字幕表 動画を再生する
Imagine a place so dark you can't see the nose on your face.
顔にある鼻が見えないほど暗い場所を想像してください。
Eyes opened or closed, it's all the same because the sun never shines there.
目を開けても閉じても同じで、なぜならそこには太陽は輝かないからです。
Up ahead, you see a light.
前方に、あなたは光を見ます。
When you creep into investigate, a blue light flits around you.
忍び込んで調査すると、周囲に青い光が飛び交います。
"I could watch this forever," you think.
"いつまでも見てられる "と思いますよね。
But you can't because the mouth of an anglerfish has just sprung open and eaten you alive.
けれども、アンコウの口が飛び出してきて、生きたまま食べられてしまうので、それは無理なのです。
You are just one of many creatures at the bottom of the ocean who learn too late to appreciate the power of bioluminescence.
あなたは海の底にいる多くの生物のうちの一人で、生物発光の力を理解するのが遅すぎたのです。
Bioluminescence refers to the ability of certain living things to create light.
生物発光とは、ある種の生物が光を作り出す能力のことです。
The human body can make stuff like ear wax and toe nails, but these organisms can turn parts of their body into glow sticks.
人間の体は耳垢や足の爪などを作ることができますが、この生物は体の一部を光る棒に変えることができるのです。
It's like nature made them ready to rave.
まるで自然が彼らを絶賛する準備をさせたようです。
Why?
なぜでしょうか?
In one way or another, bioluminescence improves a living thing's chances of survival.
生物発光は、何らかの形で生物の生存確率を向上させます。
Take the firefly. Its ability to glow green helps it attract a mate on a warm, summer night.
例えば、ホタルです。緑色に光るその能力は、暖かい夏の夜に仲間を呼び寄せるのに役立ちます。
But it's just one of many living things that can glow.
しかし、それは光り輝く多くの生物の一つに過ぎないのです。
The railroad worm, Phrixothrix hirtus, can light up its body in two colors: red and green.
レイルロードワームの幼虫は、体を赤と緑の2色に光らせることができます。
Would you eat something that looks like an airport runway?
空港の滑走路のようなものを食べられますか?
Neither would any sensible predator.
賢い捕食者なら、そうしないでしょう。
The flashing lights keep the worm safe.
点滅するランプがイモ虫の安全を守ります。
Then there's the deep sea shrimp, Acantherphyra purpurea.
それから、深海エビのトゲヒオドシエビ。
When it feels threatened, it spews a cloud of glowing goo from its mouth.
身の危険を感じると、口から光るベトベトしたものを噴出します。
Who doesn't run the other way when they've just been puked on?
ゲロを吐かれた時に逃げない人なんていませんよね?
Plus, that puke attracts bigger predators who want to eat the shrimp's enemy.
それに、そのゲロはエビの敵を食べようとするさらに大きな肉食獣を引き寄せるのです。
So what if you can't bioluminesce? No problem!
では、生物発光できない場合はどうなるでしょうか。問題ありません!
There are other ways for living things to make bioluminescence work for them, even if they weren't born with the equipment to glow.
生まれつき光る装置を持っていなくても、生物が生物発光を利用する方法は他にもあるのです。
Let's revisit the anglerfish moments before it tried to eat you.
アンコウがあなたを食べようとする前の瞬間をもう一度見てみましょう。
That glowing bait on top of its head?
頭の上にある光る餌がありますよね?
It comes from a pocket of skin called the esca.
エスカと呼ばれる皮膚のポケットから出ています。
The esca holds bioluminescent bacteria.
エスカには、生物発光するバクテリアがいます。
The anglerfish can't glow there by itself, so it holds a sack of glowing bacteria instead.
アンコウは自分ではそこを光らせることができないので、代わりに光るバクテリアの袋を持っているんです。
Remember the firefly?
ホタルを覚えていますか?
It can actually make itself glow.
実際に自分自身を光らせることもできます。
Inside its lantern are two chemicals, a luciferin and a luciferase.
そのランタンの中には、ルシフェリンとルシフェラーゼという2つの化学物質が入っています。
When firefly luciferase and luciferin mix together in the presence of oxygen and fuel for the cell, called ATP, the chemical reaction gives off energy in the form of light.
ホタルのルシフェラーゼとルシフェリンが、ATPと呼ばれる細胞の酸素と燃料の存在下で混ざり合うと、化学反応によって光の形でエネルギーが放出されます。
Once scientists figured out how the firefly creates its luciferase and luciferin, they used genetic engineering to make this light-producing reaction occur inside other living things that can't glow.
ホタルがルシフェラーゼとルシフェリンを作り出す仕組みを解明した科学者たちは、遺伝子工学を使って、光を出せない他の生物の体内でもこの発光反応を起こせるようにしたのです。
For example, they inserted the genes, or instructions, for a cell to create firefly luciferase and luciferin into a tobacco plant.
たとえば、彼らは細胞がホタルルシフェラーゼとルシフェリンをタバコ植物に作り出すための遺伝子または指示を挿入したのです。
Once there, the tobacco plant followed the instructions slipped into its DNA and lit up like a Christmas tree.
すると、タバコはDNAに組み込まれた指示に従い、まるでクリスマスツリーのように光を放ちました。
The beauty of bioluminescence, unlike the light from the sun or an incandescent bulb, is that it's not hot.
生物発光の良さは、太陽や白熱電球の光と違って、熱くないことです。
It takes place in a range of temperatures that don't burn a living thing.
生物を燃やさない温度域で行われます。
And unlike a glow stick, which fades out as the chemicals inside get used up, bioluminescent reactions use replenishable resources.
また、蛍光スティックは中の化学物質を使い切ると消えてしまいますが、生物発光反応は補充可能な資源を利用します。
That's one reason engineers are trying to develop bioluminescent trees.
そのため、発光する樹木の開発が進められているのです。
Just think, if planted on the side of highways, they could light the way, using only oxygen and other freely available, clean resources to run.
高速道路の脇に植えれば、道を照らし、酸素など自由に使えるクリーンな資源だけで走ることができるのですから、考えてみてください。
Talk about survival advantage!
生存の利点について話し合いましょう!
That could help our planet live longer.
それが、私たちの地球を長生きさせることにつながるかもしれません。
Do you find yourself thinking of other ways to put bioluminescence to good use?
他にも生物発光の活用法を考えているのでしょうか?
That glow stick you swing at a rave may help you find a mate, but how else can bioluminescence improve your survival?
主にフェスなどで振る光る棒は仲間を見つけるのに役立つかもしれませんが、生物発光は他にどのように生存を向上させることができるのでしょうか?
If you start thinking in this way, you have seen the light.
このように考え始めると、ようやくあなたにも光が見えてくるでしょう。