Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • In many patriarchal societies and tribal societies,

    多くの家父長社会と 部族社会では

  • fathers are usually known by their sons,

    父親が息子の出世で有名になりますが

  • but I'm one of the few fathers

    私は そんな中で数少ない

  • who is known by his daughter,

    娘によって有名になった父親です

  • and I am proud of it.

    これを光栄に思います

  • (Applause)

    (拍手)

  • Malala started her campaign for education

    マララが教育のための キャンペーンを始めて

  • and stood for her rights in 2007,

    女性の権利を求めて立ち上がったのは 2007年のことでした

  • and when her efforts were honored in 2011,

    彼女の努力が認められたのは 2011年のことです

  • and she was given the national youth peace prize,

    パキスタン政府から 「国民平和賞」を授与されると

  • and she became a very famous,

    一躍有名になりました

  • very popular young girl of her country.

    パキスタンを代表する 有名な女の子になったのです

  • Before that, she was my daughter,

    それまでマララは 「ジアウディンの娘」でしたが

  • but now I am her father.

    今では私が 「マララの父親」と呼ばれます

  • Ladies and gentlemen,

    ご来場の皆さま

  • if we glance to human history,

    人類の歴史を振り返ってまいりますと

  • the story of women

    女性の歴史とは

  • is the story of injustice,

    不公正の物語であり

  • inequality,

    不平等

  • violence and exploitation.

    暴力、搾取がつきものでした

  • You see,

    ご存知のとおり

  • in patriarchal societies,

    家父長社会は

  • right from the very beginning,

    子どもが産声を上げた時から 始まります

  • when a girl is born,

    女の子が生まれると

  • her birth is not celebrated.

    その誕生は祝福されません

  • She is not welcomed,

    誰からも歓迎されず

  • neither by father nor by mother.

    実の両親にすら 喜ばれません

  • The neighborhood comes

    近所の人たちが訪れては

  • and commiserates with the mother,

    母親をなぐさめます

  • and nobody congratulates the father.

    父親に「おめでとう」と 言う人はいません

  • And a mother is very uncomfortable

    女の子を産んだことで 母親は―

  • for having a girl child.

    とても肩身の狭い思いをします

  • When she gives birth to the first girl child,

    初めての子供が 女の子だった時

  • first daughter, she is sad.

    母親は悲しみにくれ

  • When she gives birth to the second daughter,

    2人目の子供が女の子だと

  • she is shocked,

    母親はショックを受けます

  • and in the expectation of a son,

    今度こそ息子でありますようにと 願いながら

  • when she gives birth to a third daughter,

    3人目の子供も女の子だと

  • she feels guilty like a criminal.

    犯罪者のごとく 罪悪感にかられます

  • Not only the mother suffers,

    この苦しみは 母親だけのものではありません

  • but the daughter, the newly born daughter,

    娘に受け継がれます 生まれた女の子が

  • when she grows old,

    大きくなると

  • she suffers too.

    また苦しみをうけるのです

  • At the age of five,

    彼女が5歳になると

  • while she should be going to school,

    就学すべき年齢なのに

  • she stays at home

    家にいなければいけません

  • and her brothers are admitted in a school.

    彼女の兄弟達は 学校に行けるのにです

  • Until the age of 12, somehow,

    彼女が12歳になるまでは

  • she has a good life.

    どうにか良い生活を送ります

  • She can have fun.

    楽しいことができます

  • She can play with her friends in the streets,

    道端で友達と一緒に遊んだり

  • and she can move around in the streets

    一人で外を歩いたりできるのです

  • like a butterfly.

    蝶々みたいに自由です

  • But when she enters her teens,

    ところが十代になると

  • when she becomes 13 years old,

    ―13歳になると

  • she is forbidden to go out of her home

    女性は男性のつきそいなしに

  • without a male escort.

    出かけることを禁じられます

  • She is confined under the four walls of her home.

    家の中に閉じ込められるのです

  • She is no more a free individual.

