Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Today, I am going to talk about anger.

    翻訳: Reiko Bovee 校正: Mari Arimitsu

  • When I was 11,

    今日は怒りについてお話しします

  • seeing some of my friends leaving the school

    私が11歳のとき

  • because their parents could not afford textbooks

    何人かの友人が学校を去って行きました

  • made me angry.

    親が教科書代を支払えなかったからです

  • When I was 27,

    これに私は憤りを覚えました

  • hearing the plight of a desperate slave father

    私が27歳のとき

  • whose daughter was about to be sold to a brothel

    ある奴隷の苦境を聞きました

  • made me angry.

    彼の娘が売春宿に 売られようとしていたのです

  • At the age of 50,

    これに私は憤りを覚えました

  • lying on the street, in a pool of blood,

    私が50歳のとき

  • along with my own son,

    道ばたで血を流しながら横たわる

  • made me angry.

    自分の息子のそばで

  • Dear friends, for centuries we were taught anger is bad.

    私は憤りを感じていました

  • Our parents, teachers, priests --

    怒りはいけないものだ と何世紀も言われてきました

  • everyone taught us how to control and suppress our anger.

    親や先生や聖職者の方々が

  • But I ask why?

    怒りを制御して抑える方法を 我々に教えてきました

  • Why can't we convert our anger for the larger good of society?

    でも なぜ?

  • Why can't we use our anger

    なぜ怒りを社会の為に 使えないのでしょうか?

  • to challenge and change the evils of the world?

    我々の怒りを

  • That I tried to do.

    悪に立ち向かい 世の中を変える為に 使えないでしょうか?

  • Friends,

    私はそうしようとして来ました

  • most of the brightest ideas came to my mind out of anger.

    みなさん

  • Like when I was 35 and sat in a locked-up, tiny prison.

    私の最善のアイデアとは その多くが 自らの怒りの産物です

  • The whole night, I was angry.

    35歳の時 小さな留置所に 閉じ込められた時もそうでした

  • But it has given birth to a new idea.

    その夜 私は一晩中怒りを感じていました

  • But I will come to that later on.

    でも そこで新しいアイデアが生まれたのです

  • Let me begin with the story of how I got a name for myself.

    この話は後ほど お話しします

  • I had been a big admirer of Mahatma Gandhi since my childhood.

    私の名前の由来からお話しします

  • Gandhi fought and lead India's freedom movement.

    私は子供の頃から マハトマ・ガンディーを尊敬していました

  • But more importantly,

    ガンディーはインドの独立運動を 率いて 闘いました

  • he taught us how to treat the most vulnerable sections,

    もっと大切な事は

  • the most deprived people, with dignity and respect.

    もっとも虐げられている 最下層階級の人々に対して

  • And so, when India was celebrating

    尊厳と敬意を持って接する事を 彼が教えてくれたことです

  • Mahatma Gandhi's birth centenary in 1969 --

    インドが祝う

  • at that time I was 15 --

    1969年のマハトマ・ガンディー 生誕百周年の時でした

  • an idea came to my mind.

    —私は15歳で—

  • Why can't we celebrate it differently?

    ある考えが浮かびました

  • I knew, as perhaps many of you might know,

    他のやり方でこの日を祝えないだろうかと

  • that in India, a large number of people are born in the lowest segment of caste.

    皆さん方も多分ご存知のように

  • And they are treated as untouchables.

    インドでは多くの人が生まれながらに カースト制の最下層階級にいて

  • These are the people --

    不可触民として扱われています

  • forget about allowing them to go to the temples,

    これらの人々は

  • they cannot even go into the houses and shops of high-caste people.

    寺院に足を踏み入れる事は勿論

  • So I was very impressed with the leaders of my town

    上層階級の人の店や家に 入る事さえ許されていません

  • who were speaking very highly against the caste system and untouchability

    それで私は町の政治指導者達に とても感心していました

  • and talking of Gandhian ideals.

    彼らはカースト制と不可触民 という階級に強く反対し

  • So inspired by that, I thought, let us set an example

    ガンディーの理想を唱えていたからです

  • by inviting these people to eat food cooked and served

    それに勇気づけられた私は 自ら行動に移そうと思いました

  • by the untouchable community.

