字幕表 動画を再生する
Neil: Welcome to 6 Minute English. In this
ニール:「6分間英語」へようこそ。この中では
programme we bring you an expressive topic
プログラムでは、表現力豊かなトピックをお届けします。
and six items of vocabulary. I'm Neil.
と6つの項目のボキャブラリーを紹介します。私はニールです。
Tim: And I'm Tim. So, we had an argument just before
ティム:そして私はティムです。それで、私たちは直前に口論をしました
we started the show.
ショーを始めました。
Neil: We did, Tim. But no hard feelings?
そうだよ、ティム。恨みはないか?
Tim: None. No hard feelings is something you say
ティム:なし。恨みがないというのは、あなたが言っていることです。
to somebody you have argued with to say you'd still like
とか言いながらも
to be friends. We often fall out
友達になるために落ちこぼれてしまうことが多いのですが
over silly things.
くだらないことで
Neil: Like who's going to introduce the show.
ニール:誰がショーを紹介するかみたいな。
Tim: Or who's going to choose the quiz question.
ティム:あるいは誰がクイズの問題を選ぶのか。
Neil: But we understand each other. That's the important
ニール:でも、僕らはお互いを理解しています。それが重要なのは
thing, isn't it? To fall out with somebody by the
ことですよね。で誰かと喧嘩するのは
way, is another way of saying to argue or disagree
遣り取り
with them. Did you know that you wave your arms
彼らと一緒に腕を振っていることを知っていましたか?
around a lot when you're arguing, Tim?
議論してる時には何度も
Tim: No, I didn't know I did that.
ティム:いや、そんなことをしたとは知らなかったよ。
Neil: That isn't very British.
ニール:それはイギリス人らしくないですね。
Tim: I know. Using gestures, or movements you make
ティム:知っています。ジェスチャーを使ったり、自分の動きを使ったりして
with your hands or your head to express what you are
手でも頭でも
thinking of feeling is common in some
気持ちを考えることは、一部の人に共通している
countries but not in others. Then there are
国ではありますが、他の国ではありません。それから、次のようなものがあります。
some movements, like shaking your head, which
首振り
mostly means 'no' but in some countries can mean the
ほとんどの場合は「いいえ」という意味ですが、国によっては「いいえ」という意味になります。
opposite. Neil: That's right. In which country does
の反対です。ニール:そうですね。どの国では
shaking your head mean 'yes', Tim? Is it?
頭を振っているということは、イエスということですか?そうなの?
a) Greece,
a)ギリシャ。
b) Japan or c) Bulgaria?
b)日本かc)ブルガリアか?
Tim: No idea. I'll guess Greece. I do know that
ティム: どうだろう。ギリシャだと思うよ。私が知っているのは
in India people shake their heads to mean
インドでは首を振る
lots of different things.
いろんなことを
Neil: There are plenty of gestures you need to be
ニール:必要なジェスチャーはたくさんあります。
careful with when you're meeting and greeting people
挨拶回りに気をつけて
from a culture that's different to
とは異なる文化から
your own, to avoid offending people or making an
人を怒らせないためにも
awkward faux pas.
厄介な失態
Tim: If you make a faux pas it means you say or
Tim: もしあなたが失敗したら、それはあなたが言ったり、言ったりすることを意味します。
do something embarrassing in a social situation.
困らせる
For example, our every day use of the thumbs-up
例えば、私たちが日常的に使っている親指アップの
signal might offend people from the Middle East.
信号は中東の人々を怒らせるかもしれません。
Neil: And to offend means to make somebody angry
"怒らせる "とは "誰かを怒らせる "という意味です
or upset.
または動揺している。
Tim: Let's hear now from Business Professor Erin
Tim: それでは、ビジネス・プロフェッサーのエリンさんからお話を伺いましょう。
Meyer talking about how easy it is to misunderstand
マイヤーは誤解しやすいことを話している
why some people behave the way they do in everyday
なぜ人は日常的にそのように行動するのか
situations when we don't belong to the same culture.
同じ文化に属していない時の状況。
Professor Erin Meyer: A while ago I was in Dubai
エリン・マイヤー教授です少し前に私はドバイにいました
and one of my Emirati
と私のエミヤ人の一人
students was driving me home after a session and the
学生がセッション後に車で帰宅していたのですが
car stopped at a light and she rolled
信号待ちの車を転がして
down her window, and she started shouting at someone
窓を閉めて誰かに向かって叫び始めた
outside of the window. This guy
窓の外でこの人は
was crossing the street with a big box of
を持って横断していました。
cloth. And he started shouting back, and she
の布。彼が怒鳴り返してきて 彼女は
opened up the door, and they started gesticulating and
ドアを開けると、彼らはジェスチャーを始め
shouting at one another. And I thought,
怒鳴り合いながらそして私は思いました。
wow, they're having a huge fight, I thought
うわぁ、大喧嘩していると思ったら
maybe he was going to hit her. And she got
彼女を殴ろうとしたのかもしれないそして彼女は
back in the car, and I said, well, what were you fighting
車に戻って言ったんだが、何と戦っていたんだ?
about? And she said, 'Oh no,
のことですか?と聞くと、彼女は言った。
we weren't fighting, he was giving me directions to
喧嘩ではなく、彼は私に道を教えてくれました。
your hotel. And I thought that was a great example of
あなたのホテルの素晴らしい例だと思いました。
how someone from another culture may misperceive or
勘違い
misunderstand something as a fight when in fact they
喧嘩の種と見間違える
were just being emotionally expressive. '
感情的に表現していただけだ
Neil: Gesticulating. What does that mean?
ニール:ジェスチャーする。どういう意味?
