Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Who put a quarter in you?

    誰が25セント入れたんだ?

  • I'm Angela Duckworth.

    アンジェラ・ダックワースです。

  • I'm Mike Mann.

    マイク・マンだ。

  • And you're listening to No Stupid Questions.

    そして、あなたは『No Stupid Questions』を聴いている。

  • Today on the show, how accurately do we see ourselves?

    今日の番組では、自分自身をどれだけ正確に見ているか?

  • When you ask people, are you an average driver?

    あなたは平均的なドライバーですか?

  • Oh my gosh, everyone's a great driver.

    なんてこった、みんな素晴らしいドライバーだ。

  • Mike, we have an email from a listener named Haji, and I'm going to read it to you.

    マイク、ハジさんというリスナーからのメールです。

  • Okay.

    オーケー。

  • It begins, I found the ongoing discussions about the Big Five personality series fascinating.

    ビッグ・ファイブのパーソナリティ・シリーズに関する継続的な議論は魅力的だった。

  • Oh, nice.

    ああ、いいね。

  • I mean, we went through each of the Big Five personality traits in a series recently.

    つまり、私たちは最近、シリーズでビッグファイブの各人格特性を調べたんだ。

  • And apparently Haji was one of the, I think we had 50,000 listeners take the survey.

    どうやらハジは、5万人のリスナーがアンケートに答えたうちの一人だったようだ。

  • So Haji says, after taking the survey, I couldn't help but wonder how others might rate me if asked and vice versa.

    そうハジは言う。アンケートに答えてみて、他の人が私をどう評価するのか、またその逆はどうなのか、考えずにはいられなかった。

  • What factors lead to the variations between an individual's self-perception and how they're perceived by their family, colleagues, or friends?

    個人の自己認識と、家族、同僚、友人からの受け止められ方との間には、どのような要因があるのだろうか?

  • Terrific question and something I have been thinking about, I think, since my very first day of graduate school.

    素晴らしい質問で、私が大学院に入学した最初の日からずっと考えていたことです。

  • I love this because I think we lie to ourselves all the time, probably not on purpose.

    私たちはいつも自分に嘘をついていると思うから。

  • But I often wonder, like the way I perceive myself, I'm sure is massively different than how other people perceive me.

    でも、よく不思議に思うんだ。自分自身の捉え方って、きっと他の人たちの捉え方とは全然違うんだろうなと。

  • Be specific.

    具体的に言ってくれ。

  • I just think it's probably true that family and close friends are both more accurate in their perception of us, but maybe also more judgy.

    ただ、家族や親しい友人たちは、私たちに対する認識がより正確であることは事実だろうし、より批判的であることも事実だろう。

  • Not because they're judgmental, but because they have seen a broader perspective of our personality.

    彼らが批判的だからではなく、私たちの性格をより広い視野で見ているからだ。

  • So they'd be more critical, you think?

    だから、彼らはもっと批判的になると思う?

  • Yeah, but critical in an observant way, not necessarily critical as in a negative way, right?

    ええ、でも観察的な意味で批判的であって、必ずしも否定的な意味で批判的ではないんですよね?

  • I think it's really hard to be honest with ourselves all the time.

    常に自分に正直でいることは本当に難しいと思う。

  • Okay, I've been collecting data on self-report questionnaires like No Stupid Questions listeners took.

    ノー・バカ・クエスチョンズのリスナーが取ったような自己申告式のアンケートでデータを集めているんだ。

  • And by the way, by popular demand, we just kept the survey up.

    ところで、好評につき、アンケートを継続した。

  • So if anybody wants to see what they think of their own personality traits, they can do that at Freakonomics.com slash big five.

    自分の性格の特徴を知りたい人は、Freakonomics.comのslash big fiveで調べることができる。

  • But I've been collecting data that is like that survey, self-report.

    しかし、私はその調査のような、自己申告のデータを集めてきた。

  • Right.

    そうだね。

  • Answer a bunch of questions about yourself.

    あなた自身についての質問にたくさん答えてください。

  • And then you get friends or teachers or parents to answer the same exact questions.

    そして、友人や教師、両親に同じ質問に答えてもらう。

  • But now the pronouns are not first person singular, they're third person.

    しかし、今の代名詞は一人称単数ではなく、三人称だ。

  • The technical term for this in psychology is called informant reports.

    心理学の専門用語では、これをインフォーマント・レポートと呼ぶ。

  • You know, is Mike Maughan talkative?

    マイク・モーガンはおしゃべり?

  • Does Mike Maughan like to go to parties?

    マイク・モーガンはパーティーに行くのが好きですか?

  • Did you know my mom once observed me talking to someone?

    母が私が誰かと話しているのを見たことがあるのを知ってる?

  • This is not a great moment in my life, but I walked back over and she said, who put a quarter in you?

    これは私の人生においてあまりいい瞬間ではないのだが、私が歩いて戻ると、彼女はこう言った。

  • Because I was incredibly, maybe overly talkative.

    というのも、私は信じられないほど、もしかしたらしゃべりすぎだったかもしれない。

  • Were you a jukebox?

    あなたはジュークボックスだったのですか?

  • Yeah.

    そうだね。

  • Maybe not as solicitous of asking questions of the other person as I ought to have been, as I was taught.

    たぶん、私が教えられたように、相手に質問することに熱心ではなかったのだろう。

  • Yeah, I love that expression.

    ああ、その表現は大好きだ。

  • Had not heard it.

    聞いたことはなかった。

  • But anyway, the question is really rich and deep.

    とにかく、この質問は実に豊かで深い。

  • And I mentioned that I've been thinking about this question since my first days of graduate school.

    そして、大学院に入学した当初からこの疑問について考えていたことを述べた。

  • That is because in my very first study as a graduate student, I gave questionnaires to middle school students.

    というのも、私が大学院生として最初に行った研究では、中学生にアンケートを実施した。

  • Actually, eighth grade is about the first grade where somebody can kind of reliably answer these questionnaires.

    実は、中学2年生というのは、このようなアンケートに確実に答えられる最初の学年なのだ。

  • Before that, kids tend to be very egocentric.

    それ以前に、子供たちは非常に自己中心的な傾向がある。

  • So when you ask them, like, are you talkative?

    だから、「あなたはおしゃべり?

  • They don't do what they're supposed to do, which is to compare themselves to other kids.

    他の子供たちと自分を比べるという、本来やるべきことをしないのだ。

  • They answer the questions, but there's a lot of noise and not a lot of signal.

    質問には答えてくれるが、ノイズが多く、シグナルは少ない。

  • But I gave these self-report questionnaires about personality, in particular self-control, to these middle schoolers.

    しかし、私は中学生たちに性格、特に自制心に関する自己報告式のアンケートを実施した。

  • And then I also gave the same exact questionnaires in their informant report version.

    そして、インフォーマント・レポート版でもまったく同じアンケートを実施した。

  • So now, you know, does this child control themselves when they need to, etc.

    だから今、この子は必要なときに自分をコントロールできるか、などということがわかる。

  • To the teachers of these kids and then also their parents.

    子供たちの先生たち、そしてその親たち。

  • And Mike Mond would not be surprised that when you get all the data back, one way you know how much signal there is and how much noise is whether the scores for that particular way of measuring self-control correlate with the others.

    そして、マイク・モンドは、すべてのデータが戻ってきたときに、どれだけのシグナルがあり、どれだけのノイズがあるのかを知る一つの方法として、自制心を測定する特定の方法のスコアが他のものと相関しているかどうかを知ることに驚かないだろう。

  • And in fact, parent ratings of self-control are the least correlated.

    そして実際、自制心に対する親の評価は最も相関性が低い。

  • Really?

    本当に?

  • Yeah.

    そうだね。

  • I mean, it's not that there's no correlation, but they don't predict outcomes as well as...

    つまり、相関関係がないわけではないが、結果を予測することはできない...。

  • Wait, wait, wait.

    待て、待て、待て。

  • Let me clarify.

    はっきりさせておこう。

  • So parents are the least able to accurately determine?

    では、親が一番正確に判断できないのか?

  • That would be my reading of the data.

    それが私のデータの読み方だ。

  • Okay.

    オーケー。

  • I just want to make sure I was understanding.

    ただ、私が理解していたことを確認したいだけなんだ。

  • It's like you would expect them to know the kid best, right?

    その子のことを一番よく知っているのは彼らだと期待しているようなものでしょう?

  • They've changed their diapers.

    オムツも替えた。

  • They've seen them for much longer than their teachers.

    彼らは教師よりもずっと長い間、彼らを見てきた。

  • I mean, who doesn't know you but your mother?

    つまり、母親以外の誰があなたのことを知らないの?

  • Yeah.

    そうだね。

  • Is it that we all think our kids are the best?

    私たちは皆、自分の子供が一番だと思っているのだろうか?

  • I can't remember whether the averages were higher because that's one way you would know.

    平均が高かったかどうかは覚えていない。

  • Like, oh, the parents are rating these kids like four out of five and the teachers are rating them like two out of five or something like that.

    親は5点満点中4点、教師は5点満点中2点とかね。

  • But they just didn't relate to other things very well.

    ただ、他のこととはあまり関係がなかった。

  • And I found that over and over again.

    それを何度も何度も発見した。

  • And one parent mailed back the survey.

    そして、1人の親がアンケートを郵送してきた。

  • And instead of checking off the boxes, like very much like my child, you know, not at all like my child, they wrote in the margin, how am I supposed to answer this question?

    そして、わが子とよく似ている、似ていない、まったく似ていない、といった欄にチェックを入れるのではなく、余白に「この質問にはどう答えればいいのでしょう?

  • I only have one kid.

    私には子供が一人しかいない。

  • I have no idea how they compare to others.

    他と比べてどうなのかはわからない。

  • Oh, interesting.

    おお、興味深い。

  • And I do think that one of the reasons why parents struggle is because, you know, they want to think their son is the next Tom Brady or something.

    親が苦労する理由のひとつは、自分の息子が次のトム・ブレイディか何かだと思いたいからだと思う。

  • But they also just have a very limited frame of reference compared to teachers, right, who see, I don't know, dozens of kids a year, sometimes hundreds, and then hundreds of kids, if not thousands over the course of their career.

    しかし、年に何十人、時には何百人、キャリアを通じて何千人とは言わないまでも、何百人という子供たちを見ている教師に比べれば、彼らの視野は非常に狭い。

  • Well, and it's hard to judge yourself often going to Haji's question, because, I mean, it's the first time I've ever been a fifth grader or the first time I've ever been new at this company.

    まあ、よくハジの質問に行くと自己判断が難しいんだけど、だって、5年生になるのも、この会社で新人になるのも初めてなんだ。

  • I don't even know how to rate myself against everybody else.

    他のみんなに対して自分をどう評価していいのかさえわからない。

  • It's sort of like when they ask you at the hospital, rate your pain on a scale of one to ten.

    病院で「痛みを10段階で評価してください」と言われるようなものだ。

  • I don't want to say that I'm a ten.

    自分が10点だとは言いたくない。

  • I don't know what it's like to give birth.

    出産がどんなものかわからない。

  • It's so hard to compare.

    比較するのはとても難しい。

  • Right?

    そうだろう?

  • Yeah, it is.

    そうだね。

  • It used to be like, how's your pain?

    以前は、痛みはどうですか?

  • And then words would come out of people's mouths, but you're like, what?

    そして、人々の口から言葉が出てくる。

  • It's better to say like, okay, scale from one to ten.

    1点から10点までというふうに言った方がいい。

  • But what is a six?

    しかし、6点とは何なのか?

  • So now the better scales that your doctor can ask you are scales where the number comes with a description, cannot walk up a flight of stairs, you know, five, cannot pick up a half gallon of milk, seven, cannot get out of bed.

    つまり、医師があなたに尋ねることができるより良い体重計は、数字に説明がついている体重計なのだ。階段の上り下りができない、5、1/2ガロンの牛乳を手に取ることができない、7、ベッドから起き上がれない。

  • By the way, they still aren't perfect.

    ところで、彼らはまだ完璧ではない。

  • This is called the vignette approach.

    これはヴィネット・アプローチと呼ばれる。

  • But to this day, there's always a little bit of signal.

    しかし、今日に至るまで、常にちょっとした信号がある。

  • And there's also this kind of noise that comes from a stoic person, Jason's grandfather, who was affectionately known as Pothead.

    ジェイソンの祖父はポットヘッドとして親しまれていた。

  • I don't even know what his real name was.

    彼の本名さえ知らない。

  • Wait, Pothead?

    待って、ポットヘッド?

  • I can't believe.

    信じられないよ。

  • Maybe his name was Ted and it was like Paw Ted.

    たぶん、彼の名前はテッドで、ポー・テッドのようなものだったのだろう。

  • Oh, Paw Ted.

    ああ、ポー・テッド。

  • It sounded a lot like a marijuana user, Pothead.

    マリファナ常用者のポットヘッドによく似ていた。

  • No, yes.

    いや、そうだ。

  • That's what I thought you said.

    そう言ったと思ったよ。

  • He drank vodka, but no marijuana so far as we know.

    ウォッカは飲んだが、マリファナはなかった。

  • And Pothead is just like this extremely high pain threshold.

    そしてポットヘッドは、この極めて高い痛覚閾値と同じだ。

  • There was these stories of his like breaking a bone and still doing that.

    骨を折ってもまだやっているというような話もあった。

  • Like, so even with the little vignettes that are supposed to help you with these reference points, like, I think one of the main lessons of measuring personality or anything else is that my six and your six are not the same six.

    このような小さなビネットを参考にするにしても、パーソナリティや他の何かを測定する際の主な教訓のひとつは、私の6歳とあなたの6歳は同じ6歳ではないということだ。

  • Even when we add words and descriptions, I think you put your finger on one of the many reasons why when somebody else rates us and we rate ourselves, those ratings aren't always going to line up.

    私たちが言葉や説明を加えたとしても、他の誰かが私たちを評価し、私たちが自分自身を評価するとき、その評価が必ずしも一致しない多くの理由のひとつを、あなたは指し示しているのだと思う。

  • They may have different standards than we do.

    彼らは私たちとは違う基準を持っているかもしれない。

  • You've mentioned that parents have a lack of ability maybe to see as objectively.

    親には客観的に見る能力が欠けているのかもしれない、とおっしゃいましたね。

  • Are there people or groups to whom we can turn that help us gain a better sense of who we are?

    自分が何者であるかをよりよく理解するために、頼れる人々やグループはいるのだろうか?

  • Like in my world, we often would do these 360 degree feedback surveys.

    私の世界でもそうだが、360度フィードバック調査をよくやる。

  • And that's where your manager, your direct reports and your peers all give feedback on a set list of questions.

    そしてそこで、あなたの上司、直属の部下、同僚が、決められた質問リストについてフィードバックをする。

  • And that's meant to give a well-rounded view of you as a person and maybe point out blind spots or areas that are going well.

    そしてそれは、あなたという人間を総合的に見て、盲点やうまくいっている部分を指摘するためのものでもある。

  • I learned this lesson my very first year of graduate school when I was collecting that data from parents and teachers and then the students themselves.

    この教訓は、大学院に入学した最初の年に、親や教師、そして生徒自身からデータを収集したときに学んだ。

  • In general, 360 is good because even though the parents have their biases and they struggle with knowing what an average fifth grader is like, and even though the teachers may also have biases, like rules of thumb about what girls are like or what boys are like.

    一般的に、360は良いことだ。たとえ親が偏見を持っていて、平均的な小学5年生がどのようなものかを知るのに苦労していても、また教師も、女子はこうだとか男子はこうだとか経験則のような偏見を持っていても。

  • And then also there's this problem called halo bias, where if a person has one positive characteristic, like they have a good sense of humor, you tend to attribute other things like they must be smart, they're probably a good athlete.

    また、ハローバイアスと呼ばれる問題もある。ある人がユーモアのセンスがあるなど、あるポジティブな特徴を持っていると、その人は頭がいいに違いない、スポーツが得意に違いないなど、他のことを決めつける傾向がある。

  • I bet they have a lot of friends, right?