    その方法とは この指導者達を 招待して 不可触民が作る料理を

  • I went to some low-caste, so-called untouchable, people,

    食べてもらおうというものです

  • tried to convince them, but it was unthinkable for them.

    いわゆる不可触民と呼ばれる 下層階級の人々の所へ行き

  • They told me, "No, no. It's not possible. It never happened."

    説得を試みましたが 彼らには考えられない事でした

  • I said, "Look at these leaders,

    「それはあり得ないよ そんな事はあったためしがない」と

  • they are so great, they are against untouchability.

    でも私は言いました

  • They will come. If nobody comes, we can set an example."

    「この指導者たちは あなた方の味方です

  • These people thought that I was too naive.

    きっと来ます 誰も来なくても 模範を示すことは出来ます」

  • Finally, they were convinced.

    誰もが私は繊細すぎると思いました

  • My friends and I took our bicycles and invited political leaders.

    やっと彼らを説得すると

  • And I was so thrilled, rather, empowered

    友達と一緒に自転車で回って 政治指導者達を招待しました

  • to see that each one of them agreed to come.

    とても興奮しましたが 何よりも

  • I thought, "Great idea. We can set an example.

    全員が招待を受けてくれたのに 力づけられました

  • We can bring about change in the society."

    「よかった これで皆に模範を示し

  • The day has come.

    社会に変化をもたらす事が出来る」 と私は思っていました

  • All these untouchables, three women and two men,

    その日が来ました

  • they agreed to come.

    不可触民の女性3人と男性2人が

  • I could recall that they had used the best of their clothes.

    協力してくれました

  • They brought new utensils.

    今でも覚えているのは 彼らは 自分達の一番の衣装を身に纏い

  • They had taken baths hundreds of times

    新しい食器を持参し

  • because it was unthinkable for them to do.

    来る前に 何度も体を洗った という事です

  • It was the moment of change.

    なぜなら こういう事は 彼らには身に余る事だからです

  • They gathered. Food was cooked.

    変化の瞬間でした

  • It was 7 o'clock.

    皆が集まり食事の準備ができ

  • By 8 o'clock, we kept on waiting,

    7時になりました

  • because it's not very uncommon that the leaders become late,

    8時まで待ち続けました

  • for an hour or so.

    政治家達が1時間ほど遅れるのは

  • So after 8 o'clock, we took our bicycles and went to these leaders' homes,

    よくある事だったからです

  • just to remind them.

    8時を過ぎたので 我々は自転車に乗り 政治家達の家を回りました

  • One of the leader's wives told me,

    忘れているのだろうと思ったからです

  • "Sorry, he is having some headache, perhaps he cannot come."

    1人の政治家の奥さんに

  • I went to another leader

    「残念だけど 頭痛で行けないみたい」 と言われても

  • and his wife told me, "Okay, you go, he will definitely join."

    次の家では そこの奥さんから

  • So I thought that the dinner will take place,

    「先に行ってて 後で必ず行かせるから」 と言われたので

  • though not at that large a scale.

    「夕食会は出来そうだ

  • I went back to the venue, which was a newly built Mahatma Gandhi Park.

    人数は少ないかもしれないけど」 と私は思いながら

  • It was 10 o'clock.

    来た道を辿って 完成したばかりの マハトマ・ガンディー記念公園まで戻りました

  • None of the leaders showed up.

    10時になりました

  • That made me angry.

    政治家は誰一人来ませんでした

  • I was standing, leaning against Mahatma Gandhi's statue.

    これに私は 憤り

  • I was emotionally drained, rather exhausted.

    ガンディー像に寄りかかっていると

  • Then I sat down where the food was lying.

    非常に感情的になり かなり疲れを感じていました

  • I kept my emotions on hold.

    私は料理が置いてある床に座り

  • But then, when I took the first bite,

    感情を圧し殺していたのですが

  • I broke down in tears.

    食べ物を口にしたとたん

  • And suddenly I felt a hand on my shoulder.

    泣き出してしまいました

  • And it was the healing, motherly touch of an untouchable woman.

    すると不可触民の女性が

  • And she told me, "Kailash, why are you crying?

    母親のような優しさで労るように 私の肩に手をかけ こう言ったのです

  • You have done your bit.

    「カイラシュどうして泣くの?

  • You have eaten the food cooked by untouchables,

    あなたは大きな事をしたのよ

  • which has never happened in our memory."

    私たち不可触民が料理したものを あなたは食べたのだから

  • She said, "You won today."

    こんな事 今までなかったわ

  • And my friends, she was right.

    あなたは勝利者よ」と

  • I came back home, a little after midnight,

    皆さん 彼女は正しかったのです

  • shocked to see that several high-caste elderly people

    その日 真夜中を過ぎたころ家に戻ると

  • were sitting in my courtyard.

    驚いた事に そこには数人の 高位カーストの長老が

  • I saw my mother and elderly women were crying

    我が家の中庭に座っていて

  • and they were pleading to these elderly people

    私の母とお年寄りの女性達が泣きながら

  • because they had threatened to outcaste my whole family.

    長老達に懇願していたのです

  • And you know, outcasting the family is the biggest social punishment

    私の家族全員を追放する と脅かされていたからです

  • one can think of.

    カーストから家族が追放される事ほど

  • Somehow they agreed to punish only me, and the punishment was purification.

    社会的屈辱はありません

  • That means I had to go 600 miles away from my hometown

    なんとか私だけが罰を受ければいい事になり その罰とは私の身を清める事でした

  • to the River Ganges to take a holy dip.

    故郷から約千キロ離れた

  • And after that, I should organize a feast for priests, 101 priests,

    聖なるガンジス川で沐浴し

  • wash their feet and drink that water.

    その後101人の僧侶達に ごちそうを振るまい

  • It was total nonsense,

    彼らの足を洗い その水を飲む というものでした

  • and I refused to accept that punishment.

    全く馬鹿げた話で

  • How did they punish me?

    そんな罰は受けない と拒否しました

  • I was barred from entering into my own kitchen and my own dining room,

    どうやって私は罰せられたでしょう?

  • my utensils were separated.

    我が家の台所や食卓には 入る事すら許されず

  • But the night when I was angry, they wanted to outcaste me.

    私の食器は家族のものとは別にされました

  • But I decided to outcaste the entire caste system.

    私が憤っていたその夜 長老達は 私を追放しようとしましたが

  • (Applause)

    私の方がカースト制を完全に 追放する事を決心したのです

  • And that was possible because the beginning would have been

    (拍手)

  • to change the family name, or surname,

    そう出来たのは苗字を変えれば

  • because in India, most of the family names are caste names.

    始められる事だったからです

  • So I decided to drop my name.

    インドでは殆どの名前はカースト名なので

  • And then, later on, I gave a new name to myself: Satyarthi,

    私の苗字を捨ててしまう事にしました

  • that means, "seeker of truth."

    その後 サティーアーティ という名前にしました

  • (Applause)

    この名前は「真理の探求者」という意味です

  • And that was the beginning of my transformative anger.

    (拍手)

  • Friends, maybe one of you can tell me,

    それから私の怒りは形を変え始めました

  • what was I doing before becoming a children's rights activist?

    皆さんの中で どなたか

  • Does anybody know?

    私が子供の人権活動家になる前 何をしていたか分かる方はいますか?

  • No.

    知っている方はいますか?

  • I was an engineer, an electrical engineer.

    いませんね

  • And then I learned how the energy

    エンジニア— 電気技師でした

  • of burning fire, coal,

    そこで私が学んだ事は

  • the nuclear blast inside the chambers,

    石炭などが燃える火

  • raging river currents,

    原子炉の中での核分裂

  • fierce winds,

    川の激流や

  • could be converted into the light and lives of millions.

    強風等から起きるエネルギーは

  • I also learned how the most uncontrollable form of energy

    何百万人の生活に使われる電気に変えられ

  • could be harnessed for good and making society better.

    また最も扱いにくい形のエネルギーは

  • So I'll come back to the story of when I was caught in the prison:

    社会の為に末長く利用できる事を学びました

  • I was very happy freeing a dozen children from slavery,

    私が投獄された時の話に戻りましょう

  • handing them over to their parents.

    奴隷労働から数十人の子供達を救い

  • I cannot explain my joy when I free a child.

    親元へ返すという事に喜びを感じていました

  • I was so happy.

    子供を1人でも解放できた時の喜びは

  • But when I was waiting for my train to come back to my hometown, Delhi,

    言葉では言い表せません

  • I saw that dozens of children were arriving;

    ある日デリーに帰郷しようと 電車を待っていた時の事です

  • they were being trafficked by someone.

    何十人もの子供が電車から 降りてくるのを見ました

  • I stopped them, those people.

    人身売買された子供達です

  • I complained to the police.

    私は 彼らを捕まえて

  • So the policemen, instead of helping me,

    警察に届けたのです

  • they threw me in this small, tiny shell, like an animal.

    すると警察は手を貸してくれるどころか

  • And that was the night of anger

    私を小さな留置所に 動物のごとく投げ込んだのです

  • when one of the brightest and biggest ideas was born.

    私が憤った夜のことでした

  • I thought that if I keep on freeing 10 children, and 50 more will join,

    しかし ここで最高のアイデアが生まれたのです

  • that's not done.

    「子供を10人解放し続けたなら50人になる

  • And I believed in the power of consumers,

    それがまだできていない

  • and let me tell you that this was the first time

    でも消費者パワーを使えば これが出来るんじゃないか」と

  • when a campaign was launched by me or anywhere in the world,

    なんと これは世界初の取り組みで

  • to educate and sensitize the consumers

    私は世界の消費者に呼びかけ

  • to create a demand for child-labor-free rugs.

    「児童労働で作られた商品を拒否しよう」

  • In Europe and America, we have been successful.

    というキャンペーンを始めたのです

  • And it has resulted in a fall in child labor

    ヨーロッパやアメリカでは成功し

  • in South Asian countries by 80 percent.

    児童労働者が

  • (Applause)

    南アジア諸国で80%減少しました

  • Not only that, but this first-ever consumer's power, or consumer's campaign

    (拍手)

  • has grown in other countries and other industries,

    それだけでなく 前代未聞の 消費者パワーを使った 消費者キャンペーンは

  • maybe chocolate, maybe apparel, maybe shoes -- it has gone beyond.

    他の国々の様々な業界にも広がっています

  • My anger at the age of 11,

    チョコレート、服飾、靴の業界など 限りなく広がっているはずです

  • when I realized how important education is for every child,

    私が11歳で憤った理由は

  • I got an idea to collect used books and help the poorest children.

    子供にとって教育が どれほど大切か身にしみた時で

  • I created a book bank at the age of 11.

    貧しい子供達のため 古本を集めるアイデアが生まれ

  • But I did not stop.

    私は11歳で本の銀行を作りました

  • Later on, I cofounded

    それでは満足せずに

  • the world's single largest civil society campaign for education

    後に

  • that is the Global Campaign for Education.

    世界最大の教育のための市民社会 キャンペーンを共同設立しました

  • That has helped in changing the whole thinking towards education

    Global Campaign for Educationです

  • from the charity mode to the human rights mode,

    これは教育に対する考え方を大きく変え

  • and that has concretely helped the reduction of out-of-school children

    慈善モードから人権モードに変容させ

  • by half in the last 15 years.

    実質的に非就学児童を

  • (Applause)

    過去15年で半減させました

  • My anger at the age of 27,

    (拍手)

  • to free that girl who was about to be sold to a brothel,

    私が27歳の時の憤りは

  • has given me an idea

    売春宿へ送られようとしていた女の子を 助けたいという気持ちからでした

  • to go for a new strategy of raid and rescue,

    そこから生まれたアイデアは

  • freeing children from slavery.

    現場を奇襲して性奴隷となっている

  • And I am so lucky and proud to say that it is not one or 10 or 20,

    子供達を救い出す事です

  • but my colleagues and I have been able to physically liberate 83,000 child slaves

    我々が誇りを持って言えるのは 嬉しい事に10人とか20人とかでなく

  • and hand them over back to their families and mothers.

    これまでに8万3千人もの子供達を 児童奴隷労働から救い出し

  • (Applause)

    家族の元へ返す事が出来ました

  • I knew that we needed global policies.

    (拍手)

  • We organized the worldwide marches against child labor

    世界的な規制が必要だと知っていたので

  • and that has also resulted in a new international convention

    児童労働反対の世界的抗議行進を計画し

  • to protect the children who are in the worst forms.

    最悪の状況下にいる子供達を保護するための 新しい国際条約の採択に至りました

  • And the concrete result was that the number of child laborers globally

    最悪の状況下にいる子供達を保護するための 新しい国際条約の採択に至りました

  • has gone down by one third in the last 15 years.

