字幕表 動画を再生する
The Olympic motto is "Citius, Altius, Fortius."
翻訳: Eriko T 校正: Reiko Bovee
Faster, Higher, Stronger.
オリンピックのモットーは “キティウス・アルティウス
And athletes have fulfilled that motto rapidly.
フォルティウス” 「より速く より高く より強く」です
The winner of the 2012 Olympic marathon
スポーツ選手たちはこのモットーを 急速に実現して来ました
ran two hours and eight minutes.
2012年オリンピックマラソンの勝者は
Had he been racing against the winner
2時間8分で走り終え
of the 1904 Olympic marathon,
1904年オリンピックマラソンの
he would have won by nearly an hour and a half.
勝者と もし競争したなら
Now we all have this feeling
1時間半近くの大差をつけて ゴールしていたでしょう
that we're somehow just getting better
私達は皆こう感じています
as a human race, inexorably progressing,
人類は 容赦ないまでに
but it's not like we've evolved into a new species
確実に進化し続けている
in a century.
しかしこの1世紀で 人類が新しい種へと
So what's going on here?
進化したわけではありません
I want to take a look at what's really behind
では何が起こっているのでしょう?
this march of athletic progress.
スポーツ記録の絶え間ない向上の
In 1936, Jesse Owens
裏側を見てみたいと思います
held the world record in the 100 meters.
1936年 ジェシー・オーエンスは
Had Jesse Owens been racing last year
100メートル走で世界記録を 手にしました
in the world championships of the 100 meters,
もしジェシー・オーエンスが去年
when Jamaican sprinter Usain Bolt finished,
100メートル走世界選手権に 出場したなら
Owens would have still had 14 feet to go.
ゴールするジャマイカ人 スプリンター、ウサイン・ボルトの
That's a lot in sprinter land.
4メートル後ろをオーエンスは まだ走っていたでしょう
To give you a sense of how much it is,
スプリンターにとっては 大きな開きです
I want to share with you a demonstration
皆さんに分かりやすいように
conceived by sports scientist Ross Tucker.
デモンストレーションを お見せしましょう
Now picture the stadium last year
スポーツ科学者 ロス・タッカーの 考案によるものです
at the world championships of the 100 meters:
昨年の100メートル走 世界陸上競技選手権の
thousands of fans waiting with baited breath
スタジアムを想像してください
to see Usain Bolt, the fastest man in history;
数千人ものファンが息を殺して
flashbulbs popping as the nine fastest men in the world
史上最速の男 ウサイン・ボルトを 見ようと待っています
coil themselves into their blocks.
世界最速の9人の男達が スターティングブロックに屈み
And I want you to pretend
クラウチングの姿勢をとるなり フラッシュが焚かれます
that Jesse Owens is in that race.
そのレースに
Now close your eyes for a second and picture the race.
ジェシー・オーエンスが いると 思って下さい
Bang! The gun goes off.
目を閉じてレースを 想像してみてください
An American sprinter jumps out to the front.
バン!号砲が鳴ります
Usain Bolt starts to catch him.
アメリカ人のスプリンターが 先頭へ飛び出し
Usain Bolt passes him, and as the runners come to the finish,
ウサイン・ボルトが 距離を詰めます
you'll hear a beep as each man crosses the line.
ウサイン・ボルトが追い越し
(Beeps)
走者達がゴールを越えるたびに ビープ音が鳴ります
That's the entire finish of the race.
(ビープ音)
You can open your eyes now.
これでレースが完全に終わります
That first beep was Usain Bolt.
どうぞ目を開けて下さい
That last beep was Jesse Owens.
最初の音はウサイン・ボルトでした
Listen to it again.
最後がジェシー・オーエンス
(Beeps)
もう一度聞いてみましょう
When you think of it like that,
(ビープ音)
it's not that big a difference, is it?
こうしてみると
And then consider that Usain Bolt started
そんなに大差は無いでしょう?
by propelling himself out of blocks
では次に考えてみて下さい ウサイン・ボルトは
down a specially fabricated carpet
スターティングブロックから蹴り出し
designed to allow him to travel
走者が人類に可能な限り 速く走る事ができるように
as fast as humanly possible.