    友達もたくさんいるんだろうね?

  • Right, for sure.

    そうだね。

  • But here's the thing about 360 assessment, and here's why it's a good thing.

    しかし、360度評価について、そしてそれがなぜ良いことなのか、その理由はここにある。

  • It's called the principle of aggregation, and it's so non-intuitive and it's so powerful and it's so important.

    これは集合の原理と呼ばれるもので、とても直感的ではなく、とても強力で、とても重要なものだ。

  • When you take all these imperfect signals, so everybody has a little signal, but they have a lot of noise.

    このような不完全な信号をすべて取り込むと、誰もがわずかな信号を持っているが、多くのノイズを持っていることになる。

  • When you just average them together, what happens is not what you would think.

    それらをただ平均すると、何が起こるかというと、想像とは違う。

  • Instead of getting more noise, you actually get a lot of signal because the noise kind of like cancels out.

    ノイズが増えるのではなく、ノイズが打ち消され、多くのシグナルが得られるのだ。

  • And so 360 assessment is essentially what I did in my first year of graduate school.

    だから360度評価は、基本的に私が大学院の1年目にやったことだ。

  • I just averaged together all the ratings, and even though each one was imperfect, their collective signal was a lot stronger than any one element alone.

    すべての評価を平均してみたが、それぞれが不完全であったとしても、その総合的なシグナルはどの要素単独よりもずっと強かった。

  • So I think employers should keep doing 360s.

    だから、雇用主は360をやり続けるべきだと思う。

  • I think that's also something we should do when we hire people, right?

    それも、人を雇うときにやるべきことだと思うんだ。

  • Like, don't call one reference.

    例えば、1つの参考文献に電話するなとかね。

  • Right, oh my gosh.

    そうだね。

  • Such a rookie error.

    そんな新人のミスだ。

  • I make it all the time, though.

    いつも作っているけどね。

  • Well, also, don't just call the references that they give you.

    また、紹介された人たちに電話するだけではだめだ。

  • You know what question that Luis went on, who was the last chair of the board that my nonprofit Character Lab had?

    ルイスは、私の非営利団体キャラクター・ラボの最後の理事長は誰だったのか、と質問したんだ。

  • The question that he likes to ask when he's doing reference checks, would you hire that person again?

    リファレンス・チェックをするときに彼が好んでする質問は、その人をもう一度雇うかどうかということだ。

  • That's a great question because at the end of the day, it says so much.

    素晴らしい質問だね。

  • Do you think that your close friends, if they filled out the Big Five personality inventory, let's say you averaged together like your eight friends, do you think that if the scores came out differently for the eight friends who know you best, would you think that that is better evidence of who you really are than your own ratings?

    あなたの親しい友人たちが、ビッグファイブのパーソナリティ・インベントリに記入した場合、仮に8人の友人のように平均を出したとして、あなたを最もよく知る8人の友人のスコアが違っていた場合、その方があなた自身の評価よりも、本当のあなたの姿を示す良い証拠になると思いますか?

  • Like, they came out differently than my scores, not differently than each other.

    私の採点と違っていた。

  • Yeah, and by the way, when you take these ratings, they very often, like, don't line up perfectly.

    ああ、ところで、この評価を下すと、完璧に並ばないことがよくあるんだ。

  • Right.

    そうだね。

  • But let's take the average of them.

    しかし、その平均値を取ってみよう。

  • Right.

    そうだね。

  • Let's use the principle of aggregation.

    集計の原理を使ってみよう。

  • And let's get the Mike Mon friend score and say they thought you were like really high in openness to experience and you thought you were lower than they thought.

    そして、マイク・モンの友人スコアを出して、彼らはあなたの経験に対するオープンネスがとても高いと思っていて、あなたは彼らが思っているより低いと思っていたとしよう。

  • Who would you believe?

    誰を信じる?

  • I think that I would want to believe them because I would think that maybe I'm engaged in I don't know what it's even called, but a self-perception bias.

    私が彼らを信じたいと思うのは、もしかしたら自分が何というのかわからないが、自己認識バイアスに陥っているのかもしれないと思うからだ。

  • Is that a thing?

    そんなことがあるんですか?

  • Sometimes it's called self-serving bias.

    利己的なバイアスと呼ばれることもある。

  • Well, because I think to some extent we answer these things aspirationally or we all have selective memory or we have a willingness to kind of glorify the past, forget the things that were hard or bad.

    私たちはある程度、こういったことに向上心を持って答えたり、選択記憶を持っていたり、過去を美化して辛かったことや悪かったことを忘れようとしたりするものだと思う。

  • And I wonder if in our own taking of these questionnaires, we tend to focus on the most proximate experiences that are coloring things or, you know, I'm thinking of my best self when maybe they're thinking of my whole self.

    そして、私たちがこのようなアンケートを取るとき、最も身近な体験に焦点を当てがちで、それが物事を彩っているのではないだろうか。

  • Like everyone who takes psych one, you know, intro psych is taught that we can be biased to say we're better than average.

    心理学のイントロダクションでは、平均より優れているというバイアスがかかることがあると教えられるんだ。

  • Right.

    そうだね。

  • And we often teach these introductory psychology students that when you ask people like, are you an average driver?

    心理学入門の学生には、「あなたは平均的なドライバーですか?

  • Oh, my gosh.

    なんてことだ。

  • Are you better than average?

    平均より上か?

  • Worse than average?

    平均より悪い?

  • Everyone's a great driver.

    みんな素晴らしいドライバーだ。

  • Except for me, by the way, I would raise my hand and be like, I'm a terrible, terrible driver.

    ちなみに私以外は、手を挙げて、私は運転が下手で下手で、と言うだろう。

  • You don't drive.

    あなたは運転しない。

  • Yes.

    そうだ。

  • Then again, I'm not really a driver.

    それから、私は運転はあまり得意ではないんだ。

  • Okay, fair enough.

    わかった。

  • But everybody can't be better than average, so you must be deluding yourself.

    でも、誰もが平均より上であるはずがないのだから、自分をごまかしているに違いない。

  • Right.

    そうだね。

  • Well, a few years ago, there was this meta analysis.

    数年前、こんなメタ分析があった。

  • So these scientists took all of the data that had been gathered that they could get on like self-report personality scores, like the ones that we've been collecting on No Stupid Questions from our listeners, and then informant report about that person.

    そこで科学者たちは、『No Stupid Questions』でリスナーから集めてきたような自己申告式の性格スコアや、その人についてのインフォーマント・レポートなど、収集できたデータをすべて取り出した。

  • And if there really is this strong self-serving bias, the average scores for positive traits like conscientiousness or agreeableness, they should be higher for self-report than for informant report.

    そして、もし本当にこのような強い利己的バイアスがあるのなら、良心的であるとか快活であるといったポジティブな特性の平均点は、自己申告の方がインフォーマント・レポートよりも高くなるはずである。

  • Uh-huh.

    そうだね。

  • So I read this, and I was really surprised.

    だからこれを読んで、本当に驚いた。

  • What they found from, you know, over 30,000 data points across 150 samples is that there is really not much difference between the average scores of people's self-report, big five personality, and informant report.

    150サンプル、3万点以上のデータからわかったことは、自己申告、ビッグ5パーソナリティ、インフォーマント・レポートの平均点にはあまり差がないということだ。

  • So there wasn't strong evidence.

    だから、強力な証拠はなかった。

  • There was one exception, which we can talk about, but in general, they're like, nah, maybe people are not as prone to self-serving bias as we teach in Psych 1.

    しかし、一般的には、心理学1課で教えるほど、人は利己的なバイアスを持つことはないだろうということだ。

  • Interesting.

    興味深い。

  • Is that true maybe just of rating your personality versus other factors?

    それはもしかしたら、自分のパーソナリティと他の要素との比較においてだけ言えることなのだろうか?

  • Because I would imagine there are other areas that we are pretty self-deluded.

    というのも、私たちがかなり自己欺瞞に陥っている分野が他にもあると想像するからだ。

  • I don't know.

    分からないよ。

  • This study was only on personality, but it's a good question.

    この研究はパーソナリティーに関するものだが、いい質問だ。

  • You know, the big five, as you recall, it's extroversion, openness to experience, agreeableness, conscientiousness, and then neuroticism.

    ビッグ5とは、外向性、経験に対する開放性、同意性、良心性、そして神経症の5つだ。

  • Most people have a lean.

    たいていの人には無駄がない。

  • They would like to be more agreeable.

    彼らはもっと好意的でありたいと思っている。

  • They would like to be more conscientious.

    彼らはもっと良心的でありたいと思っている。

  • Right.

    そうだね。

  • They're not exactly neutral.

    彼らは中立ではない。

  • But in general, this big, big meta-analysis says if there is a self-serving bias for personality, it's not nearly as big as we thought it was.

    しかし、一般的には、この大きな大きなメタ分析によれば、パーソナリティに利己的なバイアスがあるとしても、それは我々が考えていたほど大きなものではないという。

  • There was only one of the big five.

    ビッグ5は一人しかいなかった。

  • Which is which one?

    どっちがどっち?

  • It's the one that our listeners are the highest.

    私たちのリスナーが最も高く評価しているものです。

  • So the average score for big five openness to experience, I mean, you won't be surprised, that is really high for our listeners.

    つまり、ビッグ5の「経験に対する開放性」の平均スコアは、驚くなかれ、リスナーにとって本当に高いものなのだ。

  • I think that's the kind of person who likes to listen to a podcast called No Stupid Questions.

    そういう人が『No Stupid Questions』というポッドキャストを好んで聴くんだと思う。

  • And on that particular big five personality trait, we tend to rate ourselves a little higher in that than, actually, it turns out really only than strangers.

    そして、その特定の5大性格特性について、私たちは自分自身を、実は見知らぬ人より少し高く評価する傾向がある。

  • We don't show much self-serving bias when it comes to personality.

    性格に関しては、私たちはあまり利己的なバイアスを示さない。

  • Interesting.

    興味深い。

  • Mike, you and I would love to hear our listeners' thoughts on self-perception.

    マイク、あなたも私も、自己認識についてのリスナーの考えを聞きたい。

  • Do you think you see yourself the same way others see you?

    他人から見た自分と同じように自分を見ていると思いますか?

  • Why or why not?

    なぜですか、なぜですか?

  • Record a voice memo in a quiet place with your mouth close to the phone and email us at nsq.freakonomics.com.

    静かな場所で電話に口を近づけてボイスメモを録音し、nsq.freakonomics.comまでメールでお送りください。

  • Maybe we'll play it on a future episode of the show.

    もしかしたら、将来の番組で流すかもしれない。

  • And if you like the show and want to support us, the very best thing you can do is to tell a friend.

    そして、もしこの番組が好きで、私たちを応援したいと思うのであれば、一番いいのは友達に教えてあげることです。

  • You can also spread the word on social media or leave a review in your favorite podcast app.

    また、ソーシャル・メディアで情報を拡散したり、お気に入りのポッドキャスト・アプリでレビューを残すこともできる。

  • Still to come on No Stupid Questions, what's the difference between self-perception and self-awareness?

    自己認識と自己認識の違いは?

  • You don't want to have somebody who's like, I'm great.

    僕はすごいんだ、みたいな人がいたら困るでしょ。

  • You know, I don't have to work on anything because I'm without weaknesses.

    弱点がないから、何も努力する必要がないんだ。

  • Now, back to Mike and Angela's conversation about self-perception.

    さて、マイクとアンジェラの自己認識についての会話に戻ろう。

  • So, Angela, I will just say on a personal level at work, I've found that when I'm working with individuals who I would at least deem relatively self-aware, then the teamwork works much better.

    だからアンジェラ、個人的なことだけど、少なくとも比較的自覚的だと思われる人たちと一緒に仕事をすると、チームワークがずっとうまくいくんだ。

  • Everyone's able to flow together much better.

    みんなの流れがよくなった。

  • We are able to coordinate more strongly.

    私たちはより強力に連携することができる。

  • We make better decisions because people are aware of where they can contribute, but also that they have limitations and they need other people to contribute as well.

    より良い決断を下すことができるのは、人々が自分の貢献できる部分と同時に、自分には限界があり、他の人々の貢献も必要であることを自覚しているからだ。

  • When I've been working with individuals who lack this same level of self-awareness regarding strengths or weaknesses, it just never functions as well.

    長所や短所に関して、これと同じレベルの自己認識が欠如している人たちと仕事をするとき、それは決してうまく機能しない。

  • You know, self-awareness is one of those things that is a bit of a catch-22.

    自己認識というのは、ちょっと捕らえどころのないもののひとつなんだ。

  • It's like, I'm going to study self-awareness.

    自己認識について勉強するんだ。

  • First, I'm going to give people questionnaires about how self-aware they are.

    まず、自意識の度合いについてアンケートを取る。

  • You're like, oh, wait, I can't do that.

    待って、それはできないよ。

  • It's hard.

    難しいよ。

  • It's like a slippery fish.

    滑りやすい魚のようだ。

  • But we all have that intuition.

    でも、その直感は誰にでもある。

  • A slippery fish.

    滑りやすい魚だ。

  • I don't know why, but I say that all the time.

    なぜかわからないけど、いつもそう言っているんだ。

  • It's the best analogy.

    最高の例えだ。

  • I don't know why I don't use that myself.

    自分でもなぜそれを使わないのかわからない。

  • Fish are so slippery.

    魚はとても滑りやすい。

  • Can I just say, I don't like fishing because you have to touch the fish.

    釣りは魚に触れなければならないから好きではないんだ。

  • I think it's really gross.

    本当に気持ち悪いと思う。

  • It is gross.

    気持ち悪い。

  • I don't like fishing for so many reasons, but touching the fish is definitely one of them.

    釣りが好きではない理由はたくさんあるが、魚に触れることは間違いなくそのひとつだ。

  • I have a lot of friends who love fishing, even ice fishing.

    私には釣りが好きな友人がたくさんいる。

  • And I keep thinking to myself, if you're out ice fishing, and you pull out a fish, and it's icy and cold, so you have to touch the fish, but you can't really wash your hands.

    もし氷上釣りに出かけていて、魚を取り出したら、氷が張っていて冷たいから、魚に触れなければならない。

  • It's a cold, slippery fish.

    寒くて滑りやすい魚だ。

  • I just think it's gross.

    ただ、気持ち悪いと思うんだ。

  • Either way, neither of us are going to go.

    いずれにせよ、2人とも行くつもりはない。

  • We are self-aware about that.

    そのことは自覚している。

  • I mean, self-awareness is something just intuitively we know people vary on because it's so obvious to others when a person lacks it, right?

    つまり、自己認識というのは、直感的にわかることなんだ。

  • It's like the person who thinks they've got a great sense of humor or the person who doesn't know that they have bad breath.

    ユーモアのセンスがあると思っている人や、口臭があることに気づいていない人のようなものだ。

  • Or I think about this sometimes when someone's talking really loudly, and I'm sure this happens when I'm talking really loudly.

    あるいは、誰かが本当に大きな声で話しているときに、時々こんなことを考えるんだ。

  • Or a close talker.

    あるいは親しい話し相手。

  • The close talker, often the spitter.

    親しい間柄で、しばしば唾を吐く。

  • Oh, gross.

    ああ、気持ち悪い。

  • I was just at a, what was I at?

    私はちょうど、何だっけ?

  • It was like a reception for something, and I was hovering around the hot table where there was the deep fried whatever.

    何かのレセプションのようで、私は揚げ物がある熱いテーブルの周りをウロウロしていた。

  • And wow, the close talker, he was also a spitter.

    そしてなんと、親しい間柄で話す彼は、唾を吐くこともあった。

  • And also a loud talker.

    それに大声でしゃべる。

  • And I'm not sure that gentleman had much self-awareness.

    それに、あの紳士に自覚があったとも思えない。

  • Yeah, and I think the kindest thing we can often do is give feedback.

    そして、私たちができる最も親切なことは、フィードバックを与えることだと思う。

  • So you're talking about a close-talking spitter who was loud.

    つまり、近くで話す唾がうるさかったということか。

  • That's a great trifecta.

    素晴らしい三拍子だ。

  • I have a really, really dear friend and close colleague who is a close talker.

    私には本当に、本当に大切な友人であり、親しい同僚がいる。

  • And I have never, I admit in this moment, given the feedback.

    そして、この瞬間、私は一度もフィードバックをしたことがない。

  • But when I am talking to this person, I am literally backing up much of the time.

    しかし、この人と話しているときは、文字通り、多くの時間をバックしている。

  • And they are advancing.

    そして、彼らは前進している。

  • And so I am not able to maintain space between this individual when we talk.

    だから、話をするとき、その人との間にスペースを保つことができない。

  • But I also realize I've never had the courage or kindness to address that in a way that this person who is maybe not self-aware would benefit from.

    しかし、自覚のないこの人が恩恵を受けられるような方法でそれに対処する勇気や優しさを、私は持ち合わせていないことにも気づいている。

  • I'm going to tell you about some years ago.

    何年か前の話をしよう。

  • Paul DePodesta called me.

    ポール・デポデスタから電話があった。

  • Oh, he's awesome.

    ああ、彼はすごいよ。

  • I mean, this is how much I know about sports.

    つまり、私はスポーツについてこれだけ知っているということだ。

  • I was like, who are you?

    あなたは誰?

  • I'm sure I'd heard of him.

    彼のことは聞いたことがあったはずだ。

  • I read Michael Lewis' book, Moneyball.

    マイケル・ルイスの著書『マネーボール』を読んだ。

  • But I think he was the executive, right, who sort of first had the idea that if you actually calculate statistics and you aren't biased by just picking the person who looks like they'd be a good baseball player because they're so tall and good-looking and look like Robert Redford or something, that you do better on average, right?

    でも彼は、統計を実際に計算し、背が高くてイケメンでロバート・レッドフォードか何かに似ていて、野球選手になりそうな人を選ぶというバイアスをかけなければ、平均的に良い結果が出るという考えを最初に持った経営者だったと思うね。

  • So he and Billy Bean.

    だから彼とビリー・ビーンは

  • If you've read the book, Moneyball.

    マネーボール』という本を読んだことがあるなら。

  • Oh, Billy Bean.

    ああ、ビリー・ビーン。

  • I saw the movie with Brad Pitt.

    ブラッド・ピットが出演している映画を見た。

  • Yeah, so Brad Pitt plays the role of Billy Bean.

    そう、ブラッド・ピットがビリー・ビーン役を演じるんだ。

  • Okay, he's the general manager or the coach or something, right?

    そうか、彼はゼネラルマネージャーかコーチか何かだろう?

  • He's the general manager, I believe.

    彼はゼネラルマネージャーだと思う。

  • And then Jonah Hill plays the role of Paul DePodesta.

    そして、ジョナ・ヒルがポール・デポデスタ役を演じる。

  • But Paul did not give permission for his name to be used in the movie.

    しかし、ポールは自分の名前が映画に使われることを許可しなかった。

  • So they named Jonah Hill something else.

    だからジョナ・ヒルには別の名前をつけた。

  • But Jonah Hill plays the character based on Paul DePodesta's role as kind of the statistician mathematician.

    しかし、ジョナ・ヒルはポール・デポデスタの役柄をもとに、統計学者数学者のようなキャラクターを演じている。

  • I see.

    なるほど。

  • Okay, that's actually very helpful.

    なるほど、実に参考になる。

  • My point is that Paul DePodesta called me about grit.

    私が言いたいのは、ポール・デポデスタがグリットについて私に電話してきたということだ。

  • I think he had just some curiosity.

    好奇心があったんだと思う。

  • It was only one conversation.

    たった一度の会話だった。

  • We didn't talk after this.

    この後、私たちは何も話さなかった。

  • But I think he was thinking like a lot of people in sports are thinking, which is how do I pick the next player and how do I get this team to be a championship team?

    しかし、彼はスポーツ界の多くの人々が考えているように、次の選手をどう選ぶか、どうすればこのチームをチャンピオンチームにできるかを考えていたのだと思う。

  • And I remember toward the end of the conversation, I said, I also have curiosity and I want to know as an observer of human performance what you think are the important characteristics of someone who is a world-class performer.

    私は好奇心もあるし、人間のパフォーマンスを観察する者として、世界的なパフォーマーの重要な特徴は何だと思いますか?

  • And I remember that he said that he thought grit was one of them.

    そして彼は、グリットもその一人だと思うと言ったのを覚えている。

  • I was like, okay, check.

    よし、チェックだ。

  • I believe that he said the second one was some kind of impulse control, like really being able to manage yourself off the field.

    2つ目は衝動的なコントロールのようなもので、グラウンドの外でも自分を管理できるようになることだと彼は言っていたと思う。

  • You've got temptations.

    誘惑がある。

  • You've got vices like we all do.

    悪癖は誰にでもあるものだ。

  • And I think he was telling me about young baseball players who are just kids who are suddenly with a lot of money and attention, and that ends up being an Achilles heel for some of them.

    彼が話していたのは、まだ子供だった若い野球選手が、いきなり大金と注目を浴びることになり、それが結局、一部の選手のアキレス腱になっているということだったと思う。

  • But he said there were three, and I was like, okay.

    でも、彼は3人だと言った。

  • Well, I study grit and I study self-control.

    まあ、私はグリットを研究しているし、自制心も研究している。

  • What's the third one?

    3つ目は何ですか?

  • And he said self-awareness.

    そして彼は自己認識と言った。

  • Interesting.

    興味深い。

  • He said, for example, if you ask baseball players to rate their own fielding ability, some baseball players will have a completely delusional sense of their own skills.

    例えば、野球選手に自分のフィールディング能力を評価してもらうと、自分の能力を完全に妄想してしまう野球選手がいるという。

  • Some people have a self-serving bias in spades.

    利己的なバイアスがかかっている人もいる。

  • And then he said, but some amount of self-delusion, like a little bit of swagger, not too much because you don't want to have somebody who's like, I'm great.

    そして、彼はこう言ったんだ。『俺はすごいんだ』みたいな人がいたら困るだろうから、多少の自己欺瞞や、少し威張ったような、やり過ぎない程度にね。

  • I don't have to work on anything because I'm without weaknesses.

    弱点がないから、何も努力する必要がない。

  • But a little swagger could be helpful, especially in professional sports.

    しかし、特にプロスポーツの世界では、少しくらい威勢を張った方が役に立つかもしれない。

  • So I just think this question of self-awareness is so interesting because I do think it can be an Achilles heel when you don't know that you're a close talker or that you have a terrible sense of humor or that you think you have no problem with planning ahead and everybody who works with you is like, you have a serious problem with planning ahead.

    というのも、自分が口下手であることを知らなかったり、ユーモアのセンスがなかったり、前もって計画を立てることに何の問題もないと思っていたのに、一緒に仕事をする人はみんな、前もって計画を立てることに重大な問題があると言うんだ。

  • But maybe at the same time, just a little swagger can also be an edge.

    しかし同時に、ほんの少しの気負いがエッジになることもあるのかもしれない。

  • I mean, I think you have to have a little bit of swagger to believe that you can accomplish some of these really great things.

    つまり、自分が本当に偉大なことを成し遂げられると信じるには、少し威勢がよくなければならないと思うんだ。

  • But as you're saying, I think combining that with a genuine self-awareness of what it takes to get there is really important.

    しかし、あなたが言っているように、そこに到達するために何が必要かという真の自己認識と組み合わせることが本当に重要だと思う。

  • Let me tell you about a homework assignment that I used to give my graduate students when I taught a class called Research Methods and Statistics.

    研究方法と統計学』という授業を担当していた頃、大学院生に出していた宿題の話をしよう。

  • Sounds riveting.

    魅力的な響きだ。

  • It was amazing.

    素晴らしかったよ。

  • It was a real page turner.

    ページをめくる手が止まらなかった。

  • So one of the first assignments they get is to take a questionnaire.

    だから、彼らが最初に受ける仕事のひとつはアンケートに答えることだ。

  • And then they have to find some informants, some friends, family members who know them well.

    そして、彼らのことをよく知っている情報提供者、友人、家族を見つけなければならない。

  • And they get them to take a questionnaire, not about themselves, but about the target student.

    そして、自分自身についてではなく、対象となる生徒についてのアンケートを取らせるのだ。

  • So now you have informant reports and self-reports.

    情報提供者の報告と自己申告があるわけだ。

  • I didn't have them calculate any statistics.

    統計は取らせていない。

  • This was just for them to understand what it was like to take a questionnaire, for other people to take questionnaires.

    これは、アンケートを取るということがどういうことなのか、他の人がアンケートを取るということがどういうことなのかを理解してもらうためだった。

  • And then they were simply supposed to have a conversation with at least one of their informants about the discrepancies.

    そして、少なくとも一人の情報提供者と、その食い違いについて話をすることになっていた。

  • In some cases, there was this kind of, hey, I must lack some kind of self-awareness because all these people say I'm a good communicator.

    場合によっては、私は自己認識が欠けているに違いない。

  • I never would have thought about myself that way.

    自分のことをそんなふうに考えたことはなかった。

  • So oftentimes there's this kind of like, wow, I wasn't self-aware of my strengths.

    だから、自分の強みを自覚していなかったということがよくあるんだ。

  • But the other thing that comes out, and I think this to me is maybe the most important thing, is that very often what the student realized is that the scores reflected the context or the situation in which that person always saw you.

    しかし、もう1つ明らかになったことは、私にとってはこれがおそらく最も重要なことだと思うのですが、生徒が気づいたのは、その点数が、その人がいつもあなたを見ていた状況や文脈を反映しているということが非常に多いということです。

  • Like in my professional life, I think my students see me as very confident, very alpha.

    仕事でもそうだが、生徒たちは私のことをとても自信に満ちあふれた、アルファ的な人間だと見ていると思う。

  • Like Angela Duckworth is Professor Angela Duckworth, and she's in charge.

    アンジェラ・ダックワースがアンジェラ・ダックワース教授であり、彼女が責任者であるようにね。

  • In my home, my students would never guess.

    私の家では、生徒たちは想像もつかないだろう。

  • I am nothing like the Angela at the front of the lecture hall.

    私は講演会場の前にいるアンジェラとは全然違う。

  • I was going to say, I've seen you in your home and with your family, and it is beautiful, but different.

    私は、あなたの家で、あなたの家族と一緒にいるあなたを見たことがある。

  • So different.

    とても違う。

  • My voice is different.

    私の声は違う。

  • Yes.

    そうだ。

  • When you talk to Jason, it's, hi, lovey.

    ジェイソンと話すときは、ハイ、ラブラブ。

  • I know.

    分かっている。

  • It's like a half octave higher.

    半オクターブ高い感じだ。

  • I'm a different Angela.

    私は違うアンジェラよ。

  • Before my father passed away and before my mom moved into the senior living home where she is now, they had our childhood home for many years, probably for too many years.

    父が亡くなる前、そして母が今いる老人ホームに移る前、彼らは私たちの子供の頃の家を何年も使っていた。

  • And when the girls were young and Jason and I would drive back to visit my parents in Cherry Hill, New Jersey, it was almost like as we turned onto Northwoodley Drive, there would be this metamorphosis.

    娘たちがまだ小さかった頃、ジェイソンは私と一緒にニュージャージー州チェリーヒルにある私の両親を訪ねてドライブに出かけた。

  • And I would become Teenage Angela.

    そして私はティーンエイジ・アンジェラになる。

  • And we would get out of the car, and I would turn on the TV, and I would like display myself Starfish style in front of the TV on the wall-to-wall carpeting, because yes, it is New Jersey.

    車から降りると、私はテレビをつけ、壁一面のカーペットの上に置かれたテレビの前で、スターフィッシュ・スタイルで自分をアピールするのだ。

  • Of course, wall-to-wall.

    もちろん、壁一面だ。

  • And we all have wall-to-wall carpeting there, which I love.

    壁一面にカーペットが敷かれていて、とても気に入っている。

  • And, you know, I'd sort of like sit there while other people would take care of lunch and make sure the car was unpacked and do things that were industrious.

    そして、他の人が昼食の世話をしたり、車の荷解きをしたり、勤勉なことをしている間、私はそこに座っているような感じだった。

  • And I would just sit there and watch TV and like wait for my mom or Jason to call me into the kitchen for lunch.

    そして、ただ座ってテレビを見ながら、ママかジェイソンに呼ばれてキッチンに行ってランチを食べるのを待つんだ。

  • And then, you know, on the ride back, I would transform back into the Angela I had to be, which is Angela, the responsible mother.

    そして、帰りの車の中で、私はアンジェラ、つまり責任感の強い母親に戻らなければならなかった。

  • My family, who I love and am very close with, they do not see me in a professional setting.

    私の家族は、私が大好きでとても仲が良いのですが、彼らはプロとしての私の姿を見ていません。

  • So what's the Mike Maughan they see?

    では、彼らが見たマイク・モーガンとは?

  • I just don't think they've ever seen me negotiate a big deal or run this big process.

    ただ、私が大きな取引を交渉したり、このような大きなプロセスを実行したりするのを見たことがないのだと思う。

  • So I think that's where it's really interesting to me to think through other people's perception versus my self-perception.

    だから、他人の認識と自分の認識を通して考えることは、僕にとって本当に興味深いことなんだ。

  • They may or may not be aligned, but it doesn't mean that either one is wrong.

    両者が一致していてもいなくても、どちらが間違っているということにはならない。

  • It's just all context-based.

    すべては文脈に基づくものだ。

  • And it's not like I'm trying to be a different person in each context.

    それに、それぞれのコンテクストで別人になろうとしているわけでもない。

  • I want to be a consistent human.

    一貫した人間でありたい。

  • They see different elements of my personality come out in various environments.

    彼らは私の個性のさまざまな要素がさまざまな環境で発揮されるのを見ている。

  • I know NSQ co-host Mike Maughan.

    NSQの共同ホストのマイク・モーガンとは知り合いだ。

  • And I've also seen Mike Maughan in charge of a very large event where everybody's basically like running to you with problems and asking you to make decisions.

    また、マイク・モーガンが非常に大きなイベントの責任者を務めているのを見たことがあるが、そこでは基本的に誰もが問題を抱え、決断を下すよう求めてくるようなものだった。

  • I've never seen you as part of the Maughan family.

    私はあなたがモーグ家の一員だと思ったことはない。

  • Like you've told me stories.

    あなたが話してくれたようにね。

  • Right.

    そうだね。

  • I've also seen you a little bit in your friend group.

    あなたの友人グループでも少し見かけたことがある。

  • But what would you say I would see if I could see Mike Maughan within the Mike Maughan family situation?

    でも、もしマイク・モーガンの家族の状況の中でマイク・モーガンを見ることができたとしたら、私は何を見ると思いますか?

  • Well, I'm the fifth child and fourth boy.

    僕は5番目の子供で、4番目の男の子なんだ。

  • And I think that just naturally based on birth order, and I don't know how much science there is to birth order versus just anecdotal stuff, but I'm not the alpha for sure.

    出生順位がどの程度科学的なものなのか、単なる逸話的なものなのかはわからないが、私は確かなアルファではない。

  • I mean, if you're getting into a car with either parent and you're not driving, the parent, of course, gets the front seat.

    つまり、どちらかの親と一緒に車に乗り、自分が運転しない場合は、もちろん親が前の席に座る。

  • But outside of that, the oldest brother or older sister gets the front seat.

    しかし、それ以外では、一番上の兄か姉が前の席に座る。

  • I take a back seat in the family a little bit because.

    というのも、私は家族の中で少し後方に控えているからだ。

  • Quite literally and figuratively.

    文字通り、そして比喩的に。

  • Literally and figuratively.

    文字通りの意味でも、比喩的な意味でも。

  • But I think that's maybe just inherent in being the younger brother.

    でも、それは弟であることの本質なのかもしれない。

  • Well, you don't have to tell me why.

    まあ、その理由は言わなくていい。

  • I just want a snapshot of who you are.

    私はただ、あなたがどんな人なのかスナップショットが欲しいだけなんだ。

  • So not alpha.

    だからアルファではない。

  • Not within the family, no.

    家族の中では違う。

  • But I don't know that we have like a big alpha in the family either, though.

    でも、家族の中に大きなアルファがいるわけでもない。

  • Well, the thing is this, you know, the reasons why we are different in different situations, I'm sure, are complex.

    まあ、つまりはこういうことなんだ。状況によって僕らが違う理由は、きっと複雑なんだと思う。

  • But the fact that we are different.

    でも、私たちは違う。

  • Right.

    そうだね。

  • So one of my favorite quotes comes from one of my favorite philosophers.

    私の好きな哲学者の言葉だ。

  • He is named Michel de Montaigne.

    彼の名はミシェル・ド・モンテーニュ。

  • I will not try to give you the true French expression, but there's this one line that I'll find for you because I love it that much.

    本当のフランス語の表現を紹介しようとは思わないが、私が大好きなこのセリフがある。

  • And I'm kind of updating the French because I just read it in the modern version of the original French.

    そして、私はちょうどオリジナルのフランス語の現代版で読んだので、フランス語を更新しているようなものだ。

  • But the translation is that there is as much difference between us and ourselves as there is between us and other people.

    しかし訳せば、私たちと私たち自身との間には、私たちと他の人々との間にあるのと同じくらい多くの違いがあるということだ。

  • And let me say what Montaigne argued in this essay.

    そして、このエッセイでモンテーニュが主張したことを言おう。

  • He said, when I think about human behavior, when I think about human nature, the mistake that we often make is that when we think of other people, we just think of them kind of monolithically.

    人間の行動、人間の本質について考えるとき、私たちがよく犯す間違いは、他人について考えるとき、その人をただ一枚岩のように考えてしまうことだ。

  • Like, who is this person and what is their character?

    この人は誰で、どんな性格なんだろう?

  • And what we are blind to is how much variability there is in that same person.

    そして、私たちが目をつぶっているのは、同じ人間の中にどれだけのばらつきがあるかということだ。

  • There are multiple Mike Mons.

    マイク・モンスは複数いる。

  • I mean, he didn't say that, but if I apply it to our conversation.

    つまり、彼はそうは言わなかったけど、私たちの会話に当てはめるとね。

  • And there are multiple Angelas.

    そして複数のアンジェラがいる。

  • So I think this idea of multiple selves, that we are as unlike ourselves because we have so many versions of ourselves, that we are unlike other people, I think is beautiful and profound.

    だから、複数の自分という考え方、つまり、私たちは自分自身の多くのバージョンを持っているため、他の人とは違っているという考え方は、美しく、深遠なものだと思う。

  • And I think Montaigne is right.

    そして、私はモンテーニュが正しいと思う。

  • I think we ignore that when we make judgments about other people.

    私たちは他人について判断するとき、それを無視していると思う。

  • I love that line that we're as different from ourselves as we are from other people because of these multiple selves.

    複数の自分がいることで、私たちは他の人と同じように自分自身とも違うのだ、というセリフが好きだ。

  • Can I share with you one trick that I have learned, at least in terms of understanding my own self-delusion in an attempt to develop better self-perception?

    少なくとも、より良い自己認識を身につけるために、自分の自己欺瞞を理解するという点では、私が学んだコツをひとつ紹介してもいいかな?

  • Yes, please.

    はい、お願いします。

  • This came from an article I read in the New York Times, but it was just the idea of ask yourself not why, but what.

    これはニューヨーク・タイムズで読んだ記事から来たものだが、「なぜ」ではなく「何」を自問自答せよ、というものだった。

  • It's this idea of not asking yourself why do I feel so terrible or why do I feel so good, but rather like what are the situations that make me feel terrible and what do they have in common?

    なぜこんなにひどい気分になるのか、なぜこんなに気分がいいのか、と自問するのではなく、ひどい気分になる状況とは何か、その共通点とは何か、と考えるのだ。

  • And so that switch from what, not why, maybe there's science to it, maybe there's not, I have no idea.

    科学的な根拠があるかもしれないし、ないかもしれない。

  • But on a personal level, I have found it to be a very useful trick to just sort of help myself understand why I feel the way I feel because I'm asking what, not why.

    しかし、個人的なレベルでは、「なぜ」ではなく「何を」と問うことで、自分がなぜそのように感じるのかを理解するのにとても役立つトリックだとわかった。

  • I want to end with this story because we were recently talking about Danny Kahneman.

    最近、ダニー・カーネマンの話をしていたので、この話で終わりたい。

  • So I mentioned to you recently that there was a service at Princeton, a sort of celebration, I should say, of his life and that many people who had worked with him came up one by one and spoke.

    最近、プリンストン大学で彼の生涯を祝うというべき礼拝があり、彼と一緒に仕事をした多くの人々が一人一人立ち上がってスピーチをしたことをお話ししました。

  • But the first person who spoke was Barbara Tversky.

    しかし、最初に発言したのはバーバラ・トヴェルスキーだった。

  • And Barbara Tversky was married to Amos Tversky, Danny's longtime collaborator.

    バーバラ・トヴェルスキーは、ダニーの長年の協力者であるエイモス・トヴェルスキーと結婚していた。

  • She is, by the way, a super, super influential psychologist in her own right.

    ちなみに彼女は、彼女自身が超、超、超影響力のある心理学者である。

  • But toward the very end of Danny's life, Barbara was Danny's partner.

    しかし、ダニーの人生の最後の最後まで、バーバラはダニーのパートナーだった。

  • And I loved her remarks best.

    そして、私は彼女の発言が一番好きだった。

  • It was like a poem.

    まるで詩のようだった。

  • And she said there were many Dannys.

    そして彼女は、たくさんのダニーがいると言った。

  • There was the mercurial Danny that she first met when she and Amos were, like Danny, very young and just dating.

    彼女とエイモスがダニーと同じように若く、付き合いたての頃に初めて会った、気まぐれなダニーがいた。

  • The Danny who just was practically jumping up and down with excitement about an idea.

    あるアイデアに興奮して飛び跳ねていたダニー。

  • And there was also the Danny who could get incredibly down and pessimistic about whatever project he was working on and the success that he was surely not going to have on this particular thorny question.

    そして、自分が取り組んでいるプロジェクトがどんなものであれ、この茨の道での成功はおぼつかないだろうと、信じられないほど落ち込んで悲観的になるダニーもいた。

  • But then there was also the generous Danny who was a completely altruistic, selfless mentor to others.

    しかし、その一方で、完全に利他的で無私無欲の指導者であった寛大なダニーもいた。

  • And then she said there was the Danny that I got to know in the last few years and that Danny was such a gentle, kind, joyful Danny.

    そして彼女は、ここ数年で私が知るようになったダニーがいて、そのダニーはとても穏やかで、親切で、陽気なダニーだったと言った。

  • And that's the Danny I'll miss most.

    それが、私が最も恋しく思うダニーだ。

  • I thought those were the most beautiful remarks because they were the most perceptive, you know, not about the Danny Kahneman, but the Danny Kahnemans that existed across the chapters of his life, but even within the chapter of a life.

    ダニー・カーネマンではなく、彼の人生の章をまたいで存在するダニー・カーネマンであり、人生の章の中にさえ存在するダニー・カーネマンなのだ。

  • And when we think about the many selves that we are, we can ask ourselves, which selves do I want to show up more in the next chapter than maybe in the last one?

    そして、自分というたくさんの自分について考えるとき、どの自分を前章よりも次章で見せたいかと自問することができる。

  • And then put ourselves in the situations with the people and in the places that bring out our best.

