Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Welcome to Huberman Lab Essentials, where we revisit past episodes for the most potent and actionable science-based tools for mental health, physical health, and performance.

    ヒューバーマン・ラボ・エッセンシャルズへようこそ!このコーナーでは、心の健康、身体の健康、そしてパフォーマンスのために、科学に基づいた最も強力で実用的なツールを、過去のエピソードとともにご紹介します。

  • I'm Andrew Huberman, and I'm a professor of neurobiology and ophthalmology at Stanford School of Medicine.

    私はアンドリュー・ヒューバーマンで、スタンフォード大学医学部の神経生物学と眼科学の教授です。

  • For today's podcast, we're going to talk about the parts list of the nervous system.

    今日のポッドキャストは、神経系のパーツリストについてお話しします。

  • Now that might sound boring, but these are the bits and pieces that together make up everything about your experience of life, from what you think about to what you feel, what you imagine, and what you accomplish from the day you're born until the day you die.

    退屈に聞こえるかもしれないが、生まれたその日から死ぬまで、何を考え、何を感じ、何を想像し、何を成し遂げるか。

  • By the end of this podcast, I promise you're going to understand a lot more about how you work and how to apply that knowledge.

    このポッドキャストが終わるころには、あなたは自分の仕事ぶりや、その知識をどう生かすかについて、もっと多くのことを理解していることだろう。

  • So let's talk about the nervous system.

    では、神経系について話そう。

  • The reason I say your nervous system and not your brain is because your brain is actually just one piece of this larger, more important thing, frankly, that we call the nervous system.

    脳ではなく神経系と言ったのは、脳はもっと大きな、もっと重要なもの、率直に言えば神経系と呼ばれるものの一部分にすぎないからだ。

  • The nervous system includes your brain and your spinal cord, but also all the connections between your brain and your spinal cord and the organs of your body.

    神経系には、脳と脊髄だけでなく、脳や脊髄と身体の器官をつなぐすべてのものが含まれる。

  • It also includes, very importantly, all the connections between your organs back to your spinal cord and brain.

    また、非常に重要なことだが、脊髄や脳につながる臓器間のすべての接続も含まれる。

  • So the way to think about how you function at every level from the moment you're born until the day you die, everything you think and remember and feel and imagine is that your nervous system is this continuous loop of communication between the brain, spinal cord, and body, and body, spinal cord, and brain.

    つまり、生まれた瞬間から死ぬまで、考えること、記憶すること、感じること、想像することのすべてが、あらゆるレベルで機能しているということを考えるには、神経系は脳、脊髄、身体、身体、脊髄、脳の間のコミュニケーションの連続的なループであるということだ。

  • In fact, we really can't even separate them.

    実際、私たちは両者を分けることすらできない。

  • It's one continuous loop.

    連続したループなんだ。

  • The way to think about how the nervous system works is that our experiences, our memories, everything is sort of like the keys on a piano being played in a particular order, right?

    神経系の働きについて考えるには、私たちの経験や記憶、すべてはピアノの鍵盤が特定の順番で演奏されるようなものだということだね?

  • If I play the keys on a piano in a particular order and with a particular intensity, that's a given song.

    ピアノの鍵盤を特定の順番で特定の強さで弾けば、それは与えられた曲だ。

  • We can make that analogous to a given experience.

    私たちはそれを、与えられた経験になぞらえることができる。

  • Our brain is really a map of our experience.

    私たちの脳は、まさに私たちの経験の地図なのだ。

  • We come into the world and our brain has a kind of bias towards learning particular kinds of things.

    私たちはこの世に生を受け、脳はある種のバイアスをかけて特定の物事を学ぶ。

  • It's ready to receive information and learn that information, but the brain is really a map of experience.

    脳は情報を受け取り、その情報を学ぶ準備ができている。

  • So let's talk about what experience really is.

    では、経験とは何かについて話そう。

  • What does it mean for your brain to work?

    脳が働くとはどういうことか?

  • Well, I think it's fair to say that the nervous system really does five things, maybe six.

    まあ、神経系は実際には5つ、いや6つのことをしていると言ってもいいと思う。

  • The first one is sensation.

    最初のものは感覚だ。

  • Sensation is a non-negotiable element of your nervous system.

    感覚は神経系にとって譲れない要素だ。

  • You have neurons in your eye that perceive certain colors of light and certain directions of movement.

    あなたの目には、特定の色の光や特定の動きの方向を知覚するニューロンがある。

  • You have neurons in your skin that perceive particular kinds of touch, like light touch or firm touch or painful touch.

    皮膚には、軽いタッチや固いタッチ、痛いタッチなど、特定の種類のタッチを感知するニューロンがある。

  • You have neurons in your ears that perceive certain sounds.

    あなたの耳には、特定の音を知覚するニューロンがある。

  • Your entire experience of life is sort of filtered by these, what we call sensory receptors, if you want to know what the name is.

    あなたの人生経験全体が、感覚受容器と呼ばれるものによってフィルタリングされているようなものだ。

  • Perception is our ability to take what we're sensing and focus on it and make sense of it, to explore it, to remember it.

    知覚とは、私たちが感知しているものに焦点を当て、それを理解し、探求し、記憶する能力のことである。

  • So really perceptions are just whichever sensations we happen to be paying attention to at any moment.

    つまり、知覚とは、私たちがその瞬間にたまたま注意を向けている感覚にすぎないのだ。

  • Perception is under the control of your attention.

    知覚は注意のコントロール下にある。

  • And the way to think about attention is it's like a spotlight, except it's not one spotlight.

    アテンションについて考える方法は、スポットライトのようなものだ。

  • You actually have two attentional spotlights.

    実際、あなたは2つのアテンション・スポットライトを持っている。

  • Anyone that tells you you can't multitask, tell them they're wrong.

    マルチタスクはできないと言う人は、間違っていると言ってください。

  • And if they disagree with you, tell them to contact me.

    そして、もし彼らがあなたの意見に反対するなら、私に連絡するよう伝えてほしい。

  • Because in old world primates, of which humans are, we are able to do what's called covert attention.

    というのも、旧世界の霊長類、その中でもヒトは、いわゆる密かな注意を払うことができるからだ。

  • We can place a spotlight of attention on something, for instance, something we're reading or looking at or someone that we're listening to.

    例えば、読んでいるものや見ているもの、聴いている人など、何かにスポットライトを当てることができる。

  • And we can place a second spotlight of attention on something we're eating and how it tastes or our child running around in the room or my dog.

    そして私たちは、食べているものやその味、部屋の中を走り回る子供や愛犬に、第二のスポットライトを当てることができる。

  • You can split your attention into two locations, but of course you can also bring your attention, that is your perception, to one particular location.

    注意を2カ所に分けることもできるが、もちろん、注意、つまり知覚を特定の1カ所に集中させることもできる。

  • You can dilate your attention, kind of like making a spotlight more diffuse, or you can make it more concentrated.

    スポットライトをより拡散させるように、注意を広げることもできるし、より集中させることもできる。

  • This is very important to understand if you're going to think about tools to improve your nervous system.

    神経系を改善するためのツールについて考えるのであれば、このことを理解しておくことは非常に重要だ。

  • Attention is something that is absolutely under your control.

    アテンションは、絶対に自分でコントロールできるものだ。

  • The nervous system can be reflexive in its action or it can be deliberate.

    神経系は反射的に動くこともあれば、意図的に動くこともある。

  • Deliberate thoughts are top down.

    意図的な思考はトップダウンだ。

  • They require some effort and some focus, but that's the point.

    多少の努力と集中が必要だが、そこがポイントだ。

  • You can decide to focus your behavior in any way you want, but it will always feel like it requires some effort and some strain.

    自分の行動をどのように集中させるかは自由だが、それは常に努力と緊張を必要とする。

  • Whereas when you're in reflexive mode, just walking and talking and eating and doing your thing, it's going to feel very easy.

    一方、反射的に、ただ歩き、話し、食べ、自分のことをしているときは、とても簡単に感じるだろう。

  • And that's because your nervous system basically wired up to be able to do most things easily without much metabolic demand, without consuming much energy.

    そしてそれは、神経系が基本的に、代謝をあまり必要とせず、エネルギーをあまり消費せずに、たいていのことを簡単にこなせるように配線されているからだ。

  • But the moment you try and do something very specific, you're going to feel a sort of mental friction.

    しかし、非常に具体的なことをしようとした瞬間、ある種の精神的な摩擦を感じることになる。

  • It's going to be challenging.

    挑戦的なものになるだろう。

  • So we've got sensations, perceptions, and then we've got things that we call feelings slash emotions.

    感覚、知覚、そして感情と呼ばれるものがある。

  • And these get a little complicated because almost all of us, I would hope all of us, are familiar with things like happiness and sadness, or boredom or frustration.

    というのも、私たちのほとんど全員が、幸せや悲しみ、退屈やフラストレーションといったものに慣れ親しんでいるからだ。

  • Certainly emotions and feelings are the product of the nervous system.

    確かに感情や情動は神経系の産物である。

  • They involve the activity of neurons.

    それらはニューロンの活動に関係している。

  • But as I mentioned earlier, neurons are electrically active, but they also release chemicals.

    しかし、先に述べたように、ニューロンは電気的に活性化しているが、化学物質も放出している。

  • And there's a certain category of chemicals that has a very profound influence on our emotional states.

    そして、私たちの感情状態に非常に大きな影響を与える、ある種の化学物質がある。

  • They're called neuromodulators.

    それらは神経調節物質と呼ばれている。

  • And those neuromodulators have names that probably you've heard of before, things like dopamine and serotonin and acetylcholine, epinephrine.

    ドーパミン、セロトニン、アセチルコリン、エピネフリンなどだ。

  • Neuromodulators are really interesting because they bias which neurons are likely to be active and which ones are likely to be inactive.

    神経調節物質は、どのニューロンが活動しやすく、どのニューロンが不活発になりやすいかを偏らせるので、実に興味深い。

  • A simple way to think about neuromodulators is they are sort of like playlists that you would have on any kind of device where you're going to play particular categories of music.

    ニューロモジュレーターについて単純に考えるなら、特定のカテゴリーの音楽を再生するための、あらゆる機器にあるプレイリストのようなものだ。

  • So for instance, dopamine, which is often discussed as the molecule of reward or joy, is involved in reward.

    例えば、報酬や喜びの分子としてよく取り上げられるドーパミンは、報酬に関与している。

  • And it does tend to create a sort of a upbeat mood when released in appropriate amounts in the brain.

    そして、脳内で適切な量が放出されると、ある種の明るい気分を作り出す傾向がある。

  • But the reason it does that is because it makes certain neurons and neural circuits, as we call them, more active and others less active, okay?

    でも、なぜそうなるかというと、ある種のニューロンや神経回路がより活性化され、他のものは活性化されなくなるからなんだ。

  • So serotonin, for instance, is a molecule that when released tends to make us feel really good with what we have, our sort of internal landscape and the resources that we have.

    例えば、セロトニンは、放出されると、私たちが持っているもの、私たちの内的風景、私たちが持っている資源をとても良いものに感じる傾向がある分子だ。

  • Whereas dopamine, more than being a molecule of reward, is really more a molecule of motivation toward things that are outside us and that we want to pursue.

    一方、ドーパミンは報酬の分子というよりも、私たちの外にあって、私たちが追い求めたいものに対する動機付けの分子なのだ。

  • And we can look at healthy conditions or situations like being in pursuit of a goal where every time we accomplish something in route to that goal, a little bit of dopamine is released and we feel more motivation, that happens.

    そして、健康的な状態や、目標に向かって何かを達成するたびにドーパミンが放出され、やる気が増すような状況を見ることができる。

  • We can also look at the extreme example of something like mania, where somebody is so relentlessly in pursuit of external things like money and relationships that they're sort of in this delusional state of thinking that they have the resources that they need in order to pursue all these things when in fact they don't.

    躁病のような極端な例では、お金や人間関係といった外的なものを執拗に追い求めるあまり、実際にはそうではないのに、それらすべてを追い求めるために必要な資源が自分にはあると錯覚してしまう。

  • I want to emphasize also that emotions are something that we generally feel are not under our control.

    また、感情とは一般的に自分ではコントロールできないと感じるものだということも強調しておきたい。

  • We feel like they kind of geyser up within us and they just kind of happen to us.

    私たちは、それが私たちの中で間欠泉のように湧き上がり、私たちに起こるような気がする。

  • And that's because they are somewhat reflexive.

    そしてそれは、どこか反射的だからだ。

  • We don't really set out with a deliberate thought to be happy or deliberate thought to be sad.

    私たちは、幸せになろうとか、悲しもうとか、意図的に考えて出発するわけではない。

  • We tend to experience them in kind of a passive reflexive way.

    私たちは、ある種、受動的な反射的な方法でそれらを経験する傾向がある。

  • And that brings us to the next thing, which are thoughts.

    そして、それが次につながる。

  • Thoughts are really interesting because in many ways they're like perceptions, except that they draw on not just what's happening in the present, but also things we remember from the past and things that we anticipate about the future.

    思考は実に興味深いもので、多くの点で知覚と似ているが、それは現在起きていることだけでなく、過去から覚えていることや未来について予測していることも引き合いに出すからだ。

  • The other thing about thoughts that's really interesting is that thoughts can be both reflexive, they can just be occurring all the time, sort of like pop-up windows on a poorly filtered web browser, or they can be deliberate.

    もうひとつ、思考について本当に興味深いのは、思考には反射的なものと、フィルタリングが不十分なウェブブラウザのポップアップウィンドウのように常に発生するものと、意図的なものとがあるということだ。

  • We can decide to have a thought.

    私たちは考えを持つことを決めることができる。

  • And a lot of people don't understand or at least appreciate that the thought patterns and the neural circuits that underlie thoughts can actually be controlled in this deliberate way.

    そして多くの人は、思考パターンや思考の根底にある神経回路が、実際にこのように意図的にコントロールできることを理解していないし、少なくとも理解していない。

  • And then finally, there are actions.

    そして最後に、行動である。

  • Actions or behaviors are perhaps the most important aspect to our nervous system.

    行動や振る舞いは、おそらく私たちの神経系にとって最も重要な側面である。

  • Because first of all, our behaviors are actually the only thing that are going to create any fossil record of our existence.

    というのも、まず第一に、私たちの行動こそが、私たちの存在を示す化石のような記録を残す唯一のものだからだ。

  • After we die, the nervous system deteriorates, our skeleton will remain, but in the moment of experiencing something very joyful or something very sad, it can feel so all-encompassing that we actually think that it has some meaning beyond that moment.

    私たちが死んだ後、神経系は衰え、骨格は残る。しかし、とても楽しいことやとても悲しいことを経験した瞬間には、それがすべてを包み込むように感じられ、その瞬間を超えたところに何か意味があるのではないかと考えることがある。

  • But actually for humans, and I think for all species, the sensations, the perceptions, and the thoughts and the feelings that we have in our lifespan, none of that is actually carried forward except the ones that we take and we convert into actions such as writing, actions such as words, actions such as engineering new things.

    しかし実際には、人間にとって、そしてすべての種にとって、私たちが生きている間に経験した感覚、知覚、思考、感情は、私たちがそれを受け取り、書くなどの行動、言葉などの行動、新しいものを設計するなどの行動に変える以外は、何一つ持ち越されることはない。

  • And so the fossil record of our species and of each one of us is really through action.

    私たちの種と私たち一人ひとりの化石の記録は、まさに行動によってもたらされたものなのだ。

  • And that in part is why so much of our nervous system is devoted to converting sensation, perceptions, feelings, and thoughts into actions.

    そのため、私たちの神経系の大部分は、感覚、知覚、感情、思考を行動に変換するために費やされている。

  • The other way to think about it is that one of the reasons that our central nervous system, our brain and spinal cord include this stuff in our skull, but also connect so heavily to the body is because most everything that we experience, including our thoughts and feelings, was really designed to either impact our behavior or not.

    もうひとつの考え方は、中枢神経系、脳と脊髄が頭蓋骨の中にありながら、身体と大きくつながっている理由のひとつは、思考や感情を含め、私たちが経験するほとんどのことが、私たちの行動に影響を与えるか与えないかのどちらかに設計されているからだ。

  • And the fact that thoughts allow us to reach into the past and anticipate the future and not just experience what's happening in the moment gave rise to an incredible capacity for us to engage in behaviors that are not just for the moment.

    そして、思考が私たちに、その瞬間に起こっていることを経験するだけでなく、過去に手を伸ばし、未来を予測することを可能にするという事実は、私たちがその瞬間だけではない行動に関与するための驚くべき能力を生み出した。

  • They're based on things that we know from the past and that we would like to see in the future.

    私たちが過去から知っていること、そして未来に望むことをベースにしている。

  • And this aspect to our nervous system of creating movement occurs through some very simple pathways that reflexive pathway basically includes areas of the brainstem we call central pattern generators.

    この反射的経路は、基本的に脳幹の中枢パターン発生器と呼ばれる領域を含む。

  • When you walk, provided you already know how to walk, you are basically walking because you have these central pattern generators, groups of neurons that generate right foot, left foot, right foot, left foot kind of movement.

    歩くとき、すでに歩き方を知っていれば、基本的に歩いていることになる。それは、右足、左足、右足、左足のような動きを生成するニューロンのグループ、中枢パターン生成器があるからだ。

  • However, when you decide to move in a particular deliberate way that requires a little more attention, you start to engage areas of your brain for top-down processing where your forebrain works from the top down to control those central pattern generators so that maybe it's right foot, right foot, left foot, right foot, right foot, left foot if maybe you're hiking along some rocks or something and you have to engage in that kind of movement.

    しかし、もう少し注意を払う必要がある特定の意図的な方法で動くことを決めると、脳のトップダウン処理の領域が働き始める。前脳がトップダウンで働き、中枢パターン発生装置を制御するのだ。

  • So movement is just like thoughts, can be either reflexive or deliberate.

    だから動きも思考と同じで、反射的なものにも意図的なものにもなる。

  • And when we talk about deliberate, I want to be very specific about how your brain works in the deliberate way because it gives rise to a very important feature of the nervous system that we're going to talk about next, which is your ability to change your nervous system.

    というのも、次にお話しする神経系の非常に重要な特徴、つまり神経系を変化させる能力を生み出すからです。

  • And what I'd like to center on for a second is this notion of what does it mean for the nervous system to do something deliberately?

    神経系が意図的に何かをするとはどういうことか?

  • Well, when you do something deliberately, you pay attention, you are bringing your perception to an analysis of three things, duration, how long something is going to take or should be done, path, what you should be doing, and outcome, if you do something for a given length of time, what's going to happen.

    そう、意図的に何かをするとき、注意を払うとき、あなたは自分の知覚を3つのことの分析に持ち込んでいるんだ。持続時間、つまり、何かがどれくらいの時間かかるのか、あるいは何をすべきなのか、道筋、つまり、何をすべきなのか、そして結果、つまり、ある期間何かをすれば何が起こるのか。

  • Now, when you're walking down the street or you're eating or you're just talking reflexively, you're not doing this, what I call DPO, duration, path, outcome, type of deliberate function in your brain and nervous system.

    道を歩いているとき、食事をしているとき、ただ反射的に会話をしているとき、脳や神経系ではDPO(duration、path、outcome)と呼ばれる意図的な機能は働いていない。

  • Let's give an example where perhaps somebody says something that's triggering to you, you don't like it, and you know you shouldn't respond.

    例えば、誰かがあなたを刺激するようなことを言ったとしよう。

  • You feel like, oh, I shouldn't respond, I shouldn't respond, I shouldn't respond.

    ああ、反応しちゃいけない、反応しちゃいけない、反応しちゃいけない、という気持ちになる。

  • You're actively suppressing your behavior through top-down processing.

    トップダウン処理によって、自分の行動を積極的に抑制しているのだ。

  • Your forebrain is actually preventing you from saying the thing that you know you shouldn't say or that maybe you should wait to say or say in a different form.

    前脳は、言ってはいけないとわかっていること、あるいは言うのを待ったほうがいいこと、あるいは別の形で言ったほうがいいことを、実際に言うのを妨げているのだ。

  • This feels like agitation and stress because you're actually suppressing a circuit.

    これは興奮やストレスのように感じられるが、実際には回路を抑制しているからだ。

  • We actually can see examples of what happens when you're not doing this well.

    これがうまくできていないとどうなるか、実際に例を見ることができる。

  • Some of the examples come from children.

    子供たちの例もある。

  • If you look at young children, they don't have the forebrain circuitry to engage in this top-down processing until they reach age 22, even 25.

    幼い子どもたちを見てみると、22歳、いや25歳になるまで、このトップダウン処理に関与する前脳回路を持っていない。

  • But in young children, you see this in a really robust way.

    しかし、幼い子供たちの場合は、これが実にしっかりした形で見られる。

  • A kid sees a piece of candy that it wants and will just reach out and grab it, whereas an adult probably would ask if they could have a piece or wait until they were offered a piece in most cases.

