字幕表 動画を再生する
If you want to sound like a native speaker, here are 10 idioms you need to use.
ネイティブ・スピーカーのように話すには、10のイディオムを使う必要がある。
My name's Michael Anton, I'm the founder of English at the Ready, and it's my goal to make you fluent in English.
私の名前はマイケル・アントン。English at the Readyの創設者であり、あなたが英語を流暢に話せるようになることが私の目標です。
If you understand English, but you struggle to sound fluent, idioms are the missing piece.
英語は理解できるが、流暢に話すのに苦労しているのなら、イディオムは欠けたピースである。
So today, I'm going to teach you 10 everyday idioms that native speakers use all the time without even thinking about it.
そこで今日は、ネイティブ・スピーカーが普段何気なく使っている10のイディオムをお教えしよう。
Let's dive in.
さあ、飛び込もう。
Number one, what does it mean to hang tight?
その1、ハングタイトとはどういう意味か?
When you tell somebody to hang tight, you are telling them to wait a moment.
誰かに「頑張れ」と言うのは、「ちょっと待って」と言うことだ。
For example, hang tight, I'll be ready in five minutes.
例えば、5分で準備するから待ってて。
Or, the boss is late, just hang tight until he arrives.
あるいは、ボスが遅刻してくるから、ボスが到着するまで我慢してくれ。
Wait a moment.
ちょっと待ってください。
This phrase is casual and friendly.
このフレーズはカジュアルで親しみやすい。
You might hear it when someone is asking for patience, like when you're on the phone, or waiting for someone to finish something.
電話をしているときや、誰かが何かを終えるのを待っているときなど、誰かが忍耐を求めているときに耳にするかもしれない。
It's not about physically holding something tightly.
物理的に何かを強く握るということではない。
It's just a more natural way of saying, please wait, hang tight.
待ってください、しっかり待っていてくださいという、より自然な言い方だ。
Now, what does this sentence mean?
さて、この文章は何を意味するのか?
I'm going to crash.
クラッシュしそうだ。
To crash means to fall asleep suddenly or from exhaustion.
クラッシュ(crash)とは、突然、あるいは疲れ果てて眠ってしまうこと。
For example, I was so tired after work, I crashed at 10 p.m.
例えば、仕事が終わった後、とても疲れていて、夜10時にはつぶれてしまった。
Or, she partied all night and crashed on the couch.
あるいは、一晩中パーティーをして、ソファーで寝ていた。
This idiom is super common with younger people and also in casual conversation.
この慣用句は若い人たちやカジュアルな会話でよく使われる。
It doesn't mean a car crash.
交通事故という意味ではない。
It just means that your body gave up and you fell asleep quickly.
体があきらめて、すぐに眠ってしまったということだ。
You crashed.
あなたは墜落した。
You can use this one when you're really tired.
これは本当に疲れているときに使える。
Now, what does it mean to binge-watch something?
さて、ビンジ・ウォッチとはどういう意味だろうか?
When you binge-watch something, it means you watch a lot of episodes of a series in a row.
ビンジ・ウォッチ(binge-watch)とは、あるシリーズを何話も続けて見ることを意味する。
For example, I binge-watched an entire season of my favorite show.
例えば、好きな番組を1シーズン全部見てしまった。
Or, let's binge-watch Netflix this weekend.
あるいは、週末はNetflixを見まくろう。
This is a modern idiom that became popular with streaming platforms like Netflix or YouTube.
これはNetflixやYouTubeのようなストリーミング・プラットフォームで広まった現代的な慣用句である。
It's associated with relaxing or even procrastinating.
リラックスしたり、先延ばしにしたりすることを連想させる。
You can binge-watch shows.
番組の見逃し視聴ができる。
You can binge-watch YouTube videos or even documentaries.
YouTubeのビデオやドキュメンタリーを見ることもできる。
To binge-watch.
乱読するためだ。
Do you know what it means to beat around the bush?
藪をつつくとはどういうことかわかる?
When you beat around the bush, you avoid saying something directly.
藪をつついて回るということは、直接何かを言うことを避けるということだ。
For example, stop beating around the bush and tell me exactly what happened.
例えば、藪蛇にするのはやめて、何が起こったのか正確に教えてほしい。
Or, instead of answering my question, he kept beating around the bush.
あるいは、私の質問に答えず、藪をつついていた。
You can use this idiom when someone is avoiding a topic, being indirect, or just won't get to the point.
この慣用句は、相手が話題を避けていたり、回りくどい言い方をしたり、要点を言おうとしなかったりするときに使うことができる。
If you're tired of waiting for an answer, you can tell them, stop beating around the bush.
