字幕表 動画を再生する
Are you ready to immerse yourself in a real English conversation?
本物の英会話に浸る準備はできていますか?
Hi, I'm Vanessa from SpeakEnglishWithVanessa.com, and today I have a special guest.
こんにちは、SpeakEnglishWithVanessa.comのバネッサです。今日は特別ゲストをお招きしました。
This is my husband, Dan, and we're going to be having a real English conversation today about travel, some surprising things that we've experienced, some embarrassing things we've done abroad, and I hope that this conversation will help you to immerse yourself in English so that you can feel confident talking about your travels in English too.
夫のダンです。今日は旅行について、私たちが経験したびっくりするようなこと、海外でやってしまった恥ずかしいことなど、リアルな英会話をします。この英会話で英語漬けになり、あなたも自信を持って英語で旅行について話せるようになるといいですね。
Like always, I have created a free PDF worksheet, which is right now over Dan's face.
いつものように、私は無料のPDFワークシートを作った。
It includes all of today's questions, vocabulary that just naturally comes up in our conversation, definitions, sample sentences, and at the bottom of the worksheet, you can answer Vanessa's challenge question so that you never forget what you've learned in today's lesson.
ワークシートの下には、今日のレッスンで学んだことを忘れないように、ヴァネッサのチャレンジ・クエスチョンに答えることができます。
You can click on the link in the description to download that free PDF worksheet today.
説明文にあるリンクをクリックして、無料のPDFワークシートをダウンロードしてください。
All right, Dan, are you ready to get started?
ダン、準備はいいかい?
I'm ready.
準備はできている。
Let's talk about traveling.
旅の話をしよう。
Okay.
オーケー。
Well, I have a couple questions prepared, and I don't really know what we're going to say along the way.
まあ、いくつか質問は用意してあるんだけど、途中で何を話すのかよくわからないんだ。
This is just a- These are the best conversations.
こういう会話は最高だよ。
Real conversation.
本当の会話だ。
I think.
私はそう思う。
All right.
分かった。
My first question- That's why I'm here.
最初の質問、それが私がここにいる理由です。
Yes.
そうだ。
My first question is, where was the first place you traveled abroad?
最初の質問は、あなたが最初に海外旅行をした場所はどこですか?
The first place I traveled abroad.
初めて海外旅行をした場所。
Well, the first place that felt like I traveled abroad was actually New York City. Because when you're in America, if you've never been to New York before, it feels like a different country because there's really no place like it, and there's just so much diversity and action going on there, but that's a bit of a cheat.
まあ、海外旅行に行ったと感じた最初の場所は、実はニューヨークだったんだ。 なぜなら、アメリカにいるとき、ニューヨークに行ったことがない人は、まるで違う国のように感じるからだ。
The real first place I traveled abroad was Costa Rica.
本当の意味での初めての海外旅行はコスタリカだった。
How old were you? Okay.
あなたは何歳でしたか? そうですか。
Yeah, I was 18, and I went with my school, our college that we went to, where we met, and we went on a winter trip, I guess you would call it.
ええ、私は18歳で、同級生と一緒に、私たちが出会った大学と一緒に、冬の旅行に行ったんです。
I don't remember what they call it.
何と呼ばれているかは覚えていない。
It's like a study trip. Yeah.
研修旅行みたいなものですね。 そうだね。
Yeah.
そうだね。
They called it something, and I was a biology major back then.
当時、私は生物学を専攻していた。
Not anymore.
もう違う。
We traveled to Costa Rica to do basically exploration of animals and biodiversity there, so we stayed in little huts and stuff, and heard the sounds of the jungle all around us.
コスタリカでは基本的に動物や生物多様性の調査をするために旅行したので、小さな小屋などに泊まり、ジャングルの音をあちこちで聞いた。
It wasn't a very cultural experience, I don't think.
あまり文化的な経験ではなかったと思う。
It was a very nature-based experience.
とても自然に基づいた経験だった。
Yeah.
そうだね。
Even though there was a sprinkling of that every now and then, but I remember we went to resorts and stuff, so those places are really catering to, let's say, the Western audience, so it didn't really feel as legit as some of the other travels I've done abroad later in life.
でも、リゾート地とかにも行ったし、そういうところは欧米人向けだから、後に行った他の海外旅行ほど正統性が感じられなかった。
Yeah.
そうだね。
How about you?
あなたはどうですか?
My first time traveling abroad was when I studied abroad my senior year, which is my final year of college, and I studied abroad in the UK, in England, in a town called Oxford, and I studied abroad at Oxford University.
初めて海外を旅したのは、大学4年生(最終学年)のときに留学したときで、イギリスのオックスフォードという町にあるオックスフォード大学に留学したんだ。
It sounds very academic and like, oh, you have to be extremely smart to be able to study abroad at Oxford, but let me tell you- That's how I felt looking at the pictures.
すごくアカデミックで、頭がよくないとオックスフォードに留学できないみたいな感じだけど、写真を見てそう感じたんだ。
I was like, whoa.
私は、おっ、と思った。
I mean, the city- She's in Hogwarts.
彼女はホグワーツにいるんだ。
The city of Oxford.
オックスフォードの街。
Yes, they filmed a lot of Harry Potter in Oxford, and that city is so beautiful.
そう、ハリー・ポッターの撮影はオックスフォードでたくさん行われたんだ。
It is fantastic.
素晴らしいよ。
I highly recommend visiting, but the study abroad program from our college was kind of just your grades had to be okay, and then you had to fill out the visa paperwork and you could go.
でも、私たちの大学の留学プログラムは、成績が問題なければ、あとはビザの書類を書けば行けるという感じだった。
Sounds like a win to me.
