字幕表 動画を再生する
-
Okay, just get up on that podium.
さぁ、まずはあの演壇に立って。
-
Alright! I'm here. That was easy. Now I just need a...
よし!来た。ここまでは簡単。次は…
-
Oh my gosh! How many people are in the audience?
うわあどうしよう!聴衆は一体何人いるの?100人?
-
A hundred? A thousand ? Don't count. Ok. I can do this, gotta focus on my notes.
1000人?数えたらだめ。大丈夫、ちゃんとこなせる、原稿に集中して。
-
What do I have written down again? Uh... Hello, my....
何を書いたっけ?あぁ…こんにちは、私は…
-
Okay, if this sounds like your worst nightmare, you're not alone.
もしこれが最悪な悪夢だと感じるなら、それはあなただけではありません。
-
Actually, you are one of the estimated 70% of the population that has an intense fear of public speaking.
公の場で話すことにかなりの恐怖を感じるとされている人口70%のうちの1人だということです。
-
And that's okay, because on today's WellCast, we've got our Triple-P method that will get you through and get you calm during that next oral report,
それでも大丈夫。今日のWellcastでは、3種のP法則を紹介します。これで次回の口頭報告を冷静に乗り切ることができるでしょう。
-
and keep your breakfast where it belongs, you're ready?
そうすればもう緊張で朝食を吐き出す心配をせずに済みます、準備はいいですか?
-
Many polls list public speaking as the most commonly reported phobia among Americans.
アメリカ人の中で、人前で演説することは一般的に最も恐怖を感じることだと多くの調査が示しています。
-
It's called Glossophobia, meaning literally, fear of the tongue.
それはスピーチ恐怖症と呼ばれ、文字通り、舌の恐怖です。
-
A study by Texas Christian University tested 48 women and 48 men enrolled in a public speaking class and found that those who exhibited high-trait anxiety had the most physical symptoms of distress when speaking publicly.
テキサスクリスチャン大学の研究ではパブリックスピーキングの授業に登録した48人の女性と48人の男性にテストをしたところ高い恐怖の特性を示した人々には公の場で話しているときに身体的にストレスや不快な症状があることが分かりました。
-
So, what if you're the kind of person whom any bit of social acrobatics is tantamount to entering a lions den?
では、もし少しの社交行為でも極度な危険なものと感じるなら、どうすればよいのでしょうか?
-
Hey, calm down! Ok, I'm just kidding, but seriously, calm down, alright?
落ち着いて!ただの冗談だから、でも真面目にさ、落ち着いてね、大丈夫?
-
We've got our Triple-P method that'll get you through that next public speaking gig.
3種のP法則があるから。この法則とは次のパブリックスピーキングを乗り切るためのもの。
-
Pause and print this Wellcast worksheet.
一度止まって、このwellcastのワークシートを印刷して。
-
Step 1: Prepare! Prepare! Prepare!
ステップ1:準備!準備!準備!
-
We said it three times because it's that important.
3回言ったのはそれだけ重要だから。
-
There are two things that are going to be prepared.
準備するべきことが2つあります。
-
Number one, knowing your subject backwards and forwards!
1つ目は、題材について裏も表も知っておくこと。
-
Two, knowing exactly how you gonna present it step-by-step.
2つ目は、段階的にどのようにプレゼンするか確実に知っておくこと。
-
In your Wellcast worksheet, write down the major points that you want to get across to the audience.
Wellcastのワークシートでは、聞き手に伝えたい主なポイントを書き留めます。
-
Get the ideas out of your head and onto the paper.
アイデアを考え出して紙に書きだします。
-
And the next column to the right.
次のは右側のコラムを見て下さい。
-
Start ordering these points in a logical manner, arguing your points to the audience, and wanting them over as like a boxing match.
これらのポイントを論理的に並べます。聞き手にあなたの言いたいことを伝えます。ボクシングの試合にように。
-
First, start with some fancy footwork.
始めは、ちょっとしたフットワークから。
-
A fact or an anecdote that will hook the audience in and get them to pay attention to you.
聞き手を惹きつけるような事実や話をして、注目を向けるようにします。
-
Then, throw a couple of swings supporting evidence for your arguments: stance, personal stories, something that will start to convince the audience that you're taking control.
個人的な話をして論点を支える証拠をいくつか出します。あなたの話を聞いている聞き手を説得させる何かを。
-
And finally, the knockout. A landing blow, a statement that's memorable, convincing, and sums up your speeches position.
最後に、ノックアウト。ランディングブロー。記憶に残る発言、説得力があり、スピーチをまとめるもの。
-
Alright, step 2: Posture and physicality a key.
さぁステップ2。姿勢と肉体的適応力がカギです。
-
Part of keeping your anxiety at bay.
あなたを不安にさせる一部のもの。
-
What giving a speech is knowing what to do with your body.
スピーチをすることは体が何をするを知ることです。
-
Before your speech, avoid large meals and dairy products which will make you feel like you need to clear your throat incessantly.
スピーチの前に、たくさん食べたり、乳製品を摂取するのは避けます。喉からすぐにでも出したいという気持ちにさせるから。
-
Bring a bottle of water on stage if you're allowed.
許されるなら、演壇に水のボトルを持っていきましょう。
-
Don't be afraid to take sips throughout your speech, it will keep your voice natural.
スピーチの間に少し飲むことを恐れないでください。水を飲めば、声が自然に保たれます。
-
And it gives you a moment to pause and regain your composure if needed.
飲むことで空白の時間が生まれるので、これで落ち着きを取り戻せるでしょう。
-
Stand naturally, not too stiff or slumped.
自然に立つ。固くなったり、猫背はだめ。
-
Good posture will help you breath and speak easier.
良い姿勢は息をしやすく、話しやすくします。
-
And it will let your audience know that you're calm and in control.
そして聞き手にあなたが落ち着いていてコントロールがあると感じさせます。
-
Step 3: Pander to your audience.
ステップ3。聞き手に付け込む。
-
The best public speakers know how to work the room.
最高のパブリックスピーカーは場所の使い方を知っています。
-
Don't be completely serious and unless the occasion calls for it.
完全に真剣になる必要はありません、その時と場合にもよりますが。
-
Don't read entirely off the cards. Keep a natural cadence and pace.
原稿を読むのではなく、自然なリズムとペースを保ちましょう。
-
Throw a joke or aside in. It'll draw in a laugh.
冗談を入れて笑いを誘います。
-
If there's a silence, then turn that into a joke. Stay natural, self-effacing, and the audience will be on your side!
静かだったら、それをジョークにしましょう。自然に、でしゃばらないで。
-
Let's recap!
そうすれば聞き手はあなたのとりこです!おさらいしましょう!
-
You rather face a poisonous reptiles than public speak, huh?
公の場で人前で話すことよりも毒のある爬虫類に出くわしたほうがマシだって?
-
Well, follow the Wellcast Triple-P checklist.
ええ、それではWellcastの3種のP法則チェックリストに従うのだ。
-
Prepare extensively for your speech. Know your content backwards and forwards,
スピーチの準備は万全に。内容を裏も表も知っておく。
-
and figure out the absolute best way to present it and win over your audience.
そしてプレゼンするのに最高の方法を見つけて、聞き手を打ち負かす。
-
Watch your posture and physicality. This includes everything, from standing naturally to breathing from your diaphragm.
姿勢と体勢に気を付ける。これはすべての仕草、自然に立つことから、横隔膜から息をすることまでもはいっている。
-
And pander to your audience. Keep them in the palm of your hand, and with easy demeanour, natural cadence, and of course, jokes.
そして聞き手の注目を集め、あなたの手の内にするのだ。優しい物腰で自然なリズムで。もちろんジョークも忘れずに。
-
Tweet us at WatchWellCast. Email us at WATCHWellCast@gmail.com.
私達のツイッター @WatchWellCast にツイート、メール [email protected] にメールをくださいね。
-
Or leave a comment down below. We'll see you next time.
下のコメント欄にコメントも。ではまたね。