Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hello.

    こんにちは。

  • This is 6 Minute English from BBC Learning English.

    BBCラーニング・イングリッシュの6分間英語です。

  • I'm Phil.

    僕はフィルだ。

  • And I'm Beth.

    私はベス。

  • Nowadays I often see people carrying water bottles with them to make sure they drink enough.

    最近では、水筒を持ち歩き、十分な量を飲むようにしている人をよく見かける。

  • How much water do you drink a day, Phil?

    フィル、1日にどれくらい水を飲む?

  • I don't know.

    分からないよ。

  • Maybe about a litre.

    リットルくらいかな。

  • OK.

    OKだ。

  • And do you know how much water you should drink a day?

    そして、1日にどれくらいの水を飲むべきかご存知だろうか?

  • I think it's probably about two litres.

    たぶん2リットルくらいだと思う。

  • Ah, well, the number many people have heard is two litres a day.

    多くの人が耳にしたことがあるのは、1日2リットルという数字だろう。

  • Of course, everyone needs to drink some water.

    もちろん、誰もが水を飲む必要がある。

  • Over half the human body is made up of it.

    人体の半分以上がこの物質でできている。

  • But exactly how much water do we need to stay healthy?

    しかし、私たちが健康でいるためには、いったいどれくらいの水が必要なのだろうか?

  • That's what we'll be discussing in this programme, along with some useful new vocabulary as well.

    このプログラムでは、そのようなことを、便利な新語も交えてお話しします。

  • And speaking of vocabulary, remember you can download all the new words and phrases from this programme plus worksheet exercises to help you learn them on our website, bbclearningenglish.com.

    ボキャブラリーといえば、私たちのウェブサイトbbclearningenglish.comで、このプログラムに登場するすべての新しい単語とフレーズ、そしてそれらを学ぶのに役立つワークシートの練習問題をダウンロードすることができます。

  • Great.

    素晴らしい。

  • But first I have a question for you, Phil.

    その前に質問があるんだ、フィル。

  • I mentioned that over half the human body consists of water, but there's an even higher percentage of water in our blood.

    人間の体の半分以上は水でできていると述べたが、血液中の水の割合はさらに高い。

  • But how much?

    しかし、どの程度なのか?

  • Is our blood a.

    私たちの血は

  • Around 80% water, b.

    80%前後が水分。

  • Around 90% water, or c. 100% water?

    90%前後が水か、それとも100%が水か?

  • I think it's around 80% water.

    80%くらいは水だと思う。

  • OK, I will reveal the correct answer later in the programme.

    よし、正解は番組の後半で明らかにしよう。

  • Our blood needs water so it can carry nutrients to the body's cells and organs.

    血液は体内の細胞や臓器に栄養を運ぶために水分を必要とする。

  • The amount recommended is often given as 2 litres a day.

    推奨される量は1日2リットルであることが多い。

  • But why?

    でも、なぜ?

  • Here to discuss this with BBC World Service programme The Food Chain is biologist Professor John Speakman.

    BBCワールドサービスの番組『The Food Chain』で、生物学者のジョン・スピークマン教授がこの件について語る。

  • So I'm not sure how it was arrived at but it seems to be a number that has taken grip on a very large number of countries.

    そのため、どのようにしてこの数字が導き出されたのかはわからないが、非常に多くの国々でこの数字が定着しているようだ。

  • So if you look at government recommendations around the world, they're pretty much all the same.

    だから、世界中の政府の勧告を見ると、ほとんど同じなんだ。

  • They pretty much all say everybody's got to be drinking 2 litres of water.

    みんな2リットルの水を飲まなければならないと言っている。

  • Professor Speakman doesn't know how the number of 2 litres a day was arrived at, how it was decided or calculated.

    スピークマン教授は、1日2リットルという数字がどのように決定され、計算されたのか知らない。

  • Nevertheless, the idea of drinking 2 litres a day has taken grip on many governments around the world.

    とはいえ、1日2リットルを飲むという考えは、世界中の多くの政府を掌握している。

  • When you say an idea has taken grip on something, you mean it's taken control of it.

    あるアイデアが何かを掌握したというのは、そのアイデアが何かを支配しているということだ。

  • Yes, Professor Speakman says that pretty much all governments are giving pretty much the same recommendation.

    そう、スピークマン教授によれば、ほとんどすべての政府がほとんど同じ勧告をしているという。

  • He uses the phrase pretty much to mean almost.

    彼はpretty muchをほとんどという意味で使っている。

  • For example, pretty much all governments advise drinking 2 litres a day means almost all governments advise it.

    例えば、1日に2リットルの飲酒を勧めるというのは、ほとんどすべての政府がそう勧めているということだ。

  • What Professor Speakman doesn't have, however, is any scientific evidence for this advice.

    しかし、スピークマン教授が持っていないのは、このアドバイスの科学的根拠である。

  • The number of exactly 2 litres isn't based on scientific fact.

    ちょうど2リットルという数字は科学的事実に基づいていない。

  • It's more of a ballpark figure.