私には勝利のように聞こえる。
It was great, and this was the first time I'd ever traveled by myself and the first time I had ever left the US.
一人旅は初めてだったし、アメリカを出るのも初めてだった。
So it was definitely one of those life-changing experiences where I could be independent, see the world a bit.
だから、自立して世界を少し見ることができたのは、間違いなく人生を変えるような経験のひとつだった。
I had some money saved, so I got to travel through Europe a bit as well.
貯金もあったので、ヨーロッパを少し旅することもできた。
I wasn't sure you'd ever come back.
あなたが戻ってくるとは思っていなかった。
It was wonderful.
素晴らしかった。
It was so lovely.
とても素敵だった。
She caught the bug.
彼女はその虫を捕まえた。
If you go to London- The travel bug.
ロンドンに行くなら-旅の虫。
Yes, the travel bug.
そう、旅の虫だ。
You can get the bus to Oxford.
オックスフォードまではバスで行ける。
It goes every 10 minutes from London to Oxford, and it's so easy to get there, so beautiful.
ロンドンからオックスフォードまで10分おきに運行していて、とても行きやすく、とても美しい。
Highly recommend it. Thank you, England.
強く推薦する。 ありがとう、イギリス
It was cool.
クールだった。
I went one time.
一度だけ行ったことがある。
She lived there.
彼女はそこに住んでいた。
Yeah.
そうだね。
Yeah, it was great.
ああ、素晴らしかったよ。
So my next question is kind of a follow-up of that because I think there's a stereotype of Americans.
というのも、アメリカ人には固定観念があると思うんです。
I want to know, do you think it's true that most Americans don't travel abroad?
ほとんどのアメリカ人が海外旅行に行かないというのは本当だと思いますか?
Because it is definitely a position of privilege.
それは間違いなく特権的な立場だからだ。
You have to have money, you have to have connections, all of this to be able to travel abroad, no matter what country you live in, but it's kind of a stereotype, right?
どの国に住んでいても、海外旅行に行くにはお金が必要で、コネが必要で、そのすべてが必要なんだ。
Americans don't travel to other countries. It's a stereotype, and I think it's generally true.
アメリカ人は他国を旅行しない。 これはステレオタイプであり、一般的にはそうだと思う。
Yeah.
そうだね。
I mean, America's just so big, and people who live here tend to be ...
つまり、アメリカはとても広くて、ここに住んでいる人たちは......。
We have a large rural population, I would say, like people who just live in their small towns and they never leave, or even a bigger city I used to live in, Pittsburgh, is a very insular city.
田舎に住んでいる人たちは、小さな町から一歩も外に出ないし、私が以前住んでいたピッツバーグという大きな都市も、とても閉鎖的な都市だった。
The people live there, they have their sports teams, they love it.
人々はそこに住み、スポーツチームを持ち、そこを愛している。
This is what we do.
これが我々の仕事だ。
This is Pittsburgh.
ここはピッツバーグだ。
We're Pittsburghers for life, so a lot of cities are like that as well. My uncle, my aunt and uncle live in Pittsburgh, and until a few years ago, they had never left the city of Pittsburgh.
私たちは生涯ピッツバーグ人だから、多くの都市もそうなんだ。 私の叔父、叔母、叔父はピッツバーグに住んでいますが、数年前までピッツバーグの街を出たことがありませんでした。
Even the state?
国も?
Even the city of Pittsburgh.
ピッツバーグの街でさえも。
They had never left the city of Pittsburgh until a couple years ago, and ironically, the reason they left Pittsburgh was to go watch some Pittsburgh sports games in other cities.
皮肉なことに、彼らがピッツバーグを離れた理由は、他の都市でピッツバーグのスポーツの試合を観戦するためだった。
But I think that is kind of- The stereotype, but I did do a little research.
でも、それは一種のステレオタイプだと思う。
Oh, you got numbers.
ああ、数字が出たね。
The general stat that I found was that as of 2023, 52% of Americans have passports.
私が見つけた一般的な統計では、2023年時点でアメリカ人の52%がパスポートを持っている。
Okay. So the majority of people do, and it said that it's risen a lot.
大半の人がそうで、かなり上昇していると書いてありました。
It said it was only 5% in 1990.
1990年にはわずか5%だったという。
Why are they going to Canada?
なぜカナダに行くのか?
That's the question.
それが問題だ。
Canada doesn't count.
カナダは数に入らない。
If you asked a random person on the street in the US, have you been to another country?
アメリカの道行く人に「他の国に行ったことがありますか?
Not in a big city, just in a small city.
大都市ではなく、小さな都市だ。
If they say yes, I kind of guarantee, I might even bet $50 that they would say, oh yeah, I've been to another country.
もし彼らがイエスと答えたら、私はある種の保証をする、50ドル賭けるかもしれない。
I've been to Niagara Falls. That's the stereotypical place.
ナイアガラの滝には行ったことがある。 ステレオタイプな場所だね。
I'm thinking more about it, though.
でも、もっと考えているんだ。
There's a lot of border crossings, though, with Mexico, so there's a lot of people who are probably citizens who have family back in Mexico.
メキシコとの国境越えは多いから、メキシコに家族がいる市民も多いだろうけどね。
That probably happens quite a bit.
そういうことはよくあることだろう。
I'd imagine the majority live on the borders.
大多数が国境に住んでいるのだろう。
Maybe even more.
それ以上かもしれない。
Maybe more than Canada.
カナダよりも多いかもしれない。
Yeah, maybe so.
ああ、そうかもしれない。
Just a guess.
単なる推測だ。
When I first traveled abroad, I got responses from people, from other people in my life, like, are you sure you want to do that?
初めて海外に行ったとき、周りの人たちから、そんなことしていいの?
You're going to go alone to England?
一人でイギリスに行くつもりなのか?
That's not safe.
それは危険だ。
They were really concerned.
彼らは本当に心配していた。
Why would you do that?
なぜそんなことを?
I was definitely gung ho.
間違いなくガンバった。
I'm going to do this.
私はこうするつもりだ。
This is going to be great.
これはすごいことになりそうだ。
And certainly when you've traveled abroad and come back home, those arguments just sound really silly.
そして確かに、海外を旅して帰ってくると、そのような議論は本当にバカバカしく聞こえるものだ。
Most places, a lot of places in the world are extremely safe and totally fine to travel to, and to hear from people around me, oh, you shouldn't do that.
ほとんどの場所、世界の多くの場所は極めて安全で、旅行してもまったく問題ない。
Why would you do that?
なぜそんなことを?
It was really shocking and pretty common.
本当にショックだったし、よくあることだった。
Stuff sounds scary to Americans, like subway travel if you're from regular places.
アメリカ人にとっては、普通の場所から来た人が地下鉄で移動するようなことは怖く聞こえる。
Middle America, they're like, oh, he's going underground and riding a train?
アメリカ中部の人たちは、ああ、彼は地下に潜って列車に乗るのか?
I think some people would like to travel, like would like to go to Paris or would like to go to London, these kind of stereotypical places that appeal to Americans.
パリに行きたいとか、ロンドンに行きたいとか、そういうステレオタイプな場所がアメリカ人には魅力的なんだ。
Selfie by the Eiffel Tower.
エッフェル塔のそばでセルフィー。
Yes, those type of high tourist destinations.
そう、そういう観光客の多い場所だ。
But it is true, we don't have much vacation time in the US compared to Europe, for example.
でも確かに、アメリカではヨーロッパなどに比べて休暇が少ない。
And it's so expensive.
それにとても高価だ。
If you're in France and you want to go to Italy, so easy, so cheap, no problem.
フランスにいてイタリアに行きたいなら、とても簡単で、とても安い。
Oh, you mean it's expensive for us to travel?
旅行にお金がかかるってこと?
Yeah, if an American wants to go to Rome, it is extremely expensive.
そう、アメリカ人がローマに行こうと思ったら、ものすごく高いんだ。
It's far away.
遠いんだ。
Yeah, it's far, you have to have a lot of vacation time, it's expensive.
ああ、遠いし、休暇もたくさん取らなきゃいけないし、お金もかかる。
I understand.
私は理解している。
It's a cultural thing too, like that fear we were talking about of the unknown.
それは文化的なものでもあり、私たちが話していた未知のものに対する恐怖のようなものだ。
If you have never known anyone who has left the US, like the people who were talking to me, of course you would think it was scary and why would you do that?
私と話していた人たちのように、アメリカを離れた人を知らないなら、もちろん怖いと思うだろうし、なぜそんなことをするのか?
But the more people you know who have traveled, the less scary it is, the more normal it is.
しかし、旅行したことのある知り合いが多ければ多いほど、怖さはなくなり、普通のことになる。
And I bet it's changing too, just based on the interconnectedness of the world, people getting new ideas and wanting to travel around.
そして、世界が相互につながり、人々が新しいアイデアを得たり、あちこちを旅したいと思うようになったことで、それも変化しているに違いない。
For sure, for sure.
確かに、確かに。
All right, you ready for my next question?
よし、次の質問の準備はいいか?
Yes.
そうだ。
It's getting a little bit embarrassing with the next question.
次の質問でちょっと恥ずかしくなってきた。
Oh dear.
やれやれだ。
All right, I want to know what is a cultural mistake that you've made while you were abroad?
では、海外にいる間に犯してしまった文化的なミスを教えてください。
How much time do we have?
残された時間は?
Probably more than I know because I'm one of those people who will just miss the cultural mistake and I'll be like, what?
私は文化的なミスを見逃すような人間なので、おそらく私が知っているよりも多いだろう。
I guess this was one of those times, right?
そういう時期だったんだろうね。
So in France, when we worked on some farms, willing workers on organic farms, woofing is what we did for a little bit.
だからフランスでは、いくつかの農場で働いていたとき、有機農場で喜んで働いていたとき、ワンワン吠えることを少しやった。
And so we were on this farm and this lady who was kind of running the program, I don't speak any French, you speak a lot of French.
私たちはこの農場にいて、プログラムを運営していた女性が、私はフランス語は話せないけど、あなたはフランス語をたくさん話していた。
So she comes up, like walks up towards me to give me the bisous.
それで、彼女は近づいてきて、私のほうに歩いてきて、私にビソースをくれたんだ。
So like a little kiss on your cheek as a greeting?
挨拶として頬に小さなキスをするような感じ?
But you know, I don't know what that is and that's kind of awkward to me.
でも、それが何なのか分からないし、ちょっと気まずいんだ。
So she was kind of like walking at me, towards me.
だから彼女は僕に向かって歩いてきたんだ。
Big smile, good morning.
満面の笑み、おはよう。
And I think I probably did like a little wave, like hi.
そして、たぶん、ハイという感じで少し手を振ったと思う。
But then like I went around her.
でも、彼女の周りを回ったんだ。
And so apparently she told you about this later, like what's wrong with Dan?
で、どうやら彼女はこのことを後で君に話したようだが、ダンはどうしたんだ?
Yeah, she came up to me later and was like, is Dan okay?
彼女は後で僕のところに来て、ダンは大丈夫?
Is he sick?
彼は病気ですか?
She didn't understand why Dan didn't give her the bisous in the morning because in France it's common.
彼女はダンがなぜ朝ビズーをくれないのか理解できなかった。フランスではそれが普通だからだ。
Yeah, you just, you don't even need to put your lips, you just put your cheek to their cheek.
そう、唇を合わせる必要もなく、頬を相手の頬に合わせるだけでいいんだ。
And for me, when I first lived in France, this was before our experience in France, that was definitely a culture shock for me.
フランスに初めて住んだとき、これはフランスで経験する前のことだが、私にとってそれは間違いなくカルチャーショックだった。
Because for Americans, your face is so intimate.
アメリカ人にとって、あなたの顔はとても親密なものだからです。
You don't get near my face unless you're my husband.
私の夫でない限り、私の顔に近づかないで。
Like this is very intimate.
とても親密なんだ。
We do this.
私たちはこうしている。
We sometimes give hugs.
ハグをすることもある。
Sometimes give hugs, but when I, I remember one time I went to a wedding in France.
ハグをすることもあるが、あるときフランスの結婚式に行ったときのことを思い出す。
And in the room, it was everyone from my French host family.
そしてその部屋には、私のフランス人ホストファミリーのみんながいた。
It was like in a little, like official office.
小さな、公式オフィスのようなところだった。
It was just kind of a small room where they were signing the documents.
小さな部屋でサインをしていた。
And I was introduced to every person, like 30 people in the room, a bisous to every single person.
そして、私はその場にいた30人ほどのすべての人に紹介された。
To each person.
一人ひとりに。
I just remember thinking, I cannot imagine this happening in the U.S.
アメリカでこんなことが起こるなんて想像できない、と思ったことを覚えている。
This is very American too.
これもアメリカ的だ。
That's kind of, that's a stereotype.
それはある意味、ステレオタイプだ。
And for me, I actually, I got used to it because it was so common just to give the bisous that it becomes second nature almost.
そして私にとっては、ビズーを与えることがあまりにも普通だったので、ほとんど自然に慣れました。
I remember another time that I made a mistake.
もうひとつ、私がミスを犯したときのことを覚えている。
I think I've shared this with my students before.
以前にも生徒たちに話したことがあると思う。
When we were in Korea, I feel like these cultural mistakes happen when you're living in a place because you're more aware of what should happen.
韓国にいたとき、その土地に住んでいると、起こるべきことをより意識するため、このような文化的な間違いが起こるような気がした。
When you just travel for like a couple of days.
2、3日旅行するだけならね。
You're not in tourist destinations as much either.
観光地にもあまり行かない。
Yeah, I remember in Korea, I was ordering some kimbap or something like a little rice roll at this small little restaurant.
そうだ、韓国で覚えているのは、小さな小さなレストランでキムパプとか、ライスロールみたいなものを注文したときのことだ。
And it was our first or second week in Korea.
韓国に来て1週間目か2週間目だった。
And I had not, I knew a couple words.
そして、私は2、3の単語は知っていた。
Like I knew America is Miguk and American is Miguksaram.
私が知っていたように、アメリカはミグクであり、アメリカ人はミグクサラムである。
And a lot of people asked us, where are you from?
そして、多くの人が私たちに、どこから来たの?
That was a really common question when you're, you look different than the other people in the country.
それは、あなたが他の国の人たちと違って見えるとき、本当によくある質問だった。
So a lot of people asked us, where are you from?
だから、多くの人が『どこから来たの?
And I knew the word where in Korean.
そして、その単語が韓国語でどこにあるのかも知っていた。
So when I walked into the restaurant and I ordered kimbap to go.
だから店に入り、持ち帰りのキムパプを注文した。
I don't remember this.
私は覚えていない。
You weren't there.
あなたはそこにいなかった。
The lady at the restaurant asked me a question that started with where.
レストランの女性は、どこから始まる質問を私にした。
And I assumed that she was asking, where are you from?
そして私は、彼女がどこから来たのかと尋ねているのだと思った。
But instead she was asking, where do you want it delivered to?
しかし、彼女はその代わりに、どこに届けてほしいかと尋ねてきた。
And because it was a cultural thing that you don't wait there to get the food at that restaurant.
そして、そのレストランでは料理を食べるためにそこで待たないという文化的なことがあったからだ。
They will deliver it to you because we just worked in the next building and she was expecting that they would just deliver it to me.
というのも、私たちは隣のビルで働いたばかりで、彼女は私にだけ届けてくれると思っていたのだ。
So when she said, where, and the rest of her question, I said, Miguk, America.
だから、彼女がどこと言ったとき、そして質問の続きに、私はミグック、アメリカ、と答えた。
And she looked at me like, you want me to deliver this food to America?
彼女は私に、この食べ物をアメリカに届けろというのか?
What?
え?
And then I tried to understand what is she talking about?
そして、彼女が何を言っているのか理解しようとした。
And I tried to just, I just stayed and waited until the food was cooked and then I took it with me.
そして、私はただ、食べ物が調理されるのを待ち、そしてそれを持っていこうとした。
But later I realized, oh, she thought I was saying I wanted the food delivered in America.
でも後になって、ああ、彼女は私がアメリカで料理を配達してほしいと言っていると思ったんだ、と気づいた。
Asking that question.
そう問いかける。
That's funny.
面白いね。
That reminds me of when we went to a restaurant in Korea.
韓国でレストランに行ったときのことを思い出すよ。
I don't know if this counts, but you don't really eat stuff with forks and knives, but we definitely asked for forks and knives for something.