答えを待つのに疲れたら、藪をつつくのはやめてくれと言えばいい。
Now, what does it mean to hit the sack?
さて、袋を叩くとはどういうことか?
When you hit the sack or when you hit the hay, it means you go to bed or sleep.
寝床につく、あるいは寝るということは、ベッドに入る、あるいは眠るということだ。
For example, I'm going to hit the sack early tonight.
例えば、今夜は早めに寝るつもりだ。
Or, you look tired.
あるいは、疲れているように見える。
Why don't you hit the hay and get some rest?
少し休んだらどうだ?
To hit the sack or to hit the hay.
寝床につくか、干し草を干すか。
You can use this idiom at the end of a long day when you're ready for bed.
この慣用句は、長い一日が終わり、寝る準備をするときに使うことができる。
It means exactly the same as to go to sleep, but it sounds a bit more casual and idiomatic.
go to sleepとまったく同じ意味だが、もう少しカジュアルで慣用的な響きがある。
Now, before we continue this video, if you're serious about sounding fluent in English, I've created a free fluency training that walks you through my full method of becoming fluent using your phone, your computer, and the internet.
さて、このビデオを続ける前に、もしあなたが英語を流暢に話すことを真剣に考えているのであれば、携帯電話、コンピューター、インターネットを使って流暢に話すための私の完全な方法を説明した無料の流暢トレーニングがあります。
Thousands of students have already used it to start improving their English and to start speaking more confidently.
すでに何千人もの生徒がこの教材を使って英語を上達させ、自信を持って話し始めている。
You can watch the training for free by clicking the link in the description below.
以下の説明のリンクをクリックすれば、トレーニングを無料で見ることができる。
It's completely free and it's only 30 minutes long.
完全無料で、たった30分しかない。
If you're enjoying this video on YouTube, make sure to hit the like button.
YouTubeでこのビデオを楽しんでいるなら、「いいね!」ボタンを押してください。
Let me know in the comments if you've heard any of these idioms before.
これらの慣用句を聞いたことがあれば、コメントで教えてください。
And of course, don't forget to subscribe to English at the Ready here on YouTube so you don't miss the next lesson.
もちろん、次のレッスンを見逃さないよう、YouTubeのEnglish at the Readyを購読することもお忘れなく。
Now, let's get back into the video.
さて、ビデオに戻ろう。
What does it mean to hit the nail on the head?
正鵠を得るとはどういうことか?
When you hit the nail on the head, it means you are exactly right about something.
あなたが正鵠を射ているということは、あなたが何かについてまさに正しいということだ。
You're 100% correct.
100%正しいよ。
For example, you hit the nail on the head.
例えば、あなたは正鵠を射ている。
That's exactly why I'm upset.
それが私が動揺している理由だ。
Or her explanation of the problem really hit the nail on the head.
あるいは、彼女の問題説明は実に正鵠を射ている。
It was 100% correct.
100%正しかった。
You can use this idiom for giving feedback.
この慣用句はフィードバックを与えるときに使える。
If somebody understands something perfectly or gives you a perfect answer, this is the idiom to use.
もし誰かが何かを完璧に理解したり、完璧な答えをくれたりしたら、このイディオムを使う。
To hit the nail on the head.
正鵠を射ている。
Next up, what does it mean to bite the bullet?
次は、弾丸を食らうとはどういうことか?
To bite the bullet means to endure a difficult or tough situation.
"bite the bullet "とは、困難な状況や厳しい状況に耐えることを意味する。
For example, I don't like going to the dentist, but I'm just going to have to bite the bullet and go.
例えば、歯医者に行くのは好きではないが、我慢して行くしかない。
Or she didn't want to apologize, but she bit the bullet and said sorry.
あるいは、彼女は謝りたくなかったが、思い切って謝った。
You can use this idiom when something is uncomfortable or unpleasant, but you do it anyway.
この慣用句は、何か不快なことや不愉快なことがあっても、とにかくやってしまうときに使うことができる。
It shows courage, even though the situation is already annoying or stressful.
その状況がすでに迷惑であったり、ストレスであったりしても、勇気を示すのだ。
You bite the bullet.
あなたは弾丸をかむ。
What's the difference between these two phrases?
この2つのフレーズの違いは?
To have butterflies in your stomach versus to have a gut feeling.
胃の中に蝶々を飼うことと、直感を持つこと。
When you have butterflies in your stomach, it means you are nervous or excited.
お腹に蝶々がいるときは、緊張しているか興奮していることを意味する。
For example, I had butterflies in my stomach before my big speech.
例えば、私は大きなスピーチの前に胃の中に蝶が舞っていた。
When you have a gut feeling about something, it means you have an instinct.
何かに対して直感を持つということは、直感があるということだ。
For example, I have a gut feeling that something isn't right.
例えば、何かがおかしいと直感する。
Both phrases describe feelings in your stomach, but they're actually very different.
どちらも胃の中の感情を表す言葉だが、実はまったく違う。
Having butterflies in your stomach is usually emotional.
胃の中に蝶が舞っているのは、たいてい感情的なものだ。
You're nervous, you're anxious, and when you have a gut feeling about something, it's more like your intuition.
緊張し、不安になり、直感で何かを感じると、それは直感に近い。
You know something deep inside of you.
あなたは心の奥底で何かを知っている。
You have a gut feeling about it.
あなたは直感でそう思った。
What does it mean to see eye to eye?
目と目が合うとはどういうことか?
When you see eye to eye with someone about something, you agree with them.
何かについて相手と意見が一致したとき、あなたはその人の意見に同意する。
For example, my boss and I don't always see eye to eye on decisions.
例えば、私の上司と私はいつも意思決定において意見が一致するわけではない。
We don't always agree.
いつも意見が一致するわけではない。
Or they see eye to eye on almost everything.
あるいは、ほとんどすべてにおいて意見が一致する。
They work well together.
この2人は相性がいい。
They see eye to eye.
彼らは目を合わせている。
This idiom is useful when talking about opinions.
この慣用句は意見について話すときに役立つ。
You can use it in business, friendships, relationships, anytime you're aligned or not aligned with someone.
ビジネス、友人関係、人間関係など、誰かと足並みが揃うとき、揃わないとき、いつでも使うことができる。
You see eye to eye or you don't see eye to eye with them.
目が合うか合わないかだ。
What does it mean to cut corners?
手を抜くとはどういうことか?
When you cut corners, you do something quickly and cheaply, but not properly.
手を抜くというのは、手早く、安く、しかしきちんとやらないということだ。
For example, the builders cut corners.
例えば、建設業者が手抜きをした。
So now the roof is leaking.
だから今、屋根は雨漏りしている。
They didn't build the house the right way.
彼らは家を正しい方法で建てなかった。
They cut corners.
彼らは手抜きをした。
Or you could say, don't cut corners on the report.
あるいは、報告書に手を抜くな、とも言える。
Make sure to double check everything.
すべてダブルチェックするように。
To cut corners.
手を抜くこと。
This phrase is often used when someone tries to save time or money, but sacrifices quality.
このフレーズは、時間やお金を節約しようとして、品質を犠牲にする場合によく使われる。
And it's almost always a negative thing.
そして、それはほとんどいつもネガティブなものだ。
You can use it to warn people to do things the right way.
正しいやり方をするよう人々に警告するために使うことができる。
Don't cut corners.
手を抜いてはいけない。
Now, these idioms will instantly make you sound more fluent and more natural when you speak English.
これらの慣用句を使えば、英語を話すときに、より流暢に、より自然に聞こえるようになります。
If you want to keep improving your English, don't forget, I've created a free fluency training just for you, which breaks down how to stop translating, think in English, and finally start speaking with confidence.
英語をもっと上達させたいなら、翻訳をやめ、英語で考え、最終的に自信を持って話し始める方法を解説した、無料の流暢さトレーニングもお忘れなく。
You can access the training and watch it by clicking the link in the description below.
以下の説明のリンクをクリックすれば、トレーニングにアクセスして視聴することができる。
It's completely free and it's only 30 minutes long.
完全無料で、たった30分しかない。
If you want live speaking classes, practice and real feedback, check out my English club.
生のスピーキングクラス、練習、リアルなフィードバックが欲しい方は、私の英語クラブをチェックしてください。
Again, the link for that is in the description below.
繰り返しになるが、そのリンクは以下の説明にある。
You get group classes, video lessons, and a community to practice English.
グループレッスン、ビデオレッスン、そして英語を練習するコミュニティがある。
Make sure to leave a like and let me know in the comments if you have a favorite idiom or one that you want to start using.
お気に入りの慣用句や使い始めたい慣用句があれば、「いいね!」とコメントで教えてください。
And of course, don't forget to subscribe to English at the Ready here on YouTube so you don't miss any future lessons.
もちろん、YouTubeのEnglish at the Readyを購読して、今後のレッスンを見逃さないようにすることもお忘れなく。
I'll see you in the next video.
また次のビデオで会おう。