字幕表 動画を再生する AI 自動生成字幕 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント Hey, Phil Plait here. Welcome to episode 2 of Crash Course Astronomy: Naked Eye Observations. フィル・プレイトですクラッシュコース天文学の エピソード2へようこそ"裸眼での観測 Despite the salacious title, nudity is not required. 淫らなタイトルとは裏腹に、ヌードは必要ありません。 In fact, given that a lot of astronomical observations are done at night, you may want to bundle up. 実際、多くの天体観測が夜に行われていることを考えると、束になった方がいいかもしれません。 [Theme Music] "One giant leap for mankind" Theme Music] "One giant leap for mankind". As it relates to astronomy, “naked eye” means no binoculars, no telescope. 天文学に関係することですが、「裸眼」とは双眼鏡や望遠鏡を使わないことを意味します。 Just you, your eyeballs, and a nice, dark site from which to view the heavens. あなたとあなたの眼球、そして天を見るための素敵な暗いサイト。 After all, that’s how we did astronomy for thousands of years, 結局、何千年も前から天文学をやっていたのです。 and it’s actually pretty amazing what you can figure out about the Universe just by looking at it. そして、宇宙を見ただけで宇宙のことがわかるなんて、実はかなりすごいことなんです。 Imagine you’re somewhere far away from city lights, where you have an unobstructed view of the cloudless sky. 街の灯りから遠く離れた場所にいて、遮るもののない雲一つない空を見ていると想像してみてください。 The Sun sets, and for a few minutes you just watch as the sky darkens. 太陽が沈み、数分間は空が暗くなるのを見ているだけ。 Then, you notice a star appear in the east, just over a tree. すると、東の木のすぐ上に星が現れるのに気づく。 Then another, and another, and within an hour or so you are standing beneath an incredible display, そして、また別の場所で、また別の場所で、そして1時間ほどで、あなたは信じられないほどのディスプレイの下に立っています。 the sky spangled with stars. 空は星で輝いていた What do you notice right away? First, there are a lot of stars. すぐに気づくことは?まず、星の数が多いこと。 People with normal vision can see a few thousand stars at any given time, and if you want a round number, 普通の視力の人はいつでも数千個の星を見ることができますし、丸い数字が欲しければ there are very roughly six to ten thousand stars in total that are bright enough to detect by eye alone, 目で見ても十分な明るさの星が6~1万個ほどあります。 depending on how good your sight is. 視力の良し悪しにもよりますが The next thing you’ll notice is that they’re not all the same brightness. 次に気がつくのは、どれも同じ明るさではないということです。 A handful are very bright, a few more are a bit fainter but still pretty bright, and so on. 一握りの人はとても明るく、あと数人は少し気を失っていますが、それでもかなり明るい、などなど。 The faintest stars you can see are the most abundant, vastly outnumbering the bright ones. あなたが見ることができる最も暗い星は、最も豊富で、明るい星よりも広大なものです。 This is due to a combination of two effects. これは2つの効果の組み合わせによるものです。 One is that stars aren’t all the same intrinsic, physical brightness. 一つは、星はすべて同じ本質的、物理的な明るさではないということです。 Some are dim bulbs, while others are monsters, blasting out as much light in one second as the Sun does in a day. 薄暗い電球のようなものもあれば、太陽が一日に行うのと同じくらいの光を一秒で吹き出す怪物のようなものもあります。 The second factor is that not all stars are the same distance from us. 2つ目の要因は、すべての星が同じ距離にあるわけではないということです。 The farther away a star is, the fainter it is. 星が遠くにあるほど、星は暗くなります。 Interestingly, of the two dozen or so brightest stars in the sky, half are bright because they’re close to Earth, 興味深いことに、空にある2ダースほどの明るい星のうち、半分は地球に近いために明るいのです。 and half are much farther away but incredibly luminous, so they still appear bright to us. と半分はもっと遠くにあるが、信じられないほど光っているので、私たちにはまだ明るく見える。 This is a running theme in astronomy, and science in general. これは天文学、科学全般のランニングテーマです。 Some effects you see have more than one cause. あなたが目にする効果の中には、複数の原因があるものもあります。 Things aren’t always as simple as they seem. 物事は見た目ほど単純ではありません。 The ancient Greek astronomer Hipparchus is generally credited for creating the first catalog of stars, 古代ギリシャの天文学者ヒッパルコスは、一般的に最初の星のカタログを作成したとされています。 ranking them by brightness. 明るさでランキングしてみました。 He came up with a system called magnitudes, where the brightest stars were 1st magnitude, 彼は、最も明るい星を1等星とする「マグニチュード」というシステムを考え出しました。 the next brightest were 2nd magnitude, down to 6th magnitude. 次に明るいのは2等星で、6等星まで下がっていました。 We still use a variation of this system today, thousands of years later. 数千年後の今日でも、このシステムのバリエーションを使っています。 The faintest stars ever seen (using Hubble Space Telescope) are about magnitude 31 – ハッブル宇宙望遠鏡で観測された最も暗い星は約31等星である。 the faintest star you can see with your eye is about 10 billion times brighter! 目で見てわかる一番暗い星の明るさは約100億倍! The brightest star in the night sky — called Sirius, the Dog Star — 夜空で最も明るい星-犬の星シリウスと呼ばれる-。 is about 1000 times brighter than the faintest star you can see. は、あなたが見ることができる最も暗い星の約1000倍の明るさです。 Let’s take a closer look at some of those bright stars, like, say, Vega. ベガのような明るい星を詳しく見てみましょう。 Notice anything about it? Yeah, it looks blue. And Betelgeuse looks red. 何か気になることは?ああ 青く見えるベテルギウスは赤に見える Arcturus is orange, Capella yellow. Those stars really are those colors. アークトゥルスはオレンジ色 カペラは黄色これらの星は本当にその色です。 By eye, only the brightest stars seem have color, while the fainter ones all just look white. 目で見ると、最も明るい星だけが色を持っているように見え、暗い星はすべてが白く見える。 That’s because the color receptors in your eye aren’t very light-sensitive, それは、目の色の受容体が光にあまり敏感ではないからです。 and only the brightest stars can trigger them. そして、最も明るい星だけがそれを誘発することができます。 Another thing you’ll notice is that stars aren’t scattered evenly across the sky. もう一つ気になるのは、星が空に一様に散らばっているわけではないということです。 They form patterns, shapes. 彼らはパターンや形を形成しています。 This is mostly coincidence, but humans are pattern-recognizing animals, これはほとんど偶然の一致ですが、人間はパターンを認識する動物です。 so it’s totally understandable that ancient astronomers divided the skies up into constellations 然る事ながら (literally sets or groups of stars), and named them after familiar objects. (文字通り星の集合や星の群)と、身近なものにちなんで命名された。 Orion is probably the most famous constellation; オリオン座は、おそらく最も有名な星座でしょう。 it really does look like a person, arms raised up, and most civilizations saw it that way. 腕を上げている人のように見えますが、ほとんどの文明ではそのように見られていました。 There’s also tiny Delphinus; it’s only 5 stars, but it’s easy to see it as a dolphin jumping out of the water. ちっちゃいデルフィヌスもいます;星5つですが、イルカが飛び出してくるのがわかりやすいです。 And Scorpius, which isn’t hard to imagine as a venomous arthropod. そして、さそり座は、毒を持った節足動物として想像するのは難しくありません。 Others, well, not so much. Pisces is a fish? Yeah, OK. Cancer is a crab? If you say so. 他の人は、まあ、そうでもない。魚座は魚?ええ、そうですね。蟹座はカニ?あなたがそう言うなら。 Although they were rather arbitrarily defined in ancient times, today we recognize 88 official constellations, 古代にはかなり恣意的に定義されていましたが、現在では88の星座が公認されています。 and their boundaries are carefully delineated on the sky. そして、その境界線は空に丁寧に描かれています。 When we say a star is in the constellation of Ophiuchus, おひつじ座に星があると言えば it’s because the location of the star puts it inside that constellation’s boundaries. それは、星の位置がその星座の境界線の中にあるからです。 Think of them like states in the US: アメリカの州のように考えてみてください。 the state lines are decided upon by mutual agreement, and a city can be in one state or the other. 州の境界線はお互いの合意で決められていて、都市はどちらかの州にあることもあれば、他の州にあることもあります。 Mind you, not every group of stars makes a constellation. 注意してください、すべての星のグループが星座を作るわけではありません。 The Big Dipper, for example, is only one part of the constellation of Ursa Major, the Big Bear. 例えば北斗七星は、おおぐま座の一部に過ぎません。 The bowl of the dipper is the bear’s haunches, and the handle is its tail. ディッパーのボウルはクマの羽、取っ手は尻尾です。 But! Bears don't have tails! でも クマには尻尾がないのよ So astronomers might be great at pattern recognition, but they're terrible at zoology. 天文学者はパターン認識は得意かもしれませんが、動物学は苦手です。 Most of the brightest stars have proper names, usually Arabic. 明るい星のほとんどは、通常はアラビア語の固有名詞を持っています。 During the Dark Ages, when Europe wasn’t so scientifically minded, 暗黒時代、ヨーロッパがそれほど科学的に考えられていなかった頃。 it was the Persian astronomer Abd al-Rahman al-Sufi who translated ancient Greek astronomy texts into Arabic, 古代ギリシャの天文学のテキストをアラビア語に翻訳したペルシャの天文学者、アブド・アルラーマン・アル・スーフィです。 and those names have stuck with us ever since. そして、その名前はそれ以来、私たちの頭から離れません。 However there are a lot more stars than there are proper names, so astronomers use other designations for them. しかし、星の数は固有名詞の数よりも多いので、天文学者はそれ以外の呼び方をしています。 The stars in any constellation are given Greek letters in order of their brightness, どの星座の星も、明るい順にギリシャ文字が与えられています。 so we have Alpha Orionis, the brightest star in Orion, then Beta, and so. ということで、オリオン座の中で一番明るい星であるアルファ・オリオニス、そしてベータ星、というような感じです。 Of course, you run out of letters quickly, too, so most modern catalogs just use numbers; もちろん、文字もすぐに使い切ってしまうので、最近のカタログは数字を使うだけのものが多いです。 it’s a lot harder to run out of those. それを使い切るのが大変なんだよ。 Of course, just seeing all those faint stars can be tough, which brings us to this week’s “Focus On.” もちろん、かすかな星を見るだけでも大変ですが、今週の "フォーカス・オン "を見てみましょう。 Light pollution is a serious problem for astronomers. 天文学者にとって光害は深刻な問題です。 This is light from street lamps, shopping centers, or wherever, 街灯やショッピングセンターなど、どこからでも光が差し込んできます。 where the light gets blasted up into the sky instead of toward the ground. 光が地面に向かってではなく、空に向かって吹き上がるところ。 This lights the up the sky, making fainter objects much more difficult to see. これは空を照らすことで、より暗いものをより見にくくしています。 That’s why observatories tend to be built in remote areas, as far from cities as possible. そのため、天文台はできるだけ都市から離れた遠隔地に建設される傾向があります。 Trying to observe faint galaxies under bright sky conditions is like trying to listen to 明るい空の下で暗い銀河を観察しようとするのは、耳を澄ましているようなものです。 someone 50 feet away whispering at you at a rock concert. ロックコンサートで50フィート先の人があなたにささやいています。 This affects the sky you see as well. これはあなたが見ている空にも影響します。 From within a big city, it's impossible to see the Milky Way, 大都市の中では、天の川を見ることはできません。 the faint streak of across the sky that’s actually the combined light of billions of stars. 空の向こうのかすかな筋は、実際には何十億もの星の合体した光である。 It gets washed out with even mild light pollution. 軽度の光害でも洗い流されてしまう。 Your view of Orion probably looks like this: あなたのオリオン座の眺めは、おそらくこのようになっています。 When from a dark site it looks like this: 暗いサイトから見るとこんな感じです。 It’s not just people who are affected by this, either. 影響を受けるのは人だけではありません。 Light pollution affects the way nocturnal animals hunt, how insects breed, 光害は夜行性動物の狩り方や昆虫の繁殖方法に影響を与えます。 and more, by disrupting their normal daily cycles. などと、彼らの正常な日常のサイクルを乱すことによって。 Cutting back light pollution is mostly just a matter of using the right kind of light fixtures outside, 光害をカットバックすることは、ほとんどの場合、外で適切な種類の照明器具を使用するだけの問題です。 directing the light down to the ground. 地面に光を降り注ぐ A lot of towns have worked to use better lighting, and have met with success. 多くの町では、より良い照明を使用するために努力し、成功を収めてきました。 This is due in large part to groups like the International Dark-Sky Association, GLOBE at Night, The World at Night, これは、国際暗空協会、GLOBE at Night、The World at Nightのような団体のおかげも大きい。 and many more, who advocate using more intelligent lighting, and to help preserve our night sky. よりインテリジェントな照明の使用を提唱し、夜空の保護に貢献している多くの人々がいます。 The sky belongs to everyone, and we should do what we can to make sure it’s the best possible sky we can see. 空は誰のものでもあるのだから、自分たちが見られる最高の空であるために、できることをしなければならない。 Even if you don’t have dark skies, there’s another thing you can notice when you look up. 暗い空でなくても、見上げた時に気づくことがもう一つあります。 If you look carefully, you might see that a couple of the brightest stars look different than the others. よく見ると、明るい星のカップルが他の人とは違って見えるかもしれません。 They don’t twinkle! That’s because they aren’t stars, they’re planets. キラキラしてない!それは星じゃなくて惑星だからだよ Twinkling happens because the air over our heads is turbulent, 頭上の空気が乱れているからこそ、瞬きが起こるのです。 and as it blows past, it distorts the incoming light from stars, 吹き抜けると、星から入ってくる光を歪ませます。 making them appear to slightly shift position and brightness several times per second. 僅かに位置や明るさが1秒間に数回ずれて見えるようにしています。 But planets are much closer to us, and appear bigger, so the distortion doesn’t affect them as much. でも、惑星はもっと近くにあって大きく見えるので、歪みの影響はあまりないんですよね。 There are five naked eye planets (not counting Earth): Mercury, Venus, Mars, Jupiter, and Saturn. 肉眼の惑星は5つあります(地球は数えていません)。水星、金星、火星、木星、土星です。 Uranus is right on the edge of visibility, and people with keen eyesight might be able to spot it. 天王星は視界のギリギリのところにあるので、目の肥えた人は見破ることができるかもしれません。 Venus is actually the third brightest natural object in the sky, after the Sun and Moon. 金星は、実は太陽と月に次いで、天空で3番目に明るい自然物体なのです。 Jupiter and Mars are frequently brighter than the brightest stars, too. 木星や火星も、明るい星より明るいことが多いです。 If you stay outside for an hour or two, you’ll notice something else that’s pretty obvious: 1~2時間も外にいたら、かなり目立ったことに気づくと思います。 the stars move, like the sky is a gigantic sphere wheeling around you over the course of the night. 星が動くのは、空が巨大な球体のように、夜の間にあなたの周りをぐるぐる回っているからです。 In fact, that’s how the ancients thought of it. 実際、古代人はそう考えていました。 If you could measure it, you’d find this celestial sphere spins once every day. 測ってみたら、この天球体は1日に1回回転していることがわかります。 Stars toward the east are rising over the horizon, and stars in the west are setting, 東の星は地平線上に昇り、西の星は沈みつつあります。 making a big circle over the course of the night (and presumably, day). 夜の間に(おそらく日中に)大きな円を描く This is really just a reflection of the Earth spinning, of course. これは本当に、もちろん地球が自転しているだけの反射です。 The Earth rotates once a day, and we’re stuck to it, 地球は1日に1回回転していて、私たちはそれに固執しています。 so it looks like the sky is spinning around us in the opposite direction. ということは、空が逆方向に回っているように見えます。 There’s an interesting thing that happens because of this. Look at a spinning globe. これがあるから面白いことが起こるんです。回転している地球儀を見てください。 It rotates on an axis that goes through the poles, and halfway between them is the Equator. 極地を通る軸で回転し、その中間に赤道があります。 If you stand on the Equator, you make a big circle around the center of the Earth over a day. 赤道に立つと、1日かけて地球の中心を中心に大きな円を作ります。 But if you move north or south, toward one pole or the other, that circle gets smaller. しかし、あなたが北か南に移動し、1つの極か他の極に向かって移動した場合、その円は小さくなります。 When you stand on the pole, you don’t make a circle at all; you just spin around in the same spot. ポールの上に立っている時は、全く円を作らず、同じ場所でぐるぐる回るだけ。 It’s the same thing with the sky. 空と同じことをしています。 As the sky spins over us, just like with the Earth, it has two poles and an Equator. 空は地球と同じように、2つの極と赤道を持っています。 A star on the celestial Equator makes a big circle around the sky, and stars to the north or south make smaller ones. 天の赤道上の星は空の周りに大きな円を描き、北や南の星は小さな円を描きます。 A star right on the celestial pole wouldn’t appear to move at all, and would just hang there, 天体の極点にある星は、全く動いていないように見えて、ただそこにぶら下がっているだけなのです。 like it was nailed to that spot, all night long. 一晩中そこに釘付けにされたように And this is just what we see! Photographic time exposures show it best. そして、これはまさに私たちが見ているものです写真の時間露光はそれを最もよく示しています。 The motions of the stars show up as streaks. 星の動きが筋のように現れます。 The longer the exposure, the longer the streaks as the stars rise and set, making their circular arcs in the sky. 露光時間が長ければ長いほど、星が昇ったり沈んだりして空に円弧を描くときの筋が長くなります。 You can see stars near the celestial equator making their big circles. 天体の赤道付近の星が大きな円を描いているのを見ることができます。 And, by coincidence, there’s also a middling-bright star that sits very close to the north celestial pole. そして、偶然にも、北天極のすぐ近くに鎮座する中天の星もあります。 That’s called Polaris, the north or pole star. それは北極星と呼ばれる北極星、または極星と呼ばれる星です。 Because of that, it doesn’t appear to rise or set, and is always to the north, motionless. そのため、上昇することも沈むこともなく、常に北側にあり、動かない。 It really is coincidence; there’s no southern pole star, unless you count Sigma Octans, それは本当に偶然の一致です; あなたがシグマ八角形をカウントしない限り、南極星はありません。 a dim bulb barley visible by eye that’s not all that close to the south pole of the sky anyway. 麦のような薄暗い球根が目に見えているが、それはいずれにせよ空の南極に近いすべてのものではありません。 But even Polaris isn’t exactly on the pole -- it’s offset a teeny bit. しかし、ポラリスでさえ、正確には極地にはいない -- それはほんの少しずれている。 So it does make a circle in the sky, but one so small you’d never notice. だから空に円を描いているが気づかないほど小さいものだ By eye, night after night, Polaris is the constant in the sky, always there, never moving. 目で見ても、毎晩毎晩、ポラリスは空の不変の存在であり、常にそこにあり、決して動くことはありません。 Remember, the sky’s motion is a reflection of the Earth’s motion. 空の動きは地球の動きの反射であることを忘れないでください。 If you were standing on the north pole of the Earth, you’d see Polaris at the sky’s zenith もし地球の北極に立っていたら、天頂に北極星が見えるはずだ — that is, straight overhead — fixed and unmoving. - つまり、頭上を真っ直ぐに、固定して動かない。 Stars on the celestial equator would appear to circle the horizon once per day. 天体赤道上の星は、1日に1回地平線を一周しているように見える。 But this also means that stars south of the celestial equator can’t be seen from the Earth’s north pole! しかし、これは、天球赤道より南の星は地球の北極からは見えないということでもあるのです They’re always below the horizon. いつも地平線より下にいる So this in turn means that which stars you see depends on where you are on Earth. つまり、これは、どの星が見えるかは、地球上のどこにいるかによって決まるということです。 At the north pole, you only see stars north of the celestial equator. 北極点では、天の赤道より北の星しか見えません。 At the Earth’s south pole, you only see stars south of the celestial equator. 地球の南極では、天の赤道より南側の星しか見えません。 From Antarctica, Polaris is forever hidden from view. 南極大陸からは、ポラリスは永遠に姿を隠しています。 Standing on the Earth’s equator, you’d see Polaris on the horizon to the north, 地球の赤道上に立つと、北の地平線上にポラリスが見えます。 and Sigma Octans on the horizon to the south, とシグマ・オクタンが南の地平線上にあります。 and over the course of the day the entire celestial sphere would spin around you; その日のうちに天球体全体があなたの周りを回っていました。 every star in the sky is eventually visible. すべての星はいずれ見えるようになる While Polaris may be constant, not everything is. ポラリスは不変かもしれませんが、全てがそうではありません。 Sometimes you just have to wait a while to notice. たまには、気がつくまでに時間がかかることもあります。 And to that point, you’ll have to wait a while to find out what I mean by this, その点、これはしばらく待ってみないとわからないですね。 because we’ll be covering that in next week’s episode. それは来週のエピソードで取り上げますから。 Today we talked about what you can see on a clear dark night with just your eyes: 今日は、澄んだ真っ暗な夜に目だけで見えるものについてお話しました。 thousands of stars, some brighter than others, arranged into patterns called constellations. 星座と呼ばれるパターンに配置された何千もの星。 Stars have colors, even if we can’t see them with our eyes alone, and they rise and set as the Earth spins. 私たちの目だけでは見えなくても、星には色があり、地球の自転に合わせて昇ったり沈んだりしています。 You can see different stars depending on where you are on Earth, 地球上のどこにいるかによって違う星を見ることができます。 and if you’re in the northern hemisphere, Polaris will always point you toward north. そして、北半球にいるならば、北極星は常に北の方を指しています。 Crash Course is produced in association with PBS Digital Studios. クラッシュコースはPBSデジタルスタジオとの提携で制作されています。 This episode was written by me, Phil Plait. このエピソードは私、フィル・プレイトが書いたものです。 The script was edited by Blake de Pastino, and our consultant is Dr. Michelle Thaller. 脚本はブレイク・デ・パスティーノが編集し、コンサルタントはミシェル・タラー博士が担当しています。 It was co-directed by Nicholas Jenkins and Michael Aranda, and the graphics team is Thought Café. ニコラス・ジェンキンスとマイケル・アランダが共同監督を務め、グラフィックチームは「Thought Café」。
B1 中級 日本語 米 CrashCourse 明るい 天文 赤道 地球 暗い 裸眼での観測。クラッシュコース天文学 #2 1725 87 王政弘 に公開 2016 年 11 月 09 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語