Tim: It means what I was doing earlier! Waving
ティム:さっきまでやっていたことを意味しているんだよ!手を振る
your arms around to express what you're feeling.
あなたが感じていることを表現するために腕を回してください。
Neil: Erin Meyer was worried because her student
エリン・マイヤーは生徒を心配していました
and the man on the street were shouting and
と道行く人が叫んでいて
gesticulating at each other. She thought they
お互いに身振り手振りをしていました彼女は彼らが
were having a fight when in fact they were
喧嘩をしている時に
just being emotionally expressive.
感情的に表現しているだけで
Tim: And expressive means showing what you think
ティム:そして、表現力があるということは、自分が思っていることを見せるということです。
or feel.
とか感じたりします。
Neil: You were nodding in agreement, there, Tim.
ニール:君は同意してうなずいていたよ、ティム。
Which reminds me of our quiz question. In which
クイズの問題を思い出したわその中で
country does shaking your head mean
首を振る国
'yes'? Is it? a) Greece, b) Japan or c) Bulgaria?
そうですか?それは、a)ギリシャか、b)日本か、c)ブルガリアか?
Tim: I said Greece.
ティム:ギリシャと言ったんだ。
Neil: That's the wrong answer I'm afraid. The right
ニール: それは間違った答えだよ。正解は
answer is Bulgaria. In some Southeastern European
答えはブルガリアです。いくつかの南東ヨーロッパでは
areas such as Bulgaria and southern Albania,
ブルガリアやアルバニア南部などの地域
shaking your head is used to indicate 'yes'.
頭を振るというのは 'YES' を示すときに使います。
In those regions, nodding in fact means 'no'
これらの地域では、うなずくということは、実際には「いいえ」ということです。
as well.
と同様に。
Tim: OK, I hope I remember that next time I meet
ティム: OK、次回会うときに覚えておくといいな
somebody from Southeastern Europe.
南東欧から来た人
OK, shall we look back at the words we learned today?
さて、今日学んだ言葉を振り返ってみましょうか。
Neil: No hard feelings is something you say to
ニール:恨みがないというのは、何かにつけて言うことですね。
somebody you have argued with or
喧嘩相手
beaten in a game or contest to say you'd still like
打ちのめされた
to be friends.
友達になるために。
Tim: For example, I always get the quiz questions
ティム:例えば、私はいつもクイズの問題を出題しています。
right, unlike you Neil. But no hard feelings, OK?
君と違ってね悪く思うなよ
Neil: That's not a very realistic example, Tim,
ニール:それはあまり現実的な例ではありませんね、ティム。
But I'll let it go. Number two... to fall out
でも、私は放っておきます。その2...落ちること
with somebody means to argue or disagree
喧嘩っ早い
with them.
彼らと一緒に。
Tim: I fell out with my best friend at school.
ティム:学校で親友と喧嘩したんだ。
We didn't talk to each other for a whole week!
私たちは一週間、お互いに話をしませんでした。
Neil: That must've been a serious disagreement,
ニール:それは深刻な意見の相違だったでしょうね。
Tim! What were you arguing about?
ティム!何を言い争っていたの?
Tim: I can't remember. It was a long time ago.
ティム:思い出せない。ずいぶん前のことだよ。
Number three, a 'gesture' is a movement you make with
3つ目の 'ジェスチャーは、以下のような動きをします。
your hands or head to express what
掌で表す
you are thinking of feeling.
感じようと思っているのですね。
Neil: She opened her arms wide in a gesture
ニール:彼女はジェスチャーで両腕を大きく開いた。
of welcome.
歓迎します。
Tim: Or the verb: 'I gestured to Neil that we only
ティム: または動詞: '私はニールに、私たちだけだとジェスチャーしました。
had one minute left to finish the show!'
ショーを終えるまであと1分だった!
Neil: Is that true, Tim? You're nodding your head,
ニール:そうなのか、ティム?うなずいてますね。
but we should also quickly mention 'gesticulate' which
とはいえ、すぐに述べなければならないのは 'gesticulate' である。
means to make gestures with your hands
て
or arms!
腕が
Tim: A 'faux pas' is saying or doing something
Tim: 失言とは、何かを言ったりやったりすることです。
embarrassing in a social situation. For example, I
社交場で恥ずかしい例えば、私は
committed a serious faux pas at a party
宴席で大失敗
last night that I'm too embarrassed to tell
昨夜は恥ずかしくて言えない
you about!
おめえのことだ
Neil: Oh dear, Tim. I hope you didn't offend too
ニール: やれやれ、ティム。怒らせてしまったかな?
many people - 'offend' is our next word and it means to
多くの人を怒らせる」というのは、次の言葉で、次のような意味です。
make somebody angry or upset
怒らせる
Tim: Well, you've given us a good example already,
ティム: そうですね、もういい例が出てきましたよ。
Neil, so let's move on to the final word - 'expressive',
ニール、では最後の言葉に移りましょう。
which means showing what you think or feel.
とは、自分が思っていることや感じていることを示すという意味です。
Neil: Tim has a very expressive face.
ニール:ティムはとても表情豊かな顔をしています。
Tim: Thanks! Another quick example - 'I waved my
ティム: ありがとうございます。もう一つの素早い例 - '私は自分の
hand expressively to signal to Neil that it
ちゃっかり
was time to finish the show.
はショーを終える時間でした。
Neil: Taking my cue from Tim, that's all for
Neil: ティムの言葉を借りれば、これで全部です。
today. But please remember to check out our Instagram,
本日は、お待たせしました。でも、インスタグラムも忘れずにチェックしてくださいね。
Twitter, Facebook and YouTube pages.
Twitter、Facebook、YouTubeのページ。
Both: Bye!
両者:さようなら!