特別に作られた 敷物の上を走りましたが
Jesse Owens, on the other hand,
特別に作られた 敷物の上を走りましたが
ran on cinders, the ash from burnt wood,
一方 ジェシー・オーエンスは
and that soft surface stole far more energy
コークスを敷き詰めた シンダートラック上を走り
from his legs as he ran.
そのソフトな表面は 遥かに多くのエネルギーを
Rather than blocks, Jesse Owens had a gardening trowel
脚から吸収してしまいました
that he had to use to dig holes in the cinders to start from.
更にオーエンスは スターティングブロックの代わりに
Biomechanical analysis of the speed
スタートラインに穴を掘るのに 園芸スコップを使いました
of Owens' joints shows that had been running
オーエンスの関節が動く速度を
on the same surface as Bolt,
生体力学的に分析すると ボルトが走った時と
he wouldn't have been 14 feet behind,
同じ舗装上を走っていれば
he would have been within one stride.
4メートル27センチではなく わずか一歩の差で
Rather than the last beep,
ボルトの直後を 走っていたことになります
Owens would have been the second beep.
最後のビープ音ではなく
Listen to it again.
オーエンスは2番目の ビープ音だったでしょう
(Beeps)
もう一度聞いてみましょう
That's the difference track surface technology has made,
(ビープ音)
and it's done it throughout the running world.
トラックの舗装技術次第で これだけの差が出るのです
Consider a longer event.
これは陸上競技の世界全般で 起こっている事です
In 1954, Sir Roger Bannister
もっと長い競技を考えてみましょう
became the first man to run under four minutes in the mile.
1954年にサー・ロジャー・バニスターは
Nowadays, college kids do that every year.
世界で初めて1マイルを 4分以下で走りました
On rare occasions, a high school kid does it.
今日では毎年 大学生達が その記録を出しています
As of the end of last year,
まれに 高校生ですら やってのけることがあります
1,314 men
昨年末までに
had run under four minutes in the mile,
1,314名の男性競技者たちが
but like Jesse Owens,
1マイルを4分以下で走りましたが
Sir Roger Bannister ran on soft cinders
ジェシー・オーエンスのように
that stole far more energy from his legs
サー・ロジャー・バニスターは ソフトなシンダー舗装上を走り
than the synthetic tracks of today.
それは今日の 人工素材で出来た
So I consulted biomechanics experts
トラックより大幅に 脚からエネルギーを吸収しました
to find out how much slower it is to run on cinders
それで生体力学の専門家たちに
than synthetic tracks,
シンダー舗装上を走ると 人工のトラックを走る時よりも
and their consensus that it's one and a half percent slower.
どれ位遅いのか聞くと
So if you apply a one and a half percent slowdown conversion
一致した見解は 1.5% というものでした
to every man who ran his sub-four mile
その1.5%の差を
on a synthetic track,
人工素材のトラックを走り
this is what happens.
1マイル4分を切った走者の
Only 530 are left.
人数で表してみると
If you look at it from that perspective,
これまでに たった530人です
fewer than ten new men per [year]
この視点から見てみると
have joined the sub-four mile club
サー・ロジャー・バニスターの後
since Sir Roger Bannister.
1マイル4分の壁を 突破できたのは
Now, 530 is a lot more than one,
わずか 年に10人以下です
and that's partly because there are many more people
それでも 530名は1名よりも 遥かに多い数です
training today and they're training more intelligently.
これは 今日 より多くの人々が
Even college kids are professional in their training
より洗練された方法で トレーニングしているからです
compared to Sir Roger Bannister,
サー・バニスターに比べれば 今の大学生の
who trained for 45 minutes at a time
トレーニングはプロ並です
while he ditched gynecology lectures in med school.
バニスターは産婦人科の講義を
And that guy who won the 1904 Olympic marathon
サボった時の45分ずつしか トレーニングしなかったのですから
in three in a half hours,
しかも1904年に オリンピック・マラソンで
that guy was drinking rat poison and brandy
3時間半以内で走り 勝利した選手は
while he ran along the course.
殺鼠剤とブランデーを 飲みながらコースを
That was his idea of a performance-enhancing drug.
走っていたのです
(Laughter)
それが彼にとっての 能力向上薬物というわけでした
Clearly, athletes have gotten more savvy
(笑)
about performance-enhancing drugs as well,
明らかに 選手たちは
and that's made a difference in some sports at some times,
能力向上薬物についても知識を深め
but technology has made a difference in all sports,
それはある種の競技で 時折 効果を表しましたが
from faster skis to lighter shoes.
技術の進歩は全ての競技で 違いを生み出しました
Take a look at the record for the 100-meter freestyle swim.
より速く滑るスキーや より軽いシューズ などです
The record is always trending downward,
100メートル自由型競泳の 記録を見てみましょう
but it's punctuated by these steep cliffs.
タイムは常に短縮され 続けていますが
This first cliff, in 1956, is the introduction
ところどころ突然 大きく記録が向上しています
of the flip turn.
最初の劇的な記録の向上は 1956年に導入された
Rather than stopping and turning around,
フリップターンが要因です
athletes could somersault under the water
一旦止まってから 方向転換する代わりに
and get going right away in the opposite direction.
選手は水中でとんぼ返りし
This second cliff, the introduction of gutters
即座に逆方向へ向きを変え 泳ぎ出します
on the side of the pool
2番目の飛躍は プールサイドの
that allows water to splash off,
排水溝の導入が理由です
rather than becoming turbulence
それにより水が捌け
that impedes the swimmers as they race.
競泳中の選手の動きを妨げる
This final cliff,
水流が起こらなくなりました
the introduction of full-body
最後の飛躍には
and low-friction swimsuits.
全身を覆う低摩擦抵抗性の
Throughout sports, technology has changed the face of performance.
競泳水着の導入が 貢献しています
In 1972, Eddy Merckx set the record
スポーツの歴史を通して技術は パフォーマンスの流れを変えて来ました
for the longest distance cycled in one hour
1972年に エディ・メルクスは
at 30 miles, 3,774 feet.
自転車の最長距離走行記録を 打ち立てました
Now that record improved and improved
49.43キロメートルを 1時間で走ったのです
as bicycles improved and became more aerodynamic
自転車の性能が向上し
all the way until 1996,
空気抵抗を削減し続けたことで 記録は伸び続けました
when it was set at 35 miles, 1,531 feet,
そして1996年
nearly five miles farther
最高記録は56.7キロ
than Eddy Merckx cycled in 1972.
エディ・メルクスの1972年の記録より
But then in 2000, the International Cycling Union
8キロも伸びました
decreed that anyone who wanted to hold that record
しかし2000年 国際自転車競技連合は
had to do so with essentially the same equipment
エディ・メルクスが 1972年に使用した物と基本的に
that Eddy Merckx used in 1972.
同じ装備を 競技で 使用するように定めました
Where does the record stand today?
今日の記録を見てみましょう
30 miles, 4,657 feet,
49.70キロメートル
a grand total of 883 feet
エディ・メルクスが 40年前に走った距離より
farther than Eddy Merckx cycled
概算269メートル 伸びただけです
more than four decades ago.
つまり 記録更新は 全て
Essentially the entire improvement in this record
新技術のおかげだったのです
was due to technology.
でも 技術だけが選手たちの後押しを しているわけではありません
Still, technology isn't the only thing pushing athletes forward.
確かに 私たちは1世紀で
While indeed we haven't evolved
新人類に進化したのでは ありませんが
into a new species in a century,
スポーツ競技における 遺伝子プールは
the gene pool within competitive sports
確実に変化しました
most certainly has changed.
20世紀前半
In the early half of the 20th century,
体育教師やコーチたちは
physical education instructors and coaches
平均的な体型が 全ての運動競技において
had the idea that the average body type
理想的だという 考えを持っていました
was the best for all athletic endeavors:
どのような競技であれ 中肉中背が良いとされ
medium height, medium weight, no matter the sport.
これは選手たちの体つきにも 表れていました
And this showed in athletes' bodies.
1920年代 平均的に優秀な 走り高跳び選手と
In the 1920s, the average elite high-jumper
平均的に優秀な砲丸投げ選手は 全く同じ体格をしていました
and average elite shot-putter were the same exact size.
しかし 平均的な体躯よりも
But as that idea started to fade away,
それぞれの競技ニッチに適した
as sports scientists and coaches realized that
高度に専門化された体躯が
rather than the average body type,
好ましいと スポーツ科学者やコーチたちが
you want highly specialized bodies
気付き 古い考えが衰退し始めると
that fit into certain athletic niches,
一種の人工的な選別が 起こり始め
a form of artificial selection took place,
競技ごとに最適な 体つきが自然と選別され始め
a self-sorting for bodies that fit certain sports,
スポーツ選手の体型は 次第に多様化して行ったのです
and athletes' bodies became more different from one another.
今日 平均的に優秀な砲丸投げの選手は 平均的に優秀な高飛び選手と
Today, rather than the same size as the average elite high jumper,
同じサイズではなく
the average elite shot-putter
6.3センチ背が高く
is two and a half inches taller
59キロも更に重いのです
and 130 pounds heavier.
この分化はスポーツ界 全般で起こりました
And this happened throughout the sports world.
実際 身長と体重を それぞれ軸として
In fact, if you plot on a height versus mass graph
20余の競技について 分布を図表に表してみると
one data point for each of two dozen sports
20世紀前半 選手たちの体型は
in the first half of the 20th century, it looks like this.
ある程度のばらつきはありますが
There's some dispersal,
平均的な体つきの周りに 集まっています
but it's kind of grouped around that average body type.
そして平均が良いという 考えが衰え
Then that idea started to go away,
同時にデジタル技術が 台頭して来ます
and at the same time, digital technology --
まずラジオ そしてテレビ インターネット—
first radio, then television and the Internet --
何百万人 あるいは何十億人 という観衆が
gave millions, or in some cases billions, of people
競技スポーツを 観戦出来るようになり
a ticket to consume elite sports performance.
優秀な選手への経済的インセンティブ 名声 栄誉は跳ね上がり
The financial incentives and fame and glory afforded elite athletes skyrocketed,
ほんの一握りの上澄みの パフォーマンスをする選手たちに集中し
and it tipped toward the tiny upper echelon of performance.
専門別に特化した体型が 人為的に選択される状況に拍車をかけました
It accelerated the artificial selection for specialized bodies.
今日 同じスポーツ種目別に
And if you plot a data point for these same
体型を図表化してみると こうなります
two dozen sports today, it looks like this.
選手たちの体型は
The athletes' bodies have gotten
より多様化して来ました
much more different from one another.
この図表が 膨張する宇宙で
And because this chart looks like the charts
銀河が互いから離れ広がり行く様を
that show the expanding universe,
表すグラフによく似ていることから
with the galaxies flying away from one another,
これを考案した科学者たちは
the scientists who discovered it call it
このグラフを「体型ビッグバン」 と呼んでいます
"The Big Bang of Body Types."
バスケットボール等 高身長が好まれるスポーツでは
In sports where height is prized, like basketball,
背の高い選手は 更に背が高くなりました
the tall athletes got taller.
1983年 全米バスケットボール協会(NBA)は
In 1983, the National Basketball Association
選手が チケット売上げの
signed a groundbreaking agreement
配当を得たり テレビ局と契約を結べる
making players partners in the league,
連盟のパートナーとする画期的な
entitled to shares of ticket revenues
同意書にサインしました
and television contracts.
突然 NBA選手になりたがる
Suddenly, anybody who could be an NBA player
人たちが劇的に増え
wanted to be,
チームは 世界中から 選手権でゲームを
and teams started scouring the globe
有利に運べる体躯を持った 選手を探し始めました
for the bodies that could help them win championships.
ほぼ一夜にして
Almost overnight,
NBAの選手のうち
the proportion of men in the NBA
少なくとも2.1メートル身長がある
who are at least seven feet tall doubled
という選手は 10%にまで倍増し
to 10 percent.