    そして、私たちのベストを引き出してくれる人たちや場所に身を置く。

  • So maybe, Haji, it's less about our self-perception versus how others perceive us and more about the fact that there are lots of different selves.

    だからたぶん、ハジは、自己認識と他者からの評価というよりも、いろいろな自分がいるという事実のほうが重要なんだ。

  • Oftentimes we ask the question, which mirror is the best mirror, like my self-perception or do other people have the right perspective?

    私たちはしばしば、どの鏡が一番良い鏡なのか、例えば自分の自己認識なのか、それとも他人の視点が正しいのか、と問うことがある。

  • But I would say to Haji that if you take away one thing from the science of self versus other perception, the act of looking in mirrors, plural, I think is a very healthy one.

    しかし、ハジに言いたいのは、自己対他者の知覚の科学からひとつだけ取り上げるとすれば、鏡を見るという行為(複数)はとても健全なものだということだ。

  • Coming up after the break, a fact check of today's episode and stories from our NSQ listeners.

    休憩を挟んで、本日のエピソードのファクト・チェックとNSQリスナーからの話をお届けする。

  • And now here's a fact check of today's conversation.

    そして、今日の会話のファクトチェックだ。

  • Angela calls the fact that many people overestimate their driving ability an example of self-serving bias.

    アンジェラは、多くの人が自分の運転能力を過大評価していることを、利己的なバイアスの一例だと言う。

  • A more specific term would be the better-than-average effect, which is, like many biases, self-serving insofar as it protects a person's self-esteem.

    より具体的に言えば、平均より優れているという効果であり、これは多くのバイアスと同様、人の自尊心を守る限りにおいて利己的なものである。

  • Whether it is truly self-serving is debatable.

    それが本当に利己的かどうかは議論の余地がある。

  • After all, bad drivers are probably better off acknowledging their poor skill and doing something about it.

    結局のところ、運転が下手なドライバーは自分の腕の悪さを認め、何か対策を講じたほうがいいのだろう。

  • In any case, that would be other-serving.

    いずれにせよ、それは他力本願だ。

  • Finally, Mike says that the sports executive Paul DePodesta did not give permission for his name to be used in the film Moneyball, which is why Jonah Hill's character, who is based on DePodesta, is named Peter Brand.

    最後にマイクによれば、スポーツ界の重鎮ポール・デポデスタは、映画『マネーボール』で自分の名前を使うことを許可しておらず、そのためデポデスタをモデルにしたジョナ・ヒルの役名はピーター・ブランドになっているという。

  • Filmmakers don't need permission to depict real people using their real names, but DePodesta did ask that the character's name be changed.

    映画製作者は実在の人物を実名で描くことに許可はいらないが、デポデスタは登場人物の名前を変えてほしいと頼んだ。

  • And studios are often wary of defamation lawsuits from people who are unhappy with their portrayal in a movie.

    そしてスタジオは、映画での描写に不満を持つ人々からの名誉毀損訴訟を警戒することが多い。

  • That's it for the fact check.

    ファクトチェックは以上だ。

  • Before we wrap today's show, let's hear some thoughts about our previous episode on letting go.

    今日のショーを締めくくる前に、手放すことについての前回のエピソードについての考えを聞いてみよう。

  • Hi, my name is Millie Hubbard.

    こんにちは、ミリー・ハバードです。

  • I live in Lincoln, California, and my husband is retired.

    私はカリフォルニアのリンカーンに住んでいて、夫は引退しています。

  • I think the reason that very successful people have a hard time letting go of their identity in retirement is specifically because they put so much effort into the first career.

    大成功を収めた人たちが引退後にアイデンティティを手放すのに苦労するのは、特に最初のキャリアに力を注いだからだと思う。

  • In my husband's case, he was a podiatrist who was president of the California and the National Podiatry Association, and he worked so hard that he can't imagine getting that kind of success again.

    私の夫の場合、足病医としてカリフォルニア州や全米足病学会の会長を務めていた。

  • Anyway, that's my opinion.

    とにかく、これが私の意見だ。

  • My name is David Lasseter.

    私はデヴィッド・ラセターです。

  • I left the field of higher education after nearly 25 years to join a community foundation in January 2020.

    私は25年近く務めた高等教育の現場を離れ、2020年1月にコミュニティ財団に入りました。

  • During my time at the community foundation, I've come across a number of volunteer opportunities, such as Read to Succeed, a reading program for elementary students, tax preparation assistance programs, both through the United Way, that would be ideal for retirees.

    コミュニティ財団に勤めている間、小学生向けの読み聞かせプログラム「Read to Succeed」や、ユナイテッド・ウェイを通じた納税準備支援プログラムなど、定年退職者にとって理想的なボランティアの機会に数多く出会った。

  • I loved the episode and wanted to ensure your listeners know they can find meaning helping others in their community later in life.

    私はこのエピソードが大好きで、リスナーの皆さんには、人生の後半に地域社会で他人を助けることに意義を見出すことができることを知ってもらいたかったのです。

  • Those were, again, listeners Millie Hubbard and David Lasseter.

    リスナーのミリー・ハバードとデヴィッド・ラセターだ。

  • Thanks to them and to everyone who shared their stories with us.

    彼ら、そして彼らの話を聞かせてくれたすべての人に感謝する。

  • And remember, we'd love to hear your thoughts about self-perception.

    そして、自己認識についてのあなたの考えをぜひお聞かせください。

  • Send a voice memo to nsq at Freakonomics.com and you might hear your voice on the show.

    ボイスメモをnsq at Freakonomics.comに送れば、あなたの声が番組で聞けるかもしれない。

  • Coming up next week on No Stupid Questions.

    来週は「No Stupid Questions」。

  • Is the world ready for the rise of AI companionship?

    世界はAIコンパニオンの台頭に準備ができているのか?

  • Mike is a little weirded out by the two of us having this conversation.

    マイクは私たち2人がこんな会話をしていることに少し気味悪がっている。

  • I mean, you're not a real person.

    つまり、あなたは実在の人物ではない。

  • That's coming up on No Stupid Questions.

    それは『No Stupid Questions』で。

  • No Stupid Questions is part of the Freakonomics Radio Network, which also includes Freakonomics Radio, People I Mostly Admire, and the Economics of Everyday Things.

    No Stupid Questions』は、『Freakonomics Radio』、『People I Mostly Admire』、『The Economics of Everyday Things』を含むFreakonomics Radio Networkの一部である。

  • All our shows are produced by Stitcher and Renbud Radio.

    すべての番組はStitcherとRenbud Radioによって制作されています。

  • This episode was produced by Julie Canfor.

    このエピソードはジュリー・カンフォーがプロデュースした。

  • The senior producer of the show is me, Rebecca Lee Douglas, and Lierke Bowditch is our production associate.

    番組のシニア・プロデューサーは私、レベッカ・リー・ダグラスで、リアーケ・ボウディッチはプロダクション・アソシエイトだ。

  • This episode was mixed by Greg Rippin.

    このエピソードはグレッグ・リッピンがミックスした。

  • We had research assistance from Daniel Moritz-Rabson.

    ダニエル・モリッツ=ラブソンから調査協力を得た。

  • Our theme song was composed by Luis Guerra.

    テーマソングはルイス・ゲラが作曲した。

  • You can follow us on Twitter at nsq underscore show.

    ツイッターでは、nsqアンダースコア・ショーをフォローしてください。

  • If you have a question for a future episode, please email it to nsq at Freakonomics.com.

    今後のエピソードに関するご質問は、nsq at Freakonomics.comまでEメールでお寄せください。

  • To learn more or to read episode transcripts, visit Freakonomics.com slash nsq.

    もっと詳しく知りたい方、エピソードの書き起こしを読みたい方は、Freakonomics.com slash nsq.

  • Thanks for listening.

    ご清聴ありがとう。

  • See you later, alligator.

    またな、ワニ

  • The Freakonomics Radio Network.

    フリーコノミクス・ラジオ・ネットワーク

  • The hidden side of everything.

    あらゆるものの隠された側面。

Who put a quarter in you?

誰が25セント入れたんだ?

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます