字幕表 動画を再生する
Now that we've covered DNA replication, let's talk about transcription.
DNAの複製について説明したので、次は転写について話そう。
The first thing you need to know is that transcription has nothing to do with cell replication processes such as DNA replication, mitosis, or cell division.
まず知っておかなければならないのは、転写はDNA複製、有糸分裂、細胞分裂などの細胞複製プロセスとは何の関係もないということだ。
So, what is transcription and why is it necessary?
では、トランスクリプションとは何か、なぜ必要なのか。
Well, transcription is the first step in the process of using the genetic code in DNA to synthesize or build all the different proteins in your body.
転写とは、DNAの遺伝暗号を使って体内のさまざまなタンパク質を合成するプロセスの最初のステップである。
One problem with synthesizing these proteins is that the instructions for making them are in the DNA, which is located inside the nucleus.
これらのタンパク質を合成する際に問題となるのは、タンパク質を作るための命令が核の中にあるDNAの中にあるということである。
But, the place proteins are always made is outside the nucleus, either in the ribosomes floating in the cytoplasm or in the ribosomes embedded in the rough endoplasmic reticulum.
細胞質に浮遊するリボソームか、粗面小胞体に埋め込まれたリボソームである。
So, how does the genetic code for synthesizing proteins get from the DNA to the ribosome?
では、タンパク質を合成するための遺伝暗号は、どのようにしてDNAからリボソームへと送られるのだろうか?
DNA uses a messenger called messenger RNA or mRNA to carry the genetic code from the nucleus to the ribosome.
DNAはメッセンジャーRNAまたはmRNAと呼ばれるメッセンジャーを使い、遺伝暗号を核からリボソームへと運ぶ。
The process of building this messenger RNA is called transcription.
このメッセンジャーRNAを構築するプロセスを転写と呼ぶ。
Now, let's see how transcription happens.
では、どのように転写が行われるかを見てみよう。
Transcription begins when an enzyme called RNA polymerase attaches to a segment of DNA called a gene.
転写は、RNAポリメラーゼと呼ばれる酵素が遺伝子と呼ばれるDNAの断片に結合することから始まる。
A gene contains the code to build a specific protein, which is a macromolecule made up of a sequence of amino acids in a specific order.
遺伝子には、特定のタンパク質を作るためのコードが含まれている。タンパク質は、アミノ酸が特定の順序で並んだ高分子である。
And within a gene, the specific order of nitrogenous bases dictates the order of amino acids that will make up the protein.
そして遺伝子内では、窒素塩基の特定の順序が、タンパク質を構成するアミノ酸の順序を決定する。
Each group of three consecutive bases in the gene is actually a code for a particular amino acid.
遺伝子内の連続する3つの塩基の各グループは、実際には特定のアミノ酸のコードである。
As a result, each group is referred to as a codon.
その結果、各グループはコドンと呼ばれる。
RNA polymerase causes a particular area of the DNA helix to unwind and separate into two strands.
RNAポリメラーゼはDNAらせんの特定の領域をほぐし、2本の鎖に分離させる。
One of the strands, often called the template strand, is the side of DNA that is read or transcribed by the messenger RNA.
一方の鎖はしばしば鋳型鎖と呼ばれ、メッセンジャーRNAによって読み取られる、あるいは転写されるDNAの側である。
The other strand of DNA, often called the non-template strand, isn't transcribed by the messenger RNA.
DNAのもう一方の鎖は、しばしば非鋳型鎖と呼ばれ、メッセンジャーRNAによって転写されない。
So, how are DNA instructions transcribed into messenger RNA?
では、DNAの命令はどのようにしてメッセンジャーRNAに転写されるのか?
Well, using the template strand as a guide, RNA polymerase uses the base-pair rule to assemble free nucleotides in the nucleus into a complementary strand of RNA.
さて、鋳型鎖をガイドとして、RNAポリメラーゼは塩基対規則を用いて核内の遊離ヌクレオチドをRNAの相補鎖に組み立てる。
For example, RNA polymerase reads the DNA base thymine on the template strand, then binds it to a free nucleotide containing adenine.
例えば、RNAポリメラーゼは鋳型鎖上のDNA塩基チミンを読み取り、アデニンを含む遊離ヌクレオチドに結合する。
This process continues with cytosine binding to guanine and guanine binding with cytosine.
このプロセスは、シトシンがグアニンと結合し、グアニンがシトシンと結合することで継続する。
Remember, though, RNA will never contain thymine.
しかし、RNAは決してチミンを含まないことを覚えておいてほしい。
So, whenever RNA polymerase sees adenine on the DNA template strand, it pairs adenine with uracil.
そのため、RNAポリメラーゼはDNAの鋳型鎖上にアデニンを見つけると、アデニンとウラシルを対にする。
By using the template strand of DNA as a guide, the genetic code from the non-template strand of DNA has actually been transcribed into messenger RNA.
DNAの鋳型鎖をガイドとして、DNAの非鋳型鎖の遺伝暗号がメッセンジャーRNAに転写される。
When transcription is complete, the messenger RNA, which is small enough to fit through a nuclear pore, takes the genetic code out of the nucleus to the ribosome, the site of protein synthesis.
転写が完了すると、メッセンジャーRNAは核の孔を通過できるほど小さくなり、遺伝暗号を核からタンパク質合成の場であるリボソームへと運び出す。
The process of actually building the protein at the ribosome is called translation, which we'll cover in a separate video.
リボソームで実際にタンパク質を作る過程は翻訳と呼ばれるが、これについては別のビデオで取り上げる。
To summarize, transcription is the process of transcribing or copying the genetic code for building a protein into messenger RNA.
要約すると、転写とは、タンパク質を作るための遺伝暗号をメッセンジャーRNAに転写する、あるいはコピーするプロセスのことである。
A gene is a segment of DNA containing the instructions or code for building a protein.
遺伝子は、タンパク質を構築するための命令やコードを含むDNAのセグメントである。
A codon is a group of three consecutive nitrogenous bases in a gene containing the code for a specific amino acid in a protein.
コドンとは、タンパク質中の特定のアミノ酸をコードする、遺伝子中の連続する3つの窒素塩基のグループのことである。
RNA polymerase unwinds the strands of DNA in a gene.
RNAポリメラーゼは遺伝子のDNA鎖をほどく。
The template DNA strand contains the complementary bases that need to be read to generate messenger RNA.
鋳型DNA鎖には、メッセンジャーRNAを生成するために読み取られる必要のある相補的塩基が含まれている。
The base-pair rule is followed when assembling messenger RNA.
メッセンジャーRNAを組み立てる際には、塩基対規則が適用される。
Messenger RNA is actually a copy of the DNA non-template strand with uracil substituted for thymine.
メッセンジャーRNAは、実際にはDNAの非鋳型鎖のコピーで、チミンの代わりにウラシルが置換されている。
Thanks for watching!
ご視聴ありがとう!