Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • The filmmaker Georgesliès was first a magician.

    翻訳: Kazunori Akashi 校正: Naoki Funahashi

  • Now movies proved to be the ultimate medium for magic.

    映画製作者のジョルジュ・メリエスは もともとマジシャンでした

  • With complete control of everything the audience can see,

    映画は マジックを見せるには 最高のメディアです

  • moviemakers had developed an arsenal of techniques

    映画では 観客の見るものを 完璧にコントロールできるので

  • to further their deceptions.

    製作者は より高度な 幻影を作ることを目指して

  • Motion pictures are themselves an illusion of life,

    さまざまな技術を 開発してきました

  • produced by the sequential projection of still frames,

    動画自体 静止画を連続して 投影することで成り立つ―

  • and they astonished the Lumière brothers' early audiences.

    イリュージョンの産物です

  • Even today's sophisticated moviegoers

    リュミエール兄弟が発明した映画を見た 当時の観客は心底 驚いたものです

  • still lose themselves to the screen,

    映画を見慣れた 現代の観客ですら

  • and filmmakers leverage this separation from reality

    スクリーンに 釘づけになります

  • to great effect.

    製作者たちは 現実との ギャップを利用することで

  • Now imaginative people have been having fun with this

    大きな効果を上げます

  • for over 400 years.

    400年以上もの間 想像力豊かな人々は

  • Giambattista della Porta, a Neapolitan scholar

    イリュージョンを 楽しんできました

  • in the 16th century, examined and studied the natural world

    16世紀 ナポリの学者 デッラ・ポルタは

  • and saw how it could be manipulated.

    観察と研究を積み重ね

  • Playing with the world, and our perception of it,

    自然界を操作する方法を 学びました

  • really is the essence of visual effects.

    世界や 私達が知覚した 世界像を操ることが

  • So digging deeper into this

    視覚効果の本質です

  • with the Science and Technology Council

    映画芸術科学アカデミー

  • of the Academy of Motion Picture Arts and Sciences

    科学技術評議会の協力により―

  • reveals some truth behind the trickery.

    視覚効果の本質を 掘り下げることで

  • Visual effects are based on the principles of all illusions:

    テクニックの裏側にある 真実が明らかになります

  • assumption, things are as we know them;

    視覚効果は イリュージョンの 原理に基づいています

  • presumption, things will behave as we expect;

    1 もの事は私達が知る 通りだという “先入観” ―

  • and context in reality,

    2 もの事は私達の予想通り 展開するという “思い込み” ―

  • our knowledge of the world as we know it,

    3 “リアリティを支える背景知識”

  • such as scale.

    これは私達がもつ 世界に関する知識で

  • Now a fourth factor really becomes an obsession,

    スケール感などが よい例です

  • which is, never betray the illusion.

    そして皆がこだわる 4つ目の要素は

  • And that last point has made visual effects

    “イリュージョンは絶対に 気付かれてはならない”

  • a constant quest for perfection.

    このため 視覚効果は

  • So from the hand-cranked jump cut early days of cinema

    常に完璧を 目指してきました

  • to last Sunday's Oscar winner, what follows are some steps

    これからお見せするのは 手回しカメラを使っていた―

  • and a few repeats in the evolution of visual effects.

    映画の草創期から 最近の アカデミー賞受賞作まで

  • I hope you will enjoy.

    視覚効果が進化し 時に繰り返す様子です

  • Isabelle: "The filmmaker Georgesliès

    お楽しみください

  • was one of the first to realize that

    「ジョルジュ・メリエスは

  • films had the power

    映画には 夢を とらえる力があると―

  • to capture dreams."

    気づいた人物よ」

  • (Music) ["'A Trip to the Moon' (1902)"]

    気づいた人物よ」

  • ["2011 Restoration of the Original Hand-Tinted Color"]

    『月世界旅行』 (1902年)

  • ["'2001: A Space Odyssey' (1968)"]

    オリジナルの手彩色の再現 (2011年)

  • ["Academy Award Winner for Visual Effects"]

    『2001年宇宙の旅』 (1968年)

  • ["'Avatar' (2009)"] First doctor: How are you feeling, Jake?

    アカデミー視覚効果賞 受賞

  • Jake: Hey guys.

    「気分はどう ジェイク?」 『アバター』 (2009年)

  • ["Academy Award Winner for Visual Effects"]

    「やあ みんな」

  • Second doctor: Welcome to your new body, Jake.First doctor: Good.

    アカデミー視覚効果賞 受賞

  • Second doctor: We're gonna take this nice and easy, Jake.First doctor: Well, do you want to sit up? That's fine.

    「新しい身体へ ようこそ」

  • Second doctor: And good, just take it nice and slow, Jake.

    「ゆっくり始めていこう」 「起きたいの?いいわよ」

  • Well, no truncal ataxia, that's good.First doctor: You feeling light-headed or dizzy at all?

    「ゆっくり・・・気をつけて」

  • Oh, you're wiggling your toes.

    「機能障害はなさそうだ」 「ボーっとする?めまいは?」

  • ["'Alice's Adventures in Wonderland' (1972)"]

    「足の指 動かせるね」

  • Alice: What's happening to me?

    『アリス ~不思議の国の大冒険~』 (1972年)

  • ["'Alice in Wonderland' (2010)"]

    「私 どうしたのかしら?」

  • ["Academy Award Nominee for Visual Effects"]

    『アリス・イン・ワンダーランド』 (2010年)

  • ["'The Lost World' (1925)"]

    アカデミー視覚効果賞 ノミネート

  • ["Stop Motion Animation"]

    『ロスト・ワールド』 (1925年)

  • ["'Jurassic Park' (1993)"] [Dinosaur roars]

    ストップモーション・アニメーション

  • ["CG Animation"]

    『ジュラシック・パーク』 (1993年)

  • ["Academy Award Winner for Visual Effects"]

    CGアニメーション

  • ["'The Smurfs' (2011)"]

    アカデミー視覚効果賞 受賞

  • ["Autodesk Maya Software - Key Frame Animation"]

    『スマーフ』 (2011年)

  • ["'Rise of the Planet of the Apes' (2011)"]

    Autodesk Mayaで制作した キーフレーム アニメーション

  • Chimpanzee: No! ["Academy Award Nominee for Visual Effects"]

    『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』 (2011年)

  • ["'Metropolis' (1927)"]

    アカデミー視覚効果賞 ノミネート

  • (Music)

    『メトロポリス』 (1927年)

  • ["'Blade Runner' (1982)"]

    (音楽)

  • ["Academy Award Nominee for Visual Effects"]

    『ブレードランナー』 (1982年)

  • ["'The Rains Came' (1939)"] Rama Safti: Well, it's all over.

    アカデミー視覚効果賞 ノミネート

  • Maharaja: Nothing to worry about, not a thing.

    「もう大丈夫だ」 『雨ぞ降る』 (1939年)

  • ['Academy Award for Special Effects - (First Year of Category)"]

    「心配するな」

  • (Explosion)

    アカデミー特殊効果賞 受賞第一作

  • ["'2012' (2009)"]Governor: It seems to me that the worst is over.

    (爆発音)

  • ["CG Destruction"]

    「最悪の状況は過ぎた模様です」 『2012』 (2009年)

  • ["'Lord of the Rings: The Return of the King' (2003)"]

    CGによる破壊

  • ["Massive Software - Crowd Generation"]

    『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』 (2003年)

  • ["Academy Award Winner for Visual Effects"]

    ソフトウェアにより大規模な群衆を生成

  • ["'Ben Hur: A Tale of the Christ' (1925)"]

    アカデミー視覚効果賞 受賞

  • ["Miniatures and Puppets Bring the Crowd to Life"]

    『ベン・ハー』 (1925年)

  • ["'Gladiator' (2000)"]

    ミニチュアと人形により動く群衆

  • ["CG Coliseum and Digital Crowds"]

    『グラディエーター』 (2000年)

  • ["Academy Award Winner for Visual Effects"]

    CGによる競技場とデジタル群衆

  • ["'Harry Potter and the Deathly Hallows Part 2' (2011)"]

    アカデミー視覚効果賞 受賞

  • ["Academy Award Nominee for Visual Effects"]

    『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2』 (2011年)

  • ["Produced in conjunction with the Academy's Science and Technology Council."]

    アカデミー視覚効果賞 ノミネート

  • (Applause)

    アカデミー科学技術評議会の協力により制作

  • ["'It is today possible to realize the most impossible and improbable things.' — Georgesliès"]

    “今では 不可能なことも ありえないことも 実現できる ― ジョルジュ・メリエス”

  • Don Levy: Thank you.

    “今では 不可能なことも ありえないことも 実現できる ― ジョルジュ・メリエス”

The filmmaker Georgesliès was first a magician.

翻訳: Kazunori Akashi 校正: Naoki Funahashi

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED アカデミー 視覚 効果 受賞 ノミネート

TED】ドン・レヴィ:視覚効果を通した映画的な旅(ドン・レヴィ:視覚効果を通した映画的な旅 (【TED】Don Levy: A cinematic journey through visual effects (Don Levy: A cinematic journey through visual effects))

  • 780 83
    VoiceTube に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語