Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • By now, you've probably heard about Honey.

    ハニーのことはもうご存知だろう。

  • You know, the browser extension that saves you money.

    ご存知、お金を節約するブラウザの拡張機能。

  • Do you have Honey installed?

    ハニーをインストールしていますか?

  • What's Honey?

    ハニーとは?

  • Oh, no, no, no.

    いやいや、そんなことはない。

  • Honey?

    ハニー?

  • Honey is a free browser extension.

    Honeyは無料のブラウザ拡張機能です。

  • Free browser extension.

    無料のブラウザ拡張機能。

  • Free browser extension.

    無料のブラウザ拡張機能。

  • Free browser extension.

    無料のブラウザ拡張機能。

  • That automatically applies coupon codes when you check out online.

    オンラインでチェックアウトすると、自動的にクーポンコードが適用される。

  • Free money, basically.

    基本的にはタダでもらえる。

  • It's literally free money.

    文字通りタダ同然のお金だ。

  • It doesn't make sense to not be using this.

    これを使わないのは意味がない。

  • So what's the catch?

    それで、何が問題なんだ?

  • There is no catch.

    キャッチボールはない。

  • Join Honey.

    ハニーに加われ。

  • Join Honey.

    ハニーに加われ。

  • Join Honey.

    ハニーに加われ。

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Honey.

    ハニー

  • Join Honey.

    ハニーに加われ。

  • Yeah, I hate to break it to you, but your favorite influencers sold you a lie.

    ああ、言いたくはないが、君たちの好きなインフルエンサーは君たちに嘘を売ったのだ。

  • Honey is a scam, and the majority of claims promoted by those influencers aren't even remotely true.

    ハチミツは詐欺であり、それらのインフルエンサーが宣伝する主張の大半は、少しも真実ではない。

  • But it gets worse.

    しかし、さらに悪いことがある。

  • Honey hasn't just been scamming you, the consumer.

    ハニーは消費者であるあなたを騙してきただけではない。

  • They've also been stealing money from influencers, including the very ones they paid to promote their product.

    彼らはまた、自社製品の宣伝のために支払ったインフルエンサーを含め、インフルエンサーから金を盗んでいた。

  • And I'm not just talking about a few bucks here.

    数ドルの話ではない。

  • I believe the scam has likely cost content creators millions of dollars.

    この詐欺によって、コンテンツ制作者は何百万ドルもの損害を被ったと思う。

  • Sound crazy?

    おかしいと思う?

  • I didn't believe it at first either, until I experienced it myself first hand.

    私も最初は信じられなかった。

  • In fact, I'm confident this might just be the biggest influencer scam of all time.

    実際、私はこれが史上最大のインフルエンサー詐欺になると確信している。

  • Which is insane, considering Honey is owned and run by PayPal, who purchased this company for $4 billion.

    ハニーを40億ドルで買収したペイパルが所有・運営していることを考えれば、正気の沙汰ではない。

  • This three part series is the result of a multi-year investigation, where I believe I've uncovered signs of advertising fraud, affiliate fraud, the illegal collection of personal data, deception, lies, coercion, extortion, the list goes on.

    この3部構成のシリーズは、広告詐欺、アフィリエイト詐欺、個人データの違法収集、欺瞞、嘘、強要、恐喝など、数え上げればきりがないほどの兆候を発見した、数年にわたる調査の結果である。

  • I've reviewed hundreds of documents, adverts, sponsorships.

    私は何百もの書類、広告、スポンサーシップを見直した。

  • I've reviewed emails between Honey and merchants, interviewed victims.

    私はハニーと加盟店の間の電子メールを見直し、被害者にインタビューした。

  • Believe me, this runs deep.

    信じてほしい。

  • Now, I want to be clear.

    はっきりさせておきたい。

  • The views, allegations, and conclusions expressed in this series are my opinions, based on evidence I have gathered, which will be shared throughout.

    この連載で述べられている見解、主張、結論は、私が収集した証拠に基づく私の意見であり、全体を通して共有されるものである。

  • With that said, ladies and gentlemen, this is the Honey Trap.

    とはいえ、皆さん、これがハニートラップです。

  • Now I know what you're thinking, it's a free browser extension, how bad could it be?

    無料のブラウザ拡張機能なんだから、そんなに悪いものだろうか?

  • Well trust me, it's far more sinister than you might think.

    信じてほしい、あなたが思っているよりずっと不吉なことなんだ。

  • You know what they say, if a product's free, it's likely you're the product.

    もし商品が無料なら、それはあなたが商品である可能性が高い。

  • And as you'll find out later in this investigation, that remains true for PayPal Honey.

    この調査の後半でわかるように、それはペイパル・ハニーにも当てはまる。

  • Now, like most people, I too fell for the lies.

    さて、他の人たちと同じように、私もその嘘に騙された。

  • I mean, what's not to love about a free browser extension that saves you money?

    つまり、お金を節約してくれる無料のブラウザ拡張機能が気に入らないわけがない。

  • It's a compelling product, and with the endorsement from what feels like every single popular influencer on YouTube, it's no wonder millions of people downloaded it.

    魅力的な製品で、YouTubeの人気インフルエンサーがこぞって推薦しているのだから、何百万人がダウンロードしたのも不思議ではない。

  • Ironically, the very influencers promoting Honey, seemingly had no idea the company was quietly picking money out of their very own pockets.

    皮肉なことに、ハニーを宣伝しているインフルエンサーたちは、同社が自分たちの懐から静かに金を毟り取っていることを知らなかったようだ。

  • Well, at least one of them realized, but we'll get to that later.

    まあ、少なくとも1人は気づいていたが、それは後で話そう。

  • So let me show you how Honey's been stealing money from influencers.

    では、ハニーがどのようにインフルエンサーからお金を盗んできたかをお見せしよう。

  • So let's say you're watching a video on YouTube.

    YouTubeでビデオを見ているとしよう。

  • If you're into tech like me, maybe you're watching a Linus Tech Tips video.

    もしあなたが私のように技術に興味があるなら、もしかしたらリーナスのTech Tipsビデオを見ているかもしれない。

  • Linus tells you about this free browser extension that saves you money online, you install it in two clicks, and boom, you have Honey.

    ライナスは、オンラインでお金を節約できる無料のブラウザ拡張機能について教えてくれる。

  • Perfect timing, because it just so happens you're looking to buy a new CPU for your computer.

    偶然にも、あなたはコンピューター用の新しいCPUを買おうとしている。

  • You come across another Linus Tech Tips video, and after watching, you're convinced you should buy the one recommended in his video.

    ライナスのテック・ティップスの別のビデオに出会い、見終わった後、彼のビデオで薦められたものを買うべきだと確信する。

  • So you scroll down and find Linus' affiliate link to that product.

    それで、下にスクロールして、その商品へのライナスのアフィリエイト・リンクを見つける。

  • Now, for those of you who don't know, when you click an affiliate link and buy something, the influencer who promoted the product earns a commission for referring you to that store.

    アフィリエイトリンクをクリックして何かを購入すると、その商品を宣伝したインフルエンサーは、あなたをその店に紹介することでコミッションを得ることができる。

  • So you add the product to your cart, get to the checkout page, and hello, Honey says they found you 10 coupon codes.

    商品をカートに入れ、レジに行くと、ハニーが10個のクーポンコードを見つけたと言う。

  • Sweet.

    甘い。

  • You click apply discounts, and Honey gets to work.

    割引の適用をクリックすると、ハニーが仕事を始める。

  • But unfortunately, none of the coupon codes worked.

    しかし残念ながら、どのクーポンコードも使えなかった。

  • Doesn't matter though, because as Honey has promised us for years, that means we know we've got the best deal.

    しかし、ハニーが何年も約束してきたように、私たちが最高の買い物をしたことを意味するのだから、それは問題ではない。

  • So you complete your purchase, you're happy your new CPU's on the way,

    購入が完了し、新しいCPUが届くのを喜んでいる、

  • Linus is happy he's getting his commission, everyone's happy, right?

    ライナスはコミッションがもらえて幸せだ。

  • Well, let's quickly rewind and see what was happening behind the scenes.

    さて、舞台裏で何が起こっていたのか、さっそく巻き戻して見てみよう。

  • You see, after clicking Linus' affiliate link, you'll notice in the URL, there's a tracking tag labelled Short Circuit.

    ライナスのアフィリエイトリンクをクリックすると、URLの中に「Short Circuit」というトラッキングタグがあることに気づくだろう。

  • That's a reference to one of Linus' YouTube channels, and this tracking tag is how Newegg knows who to pay a commission to.

    このトラッキングタグは、ニューエッグが誰にコミッションを支払うかを知るためのものです。

  • We can also see that this tracking tag has been saved on my browser in the form of a cookie that will expire in 30 days.

    また、このトラッキング・タグは、30日で失効するクッキーの形で私のブラウザに保存されていることもわかる。

  • That way, if we only decide to complete the purchase a few days later,

    そうすることで、数日後に購入を完了することになったとしても大丈夫だ、

  • Linus will still be credited the sale.

    ライナスの売上はそのまま計上される。

  • It's kind of like when you're at a department store buying a TV, and the salesman who helped you gives you a referral card, or a receipt with their name on it, so when you eventually get to the checkout counter, the clerk knows which salesman to award the sale to.

    それは、デパートでテレビを買うときに、お世話になった販売員から紹介カードや名前の書かれたレシートをもらうのと同じようなもので、最終的にレジに行くと、店員はどの販売員に売上を渡すべきかがわかる。

  • You can think of affiliate cookies as a digital version of that.

    アフィリエイト・クッキーは、そのデジタル版と考えることができる。

  • So what happened when we got to the checkout page?

    では、チェックアウトのページでは何が起こったのか?

  • Well, once Honey popped up, watch what happened to Linus' affiliate cookie after we clicked Apply Discounts.

    ハニーがポップアップしたら、ディスカウントの適用をクリックした後、ライナスのアフィリエイト・クッキーがどうなったか見てみよう。

  • You see that?

    見えるか?

  • Honey came in, removed Linus' affiliate cookie, and replaced it with their own, claiming credit for the sale, and pocketing the commission money for themselves.

    ハニーがやってきて、ライナスのアフィリエイト・クッキーを削除し、自分たちのクッキーに置き換えた。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Now, if we quickly go back again, we can see what's causing this to happen.

    さて、すぐにもう一度戻ってみると、何がこのような事態を引き起こしているのかがわかるだろう。

  • After clicking Apply Discounts, what you'll notice is that in the top left corner of your browser,

    割引の適用をクリックすると、ブラウザの左上隅に表示されます、

  • Honey discreetly opens a small new tab, which acts like a simulated referral click, as if they were the ones to refer you to the website, even though you're already on the website, and at the checkout page.

    ハニーは目立たないように小さな新しいタブを開き、あたかもあなたがすでにウェブサイトにいて、チェックアウトページにいるにもかかわらず、彼らがあなたにウェブサイトを紹介したかのように、紹介クリックをシミュレートする。

  • Once that page has finished loading, and has stuffed PayPal's affiliate cookie, the tab automatically closes, leaving you blissfully unaware that anything ever happened.

    そのページの読み込みが終わり、PayPalのアフィリエイト・クッキーが詰め込まれると、タブは自動的に閉じ、あなたは何も起こらなかったことに気づかないまま、至福の時を過ごす。

  • It's very sneaky.

    とても卑劣だ。

  • Now, when I first discovered this was happening,

    さて、私が最初にこのことを知ったとき、

  • I thought, there's no way.

    どうしようもないと思った。

  • Why would all these high-profile influencers be promoting a company that is actively poaching their affiliate commissions?

    なぜ知名度の高いインフルエンサーたちが、彼らのアフィリエイト報酬を積極的に横取りしている会社を宣伝するのだろうか?

  • It didn't make any sense.

    何の意味もなかった。

  • So to make sure I wasn't going crazy,

    だから、私がおかしくなっていないか確認するためにね、

  • I went on a Honey testing spree, clicking one affiliate link after another, and it kept happening.