これがカウントされるかどうかわからないが、フォークとナイフで物を食べることはあまりないが、何かのためにフォークとナイフを頼んだことは間違いない。
I don't remember what it was, but that's definitely a classic American faux pas to be like, hey, can I have a fork and a knife over here?
何だったか忘れたけど、フォークとナイフをこっちで使っていい?
Especially if it's like an Asian country that uses chopsticks.
箸を使うアジアの国ならなおさらだ。
I must say though, on our behalf, we got really good at using chopsticks.
でも、私たちの代わりに言わせてもらうと、箸の使い方は本当にうまくなった。
Sure.
もちろんだ。
I can use them.
私はそれを使うことができる。
No problem.
問題ないよ。
They would make fun of the way I held it.
彼らは私の持ち方をバカにするんだ。
I have a claw grip, apparently.
私はクローグリップを持っているらしい。
Your little hands when you do that.
それをするときの小さな手。
My little hands?
私の小さな手?
Because you were like this.
あなたがこうだったから。
You hold the chopsticks.
あなたは箸を持つ。
I like it.
気に入ったよ。
All right.
分かった。
The last and fourth question is this.
最後の4つ目の質問はこれだ。
What were some times that you were surprised by something cultural in another country?
他国の文化に驚いたことは?
This is a huge question.
これは大きな疑問だ。
There's probably millions of times.
おそらく何百万回とあるだろう。
This is my favorite part about traveling because it's just kind of like constant surprises all the time.
これは私が旅行で一番好きなことで、常に驚きの連続だからだ。
It's really fun and interesting for people like us.
僕らのような人間にとっては、本当に楽しくて面白い。
I would say in South Korea, because we lived there, I have the most experience there.
韓国に住んでいたので、韓国での経験が一番多い。
So many things surprised me about that country, but one thing that really just jumps to mind from an American perspective is just the safety of the cities there.
その国について驚いたことはたくさんあるけれど、アメリカ人の視点から見て思い浮かぶのは、その都市の安全性だ。
I mean, almost everything is a city compared to America.
つまり、アメリカに比べれば、ほとんどすべてが都市なんだ。
That's another surprise, right?
これもサプライズだろ?
Some people are rural, but most people live in the city and in high-rise towers and stuff.
田舎に住んでいる人もいるが、ほとんどの人は都会で高層タワーなどに住んでいる。
So just walking around, especially at night, you would just be going down dark alleys or into the park at night.
だから、ただ歩いているだけで、特に夜は、暗い路地を通ったり、夜の公園に入ったりするだけだった。
In America, you just would never do that because people, whether it's true or not, people have it associated with danger, like walking into a dark alley at night.
アメリカでは、それが事実であろうとなかろうと、夜の暗い路地に入るような危険な行為と結びつけられているからだ。
I just remember walking in one and being like, should I be a little nervous?
ただ、中に入って、ちょっと緊張したかな?
And then a little kid pops out the door and is like, hi.
そしたら小さな子供がドアから飛び出してきて、ハイって感じなんだ。
It's like, oh.
まるで、ああ。
Or you see somebody just taking a nap with their phone sitting next to them, like no big deal.
あるいは、携帯電話を横に置いて昼寝をしている人を見かける。
Or we're in the park, we're talking with our friends, we're drinking beer in the park.
あるいは公園で友人と話しながらビールを飲む。
You can't do that here usually.
ここでは普通、そんなことはできない。
I remember one time we went to the bank and our Korean coworker went with us to help translate.
あるとき銀行に行ったとき、韓国人の同僚が通訳のために一緒に行ってくれたのを覚えている。
And we had a bunch of cash because we'd just gotten out cash for some reason.
そして、私たちは現金をたくさん持っていた。
And we were trying to figure out how to get back to somewhere.
そして、どうやってどこかに戻るかを考えていた。
And she's like, oh, we can cut down this street.
そして彼女は、この通りを切り崩すことができる、と言ったんだ。
And it was this little dark alley.
そしてそれは、この小さな暗い路地だった。
And I was like, we just have all this cash.
そして、この現金は全部持っているんだ。
We just came from the bank.
銀行から来たばかりなんだ。
Why would we go down this alley?
なぜこの路地を通らなければならないのか?
We'll go get mugged.
強盗に襲われに行こう
And it was totally fine.
そして、まったく問題なかった。
It's just so shocking how safe it is.
その安全性には驚かされるばかりだ。
It's not even that America is that dangerous.
アメリカがそれほど危険だというわけでもない。
But it is more dangerous than a place like South Korea.
しかし、韓国のような場所よりは危険だ。
It just is.
ただそうなんだ。
So you just have built in, especially in cities.
だから、特に都市部では、そのように組み込まれている。
Because for whatever reason, the way American cities are organized or lack thereof, there's just a lot more crime in the city regions.
というのも、アメリカの都市がどのような組織になっているのか、あるいはそうなっていないのか、理由は何であれ、都市部では犯罪が多発しているのだ。
But people in South Korea, everybody lives in the city.
でも韓国の人たちは、みんな都会に住んでいる。
This is our home.
ここが私たちの家だ。
We're living in it all the time and it's a lot safer.
私たちは常にその中で生活しているし、その方がずっと安全だ。
It's a totally different vibe.
まったく違う雰囲気だ。
One, I actually prefer, I think America actually stinks at doing cities.
ひとつは、アメリカは都市を作るのが下手だということだ。
We could get a lot better at doing that and learn a thing or two.
そうすることで、私たちはもっと良くなるし、ひとつふたつ学ぶことができる。
That's just my opinion.
あくまでも私の意見だ。
But yeah, that was really surprising to me.
