字幕表 動画を再生する
Do you have one of these?
これを持っていますか?
I got a little obsessed with mine.
私は私のものに夢中になってしまいました。
In fact I got a little obsessed with all my stuff.
実際、私は自分のものに少し執着してしまいました。
Have you ever wondered where all the stuff we buy, comes from
私たちが買うものがどこから来ているのか、不思議に思ったことはありませんか?
and where it goes when we throw it out?
と捨てた時にどこに行くのか?
I couldn't stop wondering about that. So I looked it up.
気になって仕方がありませんでした。それで調べてみました。
And what the text book said, is that stuff moves through a system
教科書に書いてあったのは、物はシステムを介して移動すると
from extraction to production to distribution to consumption to disposal.
抽出から生産、流通、消費、廃棄まで。
All together, it is called the materials economy. Well, I looked into it a little bit more.
全部合わせて「材料経済」と呼ばれています。さて、もう少し調べてみました。
In fact, I spent 10 years traveling the world,
実際、私は10年かけて世界を旅しました。
tracking where our stuff comes from and where it goes.
私たちのものがどこから来て、どこに行くのかを追跡しています。
And you know what I found out? That is not the whole story.
で、何がわかったかというとそれが全てではありません。
There's a lot missing from this explanation.
この説明では足りないものがたくさんあります。
For one thing, this system looks like it's fine. No problem.
一つには、このシステムは問題なさそうだ。問題ありません。
But the truth is it’s a system in crisis.
でも本当は危機的状況にあるシステムなんです。
And the reason it is in crisis is that it is a linear system
そして危機的状況に陥っているのは、リニアなシステムだからこそ
and we live on a finite planet
人間は有限の星に住んでいる
and you can not run a linear system on a finite planet indefinitely.
と、有限の惑星で無期限に線形システムを走らせることはできません。
Every step along the way, this system is interacting with the real world.
一歩一歩、このシステムは現実世界と相互作用しています。
In real life it’s not happening on a blank white page.
現実には真っ白なページでは起きていません。
It’s interacting with societies, cultures, economies, the environment.
それは社会、文化、経済、環境との相互作用です。
And all along the way, it’s bumping up against limits.
途中で限界にぶつかっている
Limits we don't see here because the diagram is incomplete.
図が不完全なので、ここでは見られない限界があります。
So lets go back through, let's fill in some of the blanks and see what's missing.
だから、戻って、いくつかの空白を埋めて、何が不足しているかを確認してみましょう。
Well, one of the most important things its missing is people, yes people.
最も重要なものの一つは人間だ
People live and work all along this system.
このシステムに沿って人々は生活し、仕事をしています。
And some people in this system matter a little more than others;
そして、このシステムの中には、他の人よりも少しだけ重要な人もいます。
Some have a little more say. Who are they?
もう少し発言力のある人もいます。彼らは何者なのか?
Well, let’s start with the government.
まあ、まずは政府から始めよう。
Now my friends tell me I should use a tank to symbolize the government
今、私の友人は、私は政府を象徴するために戦車を使用する必要があると言われています。
and that’s true in many countries and increasingly in our own,
それは多くの国でそうですし、私たちの国でもそうです。
after all more than 50% of our federal tax money is now going to the military,
結局、連邦税の50%以上が軍に行くことになりました。
but I’m using a person to symbolize the government
政府の象徴として人を使っていますが
because I hold true to the vision and values that governments should be
政府のあるべき姿や価値観に忠実だからです。
of the people, by the people, for the people.
人々の、人々による、人々のために。
It's the governments job to watch out for us, to take care of us. That’s their job.
私たちの世話をするのが政府の仕事だそれが彼らの仕事だ
Then along came the corporation.
そこへ企業が現れた。
Now, the reason the corporation looks bigger than the government
今、企業が政府よりも大きく見える理由は
is that the corporation is bigger than the government.
は、企業が政府よりも大きな存在であるということです。
Of the 100 largest economies on earth now, 51 are corporations.
現在、地球上の100の経済大国のうち、51が企業である。
As the corporations have grown in size and power, we’ve seen a little change in the government
企業の規模と権力が大きくなったことで、政府にも少しずつ変化が見られるようになりました。
where they’re a little more concerned in making sure
確保に少し気を遣っているところ
everything is working out for those guys than for us.
すべては私たちのためよりも、彼らのためにうまくいっています。
OK, so lets see what else is missing from this picture.
では、この写真から他に何が欠けているかを見てみましょう。
We'll start with extraction.
まずは抽出から。
which is a fancy word for natural resource exploitation
しょくしょうひっこし
which is a fancy word for trashing the planet.
