Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hi there everyone, welcome back to English with Catherine.

    キャサリン妃と英語の時間へようこそ。

  • I'm so happy to be filming videos again.

    またビデオを撮ることができてとても嬉しい。

  • Christmas is just around the corner, meaning it's very, very soon.

    クリスマスはもうすぐそこだ。

  • So of course I've got my Christmas earrings on and of course sparkly bows.

    だからもちろん、クリスマスのイヤリングもつけたし、キラキラしたリボンもつけた。

  • Christmas is a kind of sparkly time of year.

    クリスマスは、1年のうちで最もきらびやかな時期だ。

  • The Christmas decorations are sparkling, the candlelight is kind of sparkling, people wear sparkly jumpers and jewellery.

    クリスマスの飾り付けはきらびやかで、キャンドルの灯りもきらびやかで、人々はきらびやかなジャンパーやジュエリーを身に着けている。

  • So today's video is going to make your English sparkle.

    というわけで、今日のビデオはあなたの英語を輝かせることになる。

  • I'm going to give you some lovely expressions that will just make your speaking a little bit special.

    あなたのスピーチをちょっと特別なものにする、素敵な表現をいくつか紹介しよう。

  • I can't wait to show you them, so let's just get started.

    早くお見せしたいので、さっそく始めましょう。

  • So here we go.

    それでは、どうぞ。

  • Number one, to have a change of scene.

    第一に、シーンを変えることだ。

  • What do you think this means?

    これはどういう意味だと思う?

  • You know when you've been doing the same thing every day and sticking to the same daily routine, sometimes you just need a change of scene.

    毎日同じことを繰り返し、同じ日課をこなしていると、時には気分転換が必要になる。

  • And this means a change of environment, going on holiday somewhere nice, just getting away for a couple of days.

    そして、環境を変えること、どこか素敵な場所に休暇に行くこと、2、3日離れることを意味する。

  • Every February I like to have a change of scene.

    毎年2月になると、シーンを変えたくなる。

  • I like to go away for a couple of nights, or maybe even a week, after staying at home for most of December and January, because of course December is Christmastime and I like being at home.

    12月と1月の大半を家で過ごした後、2泊3日、あるいは1週間ほど遠出するのが好きだ。

  • And January, well, everyone's sort of hunkering down, it's winter, it's cold.

    そして1月、まあ、冬だし寒いし、みんな身を潜めている。

  • Having a change of scene can be really good for your mental health, because removing yourself from your daily life can really help to give you a new perspective on things.

    日常生活から離れることで、物事を新しい視点で見ることができるからだ。

  • Maybe you need to review how your life is and what you'd like to change.

    もしかしたら、自分の人生のあり方や変えたいことを見直す必要があるかもしれない。

  • So make sure you have a change of scene if you need it.

    だから、必要であれば、場面転換ができるようにしておくことだ。

  • Number two, to have a cold spell.

    その2、寒波に見舞われること。

  • To have a cold spell.

    寒い時期がある。

  • I love this expression because it involves spells, and it makes me think of magic and fairies.

    この表現が好きなのは、呪文が含まれていて、魔法や妖精を連想させるからだ。

  • So what this means is to have a temporary period of very cold weather.

    つまり、一時的に非常に寒い時期があるということだ。

  • It kind of just comes out of the blue, which means comes out of nowhere.

    青天の霹靂というか、どこからともなくやってくるんだ。

  • Now as you probably know, British weather is very unpredictable, which is why it's often talked about in small talk, because it is a constant source of intrigue.

    ご存知のように、英国の天候は非常に予測不可能で、それゆえ世間話でもよく話題に上る。

  • When we were away on our honeymoon in Ireland, we had a really cold spell.

    新婚旅行でアイルランドに行ったとき、本当に寒い時期があった。

  • It just suddenly got freezing.

    急に凍り付いたんだ。

  • And while we were away, because of this cold spell, some mice decided to move in to our house.

    そして私たちが留守にしている間に、この寒波のせいで、何匹かのネズミが私たちの家に引っ越してくることになった。

  • So cute, honestly, they're field mice.

    正直言って、野ネズミだ。

  • So they're not like horrible city mice, but still not really ideal.

    だから、ひどい都会のネズミとは違うが、それでも理想的とは言えない。

  • I mean, if I was a mouse, I would definitely move in here.

    つまり、もし私がネズミだったら、間違いなくここに引っ越すだろう。

  • It's very cosy, and it was empty for two weeks because we were away for that long.

    とても居心地がいいし、私たちが留守にしていた2週間は誰もいなかった。

  • So I'm sure they were very happy here.

    だから、彼らはここでとても幸せだったに違いない。

  • After a cold spell, generally the weather gets milder and starts to warm up.

    寒い時期が過ぎると、一般的に天候は穏やかになり、暖かくなり始める。

  • Because a cold spell is only temporary, thank goodness.