    もはや自由を謳歌できる 一個人ではなくなります

  • She becomes the so-called honor

    女性は父親や兄弟

  • of her father and of her brothers

    そして家族にとっての

  • and of her family,

    いわゆる「名誉」になるのです

  • and if she transgresses

    ですから女性が

  • the code of that so-called honor,

    この「名誉」を傷つけると

  • she could even be killed.

    殺されることすらあります

  • And it is also interesting that this so-called

    面白いことに この「名誉」と呼ばれるものが

  • code of honor,

    女の子の人生に

  • it does not only affect the life of a girl,

    影響を及ぼすだけでなく

  • it also affects the life

    家族の男性陣の人生にまで

  • of the male members of the family.

    影響を与えるのです

  • I know a family of seven sisters and one brother,

    7人の娘たちと1人の息子から成る 家族がいまして

  • and that one brother,

    この1人の息子は

  • he has migrated to the Gulf countries,

    湾岸諸国に出稼ぎに出ています

  • to earn a living for his seven sisters

    7人の姉妹と両親を

  • and parents,

    食べさせるためです

  • because he thinks that it will be humiliating

    なぜかというと 7人の姉妹が

  • if his seven sisters learn a skill

    スキルを磨いて

  • and they go out of the home

    家を出て生活費を得ることが

  • and earn some livelihood.

    恥だと考えているからです

  • So this brother,

    ですから彼は

  • he sacrifices the joys of his life

    「名誉」と呼ばれるもののために

  • and the happiness of his sisters

    自身の生きる喜びや

  • at the altar of so-called honor.

    姉妹の幸せを犠牲にしているのです

  • And there is one more norm

    家父長社会にある

  • of the patriarchal societies

    もう一つの規範が

  • that is called obedience.

    「服従」と呼ばれるものです

  • A good girl is supposed to be

    良い女の子として 求められるのは

  • very quiet, very humble

    とても物静かで慎ましく

  • and very submissive.

    とても従順なことです

  • It is the criteria.

    これが良い条件です

  • The role model good girl should be very quiet.

    良い女の子とは おとなしくなければいけません

  • She is supposed to be silent

    彼女達に求められるのは

  • and she is supposed to accept the decisions

    父親や母親、年長者による決定を

  • of her father and mother

    黙って

  • and the decisions of elders,

    受け入れることです

  • even if she does not like them.

    たとえ本人が嫌だったとしてもです

  • If she is married to a man she doesn't like

    ですから自分が気に入らない男性や

  • or if she is married to an old man,

    年の離れた男性との結婚でも

  • she has to accept,

    受け入れざるをえないのです

  • because she does not want to be dubbed

    従順さに欠けると

  • as disobedient.

    受け取られたくないからです

  • If she is married very early,

    まだ幼くして結婚させられても

  • she has to accept.

    受け入れなくてはいけません

  • Otherwise, she will be called disobedient.

    さもないと従順ではないという 烙印を押されるからです

  • And what happens at the end?

    すると どうなると思いますか?

  • In the words of a poetess,

    ある女流詩人の言葉を借りるなら

  • she is wedded, bedded,

    「結婚を強いられ 夫婦関係を強いられ

  • and then she gives birth to more sons and daughters.

    次から次へと 息子や娘を産んだ」と

  • And it is the irony of the situation

    この状況で皮肉なのは

  • that this mother,

    この母親が

  • she teaches the same lesson of obedience

    同じ「服従」の大切さを

  • to her daughter

    娘に説いて

  • and the same lesson of honor to her sons.

    同じ「名誉」の重要さを 息子に教えるのです

  • And this vicious cycle goes on, goes on.

    こうやって悪しきサイクルが 果てしなく続いていくのです

  • Ladies and gentlemen,

    ご来場の皆さま

  • this plight of millions of women

    何百万人の女性の このような窮状を

  • could be changed

    変えるためには

  • if we think differently,

    違う考え方を持つことです

  • if women and men think differently,

    男性と女性が これまでの考え方を変えること

  • if men and women in the tribal and patriarchal societies

    開発途上国の 部族社会や家父長社会にいる

  • in the developing countries,

    男性と女性が

  • if they can break a few norms

    家族や社会にある いくつかの規範を

  • of family and society,

    断ち切ることです

  • if they can abolish the discriminatory laws

    国内にはびこる 女性の基本的人権に反する

  • of the systems in their states,

    社会の体制を作る

  • which go against the basic human rights

    差別的な規範を

  • of the women.

    廃止することです

  • Dear brothers and sisters, when Malala was born,

    親愛なる兄弟姉妹の皆さま マララが生まれた日のことです

  • and for the first time,

    初めて溢れてきた思いは

  • believe me,

    ―実のところ

  • I don't like newborn children, to be honest,

    生まれたての子どもは 苦手な私でしたが―

  • but when I went and I looked into her eyes,

    生まれたばかりの マララの目を見ると

  • believe me,

    心から

  • I got extremely honored.

    とても誇らしい気持ちになりました

  • And long before she was born,

    彼女が生まれる ずっと前から

  • I thought about her name,

    名前は決めていました

  • and I was fascinated with a heroic

    私はアフガニスタンで 自由のために戦った

  • legendary freedom fighter in Afghanistan.

    伝説のヒロインに魅せられていました

  • Her name was Malalai of Maiwand,

    彼女はマイワンドのマラライと呼ばれました

  • and I named my daughter after her.

    娘の名前は 彼女にちなんだものです

  • A few days after Malala was born,

    マララが生まれて

  • my daughter was born,

    数日後のことです

  • my cousin came --

    私のいとこが

  • and it was a coincidence --

    我が家にやって来て

  • he came to my home

    偶然にも

  • and he brought a family tree,

    家系図を持ってきたのです

  • a family tree of the Yousafzai family,

    ユスフザイ家の家系図で

  • and when I looked at the family tree,

    それを見ると

  • it traced back to 300 years of our ancestors.

    300年前の祖先まで さかのぼるものでした

  • But when I looked, all were men,

    でも そこに書かれているのは 男の名前だけで

  • and I picked my pen,

    ペンを手にした私は

  • drew a line from my name,

    私の名前から線を引いて

  • and wrote, "Malala."

    「マララ」と書きました

  • And when she grow old,

    彼女が成長し

  • when she was four and a half years old,

    4歳半になると

  • I admitted her in my school.

    私が経営する学校への 入学を認めました

  • You will be asking, then, why should I mention about

    皆さんは私が 女児の入学許可について

  • the admission of a girl in a school?

    あえて申し上げるのを 不思議に思われるでしょうか

  • Yes, I must mention it.

    そう 話さなければいけないんです

  • It may be taken for granted in Canada,

    カナダやアメリカ

  • in America, in many developed countries,

    その他の多くの先進国では 当たり前のことかもしれませんが

  • but in poor countries,

    貧しい国々や

  • in patriarchal societies, in tribal societies,

    家父長社会、部族社会では

  • it's a big event for the life of girl.

    就学とは女の子にとって 一大事です

  • Enrollment in a school means

    学校に通えるということは

  • recognition of her identity and her name.

    自分のアイデンティティや名前を 認めてもらえること

  • Admission in a school means

    学校に通えるということは

  • that she has entered the world of dreams

    将来のために 自分の可能性を

  • and aspirations

    探せる

  • where she can explore her potentials

    夢や希望をかなえる場所に

  • for her future life.

    足を踏み入れることです

  • I have five sisters,

    私には5人の姉妹がおりますが

  • and none of them could go to school,

    誰一人として 学校に通えませんでした

  • and you will be astonished,

    皆さん驚かれるでしょうが

  • two weeks before,

    2週間前のことです

  • when I was filling out the Canadian visa form,

    カナダビザの申請書を 作成していたんですが

  • and I was filling out the family part of the form,

    自分の家族について 記載する箇所があり

  • I could not recall

    姉妹の内 何人かの

  • the surnames of some of my sisters.

    名字を思い出せませんでした

  • And the reason was

    といいますのも

  • that I have never, never seen the names

    私の姉妹の氏名が書かれた書類を

  • of my sisters written on any document.

    一度たりとも見たことがなかったのです

  • That was the reason that

    こういったことから

  • I valued my daughter.

    私は娘を大切にしました

  • What my father could not give to my sisters

    父が私の姉妹 つまり父の娘達に

  • and to his daughters,

    与えられなかったもの

  • I thought I must change it.

    これを変えなければと思いました

  • I used to appreciate the intelligence

    私は娘の知性と聡明さを

  • and the brilliance of my daughter.

    大事にしてきました

  • I encouraged her to sit with me

    私の友人が来ると

  • when my friends used to come.

    娘をそばに座らせ

  • I encouraged her to go with me to different meetings.

    様々な会合に 一緒に連れて行きました

  • And all these good values,

    これら全ての良い価値観が

  • I tried to inculcate in her personality.

    彼女自身に根付けばと願いました

  • And this was not only she, only Malala.

    これはマララだけに 願ったことではありません

  • I imparted all these good values

    こうした良い価値観全てを

  • to my school, girl students and boy students as well.

    男女分け隔てなく 私の学校の全生徒に教えました

  • I used education for emancipation.

    教育を通して 子ども達を解き放ちました

  • I taught my girls,

    私が女の子達

  • I taught my girl students,

    女子生徒に教えたのは

  • to unlearn the lesson of obedience.

    服従の教えを学ばないこと

  • I taught my boy students

    男子生徒に教えたのは

  • to unlearn the lesson of so-called pseudo-honor.

    偽りの名誉の教えを 学ばないことです

  • Dear brothers and sisters,

    親愛なる兄弟姉妹の皆さん

  • we were striving for more rights for women,

    私達は女性の権利のために 戦ってきました

  • and we were struggling to have more,

    そして社会に もっともっと沢山の

  • more and more space for the women in society.

    女性の居場所を作るため 努力してきました

  • But we came across a new phenomenon.

    ところが新しい障壁が 立ちはだかりました

  • It was lethal to human rights

    人権を脅かし

  • and particularly to women's rights.

    特に女性の権利を危険にさらしている

  • It was called Talibanization.

    タリバン化と呼ばれたものです

  • It means a complete negation

    タリバン支配下では

  • of women's participation

    全ての政治、経済

  • in all political, economical and social activities.

    社会活動において 女性の参画が完全に否定されます

  • Hundreds of schools were lost.

    数百にのぼる学校が破壊されました

  • Girls were prohibited from going to school.

    女の子は学校に通うことを 禁じられます

  • Women were forced to wear veils

    女性はベールをかぶるよう強要され

  • and they were stopped from going to the markets.

    市場に買い物に行くことすら 禁じられました

  • Musicians were silenced,

    音楽は取り上げられ

  • girls were flogged

    女の子が鞭で打たれ

  • and singers were killed.

    歌手が殺されました

  • Millions were suffering,

    何百万もの人々が苦しみましたが

  • but few spoke,

    声をあげた人は ほとんどいませんでした

  • and it was the most scary thing

    一番恐ろしかったのは

  • when you have all around such people

    殺人や鞭打ちが横行している

  • who kill and who flog,

    そんな中で 自分達の権利のために

  • and you speak for your rights.

    声をあげることでしょう

  • It's really the most scary thing.

    本当に本当に怖かったです

  • At the age of 10,

    マララは10歳になると

  • Malala stood, and she stood for the right

    教育を受ける権利のため

  • of education.

    立ち上がりました

  • She wrote a diary for the BBC blog,

    英BBC放送のブログに日記を投稿し

  • she volunteered herself

    米ニューヨーク・タイムズの

  • for the New York Times documentaries,

    短編ドキュメンタリー制作に協力し

  • and she spoke from every platform she could.

    あらゆる場所で声をあげました

  • And her voice was the most powerful voice.

    マララの声が一番パワフルでした

  • It spread like a crescendo all around the world.

    その声は勢いを増しながら 世界中に広がり

  • And that was the reason the Taliban

    これがタリバンが 彼女の活動を

  • could not tolerate her campaign,

    容認できなくなった理由でした

  • and on October 9 2012,

    2012年10月9日のことです

  • she was shot in the head at point blank range.

    マララは至近距離で 額を撃たれました

  • It was a doomsday for my family and for me.

    私と私の家族にとって まさに世界の終わりでした

  • The world turned into a big black hole.

    世界が大きなブラックホールに 飲み込まれたのです

  • While my daughter was

    私の娘が

  • on the verge of life and death,

    生と死のはざまを さまよっている間

  • I whispered into the ears of my wife,

    私は妻の耳元で つぶやきました

  • "Should I be blamed for what happened

    「私達の娘に起こったことは

  • to my daughter and your daughter?"

    私の責任だろうか?」

  • And she abruptly told me,

    彼女はすぐに

  • "Please don't blame yourself.

    「どうか自分を責めないで

  • You stood for the right cause.

    あなたは正義のために立ち上がった

  • You put your life at stake

    自分の命の危険をさらしてまで

  • for the cause of truth,

    真実を求めて

  • for the cause of peace,

    平和を求めて

  • and for the cause of education,

    教育を求めた

  • and your daughter in inspired from you

    そんなあなたに感化されて

  • and she joined you.

    娘は後に続いたのよ

  • You both were on the right path

    2人とも正しい道を歩んできたから

  • and God will protect her."

    神様はきっとマララを守ってくださる」

  • These few words meant a lot to me,

    この言葉に助けられて

  • and I didn't ask this question again.

    自分を責めることは 二度とありませんでした

  • When Malala was in the hospital,

    マララが病院で

  • and she was going through the severe pains

    耐え難い苦痛を経験し

  • and she had had severe headaches

    顔の神経損傷による

  • because her facial nerve was cut down,

    重度の頭痛を抱えていた時

  • I used to see a dark shadow

    妻の顔に

  • spreading on the face of my wife.

    暗い影がさしたのを見かけたものです

  • But my daughter never complained.

    そんな時でさえ 娘は不満をもらしませんでした

  • She used to tell us,

    よく私達に言ってくれたのは

  • "I'm fine with my crooked smile

    「笑えなくたって

  • and with my numbness in my face.

    顔が麻痺していても大丈夫

  • I'll be okay. Please don't worry."

    よくなるから どうか心配しないでね」

  • She was a solace for us,

    彼女は私達をなぐさめ

  • and she consoled us.

    癒してくれました

  • Dear brothers and sisters,

    親愛なる兄弟姉妹の皆さん

  • we learned from her how to be resilient

    私達がマララから学んだことは

  • in the most difficult times,

    最も困難な時でさえ 立ち向かっていく力です

  • and I'm glad to share with you

    皆さんに ぜひお伝えしたいのは

  • that despite being an icon

    マララが 子供と女性の権利を取り戻す

  • for the rights of children and women,

    希望の象徴であったとしても

  • she is like any 16-year old girl.

    普通の16歳の女の子と 何ら変わりないことです

  • She cries when her homework is incomplete.

    宿題が終わらない時は 泣きますし

  • She quarrels with her brothers,

    弟達と喧嘩します

  • and I am very happy for that.

    私には それがとても嬉しいんです

  • People ask me,

    周りの人達から

  • what special is in my mentorship

    マララみたいに強くて

  • which has made Malala so bold

    勇敢で雄弁で

  • and so courageous and so vocal and poised?

    落ちついた子供の 育て方の秘訣を聞かれます

  • I tell them, don't ask me what I did.

    私の答えは 「私が何かしてあげたのではなく

  • Ask me what I did not do.

    あることをしなかったお陰でしょう

  • I did not clip her wings, and that's all.

    彼女の『翼』を切り取らなかった それだけです」

  • Thank you very much.

    ありがとうございました

  • (Applause)

    (拍手)

  • Thank you. Thank you very much. Thank you. (Applause)

    ありがとうございました 本当にありがとうございました (拍手)

In many patriarchal societies and tribal societies,

多くの家父長社会と 部族社会では

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます