Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • My name is Tom Chi.

    私はトム・チー と言います

  • I spent two years of my life

    この2年間 Google X の

  • building the user experience team

    ユーザ・エクスペリエンス・ チームで

  • for the Google X division of Google,

    仕事してきました

  • and it's a place I affectionately call

    私は この部署のことを 「サイエンス・フィクション部」と

  • the Department of Science Fiction

    愛着を持って 呼んでいます

  • because of the futuristic nature

    未来的な プロジェクトを

  • of the types of projects we took on:

    やっているからです

  • self-driving cars,

    自動運転車に

  • Google Glass,

    Google Glass

  • and other things that you'll see soon enough.

    その他 皆さんが やがて目にする だろうものを作っています

  • So, for those who haven't heard of this project,

    初めて耳にする人も いるかもしれませんが

  • this is what Google Glass looks like.

    これが Google Glass です

  • It allows you to overlay digital things into your eye sight

    周りの世界を見ながら 視野の中に

  • while still maintaining being part of the world.

    デジタル情報を重ね合わせて 見ることができます

  • So, if I, you know, were to pull out my cell phone

    携帯電話を 取り出して見る場合

  • and look into it, I'm basically out of this world now,

    いったん この世界を出て

  • like, I'm in my own little cell phone-tablet world, what have you.

    小さな携帯やタブレットの 世界に入るわけですが

  • But, Google Glass has the vision of allowing us

    Google Glassのビジョンは 私たちが好きであり—

  • to continue to be in the world

    必要ともしている デジタル情報に

  • but also have access to the digital things that we need and love.

    この世界にいながらアクセスできる ようにするということです

  • Now, I am going to ask you a real simple question about Google Glass:

    Google Glass について 簡単な質問をしますが

  • how would you prototype this experience?

    このユーザ体験は どう試作できるでしょう?

  • How long do you think it would take you

    このヘッドセット・ディスプレイの

  • to make the first working version of the headset display?

    実際に機能する最初のバージョンを作るのに どれくらいかかると思います?

  • Okay, a little bit on the long side.

    なるほど 予想が少し長すぎる感じだね

  • The answer is one day.

    答えは1日です

  • And here's what it looked like.

    こんなものを 作りました

  • So, basically the magic piece is the coat hanger.

    ここでの鍵は針金ハンガーです 【ルール#1—体験できる最短の道を見つける】

  • The coat hanger, I bent it in a specific shape

    ハンガーを曲げて

  • and the top loop goes around your neck

    上の輪を首にかけ

  • and then the bottom loop rests against your chest

    下の輪を 胸で支えるようにし

  • and it allows me to carry a piece of plexiglass

    アクリル板に付けた クリアポケットを

  • on with a little sheet protector.

    体に装着できる ようにしました

  • So these are the things you put your book reports in

    これは宿題の読書感想文なんかを 汚さないように

  • so they don't get wet,

    入れておくやつですね

  • I literally got at the drug store.

    雑貨屋で 手に入れました

  • You know, have it out at the end of the plexiglass

    それをアクリル板の 端に付けて

  • and then it gets projected onto with the pico projector

    ネットブックに 繋いだ—

  • that's connected to a Netbook.

    ポケット・プロジェクタの 投影先にしています

  • And using this set-up, within one day

    こんな仕掛けで デジタル情報を

  • we're already able to start having the experience

    周りの世界に 重ねて見ながら

  • of what it looks like to have digital things

    歩き回る体験が どんなものか

  • overlaid on your physical world,

    1日もかけずに

  • be able to move around with it,

    試せるように なりました

  • and also use the Netbook to try out

    またネットブックを使って

  • tons and tons of different ideas around software.

    ソフトウェアのアイデアを 山ほど試しました

  • Now, after you start getting something like that working,

    このような実際に 動作するものを使い始めると

  • you know, a really important problem comes up,

    大きな課題が 見えてきます

  • like you're wearing this thing on your head,

    眼鏡みたいに

  • it's like a pair of glasses,

    頭に付けるわけなので

  • so you don't have a mouse or a keyboard or a touchscreen,

    マウスや キーボードや タッチスクリーンのような

  • all the ways you are used to interacting with a machine.

    普段コンピュータを操作するときに 使うものが使えません

  • So, we thought for a second,

    それで しばらくの間は

  • well, maybe we could do something

    映画「マイノリティ・レポート」みたいに やればいいかと思っていました

  • like, you know, what was shown in Minority Report.

    映画「マイノリティ・レポート」みたいに やればいいかと思っていました

  • So, for folks who haven't seen that,

    あの映画を見てない 人のために説明すると

  • basically Tom Cruise is manipulating software

    トム・クルーズが 顔の前で手を動かして

  • with his hands in front of his face

    ソフトウェアを 操作するんです

  • and photos are flying over here

    そっちから 写真を持ってきて

  • and his email is over here

    こっちには メールがあって

  • and so on and so forth.

    という具合です

  • So I'll ask the the same question again,

    また同じ質問ですが

  • how long do you think it would take

    そのような体験を

  • to have the real experience of doing something like that?

    実際にできるようにするには どれくらいかかると思いますか?

  • Two years, OK.

    2年?

  • Somebody said one day.

    1日と言った人がいるね

  • 45 minutes.

    45分です

  • So here's how it looks.

    こんな感じです

  • So you wear the thing that we saw that first time

    最初に見せたやつを まず身に付けます 【ルール#2—行動こそ最良の思考】

  • because you need some way to go project things,

    何か投影できるものが必要なので 【ルール#2—行動こそ最良の思考】

  • but what happens is we got two hairbands,

    それからヘアバンドを 2つ使うんですが

  • which I think was the hardest part we had to do,

    このヘアバンドを貸してと 女の人に頼むのが

  • ask people for their hairbands.

    一番 難易度の高い 部分でした

  • But you put one hand in each hairband

    ヘアバンドを それぞれの手にはめて

  • and attach that hairband,

    ヘアバンドには

  • we tied a fishing line.

    釣り糸を付けます

  • And the fishing line goes over the top of a whiteboard

    釣り糸は ホワイトボードの上を越えて

  • and then goes down to this little assembly

    床にテープで留めた この小さな装置に

  • that's taped to the floor.

    繋がっています

  • And what this means is

    すると どうなるかというと 手を動かすたびに

  • every time I move my hand in any direction,

    すると どうなるかというと 手を動かすたびに

  • it adds tension to the line

    糸が引っ張られて

  • and it does the following with the assembly on the floor.

    床の装置が働きます

  • So, the other end of the fishing wire is attached to a chopstick

    糸の反対の端には割り箸が 結び付けてあって—

  • and it's not because I'm Asian,

    これは私がアジア系だから というわけではなく

  • there's just a cafeteria nearby,

    近くに食堂があった だけのことです

  • I don't just carry chopsticks on me.

    いつも割り箸を持ち歩いている わけじゃないからね

  • But, I tied it to the end of a chopstick,

    糸を結び付けた 割り箸は

  • I clipped it into a binder clip,

    ペンを通した 紙ばさみで

  • and then put it over a pen,

    支えてあり

  • and basically what happens then

    その結果として

  • is when you move your arm

    手を動かして

  • and it produces tension on the wire,

    糸が引っ張られると

  • the chopstick comes down like a lever

    割り箸が 梃子のように動いて

  • and clicks a presentation clicker,

    プレゼンのリモコンを 押します

  • one hand moves the presentation forward,

    片方の手を動かすと 先へ進み

  • the other hand moves the presentation backwards.

    もう一方の手を動かすと 前に戻ります

  • So this was built in 45 minutes

    45分で作ったものですが

  • and that meant shortly afterwards,

    そのわずかな時間で 実体験が—

  • we were having experiences

    できるように なりました

  • like looking at an image gallery

    画像ギャラリーを 見ながら

  • and saying, "next image,

    「次の写真

  • next image,

    次の写真

  • previous image,"

    前の写真」 とやるとか

  • or looking at our emails and saying,

    メールを見ながら

  • "let me click into this email,

    「このメールを表示

  • let me click reply now."

    これに返信」 という具合です

  • And this was exactly the experience of what it was like

    手でソフトウェアを コントロールするのがどんなものか

  • to go control software with your hands.

    これはまさに 体験させてくれました

  • And ultimately, what it taught us is

    最終的には これはたぶん

  • we probably shouldn't have this in the product.

    製品にすべきではない ということが

  • We learned a lot of things

    分かりました

  • about the social awkwardness of it

    人前で使うのが 恥ずかしいとか

  • and some of the ergonomic aspects of it

    エルゴノミクス面での 問題とか

  • that you couldn't have figured out

    考えているだけでは 分からない

  • ahead of just thinking about it.

    様々なことが 学べました

  • And, ergo the second prototyping rule,

    したがって プロトタイピングのルール第2番は

  • which is "doing is the best kind of thinking."

    「行動こそ最良の思考である」 ということです

  • They teach you to think a lot in school,

    よく考えなさいと 学校で教わるけど

  • but I think it is a little bit overrated.

    考えるというのは 過大評価されていると思います

  • Now last example, you know,

    最後の例になりますが

  • actually Google is not the first team

    このようなものを 作ろうとしたのは

  • that's tried to go make something like this

    Googleが 最初ではありません

  • and if you search for headset display,

    「ヘッドセット・ディスプレイ」 で検索したら

  • you get tons of images of teams

    ここに出ているような 様々なシステムを—

  • that have built various systems like this,

    作ったチームの画像が 見つかるでしょう

  • but I can tell you at a glance

    でも 私は ひと目見ただけで

  • that none of these pieces of hardware

    15分以上 快適に

  • are comfortable to wear for more than 15 minutes

    装着していられるのは たぶん—

  • except for maybe the helmet over there,

    あのヘルメット型のやつ しかないと分かります

  • but then you got to wear a helmet.

    だけど それだとヘルメットを かぶることになります

  • So, you know, how would you go figure out a way

    これを快適に装着 できるようにする方法は

  • to go wear something like this comfortably?

    どうすれば 見出せるでしょう? 答えは—

  • The answer is really basic materials:

    基本的な素材を使うということです 【ルール#3—思考スピードで試せる素材を使う】

  • modeling wire,

    アルミワイヤー

  • paper,

  • clay,

    粘土

  • and using something like this

    こういったものを 使うと

  • is able to make something look like a pair of glasses really quickly.

    眼鏡らしきものを すごく手早く作れます

  • I cut out pieces of clay that weighed

    使う予定の

  • exactly the same amount as the electronic components

    電子部品と 同じ重さの

  • that we were talking about putting on the device,

    粘土を用意して

  • wrapped it in paper so you didn't get clay on your face,

    紙にくるんで顔に 付かないようにし

  • and then taped it to the modeling wire in various places

    それをアルミワイヤーの いろんな部分にテープで付けてみて

  • to go experiment with how a pair of glasses could fit on you.

    眼鏡の装着感を 試すんです

  • And, we discovered something really important then.

    そして すごく重要なことを 発見しました

  • Like, if you look at this drawing on the bottom,

    一番下の絵を 見てほしいんですが

  • it turns out that the weight of a pair of glasses

    眼鏡に感じる重みは

  • is actually mostly perceived

    鼻にかかる重みで

  • through how much weight is on your nose.

    決まるということです

  • And, it also turns out that your ears can carry

    それからまた 耳は鼻よりもずっと

  • a lot more weight than your nose,

    大きな重みを 支えられることも

  • and that is a totally different experiment,

    別な実験から

  • you can ask me about that.

    分かりました

  • But, because of that fact,

    この事実から

  • if you put weight behind your ears,

    重みを耳の後ろに 持っていくと

  • it allows your ear to go act like the fulcrum of a lever

    耳が梃子の支点の ように働いて

  • and it then takes weight off of your nose on the front.

    鼻にかかる重みが 取り除かれるんです

  • And, actually, you can try this now, anybody with glasses,

    眼鏡をしている人は 試してみるといいですが

  • if you push very gently on the back of your glasses,

    眼鏡の後ろを そっと押すと

  • you'll find, actually your glasses feel tremendously lighter.

    眼鏡がずっと 軽く感じるはずです

  • Now, this meant that we not only discovered

    こうして このような装置を

  • something interesting about how to go,

    作る上で役立つ

  • you know, that's useful for developing a device like this,

    興味深いことが 分かりましたが

  • we actually discovered something pretty fundamental

    そればかりでなく 眼鏡について

  • that never been discovered about glasses, period.

    かつて知られていなかった 根本的なことも発見できたわけです

  • So, if you have really heavy glasses,

    重たい眼鏡を かけている人は

  • you could do this and you would be more comfortable.

    これを利用して もっと快適にできるでしょう

  • Now, the last point I want to make is

    最後に言っておきたいのは

  • about two types of learning

    学習には2種類ある ということです

  • because through the process of rapid prototyping,

    ラピッド・プロトタイピング を通して

  • you are able to learn very quickly.

    素早く学ぶことが 出来ましたが

  • It's a very specific type of learning.

    これは一種の 学習方法なんです

  • The type of learning that you usually learn in school

    皆さんが学校で いつもやっているのは

  • I call book learning.

    本による学習です

  • It comes from what humanity already knows

    人類が既に知っていることを 学ぶということで

  • and it's a necessary foundation for you guys to go and explore the world.

    これは世界を探求していくために 必要な基礎となるものです

  • But there is a totally different type of learning,

    でもまったく違う種類の 学習もあって

  • which I call expansive learning,

    私はそれを 拡張的学習と呼んでいます

  • and this is the learning you do on behalf of humanity.

    これはいわば 人類としてする 学習です

  • Right?

    これはいわば 人類としてする 学習です

  • You are creating something new,

    何か新しいものを作り

  • you are expanding into the possibilities,

    可能性の世界を進み

  • and you're building the sphere of human knowledge in that process.

    その過程で 人類の知識の総体を 築き上げていくんです

  • And, we think about these things and as soon as you hear

    そういった 人類の知の総体を越えた

  • like, ok, the infinite realm of possibilities

    限りない可能性の領域—

  • beyond the sphere of human knowledge,

    みたいなことを聞くと

  • you might be thinking there's the scientists

    そんなのは CERNみたいなところで

  • at the Large Hadron Collider

    すごい装置を

  • who have these amazing instruments,

    扱っている人たちの

  • like that's their job, right?

    仕事だと 思いがちです

  • But the truth is that this action is available to all of us,

    でもそのような活動は 科学者だけでなく

  • you know,

    でもそのような活動は 科学者だけでなく

  • it's not just for the scientists,

    誰にでも 開かれているんです

  • it's also for the poet or the songwriter

    詩人や作詞家は

  • that expresses an emotion for the first time in a unique way.

    感情をこれまでにない 独特な方法で表現します

  • It's also for the person that has an amazing business idea

    大勢の人の生活を助ける すごいビジネスのアイデアを

  • that they're certain could help millions of lives.

    考え出すというの だってそうです

  • And, it's the realm of using paper, clay, and tape

    紙と 粘土と テープを使って

  • in order to go find a new insight

    古いテクノロジーから 新しい洞察を

  • in an ancient technology.

    見つけに行くことが 出来ます

  • So now that you know a lot about rapid prototyping,

    ラピッド・プロトタイピングについては 分かったと思うので

  • I'm excited to see what you do with it.

    みんながどんな物を作り出してくれるか 楽しみにしています

  • Thank you.

    どうもありがとう

My name is Tom Chi.

私はトム・チー と言います

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます