字幕表 動画を再生する
Neil: Hello and welcome to 6 Minute English. I'm Neil
ニール:こんにちは、6分間英語の番組にようこそ。ニールです。
and joining me today is Dan who is a producer at BBC
今日はBBCのプロデューサーのダンが参加してくれました
Learning English - that's his job.
英語を学ぶこと-それが彼の仕事です。
Dan: Hi everyone... Yes that is my job, obviously
Dan: 皆さん、こんにちは。はい、それが私の仕事です。
- why are we discussing that now, Neil?
- なぜ今議論してるんだ、ニール?
Neil: Well you haven't always been a producer
ニール:そうですね......あなたは昔からプロデューサーだったわけではありません。
at BBC Learning English, have you?
BBCラーニングイングリッシュで、あなたはしたことがありますか?
Dan: No... I used to be a teacher.
ダン:いや・・・昔は教師をやっていたんだ。
Neil: And before that? Way back - your first ever job?
ニール:その前は?最初の仕事は?
Dan: Ah, I had a paper round when I was 14.
ダン:あ、14歳の時に紙のラウンドがあったんですよ。
A paper round is a job - the job of delivering
紙一重は仕事-納品の仕事
newspapers to people's homes.
新聞を人々の家に届ける。
It's often done by teenagers.
10代の子がやることが多いです。
Neil: 14 seems very young to be at work.
ニール:14歳で仕事をしているにしては若いですね。
And that's the topic of this 6 Minute English:
そして、それがこの6分間英語の話題です。
Should schoolchildren have jobs?
学童には仕事があるべきなのか?
It seems fewer and fewer have these days,
最近は持っている人が少なくなってきているようです。
according to the statistics. We'll give you 6 words
統計によると6つの言葉をあげます
and expressions - and, of course, our quiz question.
と表現 - そして、もちろんクイズ問題も。
You Ready?
準備はいいか?
Dan: You bet!
ダン:そうだろうな。
Neil: What is the youngest age at which children
ニール:子供の最年少年齢は?
are allowed to work in the UK? Is it a) 12, b) 13, c) 14
はイギリスで働くことが許されているのでしょうか?それは a) 12, b) 13, c) 14 ですか?
Dan: Well, I'm going to say 14 just because that's
ダン: そうですね。
how old I was and it seems such a long time ago!
私が何歳だったかというと、そんな昔のことのように思えます。
Neil: We'll find out if you're right or wrong
正しいか間違っているかを調べよう
at the end of the programme.
プログラムの最後に
Let's start by hearing some British teenagers
まずはイギリスのティーンエイジャーの話を聞いてみよう
talking about their Saturday jobs.
土曜日の仕事の話をしています。
Dan: A Saturday job is the name we give to part-time
ダン:土曜日の仕事は、私たちがアルバイトに与えた名前です。
work that teenagers do for extra money.
ティーンエイジャーがお小遣い稼ぎのためにする仕事
As the name suggests, these jobs often
その名の通り、これらの仕事は多くの場合
take place on Saturdays - but not always.
土曜日に行われますが、いつもではありません。
Neil: That's right - 'Saturday job' is general term
ニール:そうですね、「サタデージョブ」は一般的な言葉です。
we use to describe part-time work done by teenagers.
私たちは、10代の若者が行うアルバイトを表現するために使用しています。
The work might take place on Sundays
日曜日に作業が行われる場合があります。
or any day of the week, in fact! Let's hear from
曜日を問わず、いつでもどうぞから聞いてみましょう
these British children about their Saturday jobs.
このイギリスの子供たちは 土曜日の仕事について
Insert Vox: We have to face all the stuff on the shelves
ボクスを挿入します。私たちは、棚の上のすべてのものに直面している
and make it look organised and show customers
と整理整頓されているように見せて、お客様に見せる
where products are if they need to know.
彼らが知る必要がある場合は、製品がどこにあるか。
On the average week I work nine hours, so
平均的な週に9時間働いているので
two hours for two school nights and then I work
学校の夜に2時間、仕事をして
four hours on a Saturday and two hours on a Sunday.