    その具体的な成果として 世界の児童労働者の数は

  • (Applause)

    この15年で3分の1になりました

  • So, in each case,

    (拍手)

  • it began from anger,

    それぞれのケースで

  • turned into an idea,

    怒りから始まり

  • and action.

    そこからアイデアが生まれ

  • So anger, what next?

    それを行動に移しました

  • Idea, and --

    怒りの次は?

  • Audience: Action

    アイデア その次は・・・

  • Kailash Satyarthi: Anger, idea, action. Which I tried to do.

    聴衆:行動!

  • Anger is a power, anger is an energy,

    怒り、アイデア、行動 これが私がしようとした事です

  • and the law of nature is that energy

    怒りとはパワーで エネルギーがあります

  • can never be created and never be vanished, can never be destroyed.

    自然の法則ではエネルギーは

  • So why can't the energy of anger be translated and harnessed

    姿は変わっても決して消え去る事も 破壊される事も有りません

  • to create a better and beautiful world, a more just and equitable world?

    では怒りのエネルギーを

  • Anger is within each one of you,

    もっと美しい公正な社会を作る為に 利用できないでしょうか?

  • and I will share a secret for a few seconds:

    怒りは誰にでも有ります

  • that if we are confined in the narrow shells of egos,

    ちょっとした秘密をお教えしましょう

  • and the circles of selfishness,

    エゴと利己心の渦巻く小さな殻の中に

  • then the anger will turn out to be hatred, violence, revenge, destruction.

    閉じこもっていると

  • But if we are able to break the circles,

    いかりは 憎しみ、暴力、復讐 破壊に変わって行きます

  • then the same anger could turn into a great power.

    でも その悪循環を断ち切る事が出来たなら

  • We can break the circles by using our inherent compassion

    その怒りを偉大なパワーに 変貌させられるのです

  • and connect with the world through compassion to make this world better.

    誰もが持つ思いやりで その循環を断ち切り

  • That same anger could be transformed into it.

    この世界をよくする為 思いやりを持って 世界と繋がる事が出来ます

  • So dear friends, sisters and brothers, again, as a Nobel Laureate,

    同じ怒りを このように一変させられるのです

  • I am urging you to become angry.

    そこで親愛なる皆さん もう一度 ノーベル平和賞受賞者として奨励します

  • I am urging you to become angry.

    皆さん 怒ってください

  • And the angriest among us

    皆さん 怒ってください

  • is the one who can transform his anger into idea and action.

    そして一番怒っている人が

  • Thank you so much.

    その怒りをアイデア そして行動へと 変貌させられる人なのです

  • (Applause)

    ありがとうございました

  • Chris Anderson: For many years, you've been an inspiration to others.

    (拍手)

  • Who or what inspires you and why?

    クリス・アンダーソン:長年 多くの人々の インスピレーションとなって来られたのですが

  • KS: Good question.

    誰に 何に 勇気づけられて来たのですか? そしてその理由は?

  • Chris, let me tell you, and that is the truth,

    いい質問です

  • each time when I free a child,

    クリス 実をいうと

  • the child who has lost all his hope that he will ever come back to his mother,

    母親の元へ戻れる希望を 失った子供を1人でも救って

  • the first smile of freedom,

    母親の元へ戻れる希望を 失った子供を1人でも救って

  • and the mother who has lost all hope

    その子が自由になった時 見せる最初の笑顔と

  • that the son or daughter can ever come back and sit in her lap,

    わが子をもう二度と 抱きしめることができないと

  • they become so emotional

    希望を失っていた母親が

  • and the first tear of joy rolls down on her cheek,

    再会の時 感極まって頬をつたう 最初の喜びの涙

  • I see the glimpse of God in it -- this is my biggest inspiration.

    再会の時 感極まって頬をつたう 最初の喜びの涙

  • And I am so lucky that not once, as I said before, but thousands of times,

    そこに神聖なるものを見出し これが 私の一番の原動力となっています

  • I have been able to witness my God in the faces of those children

    本当に有り難い事に 幾度となく

  • and they are my biggest inspirations.

    子供達の顔に神聖なるものを見てきました

  • Thank you.

    彼らが一番私を勇気づけてくれています

  • (Applause)

    ありがとうございました

Today, I am going to talk about anger.

翻訳: Reiko Bovee 校正: Mari Arimitsu

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます