字幕表 動画を再生する
You've probably heard of Pavlov's dogs, the phrase that often summarizes Dr. Ivan Pavlov's early 20th century research,
皆さんもパブロフの犬というのを耳にしたことがあるでしょう。イワン・パブロフ博士が 20 世紀初頭に行った研究を短く述べたものとしてよくある表現です。
in which he demonstrated that we can alter what stimuli elicit a reflective response in canines.
この研究で 博士が立証したのは、刺激によって引き出される犬の反射応答を変えることができるということです。
He showed this by sounding a bell just before he presented his group of dogs with meat powder.
博士はベルを鳴らすことで これを証明しました。ベルを鳴らすのは複数の犬に肉の粉末を出す直前です。
After many presentations of the bell, followed by tasty meat powder, the dogs eventually began to salivate at just the sound of the bell.
ベルを鳴らしてから 肉の粉末を出すということを何度も繰り返すと、犬たちは そのうち ベルの音だけで よだれを垂らすようになります。
They salivated even when there was no meat powder present.
犬たちは 肉の粉末がない時でさえもよだれを垂らしました。
This phenomenon isn't limited to dogs.
この現象は犬に限られたことではありません。
Consider the placebo effect, in which a pill with no active substances brings about a response similar to a pill with a substance present.
プラセボ効果について考えてみましょう。有効成分が一切入っていない錠剤が、有効成分入りの錠剤と同様の反応を 引き起こすというものです。
What changes here is our reaction to our ailment, such as perceiving less pain and not the ailment itself.
ここで変わるのは疾患に対する反応です。例えば 痛みが減ったりというもので 、疾患そのものは変わりません。
Or, consider the love humans have for a parent.
または 人間が親に抱く愛情について 考えてみましょう。
Some would argue that this love is instinctual, and they may be partially right.
それは本能的なものだという人もいるでしょうし、部分的には 正しいでしょう。
But, the argument fails to account for the equal amount of love that children adopted later in life hold for their adoptive parents.
ただし、それでは説明がつかないのが、大きくなってから養子に迎えられた子どもたちが 養父母に抱く愛情についてです。
But the behaviorist argument can account for both accounts of love.
でも 行動主義論なら どちらも説明がつきます。
A parent, biological or not, is constantly paired with things like food, smiles, toys, affection, games, protection, and entertainment.
親には、生みの親であろうとなかろうと、常に一緒についてくるのものがあります。例えば 、食べものや笑顔、おもちゃ、愛着、ゲーム、守ってくれることや、楽しませてくれること。
And a parent's constant association with these wonderful or crucial aspects of a child's life has a similar, albeit more complicated, effect that meat powder had on Pavlov's salivating dogs.
そして親が子どもの人生の素晴らしい、あるいは重要な面と 継続的に関わりを持つことが、より複雑ではあるものの、肉の粉末がパブロフのよだれを垂らす犬たちに与えたのと 似たような効果を持つのです。
In other words, if one's parent is predictive of really good or really important things, then one's parent becomes a really good and important thing, too.
言い換えると、親が 本当に素晴らしく、あるいは本当に重要なものを予見させる場合、その人も本当に素晴らしく、重要なものになるのです。
And there is also romantic advice to be gained from Pavlov's observations.
パブロフの実験で得られたものからは、恋愛のアドバイスもあります。
We all need food to survive, right?
僕たちはみんな 生きるために食べ物が必要ですよね?
And someone who can provide such things in a delicious, saliva-producing manner stands to become our human equivalent of a ringing bell.
そういったものを美味しく 唾が出るような状態で 与えられる人は、人間版の パブロフの犬のベルとなります。
In other words, if you can cook one or more scrumptious meals for a potential love interest, there's a good chance that you'll be viewed more favorably in the future,
言い換えると、美味しい食事を 恋愛対象となる可能性のある人に一度でもふるまうことができれば、将来的により好ましいと思われる可能性があるということです。
even if you didn't prepare the delicious food.
たとえ、その美味しい食事を一から作ったわけでなくてもです。
And who wouldn't want the love of their life drooling over them?
美味しい食事を楽しませてくれる最愛の人を欲しがらない人なんているでしょうか?
But life is not just bell rings and salivation.
ただし、人生はベルの音を聞いてよだれを垂らすだけでは済みません。
There's also a dark side to this type of learning, called "taste aversion".
こう言ったタイプの学習にも良くない面があります。「味覚嫌悪」というものです。
Taste aversion occurs when we ingest some food that eventually makes us sick, and, as a result, we avoid that food, sometimes for the rest of our lives.
味覚嫌悪が起きるのは、消化した食べ物で具合が悪くなってしまった時、その結果、その食べ物を避けてしまい、そのあと一生 食べなくなることもあります。
Taste aversion is so powerful that the effect can be seen even if the illness is experienced hours later and even if the food itself did not actually make us sick.
味覚嫌悪はとても強く、たとえ具合が悪くなるのが数時間後で、本当はその食べ物のせいではなくてもその影響は出ます。
Such is the case when we have the flu, and, by accident, we ingest some food moments prior to vomiting.
インフルエンザになった時に、何か食べて偶然吐いてしまったという場合もそうです。
In this case, we know that the food did not cause the vomiting, but our bodies don't know that.
この場合、僕たちは食べ物のせいで吐いたわけではないことは 分かっているのですが、体の方はそうではありません。
And the next time we encounter that food, we are likely to refuse eating it.
そして 次にその食べ物が出てくると、たいてい それを食べたがらないものです。
Now, imagine the potential consequences of undercooking a meal on a first date.
そこで、初めてのデートで料理にちゃんと火が通っていなかったら どうなるか想像してみてください。
If the food makes your date sick, it is possible for them to associate that bad feeling with not just the food, but with your food in particular.
あなたが デートの相手を具合悪くさせてしまったら、お相手の人は 不快な気持ちをその食べ物とだけではなく、特にあなたが作った食べ物だと結びつけて考える可能性はあるでしょうか?
If the episode was traumatizing enough, or if it also happens on a subsequent date, they may come to relate you with the consequences,
その出来事が精神的に大きな衝撃となれば、あるいは その後のデートでも起こったら、その結末をあなたと結び付けることになるでしょう。
just like Pavlov's dogs related the bell with the meat powder.
ちょうど パブロフの犬が ベルと肉の粉末を結び付けたようにです。
In other words, the sight of you showing up at the next dinner date might actually make your date nauseous!
言い換えると、次にデートで夕食を食べに出かけた時に、あなたが現れるのを見てお相手が吐き気をもよおすかもしれないということです!
As the old saying goes, the fastest way to someone's heart is through their stomach, assuming you don't make them sick in the process.
古いことわざにあるように「人の心をつかむ道は胃袋から」 。これは その過程でお相手を 具合悪くさせないなら という想定のものですね。