    子どもは欲しいお菓子があれば手を伸ばして手に取るが、大人であれば、たいていの場合、もらえるかどうか尋ねるか、もらえるまで待つだろう。

  • People that have damage to the certain areas of the frontal lobes don't have this kind of restriction.

    前頭葉の特定の領域に障害がある人には、このような制限はない。

  • They'll just blurt things out.

    彼らはただぼやくだけだ。

  • They'll just say things.

    彼らはただ言うだけだ。

  • Impulsivity is a lack of top-down control, a lack of top-down processing.

    衝動性とは、トップダウンのコントロールの欠如であり、トップダウンの処理の欠如である。

  • So a lot of the motor system is designed to just work in a reflexive way.

    だから運動システムの多くは、反射的に働くように設計されている。

  • And then when we decide we want to learn something or do something or not do something, we have to engage in this top-down restriction.

    そして、何かを学びたい、何かをしたい、何かをしたくないと決めたら、トップダウンの制限に従わなければならない。

  • And it feels like agitation because it's accompanied by the release of a neuromodulator called norepinephrine, which in the body we call adrenaline, and it actually makes us feel agitated.

    ノルエピネフリンと呼ばれる神経調節物質が放出され、体内ではアドレナリンと呼ばれ、実際に興奮状態になる。

  • So for those of you that are trying to learn something new or to learn to suppress your responses or be more deliberate and careful in your responses, that is going to feel challenging for a particular reason.

    だから、何か新しいことを学ぼうとしている人、自分の反応を抑えたり、より注意深く慎重に反応することを学ぼうとしている人にとって、それは特別な理由から挑戦的なものに感じられるだろう。

  • It's going to feel challenging because the chemicals in your body that are released in association with that effort are designed to make you feel kind of agitated.

    その努力に関連して体内で放出される化学物質が、あなたを興奮させるようにできているからだ。

  • And so this is really important to understand because if you want to understand neuroplasticity, you want to understand how to shape your behavior, how to shape your thinking, how to change how you're able to perform in any context.

    神経可塑性を理解したいのであれば、どのように行動を形成し、どのように思考を形成し、どのような状況でもパフォーマンスを発揮できるように変化させるかを理解したいからだ。

  • The most important thing to understand is that it requires top-down processing.

    最も重要なことは、トップダウンの処理が必要だということだ。

  • It requires this feeling of agitation.

    そのためには、この動揺感が必要なのだ。

  • In fact, I would say that agitation and strain is the entry point to neuroplasticity.

    実際、興奮や緊張は神経可塑性の入り口だと言える。

  • So let's take a look at what neuroplasticity is.

    では、神経可塑性とは何かを見てみよう。

  • Neuroplasticity is the ability for these connections in the brain and body to change in response to experience.

    神経可塑性とは、経験と呼応して脳と身体の結びつきが変化する能力のことである。

  • And what's so incredible about the human nervous system in particular is that we can direct our own neural changes.

    人間の神経系が特にすごいのは、神経の変化を自分でコントロールできることだ。

  • We can decide that we want to change our brain.

    私たちは自分の脳を変えたいと決めることができる。

  • In other words, our brain can change itself and our nervous system can change itself.

    つまり、脳は自分自身を変えることができるし、神経系も自分自身を変えることができる。

  • For a long time, it was thought that neuroplasticity was the unique gift of young animals and humans, that it could only occur when we're young.

    長い間、神経可塑性は若い動物や人間にしかない才能であり、若いときにしか起こらないものだと考えられてきた。

  • And in fact, the young brain is incredibly plastic.

    そして実際、若い脳は驚くほど可塑的だ。

  • Children can learn three languages without an accent, reflexively, whereas adults, it's very challenging.

    子どもは訛りなく反射的に3カ国語を習得できるが、大人は非常に難しい。

  • It takes a lot more effort and strain, a lot more of that duration path outcome kind of thinking in order to achieve those plastic changes.

    そのような可塑的な変化を達成するためには、より多くの努力と緊張が必要であり、より多くの継続的な道筋のような考え方が必要なのだ。

  • We now know, however, that the adult brain can change in response to experience.

    しかし現在では、成人の脳は経験に応じて変化することがわかっている。

  • In order to understand that process, we really have to understand something that might at first seem totally divorced from neuroplasticity, but actually lies at the center of neuroplasticity.

    そのプロセスを理解するためには、一見、神経可塑性とはまったく切り離されているように見えるが、実は神経可塑性の中心にあるものを理解しなければならない。

  • And for any of you that are interested in changing your nervous system so that something that you want can go from being very hard or seem almost impossible and out of reach to being very reflexive, this is especially important to pay attention to.

    そして、自分の神経系を変化させることで、自分が望んでいることが、とても難しかったり、不可能に思えたり、手が届かなかったりするものから、とても反射的にできるようになることに興味がある人にとっては、これは特に注意すべき重要なことである。

  • Plasticity in the adult human nervous system is gated, meaning it is controlled by neuromodulators.

    成人のヒト神経系における可塑性はゲートされ、つまり神経調節物質によって制御されている。

  • These things that we talked about earlier, dopamine, serotonin, and one in particular called acetylcholine are what open up plasticity.

    先ほどお話ししたドーパミン、セロトニン、そして特にアセチルコリンと呼ばれるものが可塑性を開く。

  • They literally unveil plasticity and allow brief periods of time in which whatever information, whatever thing we're sensing or perceiving or thinking, or whatever emotions we feel can literally be mapped in the brain such that later it will become much easier for us to experience and feel that thing.

    文字どおり可塑性を解き放ち、私たちが感じたり、知覚したり、考えたり、感じたりしているどんな情報であれ、どんな感情であれ、脳内に文字どおりマッピングされ、後でそのことを経験したり感じたりするのがずっと簡単になるような、短い時間を可能にするのだ。

  • Now, this has a dark side and a positive side.

    さて、これにはダークサイドとポジティブサイドがある。

  • The dark side is it's actually very easy to get neuroplasticity as an adult through traumatic or terrible or challenging experiences.

    裏を返せば、トラウマになるようなひどい経験や困難な経験を通して、大人になってから神経可塑性を獲得するのは、実はとても簡単だということだ。

  • But the important question is to say, why is that?

    しかし、重要なのは、なぜそうなのかということだ。

  • And the reason that's the case is because when something very bad happens, there's the release of two sets of neuromodulators in the brain, epinephrine, which tends to make us feel alert and agitated, which is associated with most bad circumstances, and acetylcholine, which tends to create a even more intense and focused perceptual spotlight.

    エピネフリンは私たちを警戒させ、興奮させる傾向があり、これはたいていの悪い状況と関連している。

  • Remember earlier, we were talking about perception and how it's kind of like a spotlight.

    先ほど、知覚について、それがスポットライトのようなものだという話をしたのを覚えているだろうか。

  • Acetylcholine makes that light particularly bright and particularly restricted to one region of our experience.

    アセチルコリンは、その光を特別に明るくし、私たちの体験のある領域に限定する。

  • And it does that by making certain neurons in our brain and body active much more than all the rest.

    そしてそれは、私たちの脳と身体の特定のニューロンを、他のすべてのニューロンよりもはるかに活性化させることによって行われる。

  • So acetylcholine is sort of like a highlighter marker upon which neuroplasticity then comes in later and says, wait, which neurons were active in this particularly alerting phase of whatever, you know, day or night, whenever this thing happened to happen.

    つまりアセチルコリンは、神経可塑性があとからやってきて、昼でも夜でも、このことが起こったときに、どのニューロンが特に警戒を強めている局面で活動していたかを示す、目印のようなものなのだ。

  • So the way it works is this, you can think of epinephrine as creating this alertness and this kind of unbelievable level of increased attention compared to what you were experiencing before.

    エピネフリンは、注意力を高め、以前とは比べものにならないような、信じられないようなレベルの注意力を生み出していると考えることができる。

  • And you can think of acetylcholine as being the molecule that highlights whatever it happens during that period of heightened alertness.

    そして、アセチルコリンは、覚醒度が高まっている期間に起こるあらゆることを強調する分子だと考えることができる。

  • So just to be clear, it's epinephrine creates the alertness that's coming from a subset of neurons in the brainstem, if you're interested, and acetylcholine coming from an area of the forebrain is tagging or marking the neurons that are particularly active during this heightened level of alertness.

    はっきりさせておきたいのは、エピネフリンが脳幹にあるニューロンのサブセットから来る覚醒を作り出し、前脳のある領域から来るアセチルコリンが、覚醒レベルが高まっているときに特に活性化するニューロンを標識しているということだ。

  • Now that marks the cells, the neurons, and the synapses for strengthening, for becoming more likely to be active in the future, even without us thinking about it, okay?

    これで細胞、ニューロン、シナプスが強化され、将来的に活動しやすくなる。

  • So in bad circumstances, this all happens without us having to do much.

    だから、悪い状況下では、私たちが何もしなくても、このようなことが起こる。

  • When we want something to happen, however, we want to learn a new language, we want to learn a new skill, we want to become more motivated.

    しかし、何かを起こしたいとき、私たちは新しい言語を学びたい、新しい技術を身につけたい、もっとやる気を出したいと思う。

  • What do we know for certain?

    確かなことは何か?

  • We know that that process of getting neuroplasticity so that we have more focus, more motivation, absolutely requires the release of epinephrine.

    私たちは、神経可塑性を獲得して集中力を高め、やる気を起こさせるためには、エピネフリンの放出が絶対に必要であることを知っている。

  • We have to have alertness in order to have focus, and we have to have focus in order to direct those plastic changes to particular parts of our nervous system.

    集中するためには注意力が必要であり、神経系の特定の部分に可塑的変化を向けるためには集中力が必要なのだ。

  • Now, this has immense implications in thinking about the various tools, whether or not those are chemical tools, or machine tools, or just self-induced regimens of how long or how intensely you're going to focus in order to get neuroplasticity.

    さて、このことは、神経可塑性を得るためにどれくらいの時間、どれくらいの強さで集中するかという、化学的な道具であれ、機械的な道具であれ、あるいは自己誘発的な養生法であれ、さまざまな道具について考える上で、非常に大きな意味を持つ。

  • But there's another side to it.

    しかし、それとは別の側面もある。

  • The dirty secret of neuroplasticity is that no neuroplasticity occurs during the thing you're trying to learn, during the terrible event, during the great event, during the thing that you're really trying to shape and learn, nothing is actually changing between the neurons that is going to last.

    神経可塑性の汚い秘密は、あなたが学ぼうとしていることの最中、ひどい出来事の最中、偉大な出来事の最中、あなたが本当に形作り、学ぼうとしていることの最中には、神経可塑性は起こらないということだ。

  • All the neuroplasticity, the strengthening of the synapses, the addition, in some cases, of new nerve cells, or at least connections between nerve cells, all of that occurs at a very different phase of life, which is when we are in sleep and non-sleep deep rest.

    すべての神経可塑性、シナプスの強化、場合によっては新しい神経細胞の追加、あるいは少なくとも神経細胞間の結合は、人生の非常に異なる段階で起こる。

  • And so neuroplasticity, which is the kind of holy grail of human experience, of, you know, this is the new year and everyone's thinking New Year's resolutions, and right now, perhaps everything's organized and people are highly motivated, but what happens in March or April or May?

    神経可塑性とは、人間の経験における聖杯のようなもので、新年を迎え、誰もが新年の抱負を考えている。

  • Well, that all depends on how much attention and focus one can continually bring to whatever it is they're trying to learn, so much so that agitation and a feeling of strain are actually required for this process of neuroplasticity to get triggered.

    神経可塑性のプロセスを引き起こすには、興奮や緊張感が必要なのだ。

  • But the actual rewiring occurs during periods of sleep and non-sleep deep rest.

    しかし、実際の再配線は、睡眠中や睡眠以外の深い休息中に行われる。

  • There's a study published last year that's particularly relevant here that I want to share, it was not done by my laboratory, that showed that 20 minutes of deep rest, this is not deep sleep, but essentially doing something very hard and very intense, and then taking 20 minutes afterward, immediately afterwards to deliberately turn off the deliberate focused thinking and engagement actually accelerated neuroplasticity.

    昨年発表された研究で、特にここで紹介したいものがあります。私の研究室が行ったものではありませんが、20分間の深い休息、これは深い眠りではなく、本質的に非常にハードで強烈な何かを行い、その後20分間、直後に意図的に集中した思考と関与をオフにすることで、実際に神経可塑性が促進されることを示したものです。

  • There's another study that's just incredible, and we're going to go into this in a future episode of the podcast not too long from now, that showed that if people are learning a particular skill, it could be a language skill or a motor skill, and they hear a tone just playing in the background, the tone is playing periodically in the background like just a bell, in deep sleep, if that bell is played, learning is much faster for the thing that they were learning while they were awake.

    もうひとつ信じられないような研究があり、これについては、そう遠くない将来のポッドキャストのエピソードで紹介する予定ですが、その研究によると、人が特定のスキルを学習している場合、それは言語スキルかもしれないし、運動スキルかもしれません。

  • It somehow cues the nervous system in sleep, doesn't even have to be in dreaming, that something that happened in the waking phase was especially important, so much so that that bell is sort of a Pavlovian cue, it's sort of a reminder to the sleeping brain, oh, you need to remember what it is that you were learning at that particular time of day, and the learning rates and the rates of retention, meaning how much people can remember from the thing they learned, are significantly higher under those conditions.

    夢を見ているときでなくても、睡眠中の神経系に、起きているときに起きたことが特に重要であるという合図を送るのです。そのベルは、一種のパブロフの合図であり、睡眠中の脳に、ああ、あの特定の時間に学習したことを思い出す必要がある、と思い出させるのです。

  • So I'm going to talk about how to apply all this knowledge in a little bit more in this podcast episode, but also in future episodes, but it really speaks to the really key importance of sleep and focus, these two opposite ends of our attentional state.

    このポッドキャストのエピソードと今後のエピソードで、これらの知識をどのように応用するかについてもう少しお話しするつもりですが、睡眠と集中、つまり私たちの注意状態の対極にあるこの2つの重要性を如実に物語っています。

  • When we're in sleep, these DPOs, duration, path, and outcome analysis are impossible, we just can't do that, we are only in relation to what's happening inside of us.

    眠っているときは、DPO、持続時間、経路、結果の分析は不可能だ。

  • So sleep is key, also key are periods of non-sleep deep rest where we're turning off our analysis of duration, path, and outcome, in particular for the thing that we were just trying to learn, and we're in this kind of liminal state where our attention is kind of drifting all over, it turns out that's very important for the consolidation, for the changes between the nerve cells that will allow what we were trying to learn to go from being deliberate and hard and stressful and a strain to easy and reflexive.

    睡眠は重要だが、睡眠以外の深い休息の時間も重要で、そこでは、特に学ぼうとしていたことの期間、経路、結果についての分析をオフにし、注意があちこちに漂うような限界状態にある。

  • This also points to how different people, including many modern clinicians, are thinking about how to prevent bad circumstances, traumas from routing their way into our nervous system permanently.

    これはまた、多くの現代臨床医を含むさまざまな人々が、悪い状況やトラウマが私たちの神経系に永久に入り込まないようにするにはどうしたらいいかを考えていることを指し示している。

  • It says that you might want to interfere with certain aspects of brain states that are away from the bad thing that happened, the brain states that happened the next day or the next month or the next year.

    それによると、起こった悪い出来事から離れた脳の状態、つまり翌日や翌月、翌年に起こる脳の状態に干渉したほうがいいということだ。

  • And also I want to make sure that I pay attention to the fact that for many of you, you're thinking about neuroplasticity not just in changing your nervous system to add something new, but to also get rid of things that you don't like, right?

    また、皆さんの多くが神経可塑性について、単に神経系を変化させて新しいものを加えるだけでなく、気に入らないものを取り除くことも考えているという事実にも注意を払いたいと思います。

  • That you want to forget bad experiences or at least remove the emotional contingency of a bad relationship or a bad relationship to some thing or some person or some event.

    嫌な経験を忘れたい、あるいは少なくとも、嫌な関係や、ある物や人、ある出来事との嫌な関係の感情的偶発性を取り除きたいということだ。

  • Learning to fear certain things less, to eliminate a phobia, to erase a trauma.

    恐怖症をなくし、トラウマを消す。

  • The memories themselves don't get erased.

    記憶そのものは消えない。

  • I'm sorry to say that the memories don't, themselves get erased, but the emotional load of memories can be reduced.

    申し訳ないが、記憶そのものが消えることはない。

  • And there are a number of different ways that that can happen, but they all require this thing that we're calling neuroplasticity.

    神経可塑性と呼ばれるものが必要なんだ。

  • We're going to have a large number of discussions about neuroplasticity in depth.

    私たちは、神経可塑性について深く掘り下げた議論を数多くするつもりだ。

  • But the most important thing to understand is that it is indeed a two-phase process.

    しかし、理解すべき最も重要なことは、それが実に二段階のプロセスであるということだ。

  • What governs the transition between alert and focused and these depressed and deep sleep states is a system in our brain and body, a certain aspect of the nervous system called the autonomic nervous system.

    私たちの脳と身体にあるシステム、自律神経系と呼ばれる神経系のある側面が、覚醒状態と集中状態、そして抑うつ状態と深い眠りの間の移行を支配している。

  • And it is immensely important to understand how this autonomic nervous system works.

    そして、この自律神経系の働きを理解することは非常に重要である。

  • It has names like the sympathetic nervous system and parasympathetic nervous system, which frankly are complicated names because they're a little bit misleading.

    交感神経系や副交感神経系といった名称があるが、正直なところ、少し誤解を招きやすい複雑な名称だ。

  • Sympathetic is the one that's associated with more alertness.

    交感神経は、より覚醒に関連するものだ。

  • Parasympathetic is the one that's associated with more calmness.

    副交感神経は、より落ち着きをもたらす。

  • And it gets really misleading because the sympathetic nervous system sounds like sympathy and then people think it's related to calm.

    交感神経系は同情に聞こえるので、人々はそれが落ち着きに関係していると思い込んでしまう。

  • I'm going to call it the alertness system and the calmness system, because even though sympathetic and parasympathetic are sometimes used, people really get confused.

    というのも、交感神経と副交感神経が使われることがあっても、人々は本当に混同してしまうからだ。

  • So the way to think about the autonomic nervous system and the reason it's important for every aspect of your life, but in particular for neuroplasticity and engaging in these focus states and then these defocus states is that it works sort of like a seesaw.

    つまり、自律神経系について考える方法と、自律神経系が人生のあらゆる局面で重要である理由、特に神経可塑性と、集中状態と脱焦点状態に関与することについては、自律神経系はシーソーのように働くということです。

  • Every 24 hours, we're all familiar with the fact that when we wake up in the morning, we might be a little bit groggy, but then generally we're more alert.

    24時間ごとに、私たちは朝目覚めたとき、少しぐずぐずしているかもしれないが、その後、一般的にはより注意深くなるという事実を知っている。

  • And then as evening comes around, we tend to become a little more relaxed and sleepy.

    そして夕方になると、私たちは少しリラックスして眠くなる傾向がある。

  • And eventually at some point at night, we go to sleep.

    そしてやがて夜、私たちは眠りにつく。

  • So we go from alert to deeply calm.

    だから、私たちは警戒から深い落ち着きへと移行する。

  • And as we do that, we go from an ability to engage in these very focused duration path outcome types of analyses to states in sleep that are completely divorced from duration path and outcome in which everything is completely random and untethered in terms of our sensations, perceptions, and feelings and so forth.

    そうすることで、私たちは、持続時間経路の結果に非常に集中した分析を行う能力から、持続時間経路や結果から完全に切り離され、感覚や知覚、感情など、すべてが完全にランダムで結びつかない睡眠状態へと移行する。

  • So every 24 hours, we have a phase of our day that is optimal for thinking and focusing and learning and neuroplasticity and doing all sorts of things.

    つまり、24時間ごとに、思考や集中、学習、神経可塑性など、あらゆることに最適な時間帯があるのだ。

  • We have energy as well.

    エネルギーもある。

  • And at another phase of our day, we're tired and we have no ability to focus.

    そして別の局面では、疲れていて集中力がない。

  • We have no ability to engage in duration path outcome types of analyses.

    われわれには、期間パス結果タイプの分析に関与する能力はない。

  • And it's interesting that both phases are important for shaping our nervous system in the ways that we want.

    そして、この2つの段階が、私たちの神経系を思い通りに形成するために重要であることも興味深い。

  • So if we want to engage neuroplasticity and we want to get the most out of our nervous system, we each have to master both the transition between wakefulness and sleep and the transition between sleep and wakefulness.

    つまり、神経可塑性を発揮させ、神経系を最大限に活用したいのであれば、覚醒と睡眠の移行、睡眠と覚醒の移行の両方をマスターする必要があるのだ。

  • Now, so much has been made of the importance of sleep and it is critically important for wound healing, for learning, as I just mentioned, for consolidating learning, for all aspects of our immune system.

    睡眠は、創傷治癒、学習、今申し上げたような学習の定着、免疫システムのあらゆる面において決定的に重要である。

  • It is the one period of time in which we're not doing these duration path and outcomes types of analyses.

    この期間は、このような期間パスとアウトカムのタイプの分析を行っていない唯一の期間である。

  • And it is critically important to all aspects of our health, including our longevity.

    そしてそれは、長寿を含め、私たちの健康のあらゆる側面にとって決定的に重要である。

  • Much less has been made, however, of how to get better at sleeping, how to get better at the process that involves falling asleep, staying asleep, and accessing these states of mind and body that involve total paralysis.

    しかし、入眠、睡眠維持、完全な麻痺を伴う心身の状態へのアクセスといったプロセスをいかにうまくこなすかについては、あまり語られてこなかった。

  • Most people don't know this, but you're actually paralyzed during much of your sleep so that you can't act out your dreams, presumably.

    ほとんどの人は知らないだろうが、実は寝ている間は麻痺しているので、おそらく夢を演じることはできない。

  • But also where your brain is in a total idle state where it's not controlling anything, it's just left to kind of free run.

    しかし、脳が何もコントロールせず、ただ自由に動いている状態でもある。

  • And there are certain things that we can all do in order to master that transition, in order to get better at sleeping.

    そして、その移行をマスターし、より良い睡眠をとるために、誰もができることがある。

  • And it involves much more than just how much we sleep.

    そして、それは単に睡眠時間だけではないのだ。

  • We're all being told, of course, that we need to sleep more, but there's also the issue of sleep quality, accessing those deep states of non-DPO thinking, accessing the right timing of sleep.

    もちろん、私たちは皆、もっと眠るべきだと言われているが、睡眠の質の問題、睡眠不足でない深い思考状態へのアクセス、適切な睡眠のタイミングもある。

  • Not a lot has been discussed publicly as far as I'm aware of when to time your sleep.

    私が知る限り、睡眠のタイミングについて公に議論されたことはあまりない。

  • I think we all can appreciate that sleeping for half an hour throughout the day so that you get a total of eight hours of sleep every 24-hour cycle is probably very different and not optimal compared to a solid block of eight hours of sleep.

    24時間周期で合計8時間の睡眠をとるために、1日のうち30分睡眠をとることは、8時間の睡眠をしっかり確保することと比べると、おそらく大きく異なり、最適ではないことは誰もが理解できると思う。

  • Although there are people that have tried this.

    これを試した人はいるが。

  • I think it's been written about in various books.

    いろいろな本に書かれていると思う。

  • Not many people can stick to that schedule.

    そのスケジュールを守れる人は多くない。

  • Incidentally, I think it's called the Uberman schedule, not to be confused with the Huberman schedule, because first of all, my schedule doesn't look anything like that.

    ちなみに、ユーバーマンのスケジュールと呼ばれていると思うが、フーバーマンのスケジュールと混同しないように。

  • And second of all, I would never attempt such a sleeping regime.

    そして第二に、私は決してそのような睡眠をとろうとしない。

  • The other thing that is really important to understand is that we have not explored as a culture, the rhythms that occur in our waking states.

    もうひとつ、本当に理解すべき重要なことは、私たちは文化として、覚醒状態で起こるリズムを探求してこなかったということです。

  • So much has been focused on the value of sleep and the importance of sleep, which is great.

    睡眠の価値や重要性が注目されているが、それは素晴らしいことだ。

  • But I don't think that most people are paying attention to what's happening in their waking states and when their brain is optimized for focus, when their brain is optimized for these DPOs, these duration path outcome types of engagements for learning and for changing, and when their brain is probably better suited for more reflexive thinking and behaviors.

    しかし、ほとんどの人は、起きている状態で何が起きているのか、脳が集中するために最適化されているとき、脳が学習や変化のためのDPOや継続時間経路結果タイプの取り組みに最適化されているとき、そして脳がより反射的な思考や行動に適しているときに何が起きているのかに注意を払っているとは思えない。

  • And it turns out that there's a vast amount of scientific data which points to the existence of what are called ultradian rhythms.

    そして、ウルトラディアンリズムと呼ばれるものが存在することを示す膨大な科学的データがあることがわかった。

  • You may have heard of circadian rhythms.

    概日リズムという言葉を聞いたことがあるかもしれない。

  • Circadian means circa about a day.

    サーカディアンとは1日周期のこと。

  • So it's 24 hour rhythms because the earth spins once every 24 hours.

    地球は24時間に1回自転しているから、24時間のリズムなんだ。

  • Ultradian rhythms occur throughout the day and they require less time, they're shorter.

    ウルトラディアンリズムは1日中起こり、その時間は短くなる。

  • The most important ultradian rhythm for sake of this discussion is the 90 minute rhythm that we're going through all the time in our ability to attend and focus.

    この議論のために最も重要なウルトラディアンリズムは、私たちが常に行っている90分のリズムである。

  • And in sleep, our sleep is broken up into 90 minute segments.

    そして睡眠では、私たちの睡眠は90分に分割されている。

  • Early in the night, we have more phase one and phase two lighter sleep, and then we go into our deeper phase three and phase four sleep, and then we return to phase one, two, three, four.

    夜が浅いうちは、第1相と第2相の軽い睡眠が多く、その後、第3相と第4相の深い睡眠に入り、また第1相、第2相、第3相、第4相に戻る。

  • So all night you're going through these ultradian rhythms of stage one, two, three, four, one, two, three, four.

    一晩中、1、2、3、4、1、2、3、4というウルトラディアンリズムを繰り返しているわけだ。

  • It's repeating.

    繰り返している。

  • Most people perhaps know that, maybe they don't, but when you wake up in the morning, these ultradian rhythms continue.

    ほとんどの人は知っているかもしれないし、知らないかもしれないが、朝目覚めたとき、この超日常リズムは続いている。

  • And it turns out that we are optimized for focus and attention within these 90 minute cycles so that at the beginning of one of these 90 minute cycles, maybe you sit down to learn something new or to engage in some new challenging behavior.

    この90分サイクルの最初に、何か新しいことを学んだり、新しい挑戦的な行動をとったりするために座る。

  • For the first five or 10 minutes of one of those cycles, it's well known that the brain and the neural circuits and the neuromodulators are not going to be optimally tuned to whatever it is you're trying to do.

    そのサイクルの最初の5分か10分は、脳や神経回路、神経調節物質が、やろうとしていることに最適に調整されないことはよく知られている。

  • But as you drop deeper into that 90 minute cycle, your ability to focus and to engage in this DPO process and to direct neuroplasticity and to learn is actually much greater.

    しかし、90分のサイクルに深く落ち込むと、集中力が高まり、DPOプロセスに関与し、神経可塑性を指示し、学習する能力がはるかに高まる。

  • And then you eventually pop out of that at the end of the 90 minute cycle.

    そして、90分のサイクルが終わると、そこから飛び出す。

  • So these cycles are occurring in sleep and these cycles are occurring in wakefulness.

    このようなサイクルは睡眠中にも起きているし、覚醒中にも起きている。

  • And all of those are governed by this seesaw of alertness to calmness that we call the autonomic nervous system.

    そしてこれらすべては、自律神経系と呼ばれる、警戒と平静のシーソーによって支配されている。

  • So if you want to master and control your nervous system, regardless of what tool you reach to, whether or not it's a pharmacologic tool or whether or not it's a behavioral tool or whether or not it's a brain machine interface tool, it's vitally important to understand that your entire existence is occurring in these 90 minute cycles, whether or not you're asleep or awake.

    薬理学的ツールであろうとなかろうと、行動学的ツールであろうとなかろうと、あるいはブレイン・マシン・インターフェース・ツールであろうとなかろうと、神経系をマスターしコントロールしたいのであれば、眠っていようと起きていようと、自分の全存在がこの90分サイクルで起こっていることを理解することが極めて重要なのだ。

  • And so you really need to learn how to wedge into those 90 minute cycles.

    だから、90分のサイクルにどう割り込むかを学ぶ必要がある。

  • And for instance, it would be completely crazy and counterproductive to try and just learn information while in deep sleep by listening to that information because you're not able to access it.

    例えば、深い眠りについているときに、その情報にアクセスできないからと言って、その情報に耳を傾けて情報を学ぼうとするのは、完全にクレイジーで逆効果だ。

  • It would be perfectly good, however, to engage in a focus bout of learning each day.

    しかし、毎日、集中的に学習に取り組むのはまったく良いことだ。

  • And now we know how long that focus bout of learning should be.

    そして今、私たちはその集中的な学習の時間をどれくらいにすべきかを知っている。

  • It should be at least one 90 minute cycle.

    少なくとも90分のサイクルを1回行う必要がある。

  • And the expectation should be that the early phase of that cycle is going to be challenging.

    そして、そのサイクルの初期段階は厳しいものになると予想される。

  • It's going to hurt.

    痛いだろうね。

  • It's not going to feel natural.

    自然には感じられないだろう。

  • It's not going to feel like flow, but that you can learn and the circuits of your brain that are involved in focus and motivation can learn to drop in to a mode of more focus, get more neuroplasticity in other words, by engaging these ultradian cycles at the appropriate times of day.

    しかし、1日の適切な時間帯に超周期的なサイクルを働かせることで、集中力やモチベーションに関わる脳の回路を学習し、より集中できるモードに移行させ、神経可塑性を高めることができるのだ。

  • For instance, some people are very good learners early in the day and not so good in the afternoon.

    例えば、一日の早い時間に勉強するのが得意で、午後は苦手という人もいる。

  • So you can start to explore this process even without any information about the underlying neurochemicals by simply paying attention, not just to when you go to sleep and when you wake up each morning, how deep or how shallow your sleep felt to you subjectively, but also throughout the day when your brain tends to be most anxious, because it turns out that has a correlate related to perception that we will talk about.

    そのため、根本的な神経化学物質に関する情報がなくても、このプロセスを探求し始めることができる。毎朝眠りにつく時間と起きる時間、主観的に睡眠がどれだけ深く感じたか浅く感じたかだけでなく、一日を通して脳が最も不安になりがちな時間に注意を払うだけでいい。

  • You can ask yourself, when are you most focused?

    最も集中しているのはどんなときか?

  • When are you least anxious?

    最も不安が少ないのはいつですか?

  • When do you feel most motivated?

    最もやる気が出るのはどんなときですか?

  • When do you feel least motivated?

    最もやる気が出ないのはどんな時ですか?

  • By understanding how the different aspects of your perception, sensation, feeling, thought, and actions tend to want to be engaged or not want to be engaged, you develop a very good window into what's going to be required to shift your ability to focus or shift your ability to engage in creative type thinking at different times of day, should you choose.

    知覚、感覚、感情、思考、行動のさまざまな側面が、どのように関わりたいのか、あるいは関わりたくないのかを理解することで、1日のさまざまな時間帯に集中力を高めたり、創造的な思考をする能力を高めたりするために、何が必要なのかを知ることができる。

  • And so that's where we're heading going forward.

    それが、私たちがこれから向かう方向だ。

  • It all starts with mastering this seesaw that is the autonomic nervous system that at a course level is a transition between wakefulness and sleep, but at a finer level and just as important are the various cycles, these all trading 90 minute cycles that govern our life all the time, 24 hours a day, every day of our life.

    それはすべて、自律神経系というシーソーを使いこなすことから始まる。シーソーとは、コースレベルでは覚醒と睡眠の間の移行であるが、より細かいレベルで、同様に重要なのは、さまざまなサイクルである。

  • And so we're going to talk about how you can take control of the autonomic nervous system so that you can better access neuroplasticity, better access sleep, even take advantage of the phase that is the transition between sleep and waking to access things like creativity and so forth, all based on studies that have been published over the last hundred years, mainly within the last 10 years, and some that are very, very new, and that point to the use of specific tools that will allow you to get the most out of your nervous system.

    そこで今回は、自律神経系をコントロールすることで、神経可塑性へのアクセスを向上させ、睡眠へのアクセスを向上させ、さらには睡眠と覚醒の間の移行期を利用して創造性などにアクセスする方法についてお話しします。

  • So today we covered a lot of information.

    だから今日はたくさんの情報を網羅した。

  • It was sort of a whirlwind tour of everything from neurons and synapses to neuroplasticity in the autonomic nervous system.

    ニューロンやシナプスから自律神経系における神経可塑性まで、あらゆるものをめぐる一種の旋風ツアーだった。

  • We will revisit a lot of these themes going forward.

    私たちは今後、これらのテーマの多くを再検討することになるだろう。

  • So if all of that didn't sink in in one pass, please don't worry.

    というわけで、一回ですべてが理解できなかったとしても、どうか心配しないでほしい。

  • We will come back to these themes over and over again.

    私たちはこれらのテーマに何度も何度も立ち戻ることになるだろう。

  • I wanted to equip you with a language that we're all developing a kind of common base set of information going forward.

    私は、私たち全員が今後、共通のベースとなる情報を開発するための言葉を身につけたかった。

  • And I hope the information is valuable to you and you're thinking about what is working well for you and what's working less well and what's been exceedingly challenging, what's been easy for you in terms of your pursuit of particular behaviors or emotional states, where your challenges or the challenges of people that you know might reside.

    そして、この情報があなたにとって貴重なものとなり、あなたにとって何がうまくいっていて、何があまりうまくいっていないのか、また、特定の行動や感情状態を追求するという点で、何が非常に困難で、何が容易だったのか、あなた自身や知り合いの課題はどこにあるのか、などについて考えていただければ幸いです。

  • So thank you so much for your time and attention.

    本当にありがとう。

  • And above all, thank you for your interest in science.

    そして何よりも、科学への関心に感謝します。

Welcome to Huberman Lab Essentials, where we revisit past episodes for the most potent and actionable science-based tools for mental health, physical health, and performance.

ヒューバーマン・ラボ・エッセンシャルズへようこそ!このコーナーでは、心の健康、身体の健康、そしてパフォーマンスのために、科学に基づいた最も強力で実用的なツールを、過去のエピソードとともにご紹介します。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語

エッセンシャルズ脳の働きと変化 (Essentials: How Your Brain Works & Changes)

  • 0 0
    小文 に公開 2024 年 11 月 20 日
動画の中の単語