    私はハニー・テストを繰り返し、アフィリエイト・リンクを次々とクリックした。

  • But even after all those tests,

    しかし、そのようなテストの後でもだ、

  • I scoured the internet to see if anyone was talking about this, and found nothing.

    この件について誰かが話していないかとインターネットを探し回ったが、何も見つからなかった。

  • Okay, there was this one debate about it on the Y Combinator forum, but nothing concrete.

    なるほど、Yコンビネーターのフォーラムでこの件についての議論があったが、具体的なものは何もなかった。

  • Besides that, virtually nobody was talking about this, adding fuel to my doubt.

    そのうえ、事実上誰もこのことを話題にしておらず、私の疑念に拍車をかけていた。

  • So I figured, screw it.

    だから、もういいやと思ったんだ。

  • I'll reach out to Honey and ask them directly.

    ハニーに連絡して直接聞いてみるよ。

  • And sure enough, they came back to me with the following.

    そして案の定、彼らは次のように言ってきた。

  • If Honey is activated, and is the last program used while shopping on a site, it is likely Honey will receive credit for the purchase.

    Honeyが有効化され、サイトでの買い物中に最後に使用されたプログラムである場合、Honeyは購入のためのクレジットを受け取る可能性が高い。

  • I was right.

    私は正しかった。

  • And just like that, my investigation into Honey began.

    こうして、ハニーに対する私の調査が始まった。

  • Now, some might consider what PayPal's doing here dirty, or highly unethical, but personally,

    さて、ペイパルがここでやっていることを汚い、あるいは非常に非倫理的だと考える人もいるかもしれないが、個人的にはそう思う、

  • I can't see how it's anything short of fraud.

    詐欺としか思えない。

  • I mean, just imagine something like this happening in a real world scenario.

    つまり、このようなことが現実の世界で起こることを想像してみてほしい。

  • Let's say you're at a department store, looking to buy a new TV.

    デパートで新しいテレビを買おうとしているとしよう。

  • A salesman spends time running you through your options.

    営業マンが時間をかけてオプションの説明をする。

  • You decide to buy, he gives you his referral card, you get to the checkout, and right as you're about to pay, a sleazy salesman pops up going, hey, shall I check if I have any coupon codes for you?

    買うことを決め、紹介カードを渡され、レジに行き、お金を払おうとした瞬間、いかがわしいセールスマンが現れ、「クーポンコードがあるかどうか確認しましょうか?

  • Naturally, you say sure.

    当然、あなたは「いいよ」と言う。

  • He snatches your referral card, without you ever noticing, looks for coupons, says sorry, no luck this time, but instead of handing back the original referral card, he hands back his own.

    彼は、あなたが気づかないうちに、あなたの紹介カードを奪い取り、クーポンを探し、すみません、今回はダメですと言いながら、元の紹介カードを返す代わりに、自分の紹介カードを返す。

  • PayPal didn't refer the customer to the store, they didn't promote any of the products, the salesman did that.

    PayPalは顧客を店に紹介することもなく、商品の宣伝もしなかった。

  • PayPal provided absolutely zero value to the customer, yet they were rewarded for the sale.

    PayPalは顧客に対してまったく価値を提供しなかったにもかかわらず、販売によって報酬を得た。

  • But because this is all happening online, buried behind clicks and cookies and tracking data, there's little to no transparency that this is ever happening.

    しかし、これはすべてオンラインで起きていることであり、クリックやクッキー、トラッキングデータの陰に隠れているため、このようなことが起きていることの透明性はほとんどない。

  • Okay, but what if Honey had found a working coupon code?

    でも、もしハニーが使えるクーポンコードを見つけていたら?

  • Would that make it okay for them to claim the commission?

    それで手数料を請求してもいいのだろうか?

  • Honestly, no,

    正直なところ、ノーだ、

  • I don't think so.

    私はそうは思わない。

  • The fact remains that Honey didn't refer the customer to the store, nor did they promote the product.

    ハニーが客を店に紹介したわけでも、商品を宣伝したわけでもないという事実は残っている。

  • Look, don't get me wrong,

    誤解しないでほしい、

  • I'm a consumer myself, saving money matters, especially when money's tight.

    私も消費者であり、節約は重要だ。

  • But this scam doesn't just affect wealthy influencers, there are hundreds of thousands of small creators, bloggers, artists, who rely on affiliate commissions to support their craft.

    しかし、この詐欺は裕福なインフルエンサーだけに影響するものではなく、何十万人もの小規模なクリエイター、ブロガー、アーティストがアフィリエイト報酬に頼っている。

  • Sure, you could argue that Honey may have convinced the consumer to complete the purchase by providing a discount, but let's be real, if you're already at the checkout with your items in your cart, you already have a high intent to purchase.

    確かに、ハニーは割引を提供することで消費者を納得させ、購入を完了させたと主張することもできるだろう。しかし、現実を見よう。すでに商品をカートに入れた状態でレジにいる場合、すでに高い購買意欲を持っている。

  • And again, this would never fly in a real-life sales environment.

    そしてまた、これは実際の営業現場では決して通用しない。

  • No department store is going to allow a salesman to hang out at the checkout counter, casually handing out coupon codes, while simultaneously stealing commissions from the other sales reps.

    どこのデパートも、販売員がレジカウンターにたむろし、さりげなくクーポンコードを配り、同時に他の販売員から手数料を盗むことを許さないだろう。

  • So why are we allowing a corporate giant like PayPal to do it on the internet?

    ではなぜ、ペイパルのような巨大企業がインターネット上でそれを行うことを許しているのか?

  • Now, believe it or not, this first example I just showed you with Linus, is just one of three scenarios in which Honey poaches affiliate commissions, and the next scenarios are even worse.

    さて、信じられないかもしれないが、ライナスを使ったこの最初の例は、ハニーがアフィリエイト報酬を奪う3つのシナリオのうちの1つに過ぎない。

  • But before I show you how bad scenario two is, it's important you understand the fundamental system Honey is exploiting.

    しかし、シナリオ2がいかに悪いかを紹介する前に、ハニーが悪用している基本的なシステムを理解しておくことが重要だ。

  • You see, in affiliate marketing, there's this thing called last-click attribution, which basically means last-click wins.

    アフィリエイト・マーケティングでは、ラストクリック・アトリビューションと呼ばれるものがある。

  • For example, you might click on a shoe blogger's affiliate link for a pair of Nikes, but you don't buy right away.

    例えば、靴ブロガーのアフィリエイトリンクをクリックしてナイキを買ったとしても、すぐには買わない。

  • Later, you click on a YouTuber's link for the same shoes, and complete the purchase.

    その後、YouTuberの同じ靴のリンクをクリックし、購入を完了する。

  • In this scenario, the YouTuber gets the commission, and the blogger gets nothing.

    このシナリオでは、YouTuberはコミッションを獲得し、ブロガーは何も得られない。

  • There are other models, like first-click, where the blogger would win the commission, or dynamic-click, where the commission is shared.

    他にも、ブロガーがコミッションを獲得するファースト・クリックや、コミッションを共有するダイナミック・クリックなどのモデルがある。

  • But the industry went with last-click, because while it's not always the fairest, it's the easiest to implement.

    しかし、業界がラストクリックを採用したのは、それが必ずしも公平とは言えないものの、導入が最も簡単だからだ。

  • Therefore, it became the industry standard.

    そのため、業界標準となった。

  • Now, when it's blogger versus YouTuber for a sale, honestly,

    今、ブロガー対YouTuberでセールスをする場合、正直なところ、

  • I'd say last-click is usually fair.

    ラストクリックが妥当だと思う。

  • But when it's anyone versus Honey, there's no real competition.

    しかし、誰でも対ハニーであれば、本当の競争はない。

  • Honey pops up right at the end of your purchasing journey, virtually guaranteeing they'll win that last-click.

    ハチミツは、あなたの購買行動の最後に表示され、彼らが最後のクリックを獲得することを事実上保証している。

  • They of course know this, and do anything they can to get that last-click, even when there's no coupon codes to offer.

    もちろん、彼らはこのことを知っており、クーポンコードがないときでも、ラストクリックを得るためにできることは何でもする。

  • Which brings us to scenario two.

    そこでシナリオ2だ。

  • Honey Gold, which is now called PayPal Rewards.

    ハニーゴールドは、現在ペイパルリワードと呼ばれています。

  • Here's how it works.

    仕組みはこうだ。

  • When you get to the checkout, and Honey Gold is available,

    お会計の際、ハニーゴールドがご利用いただけます、

  • Honey pops up, and is essentially saying, hey you, consumer, click this button here, so PayPal can claim the commission for the sale, and we'll share a portion of that commission money with you, in the form of points.

    PayPalが販売手数料を請求し、その手数料の一部をポイントとしてあなたに還元します。

  • It's basically a lame cashback scheme.

    基本的にはいい加減なキャッシュバック制度だ。

  • And it's genius, because if there are no coupons to offer, but the store is participating in Honey Gold, it gives Honey another reason to get that last-click.

    なぜなら、提供するクーポンがなくても、その店がハニー・ゴールドに参加していれば、ハニーがラスト・クリックをする別の理由ができるからだ。

  • How can YouTubers, bloggers, or any other type of affiliate, fairly compete against this type of mechanism?

    YouTuberやブロガー、あるいはその他のタイプのアフィリエイターが、このような仕組みと公平に競争できるわけがない。

  • Of course the consumer is going to click, and of course they're going to win the sale.

    もちろん消費者はクリックするだろうし、もちろん販売も勝ち取るだろう。

  • Now this got me thinking, how much of their commission are they actually sharing with users?

    さて、ここで考えたのは、彼らが実際にユーザーと分け合う手数料はどれくらいなのかということだ。

  • Well to find out,

    それを知るためにね、

  • I decided to put Honey Gold to the test.

    私はハニーゴールドを試してみることにした。

  • So I looked for any website where Honey Gold was offered, and found it on NordVPN.

    そこで、ハニーゴールドが提供されているウェブサイトを探したところ、NordVPNで見つけた。

  • And no, this is not a sneaky sponsorship.

    そして、これは卑劣なスポンサーシップではない。

  • So I signed up for NordVPN's affiliate program, which offers 40% commission on successful referrals.

    そこでNordVPNのアフィリエイト・プログラムに登録した。

  • After getting approved into the program,

    プログラムへの参加が承認された後

  • I received a custom affiliate link for my YouTube channel.

    私のYouTubeチャンネル用のカスタムアフィリエイトリンクを受け取った。

  • Using this link,

    このリンクから

  • I made two separate purchases.

    私は2回に分けて購入した。

  • For the first,

    まず1つ目、

  • I activated Honey Gold, and sure enough, you can see my affiliate cookie was replaced with Honey's.

    ハニー・ゴールドを有効にしてみると、確かに私のアフィリエイト・クッキーがハニーに置き換わっているのがわかる。

  • And for the second,

    そして2つ目、

  • I didn't activate Honey Gold.

    ハニーゴールドは発動しなかった。

  • As expected,

    予想通りだ、

  • I was awarded a $35 commission, for the sale where Honey Gold wasn't activated, and received nothing, when Honey Gold was activated.

    私は、ハニーゴールドが有効化されていない販売に対して35ドルのコミッションを受け取り、ハニーゴールドが有効化されている場合には何も受け取らなかった。

  • For the first time,

    初めてだ、

  • I experienced Honey poaching my own affiliate commission.

    ハニーに自分のアフィリエイト報酬を横取りされた経験もある。

  • So how much of my stolen $35 commission, did PayPal sharers cash back with my Honey account?

    では、盗まれた35ドルの手数料のうち、PayPalのシェアラーはいくら私のハニーアカウントにキャッシュバックしたのだろうか?

  • AKA, the consumer.

    別名、消費者。

  • Brace yourselves, 89 points, which is equivalent to $0.89 USD.

