字幕表 動画を再生する
Astronomers have discovered thousands of planets orbiting stars other than the Sun.
天文学者たちは、太陽以外の星を周回する惑星を何千個も発見しています。
They come in all sizes,
サイズも揃っています。
at different orbital distances from their stars.
星からの異なる軌道距離にある。
The closest of them are trillions of miles away,
一番近いのは何兆マイルも離れている。
and even the largest are just fuzzy patches
そして最大のものでもぼんやりとしたパッチに過ぎない
in the fields of high-powered telescopes.
高出力望遠鏡の分野では
But if one of these planets is close in size to the Earth
しかし、これらの惑星のうちの1つが地球に近い大きさのものであれば
and orbits not too close and too far away from its parent star,
と親星から近すぎず遠すぎずの軌道を周回しています。
it could be rocky and warm enough to have oceans
岩があって海があってもおかしくない
and perhaps life.
そしておそらく人生。
Astronomers discover these potentially habitable planets,
天文学者は、これらの潜在的なハビタブル惑星を発見しました。
and their eyes get big and wide.
と目が大きく広くなる。
Could one of these distant worlds carry the building blocks of life?
これらの遠い世界の一つは、生命の構成要素を運ぶことができるのでしょうか?
Or even a living, breathing, civilization?
それとも生きている、呼吸している、文明なのか?
Is the question, "Are we alone in the universe?" about to be answered?
宇宙には私たちだけなのか」という問いに答えが出ようとしているのでしょうか。
But wait.
でも待って
Maybe we should ask a different question first.
まずは別の質問をした方がいいかもしれませんね。
Should we try to find out if we're alone in the universe?
宇宙には自分だけがいるのか、試してみるべきなのでしょうか?
If we do find the atmospheric fingerprints of life
生命の痕跡を見つけることができれば
on one of these small, distant worlds,
これらの小さな、遠い世界の一つで。
should we try to contact any beings who may live there?
そこに住んでいるかもしれない存在に連絡を取ってみるべきでしょうか?
Is that wise?
賢いのか?
Three decades ago, NASA decided the answer was yes.
30年前、NASAは答えをイエスと決めた。
Voyager 1 and 2 were launched in 1977
1977年に打ち上げられたボイジャー1号と2号
to explore the giant planets in the solar system.
を使って、太陽系の巨大惑星を探索してみましょう。
Each spacecraft carried a golden phonograph record,
それぞれの宇宙船は、金色の蓄音機のレコードを運んでいた。
a time capsule of sorts that included clues and messages
タイムカプセル
meant to convey the story of human civilization.
人類の文明の物語を伝えることを意味しています。
The contents of these gold-plated copper disks were chosen by a committee
この金メッキ銅円盤の中身は、委員会で選ばれたものです。
chaired by American astronomer and author Carl Sagan.
アメリカの天文学者で作家のカール・セーガンが議長を務めています。
They included over 100 images,
100枚以上の画像が含まれていました。
and a range of sounds from the natural world:
と自然界の音の数々。
ocean waves,
海の波。
thunder,
雷が鳴っています。
the sounds of birds
噁噁
and whales.
とクジラがいます。
The records also included music from many different time periods and cultures,
レコードには様々な時代や文化の音楽も収録されていました。
greetings in 55 languages,
55ヶ国語での挨拶。
and messages from the President of the United States,
とアメリカ大統領からのメッセージを紹介しています。
and the UN Secretary General.
と国連事務総長。
They also included a map.
地図も付いていました。
Each golden record displays the location of our solar system
それぞれの黄金の記録は、私たちの太陽系の位置を表示します。
with respect to fourteen pulsars.
14個のパルサーに関して
Their precise, unique frequencies were indicated
その正確でユニークな周波数が示されています。
so that intelligent, extraterrestrial lifeforms
そうすれば、地球外生命体が知的生命体であるように
could use them to find the Earth.
地球を見つけるために使うことができました。
Many years later, renowned physicist Stephen Hawking said
数年後、著名な物理学者スティーブン・ホーキング博士は次のように述べています。
that it was a mistake to give an alien species a roadmap to our planet.
異星人に地球への道しるべを与えたのは間違いだったと。
Hawking suspected that any extraterrestrial life
ホーキング博士は地球外生命体の存在を疑っていた
probably wasn't any more complex than microbes,
おそらく微生物よりも複雑なものではなかったのでしょう。
but he warned that if an advanced alien species did visit Earth,
しかし、彼は警告しました。もし、高度な異星人が地球を訪問した場合。
it could be as catastrophic as Christopher Columbus's arrival was
コロンブスの来航も大惨事になる
for the Native Americans.
ネイティブアメリカンのために
Meanwhile, the golden records continue their journeys.
一方、黄金の記録は旅を続ける。
In 1990, both Voyager spacecraft passed beyond the orbit of Pluto.
1990年、ボイジャー探査機はともに冥王星の軌道を越えて通過した。
Voyager 1 entered interstellar space in 2012,
ボイジャー1号は2012年に恒星間空間に突入。
and will reach the nearest stellar system in 40,000 years.
そして、4万年後に最も近い恒星系に到達する。
If either spacecraft is discovered by extraterrestrial life,
どちらかの宇宙船が地球外生命体によって発見された場合。
there's a possibility that they could decipher the clues from the golden record
黄金の記録から手がかりが得られる可能性がある
and one day reach our planet.
そして、いつか私たちの惑星に到達する日が来るでしょう。
That's particularly true
然ればこそ
if theirs is a much more technologically advanced civilization.
彼らの方がはるかに技術的に進んだ文明であるならば
That life could be benevolent,
その命は慈悲深いものかもしれない。
as we would hope to be if humans are one day able to achieve interstellar travel.
人類がいつか恒星間旅行を実現することができれば、そうなることを期待しています。
Or it could be hostile.
あるいは敵対的なものかもしれません。
Searching for planets that might have life means staring into a great abyss.
生命を持つ可能性のある惑星を探すことは、大きな奈落の底を見つめることを意味します。
We'll likely have no clear knowledge of the evolutionary stage,
進化の段階についての明確な知識はないだろう。
sentience,
感覚。
character,
の性格を表しています。
or intentions of the first form of life we discover.
あるいは、私たちが発見した最初の生命の形態の意図。
So it's a risk to turn our eyes outwards.
だから、目を外に向けるのはリスクがある。
We risk our very way of life.
私たちの生き方そのものが危険なのです。
But it may be a greater risk not to look,
しかし、見ない方がリスクが大きいかもしれません。
to deny the very pioneering spirits that help shape our own species.
私たち自身の種を形成するのに役立つ非常に先駆的な精神を否定するために。
We are all born curious about the world and the universe.
私たちは皆、世界や宇宙に好奇心を持って生まれてきました。
Pursuing that curiosity is one of humankind's greatest achievements.
その好奇心を追求することは、人類の偉大な業績の一つです。
Perhaps there is room to push the frontiers of science,
おそらく、科学のフロンティアを押し広げる余地があるのではないでしょうか。
provided that we cradle alongside our fervor
熱心さがあれば
Another of humankind's greatest assets:
人類最大の資産の一つ。
hope.
希望です。