    大体の数字だ。

  • A number which is a guess, but which you still believe is approximately correct.

    推測ではあるが、それでもほぼ正しいと思われる数字。

  • Actually, the amount of water in our bodies is changing all the time.

    実際、体内の水分量は常に変化している。

  • Like your bank balance, which goes down when you spend money, your body loses water all the time when you breathe, sweat or go to the toilet.

    お金を使うと預金残高が減るように、呼吸をしたり、汗をかいたり、トイレに行ったりすると、体内の水分は常に失われていく。

  • Exactly how much you need to drink depends on how much water your body needs to replace, and that mainly depends on your size.

    どれくらいの量を飲む必要があるかは、体がどれだけの水分を補給する必要があるかによって決まり、それは主に体格によって決まる。

  • But what happens when we drink less than we should?

    しかし、必要以上に飲酒量を減らすとどうなるのか?

  • Here's hydration expert Dr Nidia Rodriguez-Sanchez describing the effects of dehydration to BBC World Service's The Food Chain.

    水分補給の専門家であるニディア・ロドリゲス・サンチェス博士が、BBCワールドサービスの『The Food Chain』で脱水症状の影響を説明している。

  • And also many times we start getting dehydrated and we don't realise we are dehydrated.

    また、脱水症状を起こしても、それに気づかないことも多い。

  • So it's very common that we feel tired or we feel like with a bit of a headache or even we think we are hungry and we go and get some food and actually what is happening is that we are thirsty, that we are dehydrated.

    疲れを感じたり、頭痛を感じたり、お腹が空いたから何か食べようと思っても、実は喉が渇いていて、脱水症状を起こしているということはよくあることだ。

  • We are starting to show some signs or some symptoms of dehydration.

    脱水の兆候や症状が出始めている。

  • Dr Sanchez describes the effect of dehydration, the condition of not having enough water in your body so that you feel ill or weak.

    サンチェス医師は、脱水症状の影響について説明する。脱水症状とは、体内の水分が不足し、体調不良や衰弱を感じる状態である。

  • She mentions feeling tired, having a headache or a dry mouth as symptoms of dehydration.

    脱水の症状として、疲労感、頭痛、口の渇きを挙げている。

  • Symptoms are signs or feelings in the body showing the presence of some illness or condition.

    症状とは、何らかの病気や状態の存在を示す身体の徴候や感情のことである。

  • So whether you drink a little more or a little less, it seems that around two litres of water a day is a good way to keep your blood and body healthy.

    つまり、飲む量が多少多くても少なくても、血液と体を健康に保つには1日2リットル前後の水を飲むのが良いようだ。

  • Speaking of which, Phil, it's time to reveal the answer to my question.

    そういえば、フィル、そろそろ私の質問の答えを明かそう。

  • What percentage of our blood is water?

    血液の何パーセントが水分なのか?

  • You said 80% and the answer is 90%.

    あなたは80%と言ったが、答えは90%だ。

  • Our blood consists of around 90% water.

    私たちの血液は約90%が水分でできている。

  • OK, let's recap the vocabulary we've used, starting with the phrase to arrive at a number, meaning to decide it by doing calculations.

    さて、これまで使ってきた語彙を復習しよう。まず、計算をして数字を決めるという意味のto arrive at a numberから始めよう。

  • If an idea takes grip on something, it takes control of it.

    あるアイデアが何かを掌握すれば、それはその何かを支配することになる。

  • The phrase pretty much means almost.

    このフレーズはほとんどを意味する。

  • For example, pretty much everyone likes chocolate, which means almost everyone likes chocolate.

    例えば、ほとんどの人はチョコレートが好きだ。

  • A ballpark figure is a phrase meaning a number which is an acceptably accurate approximation.

    ボールパーク・フィギュア(ballpark figure)とは、ある程度正確な近似値を意味する言葉である。

  • Dehydration is the condition of not having enough water in your body so that you feel ill or weak.

    脱水症状とは、体内の水分が不足し、体調が悪くなったり弱くなったりする状態を指す。

  • And finally, a symptom is a sign or feeling in the body showing the presence of an illness or condition.

    そして最後に、症状とは、病気や病状の存在を示す身体の徴候や感覚のことである。

  • Once again, our six minutes are up.

    もう一度言う。

  • Why not join me now and head over to our website bbclearningenglish.com, download the worksheet for this programme and test yourself to see how much you remember.

    今すぐ私たちのウェブサイトbbclearningenglish.comにアクセスして、このプログラムのワークシートをダウンロードし、どれだけ覚えているかテストしてみてはいかがでしょうか。

  • See you there soon.

    すぐにそこで会おう。

  • Bye. bbclearningenglish.com

    さようなら。bbclearningenglish.com

Hello.

こんにちは。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

A2 初級 日本語

十分な水を飲んでいますか ⏲️ 6分間英語 (Are you drinking enough water ⏲️ 6 Minute English)

  • 23306 101
    VoiceTube に公開 2025 年 01 月 03 日
動画の中の単語