Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • When you grow up in a developing country like India, as I did,

    翻訳: Akira Nishii 校正: Yuko Yoshida

  • you instantly learn to get more value from limited resources

    私のようにインドなどの発展途上国で育つと

  • and find creative ways to reuse what you already have.

    限られた資源から より多くの価値を得て

  • Take Mansukh Prajapati, a potter in India.

    今既にあるものを再利用する 創造的な方法をすぐ学べます

  • He has created a fridge made entirely of clay

    インドの陶工マンスーフ・プラジャーパティを 例にとってみましょう

  • that consumes no electricity.

    彼は粘土だけで冷蔵庫をつくりあげました

  • He can keep fruits and vegetables fresh for many days.

    この冷蔵庫は電気を全く使いません

  • That's a cool invention, literally.

    果物や野菜を新鮮な状態で 何日も保存しておくことが出来ます

  • In Africa, if you run out of your cell phone battery, don't panic.

    文字通り クールな発明です

  • You will find some resourceful entrepreneurs

    アフリカで携帯の充電が切れたとしても あわてる必要はありません

  • who can recharge your cell phone using bicycles.

    機知に富んだ起業家たちが

  • And since we are in South America,

    自転車を使って携帯を充電してくれます

  • let's go to Lima in Peru,

    次に 今私たちがいる南アメリカの

  • a region with high humidity

    ペルーの首都 リマに目を向けてみましょう

  • that receives only one inch of rainfall each year.

    多湿地域ですが

  • An engineering college in Lima designed a giant advertising billboard

    年間降水量はたったの25ミリです

  • that absorbs air humidity and converts it into purified water,

    リマにある工科大学では 空気中の水分を吸収し

  • generating over 90 liters of water every day.

    きれいな水へと変換することができる 巨大な広告掲示板が作られました

  • The Peruvians are amazing.

    毎日90リットル以上の水を 作り出すことが出来ます

  • They can literally create water out of thin air.

    ペルーの人々は何と優れているのでしょう

  • For the past seven years,

    彼らは本当に薄い空気から 水を生み出したのです

  • I have met and studied hundreds of entrepreneurs

    過去7年間

  • in India, China, Africa and South America, and they keep amazing me.

    私はインド、中国、アフリカ、南アメリカで 何百人もの起業家に会って学んできましたが

  • Many of them did not go to school.

    彼らにはいつも驚かされています

  • They don't invent stuff in big R&D labs.

    彼らの多くは学校に行っていません

  • The street is the lab.

    大きな実験室で研究開発を 行なっているわけでもありません

  • Why do they do that?

    彼らが生活している場所が 実験室なのです

  • Because they don't have the kind of basic resources we take for granted,

    なぜ彼らはそのようにするのでしょう

  • like capital and energy,

    私たちが当たり前に持っている 資金やエネルギーといった

  • and basic services like healthcare and education

    基本的な資源を持っていないからです

  • are also scarce in those regions.

    医療や教育といった基本的な公共サービスも

  • When external resources are scarce, you have to go within yourself

    この地域では不足しています

  • to tap the most abundant resource, human ingenuity,

    外部の資源が乏しい時は 自分自身の中にある最も豊かな資源

  • and use that ingenuity to find clever ways to solve problems with limited resources.

    人の創造力を 活かしていくほかないのです

  • In India, we call it Jugaad.

    そして限られた資源で問題を解決する 賢い方法を考え出していくのです

  • Jugaad is a Hindi word

    インドではこれを 「ジュガード」と呼びます

  • that means an improvised fix, a clever solution born in adversity.

    「ジュガード」とは ヒンディー語の言葉で

  • Jugaad solutions are not sophisticated or perfect,

    「即席の対処法」または 「逆境から生まれた賢い解決策」を意味します

  • but they create more value at lower cost.

    ジュガードによる問題の解決法は 高度でも完璧でもありません

  • For me, the entrepreneurs who will create Jugaad solutions

    しかし低コストで より価値のあるものが創作できます

  • are like alchemists.

    私にとって ジュガードによって 問題の解決策を生みだす人々は

  • They can magically transform adversity into opportunity,

    錬金術師のようなものです

  • and turn something of less value into something of high value.

    彼らはまるで魔法の様に逆境を 可能性に変えてしまうことが出来るのです

  • In other words, they mastered the art of doing more with less,

    あまり価値の無いものをより価値のあるものに 変えることが出来るのです

  • which is the essence of frugal innovation.

    すなわち彼らは小から大を生みだす技術に 精通しているのです

  • Frugal innovation is the ability to create more economic and social value

    これがフルーガル・イノベーション (倹約的技術革新)の本質です

  • using fewer resources.

    倹約的技術革新とは より少ない資源から

  • Frugal innovation is not about making do; it's about making things better.

    経済的にも社会的にも より価値のあるものを生みだすことです

  • Now I want to show you how, across emerging markets,

    間に合わせで すますことではなく 何かをより良くしようとする作業です

  • entrepreneurs and companies are adopting frugal innovation on a larger scale

    新興市場で何が起きているのかを ご紹介しましょう

  • to cost-effectively deliver healthcare and energy to billions of people

    起業家や企業が 大規模な倹約的技術革新に取り組み

  • who may have little income but very high aspirations.

    収入は僅かでも とても高い向上心を持つ 多くの人々に向けて

  • Let's first go to China,

    経済的に効率のよい方法で 医療とエネルギーを提供しています

  • where the country's largest I.T. service provider, Neusoft,

    まずは中国からご紹介しましょう

  • has developed a telemedicine solution

    中国最大のITサービス会社 東軟グループ(Neusoft)は

  • to help doctors in cities remotely treat old and poor patients

    遠隔治療のソリューションを開発し

  • in Chinese villages.

    離村に住む高齢者や貧しい人々が 村にいながら 都市部の医者の診察を

  • This solution is based on simple-to-use medical devices

    受けられるようにしました

  • that less qualified health workers like nurses can use in rural clinics.

    この方法は 看護師といった医療従事者でも 簡単に扱える医療機器が

  • China desperately needs these frugal medical solutions

    地方にはとても少ない現状に 基づいて生まれました

  • because by 2050 it will be home to over half a billion senior citizens.

    2050年には高齢者が 5億人を超えるとされる中国では

  • Now let's go to Kenya,

    このような医療の仕組みが 絶対に必要とされているのです

  • a country where half the population uses M-Pesa, a mobile payment solution.

    次にケニアに目を移してみましょう

  • This is a great solution for the African continent

    人口の半分が携帯電話を利用した決済サービス M-Pesaを利用しています

  • because 80 percent of Africans don't have a bank account,

    アフリカ人の80%が 銀行口座を持っていないので

  • but what is exciting is that M-Pesa is now becoming the source

    アフリカ大陸でもっとも偉大な発明と 言えるでしょう

  • of other disruptive business models in sectors like energy.

    すごいのは M-Pesaが エネルギー分野などで

  • Take M-KOPA, the home solar solution that comes literally in a box

    破壊的ビジネスモデルを 生み出しつつあることです

  • that has a solar rooftop panel, three LED lights,

    例えばM-KOPAという 家庭用太陽発電ソリューションは

  • a solar radio, and a cell phone charger.

    屋上ソーラーパネル、LEDライト3つ ソーラーラジオと携帯用充電器が

  • The whole kit, though, costs 200 dollars, which is too expensive for most Kenyans,

    文字通り 箱に入った形で提供されます

  • and this is where mobile telephony can make the solution more affordable.

    装置一式は200ドルですが これは多くのケニアの人々にはとても高額です

  • Today, you can buy this kit by making an initial deposit of just 35 dollars,

    携帯電話決済サービスこそが このソリューションを手ごろなものにしているのです

  • and then pay off the rest by making a daily micro-payment of 45 cents

    手付金として35ドルを支払うことで この装置一式を購入することが出来ます

  • using your mobile phone.

    残りの代金は 毎日 45セントを携帯電話上で

  • Once you've made 365 micro-payments, the system is unlocked,

    支払うことで清算されます

  • and you own the product and you start receiving clean, free electricity.

    365日の間この支払いを 続けることによって完済され

  • This is an amazing solution for Kenya,

    その後は装置は自分のものとなり 完全に無料で電気を得ることが出来るのです

  • where 70 percent of people live off the grid.

    70%の人々が自給自足の 生活を営んでいるケニアでは

  • This shows that with frugal innovation

    これは倹約的な技術革新に ほかなりません

  • what matters is that you take what is most abundant, mobile connectivity,

    倹約的な技術革新において肝心なのは

  • to deal with what is scarce, which is energy.

    最も豊富にあるものを使って 不足しているものに対処することです

  • With frugal innovation, the global South is actually catching up

    この場合は携帯電話通信で エネルギー不足の問題を解決しています

  • and in some cases even leap-frogging the North.

    倹約的革新によって 南の発展途上国は

  • Instead of building expensive hospitals, China is using telemedicine

    北半球に追いつきつつあり 一部では飛び越しています

  • to cost-effectively treat millions of patients,

    中国では 高額な病院を建設する代わりに

  • and Africa, instead of building banks and electricity grids,

    遠隔医療を導入することで 何百万という人々を救っています

  • is going straight to mobile payments and distributed clean energy.

    さらにアフリカでは 銀行の建設や 電線を張り巡らせる代わりに

  • Frugal innovation is diametrically opposed to the way we innovate in the North.

    ひとっ跳びにモバイル決済や クリーンエネルギーに向かっています

  • I live in Silicon Valley,

    倹約的技術革新は 北半球とは 相反するやり方をしています

  • where we keep chasing the next big technology thing.

    私はシリコンバレーに住んでいます

  • Think of the iPhone 5, 6, then 7, 8.

    ここは常に新しい技術を追い求める場所です

  • Companies in the West spend billions of dollars investing in R&D,

    iPhone5から6 やがては7や8が登場することを 想像してみてください

  • and use tons of natural resources to create ever more complex products,

    欧米では様々な会社が研究開発に 莫大な金額を費やしています

  • to differentiate their brands from competition,

    そしてより複雑な製品を製造するため 莫大な量の天然資源を消費しています

  • and they charge customers more money for new features.

    競合から それらの商品を 差別化するためです

  • So the conventional business model in the West is more for more.

    そして 新しい機能があることで より高い値段を付けます

  • But sadly, this more for more model is running out of gas, for three reasons:

    欧米での典型的なビジネスモデルはこのように より多くの資源を投じ多くを生み出すものです

  • First, a big portion of customers in the West

    ですが悲しいことに このモデルは 3つの理由で いつか立ち行かなくなるでしょう

  • because of the diminishing purchasing power,

    一つ目の理由として 欧米に住む大部分の消費者は

  • can no longer afford these expensive products.

    購買能力が低下しており

  • Second, we are running out of natural water and oil.

    これらの高額な製品を買う 余裕を失っています

  • In California, where I live, water scarcity is becoming a big problem.

    二つ目に やがて私たちは 水や化石燃料を使い果たしてしまいます

  • And third, most importantly,

    私が住んでいるカリフォルニアでは 水不足が深刻な問題になってきています

  • because of the growing income disparity

    三つ目に最も重要なのは

  • between the rich and the middle class in the West,

    欧米における 上流階級と中流階級の間の

  • there is a big disconnect between existing products and services

    経済格差が広がりを見せていることです

  • and basic needs of customers.

    今ある商品・サービスは

  • Do you know that today,

    消費者が必要としているものから かけ離れています

  • there are over 70 million Americans today who are underbanked,

    ご存知でしょうか

  • because existing banking services

    今日 7千万人以上のアメリカ人は 銀行口座を開設していません

  • are not designed to address their basic needs.

    現行の銀行は

  • The prolonged economic crisis in the West is making people think

    彼らが求めるサービスに 焦点を当てていないからです

  • that they are about to lose the high standard of living

    欧米での長期にわたる 経済的不振を受けて 人々は

  • and face deprivation.

    やがて 自分たちは高い水準の生活を失い

  • I believe that the only way we can sustain growth and prosperity in the West

    貧困に直面するのではと 考え始めています

  • is if we learn to do more with less.

    私が思うに 欧米において 経済の成長と成功を維持するには

  • The good news is, that's starting to happen.

    より少ないもので多くを生みだすことを 学ぶほかありません

  • Several Western companies are now adopting frugal innovation

    喜ばしいことに これはすでに始まっているのです

  • to create affordable products for Western consumers.

    今日 欧米のいくつかの企業では 倹約的な革新を採用し

  • Let me give you two examples.

    欧米の消費者にとって 手ごろな製品を作ろうという動きがあります

  • When I first saw this building,

    例として2つご紹介しましょう

  • I told myself it's some kind of postmodern house.

    私が初めてこの建物を見たとき

  • Actually, it's a small manufacturing plant set up by Grameen Danone,

    これは現代的な家の一種なのだろうと 思いました

  • a joint venture between Grameen Bank of Muhammad Yunus

    実際は製造工場なのです グラミン・ダノンという

  • and the food multinational Danone

    ムハマド・ユヌス氏のグラミン銀行と 多国籍企業の食品会社ダノンによる

  • to make high-quality yogurt in Bangladesh.

    共同ベンチャー事業として作られたもので

  • This factory is 10 percent the size of existing Danone factories

    バングラデシュで 高品質のヨーグルトを製造しています

  • and cost much less to build.

    この工場はダノンの既存工場の 10分の1程の大きさしかありません

  • I guess you can call it a low-fat factory.

    その分 建設費も少なく済むのです

  • Now this factory, unlike Western factories that are highly automated,

    無駄が少ない 低脂肪な工場と 言えるでしょう

  • relies a lot on manual processes in order to generate jobs for local communities.

    この工場は 欧米の工場と違い 製造が自動化されていません

  • Danone was so inspired by this model

    現地の人々の雇用を増やす意味でも 多くの手作業に頼っています

  • that combines economic efficiency and social sustainability,

    この経済性と社会的持続可能性を

  • they are planning to roll it out in other parts of the world as well.

    組み合せた事業の形を 非常に高く評価したダノンは

  • Now, when you see this example,

    世界の他の地域でも同様の事業を 行なおうと計画しています

  • you might be thinking, "Well, frugal innovation is low tech."

    さて この例をご覧になって

  • Actually, no.

    皆さんは倹約的革新は低い技術レベルで 行われるものだとお思いでしょう

  • Frugal innovation is also about making high tech

    それは違います

  • more affordable and more accessible to more people.

    倹約的革新は ハイテクなものを

  • Let me give you an example.

    より手ごろな価格で 簡単に 手に入れられるようにすることでもあるのです

  • In China, the R&D engineers of Siemens Healthcare

    例をご紹介しましょう

  • have designed a C.T. scanner that is easy enough to be used

    中国ではシーメンスヘルスケアの エンジニアたちが

  • by less qualified health workers, like nurses and technicians.

    看護師や医療技術者といった 医師の資格を持たない医療従事者にも

  • This device can scan more patients on a daily basis,

    簡単に扱うことのできる CTスキャンを開発しました

  • and yet consumes less energy,

    一日に検査することのできる 患者の数が増え

  • which is great for hospitals, but it's also great for patients

    消費電力も抑えることが出来ます

  • because it reduces the cost of treatment by 30 percent

    これは病院だけでなく 患者にとっても素晴らしいことです

  • and radiation dosage by up to 60 percent.

    治療費を30%抑えることにも 成功していますし

  • This solution was initially designed for the Chinese market,

    放射線量も 最大60% 抑えているのです

  • but now it's selling like hotcakes in the U.S. and Europe,

    元々中国向けでしたが

  • where hospitals are pressured to deliver quality care at lower cost.

    いまでは 質の高い医療を低いコストで 提供することを要求されている

  • But the frugal innovation revolution

    アメリカやヨーロッパでも 急速に広がっています

  • in the West is actually led by creative entrepreneurs

    倹約的革新の発想を 欧米にもたらしたのは

  • who are coming up with amazing solutions

    身の回りの基本的なニーズに対処し

  • to address basic needs in the U.S. and Europe.

    素晴らしい解決策を

  • Let me quickly give you three examples of startups

    創造する起業家たちです

  • that personally inspire me.

    3つの新興企業の例を 簡単にご紹介しましょう

  • The first one happens to be launched by my neighbor in Silicon Valley.

    個人的にとても驚かされたことです

  • It's called gThrive.

    一つ目は私にとって身近な土地である シリコンバレーの企業です

  • They make these wireless sensors designed like plastic rulers

    G-Thriveと呼ばれています

  • that farmers can stick in different parts of the field

    プラスチックの定規のようなデザインの ワイヤレスのセンサーを作りました

  • and start collecting detailed information like soil conditions.

    これを農地の様々な場所に 突き刺しておくことで

  • This dynamic data allows farmers to optimize use of water energy

    詳細な土壌の状態を 知ることが出来るのです

  • while improving quality of the products and the yields,

    この動的なデータによって 水力使用を適正化すると同時に

  • which is a great solution for California, which faces major water shortage.

    品質と収穫量も向上させるのです

  • It pays for itself within one year.

    水不足に直面しているカリフォルニアにとって 大きな意味を持つことです

  • Second example is Be-Bound, also in Silicon Valley,

    一年以内に元手を回収出来ます

  • that enables you to connect to the Internet

    二つ目はBe-Boundです これもシリコンバレーで生まれました

  • even in no-bandwidth areas where there's no wi-fi or 3G or 4G.

    wi-fiや3Gや4Gが利用できないような 場所に行っても

  • How do they do that?

    インターネットを利用することが 出来るようにしてくれる仕組みです

  • They simply use SMS, a basic technology, but that happens to be the most reliable

    どうやったら できるのでしょう?

  • and most widely available around the world.

    簡単なことです 基本的な技術SMSを利用しています

  • Three billion people today with cell phones can't access the Internet.

    SMSは信頼性が高く 世界中で最も広く利用できます

  • This solution can connect them to the Internet in a frugal way.

    30億もの人々が携帯電話を持っていながら インターネットを利用することが出来ずにいます

  • And in France, there is a startup calle Compte Nickel,

    この仕組みがあれば 彼らの抱える問題も 解決へと導くことが出来ます

  • which is revolutionizing the banking sector.

    フランスでは Compte Nickelという会社が

  • It allows thousands of people to walk into a Mom and Pop store

    銀行部門に革命を起こしています

  • and in just five minutes activate the service that gives them two products:

    何千人もの人々が小さな店に出入りして

  • an international bank account number and an international debit card.

    たったの五分でサービスを起動させ 二つのものを得ることができます

  • They charge a flat annual maintenance fee of just 20 Euros.

    それはIBANコードと 国際デビットカードです

  • That means you can do all banking transactions --

    サービス料金は年間一律20ユーロです

  • send and receive money, pay with your debit card --

    すなわち 出入金やデビットカードでの支払いなど

  • all with no additional charge.

    あらゆる銀行取引が

  • This is what I call low-cost banking without the bank.

    追加料金なしで出来るのです

  • Amazingly, 75 percent of the customers using this service

    これをまさに銀行を通さない 低コストバンキングと呼びます

  • are the middle-class French who can't afford high banking fees.

    驚くべきことに このサービスを使用する人の75%が

  • Now, I talked about frugal innovation, initially pioneered in the South,

    高い銀行料金を支払うことのできない フランスの中産階級の市民なのです

  • now being adopted in the North.

    私は倹約的技術革新は 最初は南で開発され

  • Ultimately, we would like to see

    今では北でも 採用されるようになったと言いました

  • developed countries and developing countries

    最終的に 私たちが望むべきは

  • come together and co-create frugal solutions

    先進国と発展途上国が一体となり

  • that benefit the entire humanity.

    全人類のためとなる

  • The exciting news is that's starting to happen.

    倹約的解決策を共に考え出すことです

  • Let's go to Nairobi to find that out.

    幸い 今まさにそれが 起きようとしています

  • Nairobi has horrendous traffic jams.

    ナイロビを見れば この事実が明らかになります

  • When I first saw them, I thought, "Holy cow."

    ナイロビでは とてもひどい渋滞が 多発しています

  • Literally, because you have to dodge cows as well when you drive in Nairobi.

    初めてナイロビの渋滞を見たとき かなり驚きました

  • To ease the situation,

    ナイロビでは牛も道路を歩いているので 運転するときは牛をよけなければいけません

  • the engineers at the IBM lab in Kenya are piloting a solution called Megaffic,

    この状況を改善するため

  • which initially was designed by the Japanese engineers.

    ケニアのIBM研究所は 「Megaffic」というソリューションを始めました

  • Unlike in the West, Megaffic doesn't rely on roadside sensors,

    元々は日本のエンジニアが 開発した技術です

  • which are very expensive to install in Nairobi.

    この技術は欧米で使用されている 路傍センサーなどに頼りません

  • Instead they process images, traffic data,

    そのセンサーは ナイロビには 値段が高すぎます

  • collected from a small number of low-resolution webcams in Nairobi streets,

    「Megaffic」は 代わりに 画像や交通データを

  • and then they use analytic software to predict congestion points,

    ナイロビに少数配置されている 低解像度のカメラから収集し

  • and they can SMS drivers alternate routes to take.

    分析ソフトウェアで 渋滞のひどい場所を特定し

  • Granted, Megaffic is not as sexy as self-driving cars,

    運転手に一番効率の良いルートを SMSで教えます

  • but it promises to take Nairobi drivers from point A to point B

    確かに「Megaffic」は 自動運転車ほど輝かしい発明ではありません

  • at least 20 percent faster.

    けれどA地点からB地点まで

  • And earlier this year, UCLA Health launched its Global Lab for Innovation,

    20%以上早く到着できるよう案内できます

  • which seeks to identify frugal healthcare solutions anywhere in the world

    今年の初めにUCLAヘルスに開催した グローバル・ラボ・フォー・イノベーションは

  • that will be at least 20 percent cheaper than existing solutions in the U.S.

    世界中から健康管理に関する 倹約的技術革新を探求し

  • and yet more effective.

    現在アメリカに存在するものより 20%以上安いだけではなく

  • It also tries to bring together innovators from North and South

    効果も優れているものを探す試みです

  • to cocreate affordable healthcare solutions for all of humanity.

    また北と南のイノベーターたちを集めて

  • I gave tons of examples of frugal innovators from around the world,

    世界の人々のために 安い医療ソリューションを共同で創造します

  • but the question is, how do you go about adopting frugal innovation?

    私は倹約的技術革新の例を いろいろあげましたが

  • Well, I gleaned out three principles from frugal innovators around the world

    問題は「どうしたら倹約的技術革新を 用いることが出来るか」だと思います

  • that I want to share with you

    私は世界中の倹約的イノベーターから 三つの原理を学びました

  • that you can apply in your own organization

    少しでも多く

  • to do more with less.

    皆さまの組織でも利用していただけますように

  • The first principle is: Keep it simple.

    紹介したいと思います

  • Don't create solutions to impress customers.

    まず第一の原理は シンプルにすること

  • Make them easy enough to use and widely accessible,

    お客様に感激してもらうために 商品を作ってはいけません

  • like the C.T. scanner we saw in China.

    中国で作られたCTスキャンのように

  • Second principle: Do not reinvent the wheel.

    簡単に広く使えるものを 目標としましょう

  • Try to leverage existing resources and assets that are widely available,

    第二の原理は完全に 新しいものを作ろうとしないこと

  • like using mobile telephony to offer clean energy

    既に存在しているものを 活用してみましょう

  • or Mom and Pop stores to offer banking services.

    例えば携帯電話通信を使用して クリーン・エネルギーを提供したり

  • Third principle is: Think and act horizontally.

    小さなお店で 銀行サービスが 提供できたりします

  • Companies tend to scale up vertically

    第三の原理は 横広がりに考え行動すること

  • by centralizing operations in big factories and warehouses,

    企業は大きな工場や倉庫に オペレーションを集中させ

  • but if you want to be agile and deal with immense customer diversity,

    縦に会社を広げる傾向があります

  • you need to scale out horizontally using a distributed supply chain

    ですが機動的に 多様なお客様に 対応するためには

  • with smaller manufacturing and distribution units,

    より小さな製造・流通組織を 各所に点在させたサプライチェーンを使い

  • like Grameen Bank has shown.

    横に企業を広げなければいけません

  • The South pioneered frugal innovation out of sheer necessity.

    グラミン銀行の例がそうです

  • The North is now learning to do more and better with less

    南の国々は 必要に迫られて 倹約的技術革新を行いましたが

  • as it faces resource constraints.

    北の国々も 限りある資源に直面し

  • As an Indian-born French national who lives in the United States,

    より少ないもので より多く より良いものを 生み出すことを学びつつあります

  • my hope is that we transcend this artificial North-South divide

    インドで生まれフランス国籍を持ち アメリカで暮らす私ですが

  • so that we can harness the collective ingenuity

    私の願いは この北と南を分ける 人工的に作られた壁を取り壊すことによって

  • of innovators from around the world

    世界中のイノベーターたちから

  • to cocreate frugal solutions

    衆知を集め

  • that will improve the quality of life of everyone in the world,

    私たちの大切な地球を保護すると同時に

  • while preserving our precious planet.

    世界中の人々の生活の質を改善する 倹約的ソリューションを

  • Thank you very much.

    共同で創造できるようにすることです

  • (Applause)

    ありがとうございました

When you grow up in a developing country like India, as I did,

翻訳: Akira Nishii 校正: Yuko Yoshida

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 倹約 欧米 技術 資源 銀行

TED】ナビ・ラジュー。極限に直面した創造的な問題解決 (Navi Radjou: Creative problem-solving in face of extreme limits) (【TED】Navi Radjou: Creative problem-solving in the face of extreme limits (Navi Radjou: Creative problem-solving in the face of extreme limits))

  • 2673 135
    CUChou に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語