    覚悟してください、89ポイント、これは0.89米ドルに相当します。

  • That's right,

    その通りだ、

  • Honey poached a $35 commission for doing nothing, and rewarded me a grand total of $0.89.

    ハニーは何もしないのに35ドルの手数料を取り、私には合計0.89ドルの報酬をくれた。

  • Thanks PayPal, you really shouldn't have.

    ありがとう、ペイパル。

  • No, seriously, you really shouldn't have.

    いや、真面目な話、本当にそうすべきじゃなかったんだ。

  • Now, onto scenario three.

    さて、シナリオ3に移ろう。

  • For you ladies out there, let's say you're looking for a new outfit.

    女性の皆さん、新しい服を探しているとしましょう。

  • Your favorite influencer tries on something that slays, you click on their affiliate link, and get to the checkout.

    お気に入りのインフルエンサーが試着し、そのアフィリエイト・リンクをクリックし、レジに向かう。

  • But in this scenario,

    しかし、このシナリオでは

  • Honey knows it has nothing to offer.

    ハニーは何も提供できないことを知っている。

  • No coupon codes, no Honey Gold, yet it still pops up, to announce, absolutely nothing.

    クーポンコードもハニーゴールドもないのに、まだ表示される。

  • Annoying as f**k.

    迷惑極まりない。

  • Naturally, you click the got it button, to get rid of the annoying dancing coin, and whoa, what's that?

    当然、「ゲット・イット」ボタンをクリックして、うっとうしく踊るコインを取り除く。

  • PayPal takes the sale.

    PayPalが販売を引き受ける。

  • Why?

    なぜですか?

  • Because f**k you Mary, that's your commission.

    メアリーをバカにするのもいい加減にしろ。

  • But wait, there's more.

    だが、まだある。

  • My personal favorite, is when Honey has nothing to offer, so pops up, offering you to check out with PayPal.

    個人的に好きなのは、ハニーが何も提供するものがないときに、PayPalでチェックアウトするようポップアップすることだ。

  • Even though the option is already available, at the checkout page.

    チェックアウトのページで、そのオプションはすでに利用可能であるにもかかわらず。

  • And of course, if you click the checkout button,

    そしてもちろん、チェックアウトボタンをクリックすれば、

  • PayPal poaches the sale.

    ペイパルが売上を横取り

  • Classy.

    上品だ。

  • As I was saying,

    今言ったようにね、

  • Honey uses any excuse possible, to get that last click from the user.

    ハニーは、ユーザーから最後のクリックを得るために、どんな言い訳でも使う。

  • It's absolutely disgusting.

    まったくうんざりだ。

  • I can't even begin to fathom, how much money has been lost, at the hands of this browser extension.

    このブラウザーの拡張機能のせいで、どれだけのお金が失われたことか。

  • Imagine being the influencers, who promoted Honey.

    ハニーを広めたインフルエンサーになることを想像してみてほしい。

  • Telling your audience, who by the way, are the most likely to use your affiliate links, to download an app, that poaches your affiliate sales.

    あなたのアフィリエイト・リンクを使う可能性が最も高い視聴者に、アプリをダウンロードするよう伝えることは、あなたのアフィリエイト売上を奪うことになる。

  • It's crazy.

    クレイジーだよ。

  • Now to be clear, not every influencer who promoted Honey, engages in affiliate marketing.

    はっきりさせておきたいのは、ハニーを宣伝したすべてのインフルエンサーがアフィリエイト・マーケティングを行っているわけではないということだ。

  • So those who don't, are obviously unaffected.

    だから、そうでない人は明らかに影響を受けていない。

  • But did any of the influencers, who are engaging in affiliate marketing, ever catch on to what Honey's been doing?

    しかし、アフィリエイト・マーケティングに従事しているインフルエンサーの中に、ハニーのやっていることに気づいた者はいたのだろうか?

  • Well, it turns out yes.

    まあ、その通りだ。

  • At least one of them did.

    少なくとも1人はそうだった。

  • Linus Tech Tips, who have been promoting Honey, since 2017.

    2017年からハニーを推進しているライナステックティップス。

  • So here's how I found this out.

    だから、こうして私はこのことを知ったのだ。

  • You see, one day,

    ある日のことだ、

  • I was browsing Linus' forum, to see if anyone had raised a red flag, about Honey.

    ライナスのフォーラムを見ていて、ハニーについて赤旗を出した人がいないか確認したんだ。

  • And sure enough, back in 2020, someone sounded the alarm.

    そして案の定、2020年に誰かが警鐘を鳴らした。

  • But it was ultimately ignored.

    しかし、結局は無視された。

  • However, in 2022, a different user, noticed that LMG were no longer promoting Honey, and asked the team, if they had been dropped as a sponsor.

    しかし2022年、LMGがハニーのプロモーションを中止していることに気づいた別のユーザーが、スポンサーを降りたのかとチームに尋ねた。

  • To which one of Linus' employees, responded with, we ended the partnership with Honey, due to the way their service, interacted with affiliate links.

    それに対してライナスの従業員の一人は、彼らのサービスがアフィリエイト・リンクと相互作用するため、私たちはハニーとの提携を解消しました、と答えた。

  • Essentially, if someone clicked on an affiliate link, and then they use Honey, and search for a deal,

    基本的に、誰かがアフィリエイトリンクをクリックし、ハニーを使い、取引を検索した場合、

  • Honey will override that tracking link, even if they don't find you a deal.

    ハニーは、たとえ取引が見つからなかったとしても、その追跡リンクを上書きする。

  • That didn't jive with us, so we ended the partnership.

    それが納得いかなかったので、パートナーシップを解消した。

  • Okay, so they had no idea this was happening, and it took them several years to catch on.

    なるほど、彼らはこのようなことが起こっていることを知らなかった。

  • That's quite telling, because we're talking about a tech-savvy YouTube channel, that's run by a very large team.

    技術に精通したYouTubeチャンネルで、非常に大規模なチームによって運営されているのだから。

  • The fact that it took them several years to figure this out, in my opinion, really underscores the deceptive nature, with which Honey operates.

    このことに気づくのに数年を要したという事実が、ハニーの欺瞞性を浮き彫りにしていると私は思う。

  • If Linus and his team didn't know,

    ライナスたちが知らなければね、

  • I can't imagine many other influencers, would have known either.

    他の多くのインフルエンサーも知らなかっただろう。

  • Now,

    今すぐだ、

  • I have to say, as a long-time viewer and supporter of Linus' channel,

    ライナスのチャンネルを長年視聴し、応援してきた者として言わせてもらう、

  • I'm incredibly disappointed, they weren't more public with this discovery.

    私は信じられないほど失望している。彼らはこの発見をもっと公にしなかった。

  • I get this specific issue, doesn't directly affect their viewers, but surely they must have realized, the wider impact this could be having, on the creator community.

    この問題が視聴者に直接影響を与えるものでないことはわかるが、クリエイター界に広く影響を与える可能性があることに気づいているはずだ。

  • A community they're a part of.

    彼らが属するコミュニティ。

  • I think that matters.

    それは重要なことだと思う。

  • And it's not as though, they only promoted Honey once or twice.

    しかも、ハニーを昇格させたのは1度か2度だけというわけでもない。

  • They did approximately 160 sponsored segments, all of which remain live on YouTube.

    彼らは約160のスポンサード・セグメンテーションを行い、そのすべてがYouTubeでライブ配信されている。

  • Those videos have accumulated around 194 million views.

    これらのビデオは約1億9400万回再生されている。

  • According to my data, that makes Linus' company,

    私のデータによれば、それはリーナスの会社ということになる、

  • LMG, the third largest promoter of Honey on YouTube.

    LMGは、YouTubeでハニーを紹介している第3位の企業である。

  • So yeah, in my opinion, they should have made more noise about this.

    そう、私の意見では、彼らはこの件についてもっと騒ぐべきだった。

  • But what's truly baffling to me, is that after LMG ended their partnership with Honey, they then went ahead and partnered with a company called Karma Now, a coupon browser extension, that literally engages in similar behavior.

    しかし、私にとって本当に不可解なのは、LMGがHoneyとの提携を解消した後、Karma Nowというクーポンブラウザの拡張機能を提供する会社と提携したことだ。

  • Now,

    今すぐだ、

  • I did reach out to LMG about this situation, and I'll be honest, their response was not to my satisfaction.

    この状況についてLMGに連絡を取ったが、正直に言うと、彼らの対応は私の満足のいくものではなかった。

  • They didn't address the majority of my questions, however, they did at least provide some important context, about their dealings with Honey.

    彼らは私の質問の大部分には答えてくれなかったが、少なくともハニーとの取引について、重要な背景を説明してくれた。

  • LMG stated that, as soon as these issues with Honey were brought to us, we tried to work with them to remedy them.

    LMGは、ハニーに関するこれらの問題が我々にもたらされるとすぐに、それを改善するために彼らと協力しようと努力したと述べた。

  • After a few calls, we were informed that they weren't willing to change, so we stopped working with them across all channels.

    数回電話した後、彼らが変わる気がないことを知らされたので、すべてのチャンネルで彼らとの仕事を止めた。

  • So let me get this straight, one of Honey's biggest promoters goes to them and says, hey, can you please stop overriding our affiliate links?

    つまり、ハニーの最大のプロモーターの1人が、ハニーに行って、「うちのアフィリエイト・リンクを上書きするのをやめてくれませんか?

  • And Honey effectively goes, nah, not happening.

    そして、ハニーは事実上、「いや、それはない。

  • Assuming I've got that correct, and if true, that just goes to show what little regard Honey has, not only for content creators, but also their partners.

    もしそれが本当なら、ハニーがコンテンツ制作者だけでなく、パートナーに対してもほとんど敬意を払っていないことを示すことになる。

  • Now, as for LMG's less than ideal response,

    さて、LMGのあまり理想的でない反応についてだ、

  • I did press Linus' team to address the rest of my questions, but never heard back from them.

    ライナスのチームには、私の残りの質問にも答えるよう求めたが、彼らからの返事はなかった。

  • But it's time to shift gears, because unfortunately, this scam runs much deeper than stolen affiliate commissions.

    残念ながら、この詐欺は盗まれたアフィリエイト報酬よりもはるかに根深いからだ。

  • It's time we talk about how Honey used these influences, to sell you a complete lie.

    ハニーがこのような影響力を利用し、あなたたちに完全な嘘を売りつけたことについて、そろそろ話すべきだろう。

  • How they sold you a product, that was doing the opposite of what they promised.

    約束と正反対の商品を売りつけられた。

  • You see, as I was testing Honey across different stores,

    いろいろな店でハニーを試しているうちにね、

  • I was encountering a reoccurring issue.

    私は再発する問題に遭遇していた。

  • When I reached the checkout page,

    チェックアウトのページにたどり着いたとき、

  • Honey would claim it couldn't find me any coupon codes.

    ハニーはクーポンコードが見つからないと言う。

  • Yet when I searched manually,

    しかし、手動で検索してみた、

  • I found working codes with ease.

    作業コードは簡単に見つかった。

  • And even when Honey did find me a code,

    ハニーがコードを見つけてくれた時もね、

  • I was often able to find another code of better value.

    私はしばしば、より価値のある別のコードを見つけることができた。

  • Kind of strange, given their claim that, well, thanks to Honey, manually searching for coupon codes is now a thing of the past.

    ハニーのおかげで、クーポンコードを手作業で検索するのは過去のことになった、という彼らの主張からすると、ちょっと奇妙だ。

  • Another oddity was that Honey would often only find me

    もうひとつ奇妙だったのは、ハニーがしばしば私を見つけることだった。

  • Honey branded coupon codes, such as Honey 5 or Honey 10.

    ハニー5やハニー10など、ハニーブランドのクーポンコード。

  • Why would a store only have Honey branded coupon codes?

    なぜハニーブランドのクーポンコードしかないのか?

  • Kind of weird, right?

    ちょっと変でしょう?

  • But the biggest red flag, was that when I tried submitting the better coupon codes I'd found,

    しかし、最大の赤信号は、私が見つけたより良いクーポンコードを送信しようとしたときだった、

  • Honey wasn't adding them to their database.

    ハニーは彼らをデータベースに追加していなかった。

  • So why not?

    では、なぜダメなのか?

  • Well, eventually I figured out what was going on.

    まあ、最終的には何が起こっているのかわかったよ。

  • It turns out that one of the key benefits for stores partnering with Honey, is that they are given full control over which coupon codes go live on the platform.

    ハニーと提携する店舗にとって重要なメリットのひとつは、どのクーポンコードをプラットフォーム上で公開するかを完全にコントロールできることだ。

  • If any at all.

    もしあればね

  • I discovered this while listening to a podcast produced by Honey, which appears to be aimed at attracting new businesses to joining their platform.

    ハニーが制作したポッドキャストを聞いていて、このことを知った。

  • In this podcast, an employee from the Australian clothing store,

    このポッドキャストでは、オーストラリアの衣料品店の従業員が登場する、

  • Princess Polly, discusses the benefits of partnering with Honey.

    ポリー王女、ハニーとの提携の利点について語る。

  • What would you say to any brand that is considered working with Honey, but hasn't yet?

    ハニーとの協業を検討しているブランドで、まだハニーと協業していないブランドに対して何か言いたいことはありますか?

  • I would say missing out on converting customers.

    コンバージョンを逃していると言ってもいい。

  • Like I said before, GenZ is super discount savvy.

    前にも言ったように、GenZは超割引に詳しい。

  • You can't ignore the fact that they will hunt for like discount codes, and they might find a better deal.

    彼らが割引コードのようなものを探し、より良い取引を見つけるかもしれないという事実を無視することはできない。

  • With Honey, you can also control the discount code percentage, which means like, they will potentially find a higher discount code on the internet.

    ハニーでは、割引コードのパーセンテージをコントロールすることもできる。

  • It literally lets you control like the customer journey, convert and control like the discount code percentage as well.

    文字通り、カスタマージャーニーやコンバージョンをコントロールし、ディスカウントコードのパーセンテージもコントロールできる。

  • This is insane.

    正気の沙汰じゃない。

  • She's basically saying Honey is great for businesses because it encourages users not to bother hunting for coupon codes, and it allows businesses to control which coupon codes are shared with consumers.

    彼女は基本的に、ハニーはユーザーにとってクーポンコードを探す手間を省き、企業が消費者と共有するクーポンコードをコントロールできるため、企業にとって素晴らしいものだと言っている。

  • Now, I was able to further verify this on Honey's website, specifically the FAQ page for partners, which clearly states, as a partner, you have control over the content hosted on the Honey platform.

    Honeyのウェブサイト、特にパートナー向けのFAQページには、パートナーとして、Honeyプラットフォームでホストされるコンテンツをコントロールすることができると明記されている。

  • So yes, even if Honey knows of a coupon code that offers say 20% off, but a partnering store tells them, hey, only share a 5% off coupon, then that's the only discount Honey will apply to your cart at the checkout page.

    つまり、ハニーが20%オフのクーポンコードを知っていても、提携店が「5%オフのクーポンのみ共有してください」と言った場合、ハニーはチェックアウトのページでカートに適用される唯一の割引となる。

  • I mean, holy shit.

    つまり、なんてこった。

  • Honey wasn't finding you the best deals possible.

    ハニーは、可能な限り最良の取引を見つけることができなかった。

  • They were intentionally withholding them from you for their own financial gain.

    彼らは自分たちの経済的利益のために、意図的にそれを隠していたのだ。

  • This completely invalidates Honey's core value proposition to consumers.

    これは、消費者に対するハニーの核となる価値提案を完全に無効にしている。

  • For years, they sold you the lie that they would find you every working coupon code on the internet and apply the best one to your cart.

    何年もの間、彼らはインターネット上で有効なクーポンコードをすべて探し出し、カートに最適なものを適用するという嘘を売り込んできた。

  • But nope, complete and utter lie.

    しかし、いや、全くの嘘だ。

  • They have literally been feeding you coupon codes that were approved by the partnered stores who were paying them.

    彼らは文字どおり、お金を支払ってくれる提携店によって承認されたクーポンコードをあなたに提供してきたのだ。

  • And can I just say, the double messaging here is hilarious.

    そして、ここでの二重メッセージは滑稽としか言いようがない。

  • Because on one hand,

    なぜなら、一方では、

  • Honey has appealed to consumers by promising to find the best deals possible.

    ハニーは、可能な限りお買い得な商品を見つけることを約束することで、消費者にアピールしてきた。

  • But on the other hand, they appeal to businesses claiming that Honey helps prevent consumers from finding the best deals.

    しかし、その一方で、ハニーは消費者が最もお得な商品を見つけるのを妨げていると企業に訴えている。

  • It's absurd.

    ばかげている。

  • Now, when you think about it, this all makes complete sense.

    考えてみれば、これは完全に理にかなっている。

  • I mean, why would any online business pay Honey for sharing their highest value coupon codes with its 20 million users?

    つまり、2000万人のユーザーとクーポンコードを共有するために、なぜオンラインビジネスがハニーにお金を払うのだろうか?

  • That's not an appealing partnership whatsoever.

    それは魅力的なパートナーシップではない。

  • So to make a partnership more attractive,

    だから、パートナーシップをより魅力的なものにする、

  • Honey told businesses, hey, if you partner with us and pay us an affiliate commission, we'll let you control which discount codes are shared on our platform.

    ハニーは企業に対して、もしあなたが私たちと提携し、私たちにアフィリエイト手数料を支払ってくれるなら、私たちのプラットフォームで共有される割引コードをコントロールできるようにしましょう、と言った。

  • And we'll tell our consumers we scoured the internet and found them the best deal possible.

    そして消費者には、インターネットを駆使して可能な限り最良の取引を見つけたと伝える。

  • Everybody wins.

    みんなが勝つ。

  • Just not the consumers or the influencers.

    ただ、消費者でもインフルエンサーでもない。

  • With this discovery,

    この発見によって、

  • I decided to do a thorough audit of Honey's advertising campaigns.

    私はハニーの広告キャンペーンを徹底的に監査することにした。

  • And yikes, the ads, the sponsorships, everywhere you look, it's lie after lie.

    広告もスポンサーも、どこを見ても嘘に次ぐ嘘だ。

  • I wouldn't be surprised if this ends up going down as one of the most aggressive, shameless marketing scams of the century.

    これが、今世紀で最も攻撃的で恥知らずなマーケティング詐欺のひとつとして語り継がれることになっても、私は驚かない。

  • Just look at this insane list of videos that were sponsored by Honey.

    ハニーがスポンサーになったこの非常識なビデオのリストを見てほしい。

  • According to my data, they sponsored almost 5,000 videos across roughly a thousand different YouTube channels, racking up an unbelievable 7.8 billion views.

    私のデータによると、彼らはおよそ1000の異なるYouTubeチャンネルでおよそ5000の動画をスポンサーし、信じられないことに78億ビューを記録した。

  • It's crazy.

    クレイジーだよ。

  • So now that we have a clearer picture of how Honey operates, let's reflect on some of their claims.

    では、ハニーがどのような活動をしているのかをより明確に把握したところで、彼らの主張のいくつかを振り返ってみよう。

  • Honey will find every working code on the internet and apply the best one to your cart.

    ハニーでは、インターネット上のすべての有効なコードを検索し、最適なものをカートに適用します。

  • If Honey can't find a discount code for you, then you can rest assured there's not a single discount or promo code on the internet.

    ハニーに割引コードが見つからない場合、インターネット上に割引コードやプロモコードは一つもないので安心してほしい。

  • It's a free browser extension that automatically finds you the best promo code for anything you purchase online.

    これは無料のブラウザ拡張機能で、オンラインで購入するあらゆるものに最適なプロモコードを自動的に見つけてくれる。

  • You literally don't spend money.

    文字通り、お金を使わない。

  • Honey searches the known internet for every promo code ever used.

    ハニーは、これまでに使用されたあらゆるプロモコードをインターネット上で検索する。

  • This means you always get the best deals without even trying.

    つまり、努力することなく、常に最高のお買い得品を手に入れることができるのです。

  • What Honey does is take money and they put it in your pocket.

    ハニーがすることは、お金を取って、それをあなたのポケットに入れることだ。

  • If there is any way to save money on your purchase, they'll find it.

    買い物を節約する方法があれば、彼らはそれを見つけるだろう。

  • Getting you the lowest prices possible at checkout.

    チェックアウト時に可能な限り低価格を実現。

  • You are always going to get the best deal no matter where you're shopping.

    どこで買い物をしようとも、常に最高の買い物ができる。

  • Amazon, eBay, Best Buy, doesn't matter.

    アマゾンでもeBayでもベストバイでも構わない。

  • Honey's got your butt covered.

    ハニーがお尻をカバーしてくれる

  • If Honey can't find a code, you have the best deal.

    もしハニーがコードを見つけられなかったら、あなたが一番いい買い物をしていることになる。

  • It really puts into perspective just how shady this company is, doesn't it?

    この会社がいかに胡散臭い会社であるかがよくわかるだろう?

  • Now, believe it or not, the Better Business Bureau launched an inquiry into Honey's advertising claims.

    今、信じられないかもしれないが、ベター・ビジネス・ビューローがハニーの宣伝文句について調査を開始した。

  • But after Honey immediately discontinued the claims for quote, business reasons, the BBB decided to drop the case.

    しかし、ハニーがビジネス上の理由からすぐにクレームを打ち切ったため、BBBは訴訟を取り下げることにした。

  • Honestly, at this point in my investigation,

    正直なところ、私の調査の時点では、

  • I thought I'd seen the worst of it.

    最悪の事態は脱したと思っていた。

  • I thought I understood the full picture of Honey's shady business model.

    ハニーの怪しいビジネスモデルの全貌を理解したつもりだった。

  • But here's the thing.

    しかし、問題はここからだ。

  • What I haven't told you is that there were instances where Honey would actually work really well, finding me incredible discounts that seemed almost too good to be true.

    まだ話していないのは、ハニーが本当によく働いてくれて、信じられないような割引を見つけてくれたことがあったということだ。

  • Now, it wasn't very often, but enough to confuse me.

    あまり頻繁ではなかったが、私を混乱させるには十分だった。

  • And there were even times when they weren't poaching affiliate commissions by claiming the credit for sales.

    そして、売上のクレジットを主張することによって、アフィリエイトのコミッションを掠め取っていない時さえあった。

  • These inconsistencies bugged me.

    こうした矛盾が私には気になった。

  • It didn't add up with everything else I had discovered.

    私が発見した他のすべてのことと辻褄が合わなかった。

  • It was clear I was missing something.

    私が何かを見落としているのは明らかだった。

  • Well, once I finally figured out what that was,

    まあ、それが何なのか、ようやくわかったんだけどね、

  • I uncovered an even darker side to PayPal's scam.

    私はペイパルの詐欺のさらに暗い側面を発見した。

  • One that targeted an entirely new victim.

    まったく新しい被害者を狙ったものだ。

  • At the end of the day, you need to make the numbers work.

    結局のところ、数字をうまく使う必要がある。

  • And if Honey is going to steal 10% of your revenue all the time, you're going to have to raise prices at the end of the day.

    ハニーに収益の10%を常に奪われるのであれば、結局は値上げせざるを得ない。

  • And it's just like a really awful business model.

    本当にひどいビジネスモデルだよ。

  • We've been so mad at them for so long.

    私たちは長い間、彼らに腹を立ててきた。

By now, you've probably heard about Honey.

ハニーのことはもうご存知だろう。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語

ハニー・インフルエンサー詐欺を暴く (Exposing the Honey Influencer Scam)

  • 4 0
    VoiceTube に公開 2025 年 01 月 08 日
動画の中の単語