Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Students learning about research are expected to learn what ontology, epistemology and methodology

    研究について学ぶ学生は、存在論、認識論、方法論とは何かを学ぶことが期待されている。

  • mean. In this video I am going to explain and simplify these terms for you.

    という意味です。このビデオでは、これらの用語を説明し、単純化する。

  • Before we even get into it you may be asking yourself: Why do we ask students to learn

    その前に、あなたは自問するかもしれない:なぜ、私たちは学生に

  • this stuff? Students need to learn these terms and how they apply to research so they can

    こんなこと?学生はこれらの用語を学び、それが研究にどのように適用されるかを学ぶ必要がある。

  • look at a study and decide for themselves if it makes sense. Once you understand it

    研究結果を見て、それが理にかなっているかどうかを自分で判断する。一度理解すれば

  • you can critique it and make better decisions about what should be applied to your practice.

    それを批評し、自分の練習に何を適用すべきかについて、より良い決断を下すことができる。

  • Ontology is a fancy word for beliefs about reality. Different kinds of research are founded

    オントロジー(存在論)とは、現実に関する信念を意味する空想的な言葉である。さまざまな種類の研究がある。

  • on different beliefs about what we think truth is. Do you think that truth even exists? What

    真実が何であるかということについての異なる信念の上に。真実は存在すると思いますか?何

  • is true?

    は本当か?

  • What we think reality is will shape what we think we can know about reality. That is why

    現実とは何だと考えるかによって、現実について何を知ることができるかが決まる。だからこそ

  • it is important to understand ontology when you are learning about and critiquing research.

    研究を学び、批評する上で、存在論を理解することは重要である。

  • Philosophies about reality can be divided in different ways. When you are just starting

    現実に関する哲学は、さまざまな方法で分けることができる。あなたが仕事を始めたばかりのとき

  • to learn about research it helps to understand the two types of ontology that are essentially

    研究を学ぶには、本質的に以下の2種類のオントロジーを理解するのに役立つ。

  • opposites: Realism and Relativism. Once you understand these two types of ontology you

    対立:現実主義と相対主義である。この2種類の存在論を理解すれば、次のことがわかる。

  • can more easily understand others. In this video I am only going to talk about realism

    より簡単に他人を理解することができる。このビデオでは、リアリズムについてだけお話しします。

  • and relativism, but in my book I also talk about critical realism and historical realism

    私の本では、批判的リアリズムと歴史的リアリズムについても述べている。

  • as they apply to different approaches to research.

    研究へのさまざまなアプローチに適用されるように。

  • First let's talk about realism. In a nutshell realists believe that one truth exists. Truth

    まず現実主義について話そう。一言で言えば、現実主義者は一つの真実が存在すると信じている。真実

  • does not change. Realists believe that the truth can be discovered using objective measurements.

    は変わらない。現実主義者は、真実は客観的な測定によって発見できると信じている。

  • Once you find out what the truth is you can generalize it to other situations.

    真実が何であるかがわかれば、それを他の状況に一般化することができる。

  • If you can wrap your head around this view of reality, even if you don’t totally agree

    このような現実の見方を理解することができれば、たとえ完全には同意できなくても

  • with it, you will understand why research that is based on this view of reality is designed

    そうすれば、なぜこのような現実観に基づいた研究がデザインされるのかが理解できるだろう。

  • the way that it is. If this is what the researcher thinks about reality it will influence every

    ということだ。もし研究者が現実についてそう考えるなら、それはあらゆることに影響を与えるだろう。

  • single decision that is made in the study.

    研究において下されるひとつの決断。

  • The opposite view of reality is called relativism. If you look at what I just said about realism

    現実に対する反対の見方を相対主義という。現実主義について私が言ったことを見てみよう。

  • you can probably guess that everything relativists believe is the exact opposite of what realists

    相対主義者が信じていることはすべて、現実主義者が信じていることとは正反対である。

  • believe.

    を信じている。

  • Using that logic you know that relativists believe in multiple versions of reality - what

    その論理でいくと、相対主義者は現実の複数のバージョンを信じていることになる。

  • is real depends on the meaning you attach to truth. Truth does not exist without meaning.

    が本物であるかどうかは、あなたが真理に付ける意味によって決まる。真実は意味なくして存在しない。

  • Since reality is created by how we see things it evolves and changes depending on your experiences.

    現実は私たちのものの見方によって作られるものだから、あなたの経験によって進化し、変化する。

  • If reality is context bound it cannot be generalized. It can only be transferred to other similar

    現実が文脈に縛られているならば、それを一般化することはできない。一般化できるのは、他の似たような

  • contexts.