今日 NBA選手の10人に1人は
Today, one in 10 men in the NBA
少なくとも2.1メートル 身長があります
is at least seven feet tall,
しかし一般的には 2.1メートルの人は
but a seven-foot-tall man is incredibly rare
非常にめずらしく
in the general population --
アメリカ人で
so rare that if you know an American man
20才から40才の間の
between the ages of 20 and 40
少なくとも2.1メートルは ある人といえば
who is at least seven feet tall,
17%の確率で
there's a 17 percent chance
NBAの選手でしょう
he's in the NBA right now.
(笑)
(Laughter)
言い換えれば 2.1メートルの 男性を6人集めると
That is, find six honest seven footers,
そのうち1人はNBAに所属している ということです
one is in the NBA right now.
NBA選手の体型のユニークさは 身長だけではありません
And that's not the only way that NBA players' bodies are unique.
これはレオナルド・ダ・ヴィンチの 「人体の調和」です
This is Leonardo da Vinci's "Vitruvian Man,"
理想的な体格
the ideal proportions,
両腕を広げた長さと 身長が等しいのです
with arm span equal to height.
私の両腕の長さも身長と等しく
My arm span is exactly equal to my height.
おそらく皆さんも ほとんどがそうでしょう
Yours is probably very nearly so.
でも平均的なNBA選手は違います
But not the average NBA player.
平均的なNBA選手の身長は 2メートル弱でも
The average NBA player is a shade under 6'7",
腕の長さは2.1メートル
with arms that are seven feet long.
NBA選手は呆れるほど 背が高いだけでなく
Not only are NBA players ridiculously tall,
ばかげたほど 横に長いのです
they are ludicrously long.
もしダ・ヴィンチが
Had Leonardo wanted to draw
NBA版「人体の調和」を描いたなら
the Vitruvian NBA Player,
円と正方形の代わりに
he would have needed a rectangle and an ellipse,
楕円形と長方形を 描いたことでしょう
not a circle and a square.
このように 体の大きさが 求められるスポーツでは
So in sports where large size is prized,
体の大きな選手はより大きくなり
the large athletes have gotten larger.
逆に 小ぶりな体が有利なスポーツでは
Conversely, in sports where diminutive stature is an advantage,
小さな選手がより小さくなりました
the small athletes got smaller.
平均的に 優秀な女性体操選手の身長は
The average elite female gymnast
過去30年間で 平均160センチから
shrunk from 5'3" to 4'9" on average
145センチに縮みました
over the last 30 years,
より良い 出力重量比と
all the better for their power-to-weight ratio
空中回転のためです
and for spinning in the air.
大きな選手は更に大きくなり
And while the large got larger
小さな選手は更に小さくなる一方
and the small got smaller,
特徴的な体型の選手は更に その特異さを増しました
the weird got weirder.
水球選手の腕全体に対する
The average length of the forearm
前腕の平均的な長さは
of a water polo player in relation
より力強くバネの利いた 投球の為に
to their total arm got longer,
更に長くなりました
all the better for a forceful throwing whip.
大きな選手はより大きく
And as the large got larger,
小さな選手は より小さく 特徴は より極端に強調され
small got smaller, and the weird weirder.
水泳選手の 理想的な体格は
In swimming, the ideal body type
長い胴と短い脚です
is a long torso and short legs.
水上を速く進むことのできる
It's like the long hull of a canoe
カヌーの長い船体のように
for speed over the water.
その逆の体つきは 走る事に適しています
And the opposite is advantageous in running.
長い脚と 短い胴
You want long legs and a short torso.
今日のアスリートたちの体格に 見られる傾向です
And this shows in athletes' bodies today.
このマイケル・フェルプスは
Here you see Michael Phelps,
史上最も素晴らしい水泳選手です
the greatest swimmer in history,
1.6キロ競泳の世界記録保持者
standing next to Hicham El Guerrouj,
ヒシャム・エルゲルージの 隣に立っています
the world record holder in the mile.
この二人の身長差は 約18センチですが
These men are seven inches different in height,
それぞれのスポーツ競技に
but because of the body types
適した 体躯をしているため
advantaged in their sports,
同じ長さのパンツを履いています
they wear the same length pants.
約18センチの身長差にも拘らず
Seven inches difference in height,
二人の脚は同じ長さです
these men have the same length legs.
運動競技のパフォーマンスを 更に高める
Now in some cases, the search for bodies
タイプの体格の持ち主が 探し求められ
that could push athletic performance forward
ケニアの長距離走者たちのように
ended up introducing into the competitive world
以前は競技に関係の無かった 人々が
populations of people that weren't previously competing at all,
競技に加わるようになりました
like Kenyan distance runners.
私達がケニヤ人を偉大な マラソン走者と見ているように
We think of Kenyans as being great marathoners.
ケニアではカレンジン族が
Kenyans think of the Kalenjin tribe
優れたマラソン走者 だと見られています
as being great marathoners.
カレンジン族は ケニアの人口の
The Kalenjin make up just 12 percent
12%に過ぎませんが
of the Kenyan population
世界の優秀な走者の 大多数は彼らです
but the vast majority of elite runners.
一般的に 特徴ある体つきで—
And they happen, on average,
とても長く 極めて細い脚をしています
to have a certain unique physiology:
これは彼らの祖先が
legs that are very long
とても緯度の低い
and very thin at their extremity,
とても暑く 乾燥した 気候に住んでいたので
and this is because they have their ancestry
そこに適応するように 進化した結果が
at very low latitude
非常に長く
in a very hot and dry climate,
末端に向かって細い四肢で
and an evolutionary adaptation to that
体を冷やし易いように なっているのです
is limbs that are very long
ラジエーターに長いコイルが あるのも同じ原理で
and very thin at the extremity
体積に比べて表面積を増やし
for cooling purposes.
熱を逃がしています
It's the same reason that a radiator has long coils,
脚は振り子のようなものなので
to increase surface area compared to volume
末端の下肢が細く長いほど
to let heat out,
スイング時のエネルギー効率が 良いのです
and because the leg is like a pendulum,
カレンジン族がいかに 優れた走者かを示すために
the longer and thinner it is at the extremity,
マラソンを2時間10分以内で走った
the more energy-efficient it is to swing.
17人の歴史上のアメリカ人を
To put Kalenjin running success in perspective,
例にとってみましょう
consider that 17 American men in history
1マイルあたり4分58秒 のペースで走ったことになります
have run faster than two hours and 10 minutes
昨年10月32人のカレンジン族の 男たちがやってのけました
in the marathon.
(笑)
That's a four-minute-and-58-second-per-mile pace.
この人々の出身地の人口は
Thirty-two Kalenjin men did that last October.
アトランタ都心部の 人口と同じ位です
(Laughter)
技術の進歩や
That's from a source population the size
変わりゆく選手たちの 遺伝子プール
of metropolitan Atlanta.
だけではパフォーマンス向上の 全てを説明し切れません
Still, even changing technology
選手たちは以前と違った マインドセットを持っています
and the changing gene pool in sports
映画で 人が電気ショックを受け
don't account for all of the changes in performance.
部屋の端まで飛ばされる様子を
Athletes have a different mindset than they once did.
見たことがありますか?
Have you ever seen in a movie when someone gets
そこには爆発の衝撃は無く
an electrical shock
何が起こっているかと言うと
and they're thrown across a room?
電気による衝撃が起こり
There's no explosion there.
全ての筋肉繊維が 一気に痙攣を起こし
What's happening when that happens is that
その人が自分の力で 飛び上がっているというわけです
the electrical impulse is causing
つまりジャンプしているのです
all their muscle fibers to twitch at once,
それが 人体に潜む
and they're throwing themselves across the room.
パワーなのです
They're essentially jumping.
通常私達はこの力の 全てを使うことはありません
That's the power
脳が制御装置として働き
that's contained in the human body.
腱や靭帯を 痛めてしまわないように
But normally we can't access nearly all of it.
私達の肉体的な全能力が
Our brain acts as a limiter,
使われるのを 防いでいます
preventing us from accessing all of our physical resources,
この制御装置の働きを 知れば知る程
because we might hurt ourselves,
そのちょっとした抑制の仕方も
tearing tendons or ligaments.
