字幕表 動画を再生する
From BBC Learning English, this is Learning English from the News, our podcast about the news headlines.
BBC Learning Englishの「ニュースで英語」、ニュースの見出しについてのポッドキャストをお送りします。
In this programme, US and Russia are in talks aimed at ending the war in Ukraine.
今回の番組では、ウクライナ戦争終結を目指すアメリカとロシアの会談についてお伝えします。
Hello, I'm Beth.
こんにちは、ベスです。
And I'm Pippa.
そしてピッパです。
In this programme, we look at one big news story and the vocabulary in the headlines that will help you understand it.
この番組では、大きなニュース記事を1つ取り上げ、それを理解するのに役立つ見出しの語彙を見ていきます。
You can find all the vocabulary and headlines from this episode as well as a worksheet on our website bbclearningenglish.com.
この回で使用する全ての語彙と見出し、そしてワークシートは、私たちのウェブサイトbbclearningenglish.comでご覧いただけます。
So let's hear more about this story.
それでは、このニュースについて詳しく見ていきましょう。
The US and Russia have agreed to start peace talks and negotiations for ending the war in Ukraine.
アメリカとロシアは、ウクライナ戦争終結に向けた和平交渉を開始することに合意しました。
US Secretary of State Marco Rubio says the talks are the first step of a long and difficult journey.
アメリカのマルコ・ルビオ国務長官は、この会談は長く困難な道のりの第一歩だと述べています。
But Ukraine hasn't been invited to the talks and Ukraine's President Volodymyr Zelensky says Ukraine will not give up territory to Russia.
しかし、ウクライナはこの会談に招かれておらず、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアに領土を明け渡すことはないと述べています。
So let's have our first headline.
では、最初の見出しを見てみましょう。
This one's from The Wall Street Journal in the US.
これはアメリカのウォール・ストリート・ジャーナルからのものです。
US gears up for highest profile Russia talks since Ukraine invasion.
「アメリカ、ウクライナ侵攻以来最も注目度の高いロシアとの会談に向けて準備」
And that headline again, US gears up for highest profile Russia talks since Ukraine invasion.
もう一度その見出しです:「アメリカ、ウクライナ侵攻以来最も注目度の高いロシアとの会談に向けて準備」
And that's from The Wall Street Journal in the US.
アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルからの記事です。
This headline is about preparations in the US for the talks with Russia.
この見出しは、アメリカのロシアとの会談に向けた準備について書かれています。
And we're interested in the phrase gears up.
ここで注目したい表現は「gears up」です。
Now Pippa, a gear, that's part of a car or a bike, right?
ピッパ、「gear」は車や自転車の部品ですよね?
Yes, gears are used in mechanical things like cars and they determine how much power or speed something has.
はい、ギアは車などの機械で使用され、動力や速度を決定する部品です。
For example, in a car, you use a lower gear when you are travelling more slowly and a higher gear when you need more power and want to go faster.
例えば車では、ゆっくり走るときは低いギアを使い、より多くの力が必要で速く走りたいときは高いギアを使います。
OK, so to gear up, literally, we change to a higher gear.
なるほど、「gear up」は文字通り、より高いギアに変えることですね。
So we can think about this meaning to understand gear up in the headline.
この意味を考えると、見出しでの「gear up」の意味が分かります。
Yes, US gears up for talks.
そうです、「US gears up for talks」。
It means prepare or get ready for.
準備する、用意するという意味です。
Now we often use gear up when we're talking about preparing for something difficult or something that requires a lot of energy.
「gear up」は、特に困難なことや多くのエネルギーを必要とすることの準備について話すときによく使います。
So for example, you could gear up for a negotiation or gear up for an important sports match.
例えば、交渉や重要なスポーツの試合の準備をするときに「gear up」を使うことができます。
We can also use gear up to talk about events that are highly anticipated.
また、大いに期待されているイベントについて話すときにも「gear up」を使えます。
For example, there's a big festival in my town next week and everyone's gearing up for the event.
例えば、「来週私の町で大きなフェスティバルがあり、みんなイベントに向けて準備をしています」。
They're getting ready.
準備をしているということですね。
Now, there's another expression with gears that we often use.
