字幕表 動画を再生する
Hello! I'm Emma from mmmEnglish!
こんにちは!mmmEnglishのEmmaです。mmmEnglishのエマです!
Welcome back to another lesson about
別のレッスンへようこそ
confusing English verbs
紛らわしい英語動詞
because some English verbs are quite similar
に似たような英語の動詞があるから
and sometimes it's hard to know which one
どっちがどっちかわからない時もある
is the right one to use.
を使うのが正解です。
Last week, I talked about the verbs, been and gone.
先週は、動詞のbeedとgoneについてお話しました。
In this lesson, I'll be talking about the verbs
このレッスンでは、動詞の
'to lend' and 'to borrow'.
貸す」「借りる」。
And they're confusing because the meanings
そして、それらの意味が混同されています。
happen to be very similar
相似る
but different.
が、違う。
But don't worry, in this lesson,
でも、このレッスンでは、安心してください。
I'll be sharing some tips
私は、いくつかのヒントを共有します
to help you use these verbs correctly
これらの動詞を正しく使うために
and remember which one is the correct one to use.
と、どちらを使うのが正しいのかを覚えておきましょう。
Just like the difference between been and gone,
BEEDとGOODの違いと同じように
the main difference between 'to lend' and 'to borrow'
貸し借りの主な違い
is the direction of the action.
は動作の方向です。
Okay, so what do these verbs actually mean?
では、これらの動詞は実際にはどのような意味があるのでしょうか?
'To lend' means to give something to someone
貸す
for a short period of time
いちじかん
and you expect to get it back again.
とまた期待してしまいます。
I'll lend you some money when I get paid.
給料が出たらお金を貸すよ。
He lent his car to a friend for the weekend.
週末に友人に車を貸したそうです。
It's important to note that with this verb,
この動詞で注意したいのは
there is a difference
差がある
between British and American English.
イギリス英語とアメリカ英語の間で
Lend is used in British English
Lendはイギリス英語で使われています。
and instead, loan is used in American English.
と言って、代わりにアメリカ英語ではローンが使われています。
Now, lend is an irregular verb
さて、貸すは変則動詞
so the past tense form becomes lent.
ということで、過去形はlentとなります。
Loan is a regular verb so it becomes
Loanは常用動詞なので
loaned in the past tense.
過去形で貸与された
Can you lend me some money?
金を貸してくれないか?
Can you loan me some money?
お金を貸してくれないか?
Both of these sentences are the same.
どちらの文章も同じです。
Okay, so lend means to give something to someone
貸すということは、誰かに何かを与えるということですね。
for a short period of time
いちじかん
and you can expect it back again.
で、また期待してください。
Now, when we use borrow, we simply need to switch
これで、borrowを使うときは、単純に
the action to the person who is receiving the item.
アイテムを受け取る人にアクションを与えます。
'To borrow' means to get something from someone
借りる
with the intention of giving it back.
お返しのつもりで
You don't plan to keep it
飼うつもりはないんでしょう
and the person who gave it to you
と、それをくれた人が
expects to receive it back again.
は再び受け取ることを期待しています。
Now, borrow is a regular past tense verb
さて、借りるというのは普通の過去形の動詞です。
so we just need to add -ed to make it borrowed
ということで、-edを追加して借用にする必要があります。
in the past tense.
を過去形にしてみました。
Right, so let me show you.
そうだな、見せてやろう
Lend is similar to give.
貸すことは与えることと似ています。
And borrow is similar to take or receive.
そして、借りるということは、取る、受け取るということに似ています。
But both of these verbs mean
しかし、これらの動詞はどちらも
that the action only happens for a short period of time.
その行動が短期間しか起こらないことを
Let's take a closer look.
もう少し詳しく見てみましょう。
Can you lend me your car for the weekend?
週末に車を貸してくれないか?
Can I borrow your car for the weekend?
週末に車を借りてもいいですか?
These two sentences are describing
この2つの文章は、以下のことを説明しています。
exactly the same situation
どうじょう
but from a different perspective.
が、別の視点から見た場合。
The subject, so the person who is doing the action,
対象者、つまり行動している人です。
is different in each sentence
は文ごとに違う
so the verb must be different too.
なので、動詞も違うはずです。
You can't say "Can I lend me your car for the weekend?"
"週末に車を貸してくれませんか?"とは言えません。
Because the car is not mine
車は私のものではないから
so I can't lend the car to me
車は貸してもらえない
or to anyone else for that matter.
他の人にも
You can only lend something if it belongs to you.
自分のものでなければ貸すことはできません。
You also can't say, "Can you borrow me your car?"
また、"車を貸してくれないか?"と言うこともできません。
And this is a really common mistake.
そして、これは本当によくある間違いです。
The person who owns the car cannot borrow it.
車を所有している人は借りることができません。
Getting the information about who's giving and who's
誰が与えているのか、誰が与えているのかという情報を得て
taking something is really important
取るに越したことはない
when you're using these verbs.
これらの動詞を使うときは
So, let's make sure you're getting that part right.
だから、その部分をしっかりと確認しましょう。
So we have the subject and lend.
だから、対象者がいて、貸す。
Now remember, the subject is the person
主語は人であることを忘れないでください
who is doing the action,
誰がその行動をしているのか。
so the person who is lending
ということで、貸している人は
or who owns the object.
または誰がそのオブジェクトを所有しているかを示しています。
We have subject with lend with our object pronoun
目的代名詞で主語と貸与があります。
and our object.
と私たちのオブジェクト。
So the object pronoun tells us
ということで、目的語代名詞が教えてくれます。
who is receiving the action.
誰がそのアクションを受けているのかを示しています。
Can you lend me some money?
金を貸してくれないか?
Now, lend can also be directly followed by the object
これで、lendはオブジェクトに直接続くことも可能になりました。
but if you want to say who's receiving the action,
でも、誰がアクションを受けているかというと
you need to use the preposition, to.
前置詞のtoを使う必要があります。
So subject, lend, object,
だから主語、貸す、対象。
to someone.
誰かに
Can you lend some money to me?
お金を貸してくれませんか?
Now, when using borrow
さて、借用書を使用する場合
you can't use an object pronoun after the verb.
動詞の後に目的代名詞を使うことはできません。
You can't say "Can you borrow me your car?"
"車を貸してくれないか?"とは言えない。
But you can use subject with borrow and the object.
しかし、subjectはborrowとthe objectを使って使うことができます。
Can I borrow a pen?
ペンを借りてもいいですか?
And then you can add the preposition, from,
そして、前置詞のfromを付け加えます。
and the person.
とその人のことです。
Can I borrow a pen from you?
ペンを貸してくれないか?
Can you lend a pen to Paul?
ポールにペンを貸してくれないか?
Okay are you ready to practise with me?
よし......一緒に練習する準備はできたか?
Practise using lend and borrow.
貸し借りを利用して練習する。
When I .... you my hairdryer, you said you'd give it back!
私が......私のドライヤーを返してくれるって言ったじゃないですか!?
When I lent you my hair dryer,
ドライヤーを貸した時
you said, you'd give it back!
返すって言ってたじゃないか!
Now, there's an object pronoun here,
さて、ここに目的代名詞があります。
so it can't be borrow, can it?
だから借りられないんでしょ?
And also take note of the tense
また、時制にも注意してください。
used in the second clause.
を第二節で使用します。
The past simple. So your verb needs to reflect this.
過去の単純なものだですから、あなたの動詞はこれを反映させる必要があります。
They said we could ... their lawnmower.
彼らは私たちができると言った......彼らの芝刈り機。
Which one is it?
どっちなんだ?
They said we could borrow their lawnmower.
芝刈り機を借りてもいいと言われました。
Their lawnmower is not ours so it must be borrow.
彼らの芝刈り機は私たちのものではないので、それを借りる必要があります。
He'll ... him the money if he really needs it.
彼は......彼が本当にそれを必要とするならば、彼に金を渡すだろう。
He'll lend him the money if he really needs it.
本当にお金が必要なら貸してくれる。
So there's an object pronoun here so it can't be borrow.
ここに目的代名詞があるから借用はできないんですね。
She asked me if she could ... $500.
彼女は私に500ドルでいいかと尋ねました。
She asked me if she could borrow $500.
500ドル貸してくれないかと言われました。
Now the clue here is in the verb asked.
さて、ここでのヒントは、尋ねられた動詞にあります。
The person who is lending the item is not asking for it
貸している側は求めていない
are they?
彼らは?
So it must be borrow.
だから、借りているに違いない。
Okay well I hope that lesson was useful for you.
さて.........このレッスンがあなたの役に立つことを願っています。
Just remember that lend is to give and
貸すことは与えることであり、貸すことは与えることであることを忘れないでください。
and borrow is to take.
借りることは取ることです。
If you enjoyed this lesson, please subscribe
このレッスンを楽しんでいただけたなら、ぜひ購読してください。
to the mmmEnglish Channel just down there.
すぐ下のmmmEnglishチャンネルへ。
I make new English lessons every week
毎週新しい英語のレッスンを作っています
and if you subscribe,
と購読すると
you'll find out as soon as there's a new one.
新しいのが出ればすぐにわかる。
So right now, you can keep practising
だから、今は、練習を続けることができます。
with some of my other lessons right here.
ここにある他のレッスンと一緒に
Thanks for watching and I'll see you again next week.
ご覧いただきありがとうございました!また来週もお会いしましょう。
Bye for now!
じゃあね!