分かるようになります
But the more we learn about how that limiter functions,
ある時は 脳に これ以上無理を加えても
the more we learn how we can push it back
体は死ぬ程危険な目には 遭わないと
just a bit,
信じ込ませることだってできます
in some cases by convincing the brain
耐久 そして 超耐久スポーツは
that the body won't be in mortal danger
その良い例でしょう
by pushing harder.
超耐久スポーツは 以前は健康に害をなすと
Endurance and ultra-endurance sports
考えられていました
serve as a great example.
しかし今では 我々は
Ultra-endurance was once thought to be harmful
超耐久スポーツに完璧な
to human health,
資質を備えている と分かっています
but now we realize
毛皮も無く 十分にある汗腺は
that we have all these traits
走っている間 身体を冷まします
that are perfect for ultra-endurance:
くびれたウエストと 身体に比べ長い脚
no body fur and a glut of sweat glands
関節部分の表面積は 衝撃を吸収するために大きく
that keep us cool while running;
バネの働きをする 土踏まずを持ち
narrow waists and long legs compared to our frames;
短いつま先は 木の幹を掴むよりも
large surface area of joints for shock absorption.
地面を蹴り出すことに 適しています
We have an arch in our foot that acts like a spring,
そして走る時には
short toes that are better for pushing off
上半身と肩を このように
than for grasping tree limbs,
動かしながらも 頭は前を 見たままでいます
and when we run,
霊長類の親戚達は これができず
we can turn our torso and our shoulders
こうして走ります
like this while keeping our heads straight.
我々にはこの大きな臀筋があり
Our primate cousins can't do that.
これにより直立して 走る事ができます
They have to run like this.
猿のお尻を見た事がありますか?
And we have big old butt muscles
臀部の筋肉が無いため 直立姿勢で走ることが出来ません
that keep us upright while running.
アスリートたちが 実は我々は
Have you ever looked at an ape's butt?
超耐久レースに 完璧に耐え得る 身体をしていることに
They have no buns because they don't run upright.
気付くと 彼らは今迄
And as athletes have realized
考えられもしなかった 荒技に挑むようになりました
that we're perfectly suited for ultra-endurance,
スペインのキリアン・ジョルネ のような耐久ランナー
they've taken on feats
キリアンがマッターホルンを 走って登ります
that would have been unthinkable before,
(笑)
athletes like Spanish endurance racer Kílian Jornet.
トレーナーを腰に巻いて
Here's Kílian running up the Matterhorn.
傾斜が急なので 走る事もままならず
(Laughter)
ロープに捕まり登っています
With a sweatshirt there tied around his waist.
これは2.4キロ以上ある
It's so steep he can't even run here.
垂直登山です
He's pulling up on a rope.
これをキリアンは3時間以内で
This is a vertical ascent
登り降りしたのです
of more than 8,000 feet,
驚きますよね
and Kílian went up and down
いかに才能があっても
in under three hours.
キリアンは怪物的な体の持ち主 だったわけではありません
Amazing.
彼がこれをやってのけたことで
And talented though he is,
今後彼の後に続く アスリートたちが
Kílian is not a physiological freak.
現れるでしょう ちょうど
Now that he has done this,
サー・バニスターが1.6キロを
other athletes will follow,
4分以下で走った後を 選手たちが続いたように
just as other athletes followed
進化する技術 進化する遺伝子
after Sir Roger Bannister
そして進化するマインドセット
ran under four minutes in the mile.
スポーツにおける技術革新—
Changing technology, changing genes,
それが新しいトラック素材
and a changing mindset.
または新しい泳法技術であれ—
Innovation in sports,
そしてスポーツの民主化
whether that's new track surfaces
新たな体躯の伝播
or new swimming techniques,
世界中の人々が新たに参加すること
the democratization of sport,
スポーツにおける想像力
the spread to new bodies
真に人体に可能なことの理解
and to new populations around the world,
これら全ての要素のおかげで 選手たちは
and imagination in sport,
より強く 速く 大胆にと
an understanding of what the human body
向上してきたのです
is truly capable of,
ありがとうございました
have conspired to make athletes stronger,
(拍手)
faster, bolder,
and better than ever.
Thank you very much.
(Applause)