でなければならなかった最初は
'at first', 'in the beginning' and it also
最初に」「最初に」とも。
suggests that later he changed his mind.
後になって彼の気が変わったことを示唆している。
Anyway, he said that he thought they just
とにかく、彼が言っていたのは、彼らはただ
had to be neutral. Neutral here means
は中立でなければなりませんでした。ここでいう中立とは
that they didn't need to do anything, they
何もしなくてもいいということは、彼らは
didn't need to control the internet or
インターネットをコントロールする必要がなかったのか
information. He thought it would be a tool
情報を提供してくれます。ツールになると考えたそうです。
to connect people and ideas and information
人と人とアイデアと情報をつなぐために
and it would be wonderful.
と、それは素晴らしいことでしょう。
Rob: But it's not all good, is it?
ロブ:でも、いいことばかりではないですよね。
Neil: No. He does say that giving people
ニール:いや、彼は言っています。
access to sources of information is
情報源へのアクセスは
generally a good thing but that when it
是が非でも
comes to social networks,
ソーシャルネットワークにやってくる。
social media, people have anonymity.
ソーシャルメディアでは、人々は匿名性を持っています。
Rob: Anonymity?
ロブ匿名性?
Neil: Yes. It means that on the internet
ニール:はい。インターネット上では
people can hide their true identity or
人は正体を隠したり
personality. Some people write things that
個性的なことを書いています。というようなことを書いている人もいます。
they would never say to someone in
には言わない
person because they think there
あると思っているから
will be no consequences. Berners-Lee
は何の結果にもならないでしょう。バーナーズ・リー
says anonymity can bring out the nastiest
匿名は悪事を働くと言う
side of people. People saying horrible and
人の側。人は恐ろしいことを言ったり
terrible things to each other.
お互いにひどいことをしています。
Rob: Berners-Lee does have some
ロブ: バーナーズリーは、いくつかの
suggestions for how this could be
こういったほうがいいのではないでしょうか?
changed. how this could be changed. And
これをどう変えればいいのか、どう変えればいいのかということを考えてみました。
it's based on the idea of likes and shares,
それは「好き」と「シェア」という考え方に基づいています。
which he calls kudos. What's his suggestion?
彼が「クド」と呼んでいる彼の提案は?
Tim Berners-Lee: The different social
ティム・バーナーズ=リー:異なる社会
networks and different platforms are
ネットワークと異なるプラットフォームは
in different situations and in some cases
状況に応じて、場合によっては
they have acknowledged there
あると認められている
is an issue. I think they realise that the
が問題になっています。ということに気付いていると思います。
issue could perhaps be hugely ameliorated by
で改善されるかもしれない
tweaking the way the thing works by
でいじり方をいじる
changing the way retweets are
リツイートの仕方を変える
propagated or changing the way
伝播変化
people get kudos - give them more kudos
人は人を称賛する
for being constructive for example.
例えば建設的であることを理由に
Rob: So how does he think companies
Rob: では、彼は企業をどのように考えているのでしょうか?
could address the problem?
問題を解決することができたのでしょうか?
Neil: Well, he says that some of the social
ニール:そうですね、彼が言うには、いくつかの社会的なものが
networks have agreed that there is a
があることにネットワークが同意しています。
problem and they know what could
問題があり、何ができるかを知っている
improve it.
それを改善します。
Rob: He didn't use the word improve
ロブ: 彼は改善という言葉を使っていませんでした。
though, did he?
けど、彼はそうだったのかな?
Neil: No he actually used the rather formal
ニール:いや、彼は実際にはかなりフォーマルな表現を使っています。
verb ameliorate, which means 'to improve
動詞 ameliorate は、「改善する」という意味です。
or make something better'.
とか、より良いものを作るとか'。
Rob: So how does he suggest the
ロブ:では、彼はどのようにして
problem could be ameliorated?
問題が改善される可能性がありますか?
Neil: By tweaking the way in which people
ニール: 人々のやり方を変えることで
give or receive kudos. Tweaking means
褒めるツイークするということは
'making a small change to the way
'小さな変化をもたらす
something works'. Much of what
何かが機能している。多くの
happens on the internet is driven by
インターネット上で起こることは
our desire to get likes and shares – this
好きなものを手に入れたい、シェアしたいという私たちの欲求 - これ
is the kudos that Berners-Lee talks about.
はバーナーズリーが語るクド。
He feels that tweaking this could lead to
彼は、これをいじることで
a better experience. For example, getting
より良い経験を積むことができます。例えば
more kudos for constructive or positive actions.
建設的または積極的な行動のためのより多くの賞賛。
Rob: Mmm, interesting – but I wonder
Rob: うーん、面白い。
who would decide if something is
誰が決めるのか
constructive?
建設的?
Neil: Well that's another big question for
ニール:それはもう一つの大きな疑問です。
another day, I guess.
また別の日に
Rob: For now though, let's have the
ロブ: でも、今は
answer to our small question. In what
私たちの小さな疑問への答えどのような
year did Berners-Lee present the idea for
バーナーズ・リーは、この年に
what would become the World Wide Web?
何がwwwwwになるんだろうか?
The options were a) 1985,
選択肢はa)1985年のものでした。
b)1989 or c) 1991. It was in fact 1989.
b)1989年かc)1991年。実際には1989年でした。
Now before we go let's have a quick recap
さて、行く前に簡単な復習をしておきましょう。
of today's vocabulary.
今日の語彙の
Neil: Initially – means 'at first - in the
ニール:Initially - は「最初に」という意味です。
beginning'. Then we had neutral.
始まり'。それからニュートラルになりました。
Rob: In this case it meant 'not controlling'
ロブ: この場合は「コントロールできない」という意味です。
or 'not taking any action to control'.
または『制御するための行動を取らない』こと。
Neil: Then there was the noun anonymity
ニール:それから匿名性という名詞がありました。
which is the state of having a hidden
が隠れている状態です。
identity or personality.
アイデンティティやパーソナリティ。
Rob: Next, to ameliorate a situation is to
ロブ:次に、状況を改善するというのは
make it better.
より良いものにする。
Neil: To tweak something is to make a
ニール:何かをいじるということは
small change to the way something
小銭
works.
はたらきます。
Rob: And then we had kudos. Kudos is
ロブ:そして、クドスがありました。クドスは
praise and appreciation for something
賞翫
you've done.
あなたがしてきたこと
Neil: Well kudos to you Rob for today's
ニール: 今日のロブは最高だよ。
programme. Thank you very much.
プログラムをご用意しました。ありがとうございました。
Rob: Well, thank you Neil and thank you
ロブ:そうですね、ニールさん、ありがとうございます。
everyone for listening. That's all we have
聴いてくれる皆さん。以上です
time for today
きょうじかん
but you can, find us on Facebook,
しかし、あなたはFacebookで私たちを見つけることができます。
Twitter, Instagram and YouTube and of course
Twitter、Instagram、YouTubeはもちろん
our website bbclearningenglish.com! Bye for now.
当サイトbbclearningenglish.com!さようなら。
Neil: Thanks for joining us and goodbye.
ニール:参加してくれてありがとう、さようなら。