それは地球をゴミにするための仮の言葉です。
What this looks like is we chop down trees, we blow up mountains to get the metals inside,
これは、木を切り倒して、山を吹き飛ばして、中の金属を取り出すというものです。
we use up all the water and we wipe out the animals.
水を使い切って動物を一掃します。
So here we are running up against our first limit.
ここで我々は最初の制限に直面しています。
We are running out of resources. We are using too much stuff.
リソースが不足しています。私たちはあまりにも多くのものを使用しています。
Now I know this can be hard to hear, but it's the truth we’ve gotta deal with it.
聞くのはつらいかもしれないが...対処しなければならないのは事実だ。
In the past three decades alone,
過去30年だけで
one-third of the planet’s natural resources base have been consumed. Gone.
地球の天然資源の3分の1が消費されましたなくなった。
We are cutting and mining and hauling and trashing the place so fast
私たちは切断して採掘して運搬してゴミにしています。
that we’re undermining the planet’s very ability for people to live here.
私たちは、地球の人々がここで生活する能力を損なっています。
Where I live, in the United States, we have less than 4% of our original forests left.
私が住んでいるアメリカでは、原生林の4%以下しか残っていません。
Forty percent of the waterways have become undrinkable.
水路の4割が飲めなくなった。
And our problem is not just that we’re using too much stuff,
そして、我々の問題は、単に物を使いすぎているだけではありません。
but we’re using more than our share. We have 5% of the world’s population
しかし、私たちは自分たちの取り分以上に使っています。世界の人口の5%を占めています
but we’re consuming 30% of the world’s resources and creating 30% of the world’s waste.
でも、世界の資源の30%を消費して、世界の30%の廃棄物を生み出しているんです。
If everybody consumed at U.S. rates, we would need 3 to 5 planets.
皆が米国のレートで消費するならば、3〜5つの惑星が必要になる。
And you know what? We’ve only got one.
とか、知ってるのかな?一人しかいないんだよ
So, my country’s response to this limitation is simply to go take somebody else’s!
だから、この制限に対する私の国の対応は、単純に他の人のを奪いに行けばいいだけなんですよね!?
This is the Third World, which – some would say –
これが第三世界である。
is another word for our stuff that somehow got on someone else’s land.
とは別の言葉で、私たちのものが、なぜか他人の土地についてしまったことを意味しています。
So what does that look like? The same thing: trashing the place.
では、それはどのように見えるのでしょうか?同じことを言うなら、ゴミ箱。
75% of global fisheries now are fished at or beyond capacity.
現在、世界の漁業の75%が定員を超えて、あるいは定員を超えて漁獲されています。
80% of the planet’s original forests are gone.
地球の原生林の8割がなくなってしまった。
In the Amazon alone, we’re losing 2000 trees a minute.
アマゾンだけでも1分間に2000本の木を失っている。
That is seven football fields a minute.
1分間に7つのサッカー場だ
And what about the people who live here?
そして、ここに住んでいる人たちはどうなんでしょうか?
Well. According to these guys, they don’t own these resources
さて。こいつらによると、彼らはこの資源を所有していない。
even if they’ve been living there for generations, they don’t own the means of production
代々そこに住んでいても生産手段を持たない
and they’re not buying a lot of stuff. And in this system,
と言って、あまり買わないようにしています。そしてこのシステムでは
if you don’t own or buy a lot of stuff, you don’t have value.
所有したり買ったりしなければ、価値がない。
So, next, the materials move to “production“ and what happens there is we use energy
次に材料は「生産」に移り、そこで何が起こるかというと、エネルギーを使うことになります。
to mix toxic chemicals in with the natural resources to make toxic contaminated products.
有害化学物質を天然資源に混入させて有毒汚染製品を作ること。
There are over 100,000 synthetic chemicals in use in commerce today.
現在、商業で使用されている合成化学物質は10万種類以上あります。
Only a handful of them have even been tested for health impacts
健康への影響が確認されているのはほんの一握りです。
and NONE have been tested for synergistic health impacts,
と、相乗的な健康への影響について試験されたものはありませんでした。
that means when they interact with all the other chemicals we’re exposed to every day.
私たちが毎日浴びている他の化学物質と 相互作用していることを意味しています
So, we don’t know the full impact on health and the environment of all these toxic chemicals.
そのため、これらすべての有害化学物質が健康や環境に与える影響を完全に把握しているわけではありません。
But we do know one thing: Toxics in, Toxics Out.
しかし、一つだけ分かっているのは、毒物を入れても毒物を出さないということだ。
As long as we keep putting toxics into our inudstrial production systems,
私たちが毒素を体内の生産システムに入れている限り
we are going to keep getting toxics in the stuff that we bring
私たちが持ってきたものには毒素が入っています
into our homes, and workplaces, and schools. And, duh, our bodies.
私たちの家や職場や学校にも影響を与えていますそして、私たちの体にも
Like BFRs, brominated flame retardants.
BFRと同じく臭素系難燃剤。
They are a chemical that make things more fireproof but they are super toxic.
物をより耐火性の高いものにする化学物質ですが、超有毒です。
They’re a neurotoxin–that means toxic to the brain What are we even doing using a chemical like this?
神経毒、つまり脳に毒性があるんだ こんな化学物質を使って何をするんだ?
Yet we put them in our computers, our appliances, couches, mattresses, even some pillows.
しかし、私たちはコンピュータや家電製品、カウチ、マットレス、さらにはいくつかの枕にそれらを入れています。
In fact, we take our pillows, we douse them in a neurotoxin
実際、私たちは枕に神経毒をかけています
and then we bring them home and put our heads on them for 8 hours a night to sleep.
そして、家に連れて帰って、夜8時間頭を乗せて寝るのです。
Now, I don’t know, but it seems to me that in this country with so much potential,
今はわからないけど、これだけの可能性を秘めたこの国では
we could think of a better way to stop our heads from catching on fire at night.
夜中に頭に火がつかないようにする方法を考えよう
Now these toxics build up in the food chain and concentrate in our bodies.
今、これらの毒素は食物連鎖の中で蓄積され、私たちの体内に集中しています。
Do you know what is the food at the top of the food chain
食物連鎖の頂点にある食べ物を知っていますか?
with the highest level of many toxic contaminants? Human breast milk.
有害汚染物質の中で 最も高いレベルのものは?人間の母乳です
That means that we have reached a point where the smallest members of our societies - our babies
それは、私たちが社会の中で最も小さなメンバー、つまり赤ちゃんにまで到達したことを意味しています。
are getting their highest lifetime dose of toxic chemicals from breastfeeding from their mothers.
は、母親からの母乳育児から、生涯で最も多くの有害化学物質を摂取しています。
Is that not an incredible violation?
それは信じられないほどの違反ではないでしょうか?
Breastfeeding must be the most fundamental human act of nurturing;
母乳育児は、人間の最も基本的な養育行為でなければなりません。
it should be sacred and safe. Now breastfeeding is still best
それは神聖で安全なものでなければなりません。今は母乳で育てるのが一番です
and mothers should definitely keep breastfeeding, but we should protect it. They should protect it.
と母親は絶対に母乳育児を続けるべきですが 守るべきです守るべきです
I thought they were looking out for us. And of course,
私たちを見守ってくれていると思っていました。そしてもちろん
the people who bear the biggest of these toxic chemicals
有害化学物質の最大の負担者
are the factory workers, many of whom are women of reproductive age.
は工場労働者であり、その多くは生殖年齢の女性である。
They’re working with reproductive toxics, carcinogens and more.
生殖毒性や発がん性物質などに取り組んでいます。
Now, I ask you, what kind of woman of reproductive age
さて、お聞きしますが、生殖年齢の高い女性とは?
would work in a job exposed to reproductive toxics,
生殖毒性にさらされた仕事で働くことになるでしょう。
except for a woman with no other option? And that is one of the “beauties” of this system?
他に選択肢のない女性を除いて?それがこの制度の "美点 "の一つなのか?
The erosion of local environments and economies here
地域環境と経済の浸食がここに
ensures a constant supply of people with no other option.
他の選択肢のない人々の絶え間ない供給を保証します。
Globally 200,000 people a day are moving from environments
世界では、1日20万人が環境から移動しています。
that have sustained them for generations,
何世代にもわたって彼らを支えてきた
into cities, many to live in slums, looking for work, no matter how toxic that work may be.
都市へ、スラム街に住み、仕事を探している多くの人は、その仕事がどんなに有毒であっても、その仕事がどんなに有毒であっても。
So, you see, it is not just resources that are wasted along this system,
つまり、このシステムに沿って無駄になっているのは資源だけではないということです。
but people too. Whole communities get wasted.
しかし、人間もそうです。コミュニティ全体が無駄になる
Yup, toxics in, toxics out.
毒物が入って毒物が出てくる
A lot of the toxics leave the factories in products,
毒素の多くは製品の中の工場から出ていきます。
but even more leave as by-products, or pollution. And it’s a lot of pollution.
しかし、さらに多くのものが副産物、つまり汚染として残りますそしてそれは大量の汚染です
In the U.S., our industry admits to releasing over 4 billion pounds of toxic chemicals a year
米国では、我々の業界は年間40億ポンド以上の有毒化学物質を放出していることを認めています。
and it’s probably way more since that is only what they admit.
と、それは彼らが認めているだけのことなので、おそらくもっと多いでしょう。
So that’s another limit, because, yuck,
だから別の制限があるんだよ、だって、うっせーんだもん。
who wants to look at and smell 4 billion pounds of toxic chemicals a year? So, what do they do?
誰が年間40億ポンドの 有害化学物質を見たり嗅いだりしたいと思うでしょうか?では、彼らは何をしているのでしょうか?
Move the dirty factories overseas Pollute someone else’s land!
汚い工場を海外に移転させろ!他人の土地を汚すな!(笑
But surprise, a lot of that air pollution is coming right back at us, carried by wind currents.
しかし、驚いたことに、大気汚染の多くは、風の流れに乗って、私たちに戻ってきています。
So, what happens after all these resources are turned into products?
では、これらの資源がすべて製品になった後はどうなるのでしょうか?
Well, it moves here, for distribution.
配布のためにここに移動します
Now distribution means “selling all this toxic-contaminated junk as quickly as possible.”
今や流通とは、"この有害物質で汚染されたガラクタを できるだけ早く売ること "だ。
The goal here is to keep the prices down, keep the people buying, and keep the inventory moving.
ここでの目標は、価格を下げず、人々が買い続け、在庫を動かし続けることです。
How do they keep the prices down? Well, they don’t pay the store workers very much
どうやって価格を抑えているんだ?店員に給料を払わないんだ
and they skimp on health insurance every time they can. It’s all about externalizing the costs.
そして、彼らは毎回健康保険をサボっています。費用の外部化が全てです
What that means is the real costs of making stuff aren’t captured in the price.
それが意味するのは、物を作るための本当のコストは価格には含まれていないということです。
In other words, we aren’t paying for the stuff we buy.
つまり、買ったものにお金を払っていないのです。
I was thinking about this the other day.
先日、こんなことを考えていました。
I was walking and I wanted to listen to the news
歩いていてニュースを聞きたくなった
so I popped into a Radio Shack to buy a radio.
ラジオを買うために ラジオ屋に寄ったんだ
I found this cute little green radio for 4 dollars and 99 cents.
4ドルと99セントでこのかわいい緑のラジオを見つけました。
I was standing there in line to buy this thing and I was thinking
これを買うために並んでいて思ったのは
how could $4.99 possibly capture the costs
しょうきょのコストをどうやってとらえることができるのでしょうか
of making this radio and getting it into my hands? The metal was probably mined in South Africa,
このラジオを作って私の手に渡せるのか?金属はおそらく南アフリカで採掘されたものです。
the petroleum was probably drilled in Iraq, the plastics were probably produced in China,
石油はおそらくイラクで掘削され、プラスチックはおそらく中国で生産されました。
and maybe the whole thing was assembled by some 15 year old in a maquiladora in Mexico.
メキシコのマキラドーラで15歳の子供が組み立てたんじゃないかな?
$4.99 wouldn’t even pay the rent for the shelf space it occupied until I came along,
4.99ドルでは、私が来るまで、それが占有していた棚のスペースのために家賃を支払うことさえできませんでした。
let alone part of the staff guy’s salary who helped me pick it out,
それを拾ってくれたスタッフの給料の一部はおろか
or the multiple ocean cruises and truck rides pieces of this radio went on.
またはこのラジオの複数の海洋クルーズやトラックの乗り物の部分が続いた。
That’s how I realized, I didn’t pay for the radio. So, who did pay?
それで気がついたんですが、ラジオ代は払っていないんです。では、誰が払ったのか?
Well. These people paid with the loss of their natural resource base.
さて。この人たちは、天然資源の基盤を失ったことでお金を払っています。
These people paid with the loss of their clean air with increasing asthma and cancer rates.
これらの人々は、喘息や癌の発生率の増加に伴い、きれいな空気を失ったことで支払いをしています。
Kids in the Congo paid with their future – 30% of the kids in parts of the Congo
コンゴの子供たちは将来を考えてお金を払っている-コンゴの一部の子供たちの3割が
now have had to drop out of school to mine coltan,
今ではコルタンを採掘するために学校を中退しなければならなくなりました。
a metal we need for our cheap and disposable electronics.
安くて使い捨ての電子機器に必要な金属
These people even paid, by having to cover their own health insurance.
これらの人々は、自分の健康保険をカバーすることによって、支払いさえしています。
All along this system, people pitched in so I could get this radio for $4.99.
このシステムに沿って、人々が協力してくれたので、私は4.99ドルでこのラジオを手に入れることができました。
And none of these contributions are recorded in any accounts book.
そして、これらの貢献は、どの帳簿にも記録されていません。
That is what I mean by the company owners externalize the true costs of production.
それは、会社のオーナーが本当の生産コストを外部化しているということです。
And that brings us to the golden arrow of consumption.
そして、それは消費の金の矢をもたらします。