    コンテクストである。

  • Epistemology is another fancy word that basically means what relationship the researcher has

    認識論は、基本的に研究者がどのような関係を持っているかということを意味する、もう一つの空想的な言葉である。

  • with the research. So, how do we get knowledge? How do we discover new things?

    研究とともに。では、どうやって知識を得るのか?どうやって新しいものを発見するのか?

  • Ontological beliefs will dictate epistemological beliefs. Let me say that again in another

    存在論的信念は認識論的信念を決定する。もう一度、別の言葉で言おう。

  • way. What the researcher believes about the nature of reality will dictate the kind of

    方法である。現実の本質について研究者が何を信じるかによって、どのような

  • relationship they think the researcher should have with whatever is being studied.

    研究者が研究対象に対して持つべきだと考える関係。

  • There are two basic sets of beliefs about how we should gather new knowledge.

    新しい知識をどのように集めるべきかについては、2つの基本的な信念がある。

  • Some researchers believe that research should be done in an objective way so that the researcher

    研究者の中には、研究は客観的な方法で行われるべきだと考える人もいる。

  • does not influence the data that is gathered. They think that in order to find out what

    というのは、収集されるデータに影響を与えないからだ。彼らは

  • the truth is the researcher needs to stay as far away from the research as they can

    本当は、研究者はできる限り研究から遠ざかる必要がある。

  • so that they can get an objective measurement.

    客観的な測定ができるように。

  • This approach is also known as an etic approach to research. The word etic basically means

    このアプローチは、研究に対するエティック・アプローチとしても知られている。エティックという言葉は、基本的に次のような意味を持つ。

  • taking an outsider’s view of someone else’s situation.

    他人の状況を部外者の視点で見ること。

  • So, if you use a fishbowl to represent someone’s situation that is being researched the researcher

    つまり、研究対象である誰かの状況を魚のボウルを使って表現すると、研究者は

  • taking an etic approach would want to look at the fishbowl from the outside, measure

    エティック・アプローチを取れば、外から魚のボウルを見て、その大きさを測ることになる。

  • it and make observations without ever touching it.

    それに触れることなく観察を行う。

  • If we go back to look at the two major opposing views of reality, which one do you think leads

    現実に対する2つの大きな対立軸に立ち戻って考えてみると、どちらにつながると思う?

  • to this etic approach to conducting research?

    このようなエティックなアプローチで調査を行うことは可能なのだろうか?

  • That is right, realism! If you think that truth exists that can be objectively measured

    その通り、現実主義だ!もしあなたが、客観的に測定できる真実が存在すると考えるなら

  • then of course you want to stand back, look at your fishbowl and try to measure it without

    そうであれば、当然、後ろに下がって、自分のかまぼこを眺めながら、その大きさを測ろうとする。

  • disturbing the reality you are studying.

    勉強している現実を邪魔する。

  • The opposite approach to research would be taking an emic approach. An emic approach

    研究に対する反対のアプローチは、エミック・アプローチをとることである。エミー的アプローチ

  • is used by researchers that believe in a subjective approach to reality. Interacting with people

    は、現実への主観的なアプローチを信奉する研究者たちによって使われている。人々との交流

  • to find out what truth means to them is needed. So these researchers would want to get inside

    彼らにとっての真実とは何かを知ることが必要なのだ。そのため、研究者たちは

  • the fishbowl. The potential influence of the researcher on what is being researched is

    魚のボウル研究者が研究対象に対して潜在的な影響を及ぼすことは

  • acknowledged, sometimes avoided or sometimes even embraced. Interaction is seen as a necessary

    時には認め、時には避け、時には受け入れる。交流は必要なことだと考えられている

  • thing to gain in-depth understandings of what is going on.

    何が起こっているのかを深く理解するためのものだ。

  • What ontology do you think leads to this way to approaching research?

    どのような存在論が、このような研究へのアプローチにつながると思いますか?

  • That is right, relativism! Remember that relativists believe that the truth is created by meanings

    そう、相対主義だ!相対主義者は、真実は意味によって作られると信じていることを覚えておいてほしい。

  • and experiences. In order to understand someone’s experience and the context that shaped it

    そして経験。誰かの経験と、それを形成した背景を理解するためには

  • you need to dig deep and talk to them.

    深く掘り下げて話をする必要がある。

  • Methodology is another fancy word that means how knowledge is discovered and analysed in

    方法論とは、知識がどのように発見され、どのように分析されるかを意味する、別の空想的な言葉である。

  • a systematic way. Don’t confuse methodology with methods. Yes, they are closely related

    体系的な方法。方法論とメソッドを混同してはいけない。そう、これらは密接に関連している

  • but the term methodology refers to philosophies that guide how knowledge should be gathered.

    しかし、方法論という用語は、知識をどのように集めるべきかを導く哲学を指す。

  • The term methods, on the other hand, is specific to a data gathering techniques like interviews

    一方、メソッドという用語は、インタビューのようなデータ収集技術に特有のものである。

  • or surveys.

    またはアンケート調査。

  • Methodology can be divided based on the ontological and epistemological beliefs that led to them.

    方法論は、それに至った存在論的、認識論的信念に基づいて分けることができる。

  • For the purposes of this video I want you to take a guess what ontology and epistemology

    このビデオの目的のために、存在論と認識論を推測してほしい。

  • would be linked to an experimental methodology.

    は実験的な方法論と結びついている。

  • Let me give you a hint. The purpose of an experiment is to prove that one thing caused

    ヒントをあげよう。実験の目的は、あることが原因となって

  • another.

    もうひとつ。

  • That is right, experiments are designed to discover the truth so they are based on a

    その通り、実験は真実を発見するために行われる。

  • realist ontology and an etic epistemology. How can you tell? Well, they are looking for

    実在論的存在論とエティックな認識論。なぜそう言えるのか?彼らが探しているのは

  • one truth. The methodology behind experimental research is built on the idea that data should

    ひとつの真実実験的研究の背後にある方法論は、データは次のような考え方に基づいている。

  • be discovered and analysed in an objective way. Since they are wanting to be objective

    客観的な方法で発見され、分析される。客観的でありたいのだから

  • they are looking at the topic from the outside, which means they are using an etic epistemology.

    つまり、エティックな認識論を使っているのだ。

  • The experimental methodology is planned in advance to eliminate the influence of as many

    の影響をできるだけ排除するために、実験方法はあらかじめ計画されている。

  • contextual factors as possible since the only way these researchers believe that truth can

    というのも、これらの研究者たちは、真実はできるだけ文脈的な要因によってもたらされると考えているからである。

  • be discovered is to remove it from it’s context.

    発見されるには、その文脈から外すことである。

  • Quantitative researchers want to make generalizations based on their results. An experiment uses

    量的研究者は、その結果に基づいて一般化を行いたがる。実験では

  • a deductive approach to analysis. That means that the study will start with a theory. From

    分析のための演繹的アプローチ。つまり、研究は理論からスタートする。そこから

  • that theory hypotheses will be developed. You normally see the hypotheses explicitly

    その理論仮説が展開される。通常、仮説は明示的に示される。

  • stated at the beginning of the methodology section or just before it. These hypotheses

    方法論のセクションの冒頭またはその直前に記載されている。これらの仮説

  • are then tested. Specific data is collected and analysed to either prove or disprove the

    を検証する。具体的なデータを収集し、分析することで、以下のことを証明または反証する。

  • original hypothesis.

    オリジナルの仮説

  • Since the experimental research is designed to be objective the methods in an experiment

    実験的研究は客観的であるように設計されているため、実験における方法は次のようになる。

  • will likely include surveys and other objective measurements like weight, height, blood pressure

    アンケート調査や、体重、身長、血圧などの客観的な測定も含まれる。

  • and so on.

    などなど。

  • How about another example. What ontological and epistemological beliefs lead to a phenomenological

    別の例はどうだろう。どのような存在論的、認識論的信念が、現象学的な

  • study? Let me give you another hintphenomenology is designed to explore lived experiences.

    研究?もうひとつヒントをあげよう......現象学は生きた経験を探求するためにデザインされている。

  • Often researchers will do in-depth interviews with people to collect information and understand

    多くの場合、研究者は情報を収集し理解するために、人々に詳細なインタビューを行う。

  • the context of the experience.

    その体験の背景

  • I hope you picked up on the keywords in that question. Experiences, in-depth, interviews,

    その質問のキーワードを拾っていただけただろうか。経験、詳細、インタビュー

  • contextall of these words only make sense if the researcher is using a relativist ontology.

    文脈......これらの言葉はすべて、研究者が相対主義的存在論を使っている場合にのみ意味をなす。

  • The fact that interviews are being done to explore and understand the context of a situation

    インタビューは、ある状況の背景を探り、理解するために行われている。

  • means an emic epistemology is being used.

    とは、エミックな認識論が使われていることを意味する。

  • In a phenomenological methodology research design decisions are made based on complex

    現象学的方法論では、研究デザインの決定は複雑な要素に基づいて行われる。

  • philosophies about how data should be collected and analysed. But basically they start talking

    どのようにデータを収集し、分析すべきかについての哲学。しかし、基本的には次のような話から始まる。

  • to participants to gather as much specific information as they can about a situation.

    参加者に、状況についてできるだけ具体的な情報を集めるように指示する。

  • Then they look for patterns or common findings in their data. From those patterns tentative

    そして、データからパターンや共通の発見を探す。それらのパターンから暫定的に

  • hypotheses are created even though they are not usually labeled as hypotheses in the actual

    仮説は、実際には仮説としてラベル付けされることはないが、作成される。

  • study because that is a quantitative term. These hypotheses are used to promote more

    これは定量的な用語だからである。これらの仮説は、より多くの

  • research and eventually general conclusions or theories are developed. When results are

    研究が進み、最終的に一般的な結論や理論が構築される。結果が

  • presented they are always linked to the context that was studied. This kind of logic that

    それらは常に研究された文脈と結びついている。このような

  • is most commonly (but not always) associated with qualitative research is called inductive

    質的研究に最もよく関連するのは、帰納的研究と呼ばれるものである。

  • reasoning.

    推論である。

  • Remember, your ontology dictates your epistemology which dictates your methodology which dictates

    あなたの存在論があなたの認識論を決定し、それがあなたの方法論を決定し、それがあなたの方法論を決定することを忘れないでほしい。

  • your methods. All of this needs to make sense for the question you are asking since in reality

    あなたの方法。これらすべてが、あなたの質問に対して理にかなっている必要があります。

  • the question drives everything. If you can understand the basics of realism and relativism

    という問いかけがすべてを動かしている。現実主義と相対主義の基本を理解できれば

  • you can use logic to match everything else about research epistemology and methodology

    研究の認識論と方法論に関する他のすべてのものと一致させるために、論理を使用することができます。

  • to the appropriate paradigm as long as you know what the other terms mean.

    他の用語の意味さえわかっていれば、適切なパラダイムに変換することができる。

  • Let’s say you are looking at another article and you notice that they are describing patterns

    例えば、他の記事を見ていて、彼らがパターンについて説明していることに気づいたとしよう。

  • among a large group of people using statistics. If you had to guess, what do you think the

    統計学を使って大勢の人々の間であなたが推測するとしたら、次のうちどれだと思いますか?

  • ontology and epistemology that lead to this approach is?

    このアプローチを導く存在論と認識論とは何か?

  • Most times the article will explicitly tell you if it is quantitative or qualitative , but

    たいていの場合、記事には定量的か定性的かが明記されている。

  • sometimes it won’t. Another way to tell if your methodology is quantitative or qualitative

    そうでない場合もある。方法論が量的か質的かを見分けるもう一つの方法

  • in nature is to look at the use of statistics and the sample size.

    本質的には、統計の使い方とサンプルサイズを見ることである。

  • Typically quantitative research uses statistics and large sample sizes.

    一般的に量的研究では、統計と大規模なサンプルサイズを使用します。

  • Qualitative research on the other hand uses smaller sample sizes and thematic analysis.

    一方、質的研究では、サンプル数を少なくし、テーマ別分析を行う。

  • Sometimes it is more complicated than that so make sure you look beyond the sample and

    時にはそれ以上に複雑なこともあるので、サンプルの枠を超えた見識を持つようにしよう。

  • statistics to confirm your guess.

    統計があなたの推測を裏付けている。

  • Do you think that makes sense based on what we have discussed so far? Please comment below

    これまで話してきたことを踏まえて、理にかなっていると思いますか?以下にコメントをお願いします。

  • to let me know if you can make sense of the reasoning.

    その理由を理解できるかどうか教えてほしい。

  • I hope you have found this video helpful. For more about the basics of this complex

    このビデオがお役に立てば幸いです。このコンプレックスの基本については

  • terminology please read my book and let me know if you have any other questions. I also

    私の本を読んで、他に質問があれば教えてください。また

  • have a few other videos about research philosophy you might want to check out. Sometimes all

    他にも研究哲学に関するビデオがいくつかありますので、ご覧になってみてください。時にはすべて

  • you need to do to understand something is to hear it explained in a few different ways.

    何かを理解するために必要なのは、いくつかの異なる方法で説明を聞くことだ。

  • That is why I have multiple videos on this topic.

    だから私はこのトピックについて複数のビデオを持っている。

  • If you take a moment to explore my channel you will see that I have other videos on this

    私のチャンネルをご覧になっていただければ、他にもこのようなビデオがあることがおわかりいただけると思います。

  • same topic that explain things in other ways. If you like my videos please press the like

    同じトピックで、他の方法で物事を説明しています。私のビデオが気に入ったら、「いいね!」を押してください。

  • button and subscribe to be notified when new videos are released.

    ボタンをクリックし、新しいビデオがリリースされたら購読してください。

Students learning about research are expected to learn what ontology, epistemology and methodology

研究について学ぶ学生は、存在論、認識論、方法論とは何かを学ぶことが期待されている。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます