字幕表 動画を再生する
What's the fastest growing threat to Americans' health?
翻訳: Moe Shoji 校正: Shoko Takaki
Cancer? Heart attacks? Diabetes?
急速に大きくなりつつある アメリカ人の健康問題は何でしょう?
The answer is actually none of these;
がん? 心臓発作? 糖尿病?
it's Alzheimer's disease.
実はこのどれでもなく
Every 67 seconds,
正解はアルツハイマー病です
someone in the United States is diagnosed with Alzheimer's.
アメリカでは 67秒に1人の割合で
As the number of Alzheimer's patients triples by the year 2050,
アルツハイマー病の 診断が下されています
caring for them, as well as the rest of the aging population,
アルツハイマー病患者は 2050年までに3倍に増えるとされ
will become an overwhelming societal challenge.
高齢化社会において 彼らの介護をすることは
My family has experienced firsthand
大きな社会問題となりつつあります
the struggles of caring for an Alzheimer's patient.
私の家族は アルツハイマー病患者を
Growing up in a family with three generations,
介護するという苦労を 実際に味わいました
I've always been very close to my grandfather.
3世代が同居する家に育った私にとって
When I was four years old,
祖父はとても身近な存在でした
my grandfather and I were walking in a park in Japan
4歳の時
when he suddenly got lost.
祖父と私が日本で 公園を散歩していると
It was one of the scariest moments I've ever experienced in my life,
祖父が突然いなくなりました
and it was also the first instance that informed us
これまでの人生で 最も恐ろしい思いをした瞬間であり
that my grandfather had Alzheimer's disease.
このときに初めて 私たち家族は
Over the past 12 years, his condition got worse and worse,
祖父がアルツハイマー病であることを 知らされました
and his wandering in particular caused my family a lot of stress.
この12年間で 祖父の症状はどんどん悪化し
My aunt, his primary caregiver,
祖父の徘徊は家族にとって 特に大きなストレスになりました
really struggled to stay awake at night to keep an eye on him,
祖父の介護を 主に担っている叔母は
and even then often failed to catch him leaving the bed.
祖父から目を離さないよう 夜中に起きていようと苦労し
I became really concerned about my aunt's well-being
それでも度々 祖父がベッドから 脱け出すのを止められませんでした
as well as my grandfather's safety.
私は祖父の身の安全とともに 叔母の健康がとても
I searched extensively for a solution that could help my family's problems,
気にかかるようになりました
but couldn't find one.
家族の抱える問題に役立つような 解決法を色々と探しましたが
Then, one night about two years ago,
見つかりませんでした
I was looking after my grandfather and I saw him stepping out of the bed.
それから 2年後のある夜
The moment his foot landed on the floor,
私が世話をしているときに 祖父が ベッドから出ようとするのを見ました
I thought, why don't I put a pressure sensor on the heel of his foot?
祖父が床に足をついた瞬間に
Once he stepped onto the floor and out of the bed,
足のかかとに圧力センサーを つけたら どうだろう?と思いました
the pressure sensor would detect an increase in pressure caused by body weight
ベッドを出て 床に足をつけば
and then wirelessly send an audible alert to the caregiver's smartphone.
圧力センサーが体重による 圧力の増加を感知して
That way, my aunt could sleep much better at night
介護者のスマートフォンに警告音を 無線送信するのです
without having to worry about my grandfather's wandering.
そうすれば 叔母は 祖父の徘徊を心配せずに
So now I'd like to perform a demonstration of this sock.
夜にもっとよく眠れるかもしれません
Could I please have my sock model on the stage?
では この靴下の デモンストレーションを行います
Great.
靴下をはいたモデルに 出てきてもらえますか?
So once the patient steps onto the floor --
ありがとう
(Ringing) --
さて 患者が床に足をつくと―
an alert is sent to the caregiver's smartphone.
( 警告音 )
Thank you. (Applause)
警告音が介護者のスマートフォンに 送信されます
Thank you, sock model.
ありがとう ( 拍手 )
So this is a drawing of my preliminary design.
靴下モデルの方 ありがとう
My desire to create a sensor-based technology
さて これが初期のデザインの 設計図です
perhaps stemmed from my lifelong love for sensors and technology.
センサーに関する技術を 生み出したいという思いは
When I was six years old,
長い間 センサーと科学技術が 好きであることが発端かもしれません
an elderly family friend fell down in the bathroom
6歳の時
and suffered severe injuries.
家族で親しくしている あるお年寄りが 風呂場で転倒し
I became concerned about my own grandparents
重いけがを負ったことがありました
and decided to invent a smart bathroom system.
私は自分の祖父母のことが 心配になり
Motion sensors would be installed inside the tiles of bathroom floors
スマート風呂システムを 構築することにしました
to detect the falls of elderly patients whenever they fell down in the bathroom.
運動センサーを風呂場の タイルに内蔵し
Since I was only six years old at the time
お年寄りの患者が風呂場で 転倒するのを感知するのです
and I hadn't graduated from kindergarten yet,
当時はたった6歳で
I didn't have the necessary resources and tools to translate my idea into reality,
幼稚園も卒業していなかったので
but nonetheless, my research experience
このアイディアを現実にするための 資金も道具も持っていませんでしたが
really implanted in me a firm desire to use sensors to help the elderly people.
それでも この研究体験によって
I really believe that sensors can improve the quality of life of the elderly.
お年寄りのためにセンサーを使いたい という願いは強固になりました
When I laid out my plan, I realized that I faced three main challenges:
センサー技術によってお年寄りの 生活の質を高めることができると考えています
first, creating a sensor;
計画を立ててみると 3つの困難に直面する事がわかりました
second, designing a circuit;
1つ目は センサーの構築
and third, coding a smartphone app.
2つ目は 回路の設計 そして
This made me realize that my project was actually much harder to realize
3つ目は スマホ用アプリのコード化です
than I initially had thought it to be.
これによって 実現するのが 当初考えていたよりも
First, I had to create a wearable sensor that was thin and flexible enough
ずっと難しいとわかりました
to be worn comfortably on the bottom of the patient's foot.
まず 患者の足底に楽につけられるような 薄くて柔軟な
After extensive research and testing of different materials like rubber,
装着可能なセンサーを 作らなければなりませんでした
which I realized was too thick to be worn snugly on the bottom of the foot,
より広範な研究とゴムのような 様々な素材を試した結果
I decided to print a film sensor
ゴムは足底に快適に装着するには 厚すぎることがわかったので
with electrically conductive pressure-sensitive ink particles.
フィルムセンサーを
Once pressure is applied, the connectivity between the particles increases.
圧力を感知する導電性インク分子で 印刷することにしました
Therefore, I could design a circuit that would measure pressure
圧力がかかると 分子間の 導電性が高まります
by measuring electrical resistance.
それにより 電気抵抗を測定することで
Next, I had to design a wearable wireless circuit,
圧力を測定する回路を設計できました
but wireless signal transmission consumes lots of power
次に 装着可能なワイヤレス回路を 設計しなければなりませんでしたが
and requires heavy, bulky batteries.
ワイヤレス信号通信には 大量の電力と
Thankfully, I was able to find out about the Bluetooth low energy technology,
重くてかさばる電池が必要です
which consumes very little power and can be driven by a coin-sized battery.
ありがたいことに Bluetoothの 低エネルギー技術を知りました
This prevented the system from dying in the middle of the night.
ごく少量の電力しか消費せず コイン大の電池で動くものです
Lastly, I had to code a smartphone app that would essentially transform
これによってシステムが夜中に 電池切れになることが防げます
the care-giver's smartphone into a remote monitor.
最後に 介護者のスマホを 遠隔モニターに変えられる―
For this, I had to expand upon my knowledge of coding with Java and XCode
アプリのコード化を しなければなりませんでした
and I also had to learn about how to code for Bluetooth low energy devices
このために JavaやXCodeをさらに勉強し
by watching YouTube tutorials and reading various textbooks.
Blutoothの低エネルギーデバイスの ためのコード化を
Integrating these components, I was able to successfully create two prototypes,
YouTubeのビデオや 色々なテキストを使って学びました
one in which the sensor is embedded inside a sock,
これらの要素を組み合わせて 2つのプロトタイプを作りました
and another that's a re-attachable sensor assembly
1つはセンサーが靴下に 内蔵されているもの
that can be adhered anywhere that makes contact
もう1つは患者の足底に 触れるものなら
with the bottom of the patient's foot.
何にでも接着できる 再装着可能な
I've tested the device on my grandfather for about a year now,
センサー部品です
and it's had a 100 percent success rate
今から1年ほど前にデバイスを 祖父に試用してもらい
in detecting the over 900 known cases of his wandering.
100%の成功率で
Last summer, I was able to beta test my device
900回以上もの祖父の徘徊を 感知しました
at several residential care facilities in California,
昨夏 このデバイスを カリフォルニアの
and I'm currently incorporating the feedback
いくつかの居住介護施設で ベータテストすることができ
to further improve the device into a marketable product.
現在 デバイスを商品化できるものに 改善できるように
Testing the device on a number of patients
フィードバックを組み込んでいるところです
made me realize that I needed to invent solutions
多くの患者さんにデバイスを 試してもらうことで
for people who didn't want to wear socks to sleep at night.
夜寝るときに 靴下を履かない人のための
So sensor data, collected on a vast number of patients,
解決法を見つけなければならないと いうことがわかりました
can be useful for improving patient care
多くの患者さんによって集められた センサーのデータは
and also leading to a cure for the disease, possibly.
介護の改善のために役立つほか
For example, I'm currently examining
もしかしたらアルツハイマー病の 治療にもつながるかもしれません
correlations between the frequency of a patient's nightly wandering
たとえば 現在は
and his or her daily activities and diet.
患者の夜間徘徊の頻度と
One thing I'll never forget is when my device first caught
日中の活動や食事内容との 相互関係を調べています
my grandfather's wandering out of bed at night.
決して忘れられないのは 私のデバイスが初めて
At that moment, I was really struck by the power of technology
祖父が夜に徘徊するのを 感知したときのことです
to change lives for the better.
その瞬間 生活をより良いものへと 変えることのできる
People living happily and healthfully --
科学技術の力に心を打たれました
that's the world that I imagine.
幸せに そして健康に
Thank you very much.
人々が生きられる世界を 思い描いています
(Applause)
どうもありがとうございました