でも、本当に驚いたよ。
I have a good safety anecdote where my sister, she lived in South Korea too for a period of time.
私の姉も韓国に住んでいた時期がある。
But she didn't move there straight from the US.
しかし、彼女はアメリカからそのまま移住したわけではない。
She was living in Argentina, in Buenos Aires.
彼女はアルゼンチンのブエノスアイレスに住んでいた。
And then she moved to South Korea.
そして韓国に渡った。
And she told me the first day or the first day or two that she was in Korea.
そして彼女は、韓国に行った初日か2日目に私に言ったんだ。
She was on the bus and everyone was looking at their phones.
彼女はバスに乗っていて、みんなが携帯電話を見ていた。
And when she walked on the bus and she saw that everyone had a phone, she was scared.
そしてバスに乗って、みんなが携帯電話を持っているのを見て、彼女は怖くなった。
She went and sat away from everybody who had a phone by herself because- They just had their phones out.
彼女は一人で携帯電話を持っている人たちから離れて座った。
She was certain that someone was going to come on the bus, grab their phones and do something violent.
彼女は、誰かがバスに乗ってきて、携帯電話を手に取り、暴力的なことをするのではないかと確信していた。
Because where she had been living in Buenos Aires, I don't know what it's like now.
彼女がブエノスアイレスで暮らしていた場所は、今はどうなっているのかわからない。
Apparently Buenos Aires is worse.
ブエノスアイレスはもっとひどいらしい。
I don't know what it's like now in Buenos Aires, maybe not everywhere there.
ブエノスアイレスが今どうなっているかは知らない。
But she was so used to never showing, never wearing earrings or necklaces or her phone in public.
しかし、彼女は人前でピアスやネックレス、携帯電話を身につけることに慣れきっていた。
Somebody did like rip jewelry off her there, right?
誰かが彼女から宝石をはぎ取ったんだろう?
Sorry, Buenos Aires.
ごめんね、ブエノスアイレス。
This is what we've heard.
これは私たちが聞いた話だ。
That was her experience.
それが彼女の経験だった。
So when she moved to Korea, it was shocking.
だから、彼女が韓国に移ったときは衝撃的だった。
The safety issue was shocking for her too.
安全性の問題は彼女にとっても衝撃的だった。
And you just get used to it after a period of time.
時間が経てば慣れるものだ。
But something that also surprised me, I wrote down a little- On a different note.
でも、ちょっと驚いたことがある。
Yes, a little idea here too, is that I was surprised how many people in various countries that we've lived in thought it was cool that we were American.
そう、ここでもちょっとしたアイデアがあるんだけど、私たちが住んだことのあるいろいろな国で、私たちがアメリカ人であることをクールだと思っている人が多いことに驚いたんだ。
I felt embarrassed by that because when I- Not France though, right?
フランスじゃないけどね。
It depends.
場合によるね。
Because when I was living in France as a nanny, an au pair for a year, and this scenario happened so many times where I was with my friends who were Austrian, German, Australian, Swedish, and British.
というのも、私がフランスでナニー、つまりオーペアとして1年間暮らしていたとき、オーストリア人、ドイツ人、オーストラリア人、スウェーデン人、イギリス人の友人たちと一緒にいると、このようなシナリオが何度も起こったからだ。
And the group of us girls would go everywhere together.
そして、私たち女子グループはどこへ行くにも一緒だった。
We did so many things, it was a wonderful time.
いろいろなことをしたし、素晴らしい時間だった。
And when we met people, they would ask, where are you from?
人に会うと、どこから来たの?
And everyone would say where they were from.
そして誰もが自分の出身地を口にする。
And when I said I was from the US, you could tell they just stopped and would say, oh, an American.
私がアメリカから来たと言うと、彼らは立ち止まって、ああ、アメリカ人か、と言うんだ。
Oh, and they would ask me questions like, is it true this?
ああ、そして彼らは私に、これは本当ですか?
Is it true this?
これは本当ですか?
I guess it's a little more unusual.
もう少し珍しいと思う。
I don't know.
分からないよ。
I think there was something.
何かあったと思う。
I mean, there are Americans that travel, but I don't know.
つまり、旅行するアメリカ人はいるけど、僕は知らない。
I felt so embarrassed by that because- Maybe your age.
それがとても恥ずかしかった。
I wasn't cooler than my friends.
僕は友達よりクールじゃなかった。
I'm just a normal person.
僕は普通の人間だよ。
You're a little biased here.
ちょっと偏見に満ちているね。
But it felt so weird to stop the conversation for something like that, especially when my friends are super cool.
でも、そんなことで会話を中断するのはとても変な感じがした。
Why not ask them about their countries?
彼らの国について尋ねてみたらどうだろう?
And sometimes I said I was from Canada just to stop those questions.
その質問を止めるために、カナダから来たと言ったこともある。
I guess you didn't have the Euro vibe.
ユーロの雰囲気がなかったんだろうね。
Maybe.
たぶんね。
Europe is not one country at all, even close to it, but it's still more common maybe to be like, I guess they were taking gap years too, right?
ヨーロッパは1つの国ではないし、それに近いものでもないが、それでも、「彼らもギャップイヤーを取っていたんだろう」という方が一般的かもしれないね。
A lot of them.
たくさんね。
Maybe that's more of a common trend.
もしかしたら、それは一般的な傾向なのかもしれない。
It surprised me that that was something, at least at that time, which was what?
少なくとも当時は、それは何だったのか?
15 years ago now almost?
15年前?
That was cool.
クールだったよ。
So maybe it's changed a lot because there's more real Americans out there in the world, so we're less cool, I guess.
だから、たぶん、世界にはもっと本物のアメリカ人がいるから、僕らがクールじゃなくなったんだと思う。
One other thing I wanted to- Should we say more?
もうひとつ言いたいことがあるんだけど......もっと言うべきかな?
Because you could talk about this forever.
この話は永遠にできるだろうから。
I did have one other thing that I wanted to say.
もうひとつ言いたいことがあった。
It was surprising.
驚いたよ。
Something cultural that was surprising was when we were teaching abroad in Korea, a lot of our family and friends said stuff to us like, oh, aren't Koreans really good at education?
文化的なことで驚いたのは、私たちが韓国で海外で教えていたとき、家族や友人の多くが私たちにこう言ったことだ。
Their test scores are always the highest, like Chinese, Japanese, and Korean test scores.
中国、日本、韓国のテストの点数のように、彼らのテストの点数は常に最高だ。
It's kind of like a household knowledge in the US that especially East Asian students are really smart.
特に東アジアの学生は本当に頭がいいというのは、アメリカでは一般常識のようなものだ。
They get really high test scores, and so because we were teaching in a school there, our family and friends often asked us, is it true?
私たちはその学校で教えていたので、家族や友人からよく『本当なの?
What's that like?
どんな感じ?
Yes.
そうだ。
Because they're worked to the bone.
骨の髄まで働かされているからだ。
That's the balance that shocked me.
そのバランスに私は衝撃を受けた。
Yes, Korean students get great test scores, all of this, but what's the cost?
そう、韓国の学生はテストの点数がいい。
We were teaching seven, eight, and nine-year-olds at 7 p.m., 8 p.m. at night, and that was so normal.
私たちは夜の7時、8時、8時に7歳、8歳、9歳の子供たちを教えていて、それはとても普通のことだった。
For me, my heart broke for those kids.
私としては、子供たちのために心が痛んだ。
You don't need to be in here all day studying.
一日中ここで勉強する必要はない。
They went from school to school to homework to a little bit of sleep to school to school to homework to a little bit of sleep over and over again.
学校→学校→宿題→少し寝る→学校→学校→宿題→少し寝るを何度も繰り返した。
Yes, so what's the cost?
はい、では費用は?
I think that that was something I loved living in Korea, and it was wonderful, but at that job- Korean people love you.
韓国で生活していたとき、私はそれが大好きだったし、素晴らしかったと思う。
Yes, it was so great.
そう、とても素晴らしかった。
But this structure, a little iffy for the kids.
しかし、この構造、子供たちにとっては少し不安だ。
Yes, for people like us who- Mental health too, it shows.
そう、私たちのようなメンタルヘルスの問題にも、それが表れている。
Yes, really cared about the mental health of the kids and just other people, not just children, but it was really hard to continue in that job specifically where we were participating in that, and we were seeing that every day.
ええ、子供たちだけでなく、他の人たちの精神的な健康も本当に気にかけていました。でも、そのようなことに参加し、毎日そのような目に遭うような仕事を続けるのは本当に大変でした。
I think our best times with the students that we taught in Korea was when we took them outside the classroom.
韓国で教えた生徒たちとの最高の時間は、教室の外に連れ出したときだったと思う。
We had a couple parties in the park, pizza parties in the park, or we took the kids to an amusement park, or we went to the zoo with the kids.
公園でピザパーティーをしたり、子供たちを遊園地に連れて行ったり、子供たちと動物園に行ったりもした。
They were using English all day, and it was no problem.
彼らは一日中英語を使っていたが、何の問題もなかった。
They were having a great time, and I felt like, oh, they can be kids.
彼らはとても楽しんでいたし、私は、ああ、彼らは子供でいられるんだ、と感じた。
They can learn English, but also be kids and have fun, and those are some of the most precious memories to me, I think, being in Korea.
彼らは英語を学ぶだけでなく、子供らしく、楽しく過ごすことができる。韓国で過ごしたことは、私にとって最も貴重な思い出のひとつだ。
Okay, I got one more thing.
よし、もうひとつある。
Okay.
オーケー。
What surprised me about traveling abroad is this is a little bit connected to what we've been talking about, but just how easy it is to travel everywhere.
海外旅行で驚いたのは、これまで話してきたことと少しつながるのだが、どこにでも簡単に旅行できることだ。
So many other countries just have more buses, more trains, more subways, more ways to get around, and also just infrastructure to walk places safely.
他の多くの国では、バスや電車、地下鉄など移動手段が充実しているし、安全に歩けるインフラも整っている。
In America, there's lots of places that they design only for cars, and maybe you could walk there, but nobody in their right mind wants to.
アメリカには、車専用に設計された場所がたくさんある。もしかしたら歩いて行けるかもしれないが、まともな神経の持ち主なら誰も行きたがらない。
And so that's just all over the place here, but especially a place like South Korea, it's just so easy to get everywhere.
特に韓国のような場所では、どこにでも簡単に行けるんだ。
In the entire country, we would take a trip from the city we were in to the beach, and it was very easy to take just different sources of transportation to get there without a car.
この国全体では、私たちは滞在している街からビーチまで旅に出ることになるが、車がなくても、さまざまな交通手段を使うだけで簡単に行くことができた。
Yeah, that's pretty common in Europe, too.
ああ、ヨーロッパでもよくあることだよ。
You can take a train, and we haven't visited everywhere in the world, obviously.
電車に乗ればいいし、世界中どこでも訪れたわけではない。
There's big gaps in our experience, like South America, Africa, Southeast Asia.
南米、アフリカ、東南アジアなど、我々の経験には大きなギャップがある。
We haven't been to a lot of those places.
そういう場所にはあまり行ったことがない。
But someday.
でも、いつかは
But I think to this point, I'm curious for those of you watching this, if you have visited the US, and you have visited a place that was not New York City, not LA, not San Francisco, how did you get around?
しかし、ここまで来て思うのだが、これをご覧になっている皆さんにお聞きしたいのだが、もしアメリカを訪れたことがあり、ニューヨークでもなく、ロスでもなく、サンフランシスコでもない場所を訪れたとしたら、どうやって移動したのだろうか?
Did you rent a car?
レンタカーは?
If you went to go visit, I don't know, Houston, Texas, how did you get around?
テキサス州ヒューストンに遊びに行ったとしたら、どうやって移動しましたか?
Did you have to rent a car?
レンタカーは必要でしたか?
Did you take a bus?
バスに乗りましたか?
I'm very curious what international travelers to the US who visit not big cities, what do you do?
大都市でないアメリカを訪れる外国人旅行者はどうしているのか、とても興味がある。
Maybe you rent a car.
レンタカーを借りるかもしれない。
I mean, that's a very possible thing to do.
つまり、それはとても可能性のあることなんだ。
That's pretty much how you got to do it.
そうすることで、ほとんどうまくいくんだ。
You got to do it like that, yeah.
そうやってやるんだ。
I'm very curious to hear what you have to say.
どんな話が聞けるのか、とても興味がある。
I want to say thank you, Dan, for participating in this conversation.
ダン、この対談に参加してくれてありがとう。
You're welcome.
どういたしまして。
It's always great to have another half of the conversation, not just me talking, because a lot of my students can understand me by myself.
私一人が話すのではなく、もう半分が会話をするのはいつも素晴らしいことだ。
But to add another person, it's a good level of challenge.
でも、もう一人加われば、いいレベルのチャレンジになる。
You know me, I'm always game for easygoing conversation.
私はいつでも気楽な会話がしたいんだ。
Well, I'm glad you are, thank you.
そうですか、ありがとうございます。
And also, I wanted to let you know, if you enjoyed this style of conversation where we are speaking real English about real topics that you can use in your daily life, I want to invite you to join us in our course, The Fearless Fluency Club.
また、日常生活で実際に使えるトピックについて本物の英語を話すというこの会話スタイルを楽しんでいただけたなら、ぜひ私たちのコース「The Fearless Fluency Club」に参加していただきたいと思います。
Right now, when this video comes out, we are having a big yearly discount on the yearly membership.
このビデオが公開される今、年間会員の大幅割引を実施中だ。
That means you can join The Fearless Fluency Club for an entire year for a 55% off discount.
つまり、Fearless Fluency Clubに1年間、55%割引で参加できるのです。
It's a blowout.
打撃戦だ。
Amazing.
驚いたよ。
And I want you to be able to hear real conversations like this.
そして、このようなリアルな会話を聞いてほしい。
In the course, there are over 40 conversations with other native English speakers, plus 80, 90 conversations with us like this that you have never seen before.
コースでは、他のネイティブ・スピーカーとの40以上の会話に加え、私たちとの80、90の会話もあり、これまでに見たことのないような内容になっています。
Plenty of PDFs that you can study with worksheets.
ワークシートで学習できるPDFが豊富。
There is a wonderful community of motivated English learners.
やる気のある英語学習者の素晴らしいコミュニティがある。
I host live stream English lessons every Sunday.
私は毎週日曜日にライブストリーム英会話レッスンを開催しています。
Many students meet together on Zoom to speak.
多くの学生がZoomで集まって話す。
So I would love for you to continue your English journey with us.
だから、私たちと一緒に英語の旅を続けてほしい。
You can get more information about The Fearless Fluency Club in the link in the description so that you can get the discount while it is available.
The Fearless Fluency Clubの詳細については、説明文中のリンクから入手できますので、割引が適用されるうちに入手してください。
And also, of course, you can download the free PDF for today's lesson.
そしてもちろん、今日のレッスンのPDFも無料でダウンロードできる。
It is here over Dan's face.
ダンの顔の上にある。
You can click on the link in the description to download that with all of today's vocabulary, questions, ideas, concepts.
説明文にあるリンクをクリックすると、今日の語彙、質問、アイデア、コンセプトがすべて掲載されたものをダウンロードできる。
I may even add a few links and videos in there so that you can expand your study of this travel topic.
この旅行トピックの勉強の幅を広げられるように、リンクやビデオも少し追加するかもしれない。
You can click on the link in the description to download that free PDF worksheet today.
説明文にあるリンクをクリックして、無料のPDFワークシートをダウンロードしてください。
Well, thanks, Dan, for joining me.
ダン、参加してくれてありがとう。
I appreciate it.
感謝するよ。
No problem.
問題ないよ。
And thanks so much, everyone, for learning English with us.
そして皆さん、私たちと一緒に英語を学んでくれて本当にありがとう。
I'll see you again next Friday for a new lesson here on my YouTube channel.
また来週の金曜日に、私のYouTubeチャンネルで新しいレッスンをお見せしましょう。
Bye.
さようなら。
But wait, do you want more?
でも待って、もっと欲しい?
I recommend watching this video next where you will immerse yourself in another real English conversation between Dan and I about work.
次にこのビデオを見ることをお勧めする。仕事に関するダンと私のリアルな英会話に浸ることができる。
This video includes a little work test for Dan.
このビデオにはダンのためのちょっとしたテストも含まれている。
I wonder if he can pass.
パスできるかな。
Are you curious?
興味ある?
Well, I'll see you there to find out.
では、それを確かめるために現地で会おう。