Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Welcome back to season four of the How We Can Heal podcast.

    ポッドキャスト「How We Can Heal」シーズン4へようこそ。

  • My name is Lisa Danilchuk and I'm a psychotherapist specializing in trauma treatment.

    私の名前はリサ・ダニルチュクで、トラウマ治療を専門とする心理療法士です。

  • I created this podcast because I'm surrounded by people who have dedicated their lives to navigating healing.

    このポッドキャストを作ったのは、私の周りにヒーリングに人生を捧げている人たちがいるからだ。

  • There is so much wisdom in each guest this season and my hope is that this show makes their important ideas and experiences available to you in a way that uplifts and inspires you.

    今シーズンの各ゲストには本当に多くの知恵があり、この番組が彼らの重要な考えや経験を、あなたを高揚させ、鼓舞するような形で利用できることを私は望んでいる。

  • These guests and I have committed our lives to fostering health and joy in the world even as we work through the impacts of trauma and face deep challenges.

    これらのゲストと私は、トラウマの影響を克服し、深い困難に直面しながらも、世界の健康と喜びを育むことに人生を捧げてきた。

  • Let's dive into season four and let's keep talking about how we can heal.

    シーズン4に飛び込み、どうすれば私たちが癒やされるかを語り続けよう。

  • I want to give a big shout out and extend a huge thank you to the International Society for the Study of Trauma and Dissociation, the ISSTD, for sponsoring this episode.

    このエピソードを後援してくださった国際トラウマ・解離学会(ISSTD)に、心からお礼を申し上げたい。

  • If you've been listening to this podcast for any amount of time, you've heard me talk about the ISSTD and the incredible researchers, clinicians, and advocates I've met during my time as a member and a volunteer there.

    このポッドキャストをずっと聴いてくださっている方なら、私がISSTDのメンバーやボランティアとして活動している間に出会った素晴らしい研究者、臨床医、支援者について話しているのを聞いたことがあると思う。

  • This group is made up of some of the kindest, most inspiring, intelligent people and I'm happy to be able to share just a few of them here on the show.

    このグループはとても親切で、刺激的で、知的な人たちで構成されており、その中のほんの一部をこの番組で紹介できることを嬉しく思っている。

  • This organization has been delving into the science and best practice of treating trauma and dissociation for over 40 years now and they have a rich catalog of educational offerings for both professionals and non-professionals on their website.

    この団体は、トラウマと解離の治療に関する科学と最善の実践を40年以上にわたって掘り下げてきており、専門家と非専門家の両方に向けて提供される豊富な教育カタログをウェブサイトで公開している。

  • That's cfas.isst-d.org.

    それがcfas.ist-d.orgだ。

  • If you're a mental health professional, I highly recommend you consider becoming a member of ISSTD.

    もしあなたがメンタルヘルスの専門家なら、ISSTDの会員になることを強くお勧めします。

  • I'd love to see you during their live educational offerings and at the annual conference in

    私は、教育的なライブ・セッションや、次の年次大会でお会いできることを楽しみにしています。

  • Boston in March of 2025.

    2025年3月のボストン。

  • Go to isst-d.org to learn more.

    詳しくはist-d.orgへ。

  • Welcome back to the How We Can Heal podcast.

    How We Can Heal」ポッドキャストへようこそ。

  • Today our guest is Dr. Lauren LeBlois.

    今日のゲストはローレン・レブロワ博士です。

  • Dr. Lauren LeBlois is a cognitive neuroscientist who is passionate about understanding how the mind, brain, and body adapt in the aftermath of trauma.

    ローレン・レブロワ博士は認知神経科学者で、トラウマの後遺症において心、脳、身体がどのように適応するかを理解することに情熱を注いでいる。

  • Her National Institute of Mental Health funded research program focuses on the neurobiology of dissociation in trauma spectrum disorders.

    国立精神衛生研究所の助成を受けた研究プログラムでは、トラウマ・スペクトラム障害における解離の神経生物学に焦点を当てている。

  • She prioritizes translating scientific breakthroughs in accessible, compelling, and clinically relevant ways.

    彼女は、科学的なブレークスルーを、わかりやすく、説得力のある、臨床的に適切な方法で伝えることを優先している。

  • Dr. LeBlois serves as the chair of the Scientific Committee of the International Society for the Study of Trauma and Dissociation, or ISSTD.

    ルブロワ博士は、国際トラウマ・解離学会(ISSTD)の科学委員会の委員長を務めている。

  • She's also the operations co-director of the Initiative for Integrated Trauma Research,

    また、Initiative for Integrated Trauma Researchの共同運営責任者でもある、

  • Care, and Training at McLean Hospital in Belmont, Massachusetts.

    マサチューセッツ州ベルモントにあるマクリーン病院でのケアとトレーニング。

  • Recently she was awarded the Alfred Pope Award for Young Investigators from McLean and the

    最近、彼女はマクリーンの若手研究者に贈られるアルフレッド・ポープ賞を受賞した。

  • Pierre Genet Writing Award and the Morton Prince Award from the ISSTD.

    ピエール・ジュネ作文賞とISSTDのモートン・プリンス賞。

  • Dr. LeBlois is deeply committed to using her advances in neurobiology, behavior, and treatments to reduce stigma and improve care for individuals living with PTSD and dissociative identity disorder.

    レブロワ博士は、神経生物学、行動学、治療法の進歩を利用して、偏見をなくし、PTSDや解離性同一性障害を抱える人々のケアを改善することに深くコミットしている。

  • Lauren and I