    寒波は一時的なものだからだ。

  • Number three, skeletons in the closet.

    その3、クローゼットの中の骨格。

  • Skeletons in the closet.

    クローゼットの骸骨

  • This one is about secrets.

    これは秘密に関するものだ。

  • If you have skeletons in the closet, or your family has skeletons in the closet, it means they have dark secrets.

    もしあなたやあなたの家族がクローゼットの中に骸骨を抱えているとしたら、それは暗い秘密を抱えているということだ。

  • Things that they'd rather people didn't know.

    知られたくないことだ。

  • And if the secrets did come out, it would maybe be a bit damaging to their reputation, or be a bit embarrassing.

    それに、もし秘密が漏れたとしたら、彼らの評判が少し落ちるかもしれないし、少し恥ずかしいかもしれない。

  • So you can say, I reckon that family has many skeletons in the closet.

    だから、あの一族はクローゼットの中に多くの骨格を持っていると言える。

  • Many secrets they're keeping.

    彼らは多くの秘密を抱えている。

  • What about you?

    あなたはどうですか?

  • Do you have any skeletons in the closet?

    クローゼットの中に何か秘密はありますか?

  • I won't tell anyone.

    誰にも言わないよ。

  • Number four, to dig deep.

    その4、深く掘り下げること。

  • To dig deep.

    深く掘り下げること。

  • This idiom is about resilience.

    この慣用句は回復力に関するものだ。

  • Trying really hard when things get tough.

    厳しい状況でも懸命に努力する。

  • If you dig deep, you have to find the strength to carry on.

    深く掘り下げれば、続ける強さを見つけなければならない。

  • Maybe you're going through a difficult time, maybe you're trying to complete a difficult task, and you just need to dig deep to get to the end of it.

    困難な時を過ごしているのかもしれないし、困難な仕事を完遂しようとしているのかもしれない。

  • In the lead up to my wedding, things got a bit chaotic.

    私の結婚式を前にして、事態は少し混沌としてきた。

  • And I really had to dig deep in the days leading up to the wedding, just to stay calm and focused.

    そして、結婚式までの数日間は、ただ落ち着いて集中するために、本当に深く掘り下げなければならなかった。

  • In the end I had the best day ever, so of course it was all worth it.

    もちろん、その甲斐はあった。

  • Number five, to the moon and back.

    5番、月まで行って帰ってくる

  • To the moon and back.

    月へ、そして月へ。

  • This is an idiom about love, when you want to express your love for someone in the strongest way possible.

    これは愛に関する慣用句で、相手への愛をできるだけ強く表現したいときに使う。

  • I love you to the moon and back.

    月まで愛しているよ。

  • Imagine the journey it takes to go all the way to the moon and back.

    月まで往復する旅程を想像してみてほしい。

  • That's how you're measuring your love for someone.

    それが誰かへの愛を測る方法だ。

  • I don't know about you, but I absolutely love big declarations of love.

    あなたはどうか知らないが、私は大きな愛の宣言が大好きだ。

  • Some people think it's kind of cheesy or cringe, but I think it's so romantic.

    安っぽいと思う人もいるけれど、私はとてもロマンチックだと思う。

  • We only live once, guys, so why not tell the person you love that you really love them?

    人生は一度きりなんだから、愛する人に本当に愛していることを伝えてみてはどうだろう?

  • You could also express this love to a very good friend.

    この愛を親友に伝えることもできる。

  • Friendship is so important.

    友情はとても大切だ。

  • I feel like sometimes we forget that.

    私たちは時々、それを忘れてしまうような気がする。

  • In the age we're living in now, it's all about the individual and how to be more independent, but we can never forget the value of friendship.

    今、私たちが生きている時代では、個人がいかに自立するかが重要視されているが、私たちは決して友情の価値を忘れてはならない。

  • Number six, time is of the essence.

    その6、時間が重要だ。

  • Time is of the essence.

    時間が重要なのだ。

  • If you say time is of the essence, it means it's important to act quickly.

    時間が重要だというのなら、素早く行動することが重要だということだ。

  • We don't have much time, we must act now.

    時間がない。今すぐ行動しなければならない。

  • Very often in British English, we use an expression to say something quite strong.

    イギリス英語ではしばしば、かなり強いことを言うときにこの表現を使う。

  • What it does is it softens it slightly so that it's less direct.

    そうすることで、少し柔らかくなり、ダイレクト感がなくなるんだ。

  • So when you want someone to really hurry up, instead of saying, come on, hurry up, we're running out of time, you can just say, time is of the essence.

    だから、誰かに本当に急いでほしいときは、さあ、急いで、もう時間がないんだ、と言う代わりに、時間が大事なんだ、と言えばいい。

  • And that person will get the hint, hopefully, that you haven't got much time, let's go.

    そしてその人は、できれば「時間がない、行こう」というヒントを得るだろう。

  • Number seven, waste not, want not.

    その7、無駄をしない、欲しがらない。

  • Waste not, want not.

    無駄にせず、欲しがらず。

  • This is a good one for practising your T's on the end of words.

    これは語尾のTを練習するのにいい。

  • Waste not, want not.

    無駄にせず、欲しがらず。

  • Lots of t, t.

    たくさんのT、T。

  • And that sound is essential if you want a British accent.

    そしてその音は、英国訛りを求めるなら欠かせない。

  • So what does it mean?

    では、どういう意味なのか?

  • If you say, waste not, want not, often in that voice, actually, it means, let's not waste this.

    無駄遣いするな、欲しがるな、とよく言われるが、実はそれは、これを無駄にするな、という意味なのだ。

  • This is often related to cooking.

    これはしばしば料理に関係している。

  • If you cook a meal and then you say, waste not, want not, it means, let's not waste any of it.

    もしあなたが食事を作って、"Waste not, want not "と言うなら、それは、少しでも無駄にしないようにしようという意味だ。

  • If there are leftovers, let's keep them and use them for something else.

    残ったら取っておいて、別のことに使おう。

  • My granny grew up in a war and they had to ration everything.

    私の祖母は戦争の中で育ち、あらゆるものが配給制だった。

  • And so she always used to say this, which is probably why I love the expression.

    だから私はこの表現が大好きなんだ。

  • My granny used to wash her hands using a bar of soap.

    私の祖母はよく石鹸で手を洗っていた。

  • And when she had nearly finished her bar of soap, she just had a little bit left and she used to stick it to the next bar of soap, just so that no soap was wasted.

    そして、石鹸を使い終わりそうになると、少し残っていた石鹸を次の石鹸に貼り付けて、石鹸を無駄にしないようにしていた。

  • And she used to say, waste not, want not, as she did it.

    そして彼女はよく、"無駄をするな、欲しがるな "と言っていた。

  • I remember her saying that.

    彼女がそう言っていたのを覚えている。

  • We live in a world of consumption now, don't we?

    私たちは今、消費の世界に生きていますよね。

  • Everyone is consuming, consuming, consuming.

    誰もが消費、消費、消費している。

  • It's nice not to waste things if we can help it.

    できることならモノを無駄にしたくない。

  • Number eight, the final expression.

    その8、最後の表現。

  • Done and dusted.

    終わった。

  • Done and dusted.

    終わった。

  • Now that's actually the way we pronounce that.

    今は実際にそう発音する。

  • When you see the expression, it looks like done and dusted.

    その表情を見ると、もう終わったことのように見える。

  • But in speech, we say it slightly differently.

    しかし、スピーチでは少し違った言い方をする。

  • So, done and dusted.

    というわけで、終了。

  • So, we're removing the D on the end of and to make it smoother and sound nicer.

    だから、andの末尾のDを外して、よりスムーズできれいな響きにするんだ。

  • Done and dusted.

    終わった。

  • When something is done and dusted, it means it is complete.

    何かが終わり、ほこりをかぶったとき、それは完了したことを意味する。

  • The task, or whatever it is, has been completed.

    仕事であれ何であれ、完了したのだ。

  • And you have that lovely, satisfying feeling when you've finished something.

    そして、何かをやり遂げたときの、あの愛おしく、満足した感覚を味わうことができる。

  • Especially if that task has taken a long time or required a lot of effort.

    特に、その仕事に長い時間がかかったり、多大な労力を要したりした場合はなおさらだ。

  • For example, after two and a half months of work, the project is finally done and dusted.

    例えば、2カ月半かけてようやくプロジェクトが終了した。

  • We can all move on.

    私たちは皆、前に進むことができる。

  • Well, everyone, I hope you enjoyed that.

    さて、みなさん、楽しんでいただけただろうか。

  • I'm wishing you all a wonderful Christmas.

    皆さんにとって素晴らしいクリスマスとなりますように。

  • I hope it's full of love and sparkle.

    愛と輝きに満ちていることを願っている。

  • Thank you so much for all your support this year.

    今年もたくさんのご声援をありがとうございました。

  • Thank you for sticking with me when I was away on my honeymoon and when I was getting married.

    新婚旅行で留守にしていたときも、結婚するときも、私のそばにいてくれてありがとう。

  • I really appreciate that, honestly.

    正直、本当に感謝している。

  • See you in the new year.

    また新年にお会いしましょう。

  • Bye.

    さようなら。

Hi there everyone, welcome back to English with Catherine.

キャサリン妃と英語の時間へようこそ。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

A2 初級 日本語

しゃべると、もっとよく聞こえる!| 輝きをプラス!イギリス英語? (Sound better when you SPEAK! | Add Sparkle!! ✨| British English ??)

  • 15731 72
    VoiceTube に公開 2024 年 12 月 23 日
動画の中の単語