字幕表 動画を再生する
What are we looking at here?
我々はここで何を見ているのか?
Clearly it's paint, thick streaks of paint loosely applied at various angles, unblended.
明らかにペンキだ。太いペンキの筋が、さまざまな角度で、混ざり合うことなく、ゆるやかに塗られている。
You can almost see the paintbrush making the strokes across the canvas.
絵筆がキャンバスにストロークを描いているのが見えるようだ。
Nothing recognizable seems to be depicted here.
認識できるものは何も描かれていないようだ。
At this distance, the image looks messy and abstract.
この距離では、画像は乱雑で抽象的に見える。
But let's back up.
だが、話を戻そう。
At this distance, those loose brush strokes perfectly resolve into a yellow shawl wrapped around a young woman in a billowy mint green dress who's laying back on a couch in an elegant room, an image of sweet afternoon repose, which is the name of this canvas from my favorite painter, John Singer Sargent.
この距離で見ると、そのゆるい筆致は、エレガントな部屋のソファに横たわる、うねるようなミントグリーンのドレスを着た若い女性に巻かれた黄色いショールに完璧に溶け込んでいる。
This difference between the close-up and the view of the whole canvas is the key to understanding Sargent's genius.
このクローズアップとキャンバス全体を見渡す視点の違いが、サージェントの天才性を理解する鍵なのだ。
Everywhere you look in this painting, you see his supremely confident looseness, a kind of painting you maybe wouldn't think to associate with a realistic representation of the world.
この絵のどこを見ても、彼のこの上ない自信に満ちたゆるさが見える。
And yet that's exactly the final effect, a realism that is somehow more true than finely detailed painting.
しかし、それこそが最終的な効果であり、細密な絵画よりもなぜか真実味があるリアリズムなのだ。
Where did Sargent's confidence in this technique come from?
このテクニックに対するサージェントの自信はどこから来たのか?
Well, to understand that, you have to understand Sargent's teacher, Carolus Duran, a 19th century French painter who bucked the academic emphasis on outline drawing, in which you would essentially paint inside the lines, building up and detailing your canvas section by section until the whole thing came together.
サージェントの師であるカロルス・デュランは、19世紀のフランスの画家で、基本的に線の内側を描くアウトライン・ドローイングに重点を置くアカデミックな画風に反対し、全体がまとまるまで、キャンバスを一段一段積み上げて細部まで描き込んでいった。
Duran taught his students to abandon outlines and focus on capturing the colors and tonal values of what they saw.
デュランは生徒たちに、輪郭線を捨て、見たものの色や階調をとらえることに集中するよう教えた。
In painting, tonal value refers to how light or dark something is, with black being the darkest and white the lightest.
絵画における階調とは、黒が最も暗く、白が最も明るいことを意味する。
Everything you see exists along that spectrum, and Duran believed that if you captured all the tonal relationships in your canvas accurately, if you got the ratios right, you'd present the reality we see more honestly.
デュランは、キャンバスのすべての色調関係を正確にとらえ、比率を正しくすれば、私たちが見ている現実をより正直に表現できると信じていた。
In essence, his students had to learn to look at the world differently, flattening their sight to let objects melt into their values and colors, and the two-dimensional shapes they make.
要するに、彼の生徒たちは世界を違った角度から見ることを学ばなければならなかったのである。
Then they had to get these shapes onto the canvas in paint, never working on one section for too long so as not to throw those value ratios off, because the painting is always a unity, a delicate series of relationships.
絵は常に一体であり、微妙な関係の連続だからだ。
Duran's students learned to see beyond objects, to the light and color effects that describe them, and what they discovered is that this two-dimensional way of seeing produced paintings that were more three-dimensional in effect than anything that began with an outline.
デュランの生徒たちは、物体を超えて、それを表現する光と色の効果まで見ることを学んだ。そして彼らが発見したのは、この二次元的な見方が、輪郭線から始まる絵画よりも立体的な効果を生むということだった。
It's a method Duran learned in part from Diego Velazquez, a Spanish painter who lived 200 years prior and was in many ways 200 years ahead of his time.
デュランは、200年前に生きたスペインの画家、ディエゴ・ベラスケスからこの方法を学んだ。
If you look at Velazquez's career, you see him transition from the decorative conventions of his time to an earnest revolutionary attempt to capture his impression of reality.
ベラスケスの経歴を見ると、当時の装飾的な慣習から、現実の印象を捉えようとする真剣な革命的試みへと変遷しているのがわかる。
Impression is, of course, the key word.
もちろん、印象がキーワードだ。
Sargent came of age as the Impressionist movement, led by Claude Monet, flowered.
サージェントは、クロード・モネを中心とする印象派運動が花開いた頃に成人した。
He was friends with Monet, staying with, learning from, and even painting him on occasion.
彼はモネと親交があり、モネの家に滞在し、モネから学び、時にはモネの絵を描いた。
But Sargent was not usually counted among Impressionists with a capital I.
しかし、サージェントは通常、大文字のIを持つ印象派には数えられなかった。
He was part of a broader group, Impressionists with a lowercase i, in the way Velazquez was, in the way Duran was, in the sense that the impressions of light and color were his subjects.
彼は、ベラスケスがそうであったように、デュランがそうであったように、光と色の印象が彼の主題であったという意味で、より広範なグループ、小文字のiを持つ印象派の一員であった。
Sargent rapidly absorbed Duran's teaching and then exceeded him, a moment symbolized in his extraordinary portrait of Duran, which was honored by the Paris Salon of 1879 when Sargent was just 23.
サージェントはデュランの教えを急速に吸収し、やがてデュランを凌駕した。この瞬間は、サージェントがまだ23歳だった1879年のパリ・サロンで表彰された、デュランの驚くべき肖像画に象徴されている。
I mean, look at this face, the highlights on the forehead, nose, and lips, the upturned mustache, and the hair, fully realized without a touch of fine detail.
つまり、この顔、額、鼻、唇のハイライト、上向きの口ひげ、そして髪の毛を見てほしい。
Look at how he conjures a ring with a drop of yellow paint.
一滴の黄色い絵の具で指輪を作り出した。
As the novelist Henry James wrote, the young Sargent presents the uncanny spectacle of a talent which, on the very threshold of its career, has nothing more to learn.
小説家ヘンリー・ジェイムズが書いたように、若きサージェントは、そのキャリアのまさに入り口において、もう何も学ぶことのない才能の不気味な光景を呈している。
This wasn't true, of course, but it spoke to Sargent's exceptional gift.
もちろんこれは事実ではないが、サージェントの類まれな才能を物語っている。
The Duran painting was a calling card for Sargent's portrait business, and high society came knocking en masse.
デュランの絵はサージェントの肖像画ビジネスの名刺代わりとなり、上流社会がこぞって訪ねてきた。
Given how many he did, Sargent is known chiefly as a portrait painter, and he is, simply put, the greatest portraitist who ever lived, capturing all the glamour of the late Victorian and Edwardian ages.
サージェントは、ヴィクトリア朝末期からエドワード朝にかけての華やかな時代のすべてを写し取った、簡単に言えば史上最高の肖像画家である。
But a portraitist is not all he was.
しかし、肖像画家だけが彼のすべてではない。
After this stunning painting of a wealthy socialite caused a scandal in Paris for being too racy, Sargent moved to England and soon embarked on what I think is his greatest work, Carnation Lily, Lily Rose.
裕福な社交界の女性を描いたこの見事な絵が、あまりにきわどすぎるとしてパリでスキャンダルを起こした後、サージェントはイギリスに移り、すぐに彼の最高傑作と思われる『カーネーション・リリー、リリー・ローズ』に着手した。
Sailing along the Thames one summer evening, he saw Chinese lanterns hanging amid the foliage and was instantly moved to capture that interplay of light.
ある夏の夕方、テムズ川沿いを航行していた彼は、葉の中に吊るされた中国の提灯を目にし、その光の交わりを捉えたいと即座に心を動かされた。
The only problem is that this magical light, as we all know, only emerges for a few fleeting minutes every evening, and only in the summers.
唯一の問題は、私たちが知っているように、この魔法のような光は毎晩ほんの数分、しかも夏にしか現れないということだ。
Sargent worked for two years on the painting, patiently waiting each day for the special moment to arrive, at which point he would have his friend's daughters pose in white dresses and work feverishly while the light lasted.
サージェントはこの絵の制作に2年間取り組み、特別な瞬間が訪れるのを毎日辛抱強く待った。その瞬間、彼は友人の娘たちに白いドレスを着せてポーズを取らせ、光が続く間、夢中で作業した。
After painting and repainting again and again, he finally captured it.
何度も何度も塗り直し、ついにその姿を捉えた。
And here you can see the real merit of dialing in those values and colours, because what Sargent gets here, by the accumulation of little effects, is an atmosphere, a mauvish colouring that seems like it's in the air itself, which is what it really feels like to be outside on a summer evening.
サージェントがここで手に入れたのは、小さなエフェクトの積み重ねによって、まるで空気そのものに漂っているような雰囲気、モービッシュな色彩であり、それは夏の夕暮れに外にいるときの本当の気分なのだ。
Sargent fused the lessons of Duran, Velazquez, the Impressionists, the Realists, with his own singular talent to forge a style in which mere suggestions laid down with a practiced looseness resolve at the right distance into the world.
サージェントは、デュラン、ベラスケス、印象派、写実派の教えを、彼自身の類まれな才能と融合させ、練習されたゆるやかさをもって敷き詰められた単なる暗示が、適切な距離感で世界に解き放たれるようなスタイルを作り上げた。
Hey everybody, thank you so much for watching.
皆さん、ご覧いただきありがとうございます。
This episode was brought to you by Squarespace.
このエピソードはSquarespaceがお届けしました。
If you don't know, you can use Squarespace to make websites for anything you might need.
Squarespaceを使えば、どんなものでもウェブサイトを作ることができます。
Want to make a site for your video content?
ビデオコンテンツのためのサイトを作りたいですか?
Well, you can upload your video library directly to Squarespace and even sell access to that use the Squarespace Video Studio app to make pro-level videos within Squarespace and post your content on beautiful pages designed with their easy-to-use blogging tools.
また、Squarespace Video Studioアプリを使用すれば、Squarespace内でプロレベルのビデオを作成し、使いやすいブログツールでデザインされた美しいページにコンテンツを掲載することができます。
Basically, a Squarespace site is going to make whatever you're sharing or selling look professional, and that's going to help you get the word out, whatever that word actually is.
基本的に、Squarespaceのサイトは、あなたが共有しているものや販売しているものをプロフェッショナルに見せることができます。
Head over to squarespace.com for a free trial, and when you're ready to launch that site, go to squarespace.com slash nerdwriter for 10% off your first purchase.
squarespace.comで無料トライアルを受け、サイトを立ち上げる準備ができたら、squarespace.com slash nerdwriterで初回購入から10%オフ。
Thanks guys, I'll see you next time.
みんな、ありがとう。