土曜日は4時間、日曜日は2時間。
And then in the school holidays I can work more,
そして、学校が休みの時にはもっと働けるようになりました。
so it's like around 16 in the school holidays
学校が休みの時は16歳くらいかな?
Dan: The first teenager said the work involves
ダン:最初のティーンエイジャーが言っていたのは、この仕事には
making the shelves look organised.
棚を整理整頓する
Shop work is a very typical Saturday job.
ショップワークは土曜日の典型的な仕事です。
Neil: Oh yes, I spent many a weekend and evening
ニール:そうですね、私は何度も週末と夜を過ごしました。
stacking shelves! The second teenager's Saturday job
棚を積み重ねる!第2回 10代の土曜日のお仕事
takes place Saturdays, Sundays and evenings.
は、土曜日、日曜日、夕方に行われます。
As we said - A Saturday job's not just for Saturdays.
土曜日の仕事は土曜日だけの仕事ではない、と言ったところでしょうか。
Dan: A Saturday job is seen almost as a rite of passage
ダン:土曜日の仕事は、ほとんど通過儀礼として見られています。
in the UK. A rite of passage is the name we give
イギリスでは通過儀礼とは、私たちがつけた名前です。
to events or ceremonies that form an important stage
大舞台
in a person's life.
人の人生の中で
Neil: That's right - like graduating from school,
ニール:そうですね~学校を卒業するような。
or having children. But according to the latest
とか、子供がいるとか。しかし、最新の
statistics in the UK, that is all changing.
英国の統計、それはすべて変化しています。
Listen to this BBC report.
このBBCのレポートを聞いてください。
BBC reporter: In order to work, they need a permit
BBC記者:仕事をするためには、許可証が必要です。
from the local authority and our data shows
地方自治体からの情報であり、私たちのデータでは
the number being issued has fallen
発行数減少
from nearly 30,000 permits in 2012
2012年の約30,000件の許可証から
to just 23,000 in 2016.
が2016年にはわずか23,000に
Employers frequently bemoan the lack of work
雇用主は仕事がないことを嘆くことが多い
experience young people have.
若者が持つ経験。
But teenagers are also facing pressure not to take up
しかし、ティーンエイジャーもまた、取り上げないようにというプレッシャーに直面しています。
part-time jobs and to concentrate
アルバイトをしながら集中して
on their studies instead.
勉強に専念しています。
Dan: So, it seems that fewer teenagers are taking
ダン:では、10代の若者の間では、薬を飲む人が少なくなっているようですね。
Saturday jobs. But there's a conflict here.
土曜日の仕事。しかし、ここに矛盾がある。
Neil: Yes, on the one hand, employers bemoan
ニール:そうですね。
the lack of work experience young people have.
若者が持っている仕事の経験の少なさ。
Bemoan, meaning complain about.
Bemoan(嘆く)、文句を言うという意味。
It's a rather formal word.
わりと堅苦しい言葉ですね。
Dan: But on the other hand, teenagers are facing
ダン:しかしその一方で、ティーンエイジャーが直面しているのは
pressure not to take part-time jobs
非正規雇用への圧力
and to concentrate on their studies.
と勉強に集中できるようになりました。
Some people think working could be detrimental
働くことが不利益になる可能性があると考える人も
to a schoolchild's academic progress.
学童の学力向上のために
Neil: Detrimental - which means causing harm.
ニール:有害、つまり害を与えるという意味です。
It's a tricky one, isn't it? I think my Saturdays
厄介なものですね。私の土曜日は
spend stacking shelves and serving fish 'n' chips
棚を積み上げてフィッシュ&チップスを出す
taught me valuable lessons about working
仕事をする上での貴重な教訓を教えてくれた
with adults and also managing my money.
大人と一緒に、そして自分のお金の管理も
I don't think it was detrimental to my education.
教育に悪影響はなかったと思います。
Dan: Well, you managed to get a job at BBC
Dan: そうですね、BBCの仕事に就くことができましたね。
Learning English!
英語を学ぶ!
Neil: That's true.
ニール:そうですね。
Dan: As for me, my paper round taught me the value
ダン:私にとっては、紙のラウンドは価値を教えてくれました。
of hard work. It didn't hinder me. Hinder means to stop
大変な仕事の妨げにはなりませんでした。hinderは止めるという意味で
someone or something from making progress.
進めないようにするためには、何かが必要です。
Neil: Well let's not talk too much in case we hinder
ニール:......邪魔になるからあまり話さないようにしよう
our students... On to the answer to our quiz question.
私たちの生徒たちは...クイズの答えです
I asked this: What is the youngest age at which children
これを聞いてみました。子供の最年少年齢は?
are allowed to work in the UK?
はイギリスで働くことが許されているのでしょうか?
Is it a) 12, b) 13 c) 14
a)12、b)13、c)14でしょうか。
Dan: I said c) 14.
ダン:私はc)14と言いました。
Neil: And I'm afraid you are wrong.
ニール:そして、あなたは間違っていると思います。
You are allowed to work from the age of 13 in the UK.
イギリスでは13歳から働くことができます。
Exceptions to this rule include TV,
このルールの例外として、テレビがあります。
theatre and modelling.
演劇とモデリング。
Dan: Oh well - I guess I should have spent
Dan: ああ、そうか。
more time at school.
学校にいる時間が増えました。
Neil: Shall we have a recap of the vocabulary?
ニール:語彙の復習をしましょうか?
Dan: Did you have a paper round as a kid, Neil?
ダン:ニール、子供の頃は紙のラウンドを持っていたのか?
Neil: No I didn't, but I did help my best friend James
ニール:そうじゃないけど、親友のジェームスを助けたんだ。
deliver newspapers - in return for a pound.
新聞を配達する。
Big money back in the 80s!
80年代の大金!
Dan: Did you supplement your earnings
ダン:収入を補ったんですか?
with a Saturday job?
土曜日の仕事で?
Neil: I did. I had a Saturday job in a supermarket
ニール:そうです。スーパーで土曜日の仕事をしていました
and also in a fish 'n' chip shop - but it
そして、フィッシュ&チップスのお店でも。
wasn't always on a Saturday.
いつも土曜日とは限りませんでした。
Dan is that a wedding ring on your finger?
ダン それは結婚指輪か?
Dan: Yes it is. Marriage is a rite of passage
ダン:そうですね。結婚は通過儀礼です
in many cultures. It is an important stage
多くの文化の中で重要なステージです。
in a person's life - talking of which, are those your
人の人生の中で - そういえば、それらはあなたの
kids on your screensaver?
スクリーンセーバーに子供がいるのか?
Neil: Yep - having children is another example
ニール:そうですね、子供を持つことは別の例です。
of a rite of passage. See how tired I look!
通過儀礼の疲れた顔を見てください!
Dan: Do not bemoan your lack of sleep! I'm sure
ダン:寝不足を嘆いてはいけない!睡眠不足を嘆くのはやめましょう。
they're wonderful people. Bemoan's a quite formal way
彼らは素晴らしい人たちだ嘆くというのはかなりフォーマルな方法で
of saying 'complain about'.
文句を言う」ということの
Neil: I think it's OK to bemoan a lack of sleep
ニール:睡眠不足を嘆いてもいいと思います。
- it can have a detrimental effect on my health.
- 健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
Dan: Detrimental - meaning harmful.
Dan: Detrimental - 有害という意味です。
As long as your tiredness doesn't hinder your work
疲れが仕事に支障をきたさない限り
on 6 Minute English
on 6分英語
Neil: Well, I'd never let anything hinder my work
ニール:まあ、仕事に支障をきたすようなことは絶対にしないよ。
on 6 Minute English -
on 6 Minute English - 6分間の英語
that means stop from making progress.
というのは、進歩を止めるという意味です。
Dan: I admire your dedication! Goodbye!
ダン:あなたの献身的な姿勢に感心しますさようなら!
Neil: Goodbye!
さよなら!