ギアを使った別の表現もよく使われます。
We can say that someone has switched gears and that means they've dramatically changed their approach to something.
誰かが「switched gears」したと言うことができ、それは何かへのアプローチを劇的に変えたという意味です。
We've had gear up, prepare or get ready.
「gear up」は準備する、用意するという意味でした。
For example, I'm gearing up for a big test this week.
例えば、「今週の大きなテストに向けて準備をしています」。
I hope I'm ready.
準備ができていることを願っています。
This is Learning English from the News, our podcast about the news headlines.
これは「Learning English from the News」、ニュースの見出しについてのポッドキャストです。
Today we're talking about the US and Russia's talks about an end to the war in Ukraine.
今日は、ウクライナ戦争終結に向けたアメリカとロシアの会談について話しています。
As we mentioned earlier, Ukraine isn't involved in the current talks.
先ほど述べたように、ウクライナは現在の会談には参加していません。
European leaders have also not been included so far.
ヨーロッパの指導者たちもこれまでのところ含まれていません。
Ukraine's President Volodymyr Zelensky has said he won't recognise a peace deal that is negotiated without his country being involved in the negotiation.
ウクライナのゼレンスキー大統領は、自国が交渉に参加せずに結ばれた和平合意は認めないと述べています。
Since the full-scale invasion of Ukraine in 2022, Russia has taken control of large parts of Ukraine's territory.
2022年のウクライナ全面侵攻以来、ロシアはウクライナの領土の大部分を支配下に置いています。
It's unclear whether Russia would agree to returning that land.
ロシアがその土地を返還することに同意するかどうかは不明です。
Let's have another headline.
別の見出しを見てみましょう。
This one's from BBC News.
これはBBCニュースからのものです。
Ukraine endgame.
「ウクライナの最終段階」
What each side wants from a peace deal.
「和平合意で各陣営が求めるもの」
And that headline again from BBC News.
もう一度BBCニュースの見出しです。
Ukraine endgame.
「ウクライナの最終段階」
What each side wants from a peace deal.
「和平合意で各陣営が求めるもの」
This headline is from an Explainer article which discusses what things would need to be negotiated for Ukraine and Russia to end the fighting.
この見出しは、ウクライナとロシアが戦闘を終結させるために何を交渉する必要があるかを説明する記事からのものです。
Now we're interested in this expression, endgame.
ここで注目したい表現は「endgame」です。
Pippa, can you tell us more?
ピッパ、詳しく説明してもらえますか?
Yes, so an endgame, which can be written as one word or two, is what we call the final parts of a game like chess.
はい、「endgame」は1語または2語で書くことができ、チェスのような試合の最終部分を指します。
So it's all about tactics.
つまり、戦術に関するものです。
So that's a literal endgame, but we can also use endgame metaphorically.
それが文字通りの「endgame」ですが、比喩的にも使うことができます。
And that's to talk about the final stage in a process, especially one which involves a negotiation or a dispute.
特に交渉や争いを含むプロセスの最終段階について話すときに使います。
So in the headline, by using the phrase Ukraine endgame, the writer is imagining what a potential peace deal might be like if the talks are effective.
見出しで「Ukraine endgame」という表現を使うことで、筆者は会談が効果的だった場合の潜在的な和平合意がどのようなものになるかを想像しているのです。
Remember, these are just the first talks, but the fact that talks are happening at all is a big change in the conflict.
これらは最初の会談に過ぎませんが、会談が行われること自体が紛争における大きな変化です。
And we can also use endgame in a slightly different way to talk about someone's aim or motivation for doing something.
また、「endgame」は少し異なる方法で、誰かの目的や動機について話すときにも使えます。
So for example, you could say the company's endgame is to sell their products around the We've had endgame, the final stage in a process, especially a negotiation or dispute.
例えば、「その会社の最終目標は世界中で製品を販売することです」と言えます。「endgame」は、特に交渉や争いにおけるプロセスの最終段階を指します。
For example, negotiations with the workers have reached their endgame.
例えば、「労働者との交渉は最終段階に入りました」。
There'll be a deal on wages soon.
「まもなく賃金に関する合意が得られるでしょう」。
This is Learning English from the News, our podcast about the news headlines.
これは「Learning English from the News」、ニュースの見出しについてのポッドキャストです。
Today we're discussing talks about an end to the war in Ukraine.
今日はウクライナ戦争終結に向けた会談について話しています。
Now that the US has shown it wants to try and end the war in Ukraine, other world leaders are thinking about what peace in the region could look like.
アメリカが戦争終結を試みる意思を示したことで、他の世界の指導者たちも地域の平和がどのようなものになるかを考えています。
European leaders, including Olaf Scholz, Emmanuel Macron and Kirstarmer, have been discussing how to help end the war.
オラフ・ショルツ、エマニュエル・マクロン、キア・スターマーを含むヨーロッパの指導者たちは、戦争終結の支援方法について協議しています。
UK Prime Minister Kirstarmer said that the UK could send some British troops, that's soldiers, to help keep the peace if a deal to end the war was reached.
イギリスのキア・スターマー首相は、戦争終結の合意が成立した場合、平和維持のためにイギリス軍、つまり兵士を派遣できると述べました。
But not all European leaders agree.
しかし、全てのヨーロッパの指導者が同意しているわけではありません。
And we have a headline about this.
これについての見出しがあります。
This one's from The Independent, a newspaper in the UK.
これはイギリスの新聞インデペンデントからのものです。
Europe split over Starmer pledge to send troops to Ukraine.
「スターマーのウクライナへの軍隊派遣の約束でヨーロッパが分裂」
And that headline again, Europe split over Starmer pledge to send troops to Ukraine.
もう一度その見出しです:「スターマーのウクライナへの軍隊派遣の約束でヨーロッパが分裂」
And that's from The Independent in the UK.
イギリスのインデペンデントからの記事です。
This headline is about Kirstarmer's pledge, that means a promise, to send troops to Ukraine.
この見出しは、キア・スターマーの約束、つまりウクライナへの軍隊派遣の約束についてのものです。
Now we're looking at split.
ここで注目するのは「split」です。
If something splits, it means it divides into two or more pieces.
何かが「split」するとは、それが2つ以上の部分に分かれることを意味します。
Yes, for example, if I offer to split my cake with you, Beth, that means I will divide it into two pieces and we get one each.
はい、例えば、ベスにケーキを「split」すると申し出た場合、2つに分けて1つずつ取ることを意味します。
Lovely.
素敵ですね。
We can also use split metaphorically to talk about a group of people who have different opinions.
「split」は比喩的にも使え、異なる意見を持つ人々のグループについて話すときに使います。
In this headline, it's split over.
この見出しでは「split over」が使われています。
Yes, in the headline, Europe is split over Starmer's pledge.
はい、見出しでは「Europe is split over Starmer's pledge」となっています。
That means European leaders disagree about the idea.
これはヨーロッパの指導者たちがこのアイデアについて意見が分かれているという意味です。
Imagine them divided into two or more groups based on what they think.
考え方に基づいて2つ以上のグループに分かれていると想像してください。
They are split.
彼らは分裂しているのです。
We commonly use split when we're talking about opinions, for example, in politics.
「split」は、特に政治などで意見について話すときによく使います。
So the government might suggest a tax rise that splits opinion.
例えば、政府が意見が分かれるような増税を提案するかもしれません。
People can't agree about it.
人々は合意できないのです。
We've had split, divided into two or more opinions about something.
「split」は、何かについて2つ以上の意見に分かれているという意味でした。
For example, me and my boyfriend are split over whether to move to the countryside.
例えば、「私と彼氏は田舎に引っ越すかどうかで意見が分かれています」。
We just can't agree.
「私たちはなかなか合意できないのです」。
That's it for this episode of Learning English from the News.
今回の「Learning English from the News」はここまでです。
We'll be back next week with another news story.
来週は別のニュースでお会いしましょう。
If you've enjoyed this programme, try the worksheet on our website to test what you've learned.
この番組を楽しんでいただけましたら、ウェブサイトのワークシートで学んだことをテストしてみてください。
Visit bbclearningenglish.com.
bbclearningenglish.comにアクセスしてください。
And you can also find us on social media, search BBC Learning English.
また、ソーシャルメディアでもBBC Learning Englishを検索して見つけることができます。
Bye for now.
それでは、さようなら。
Bye.
さようなら。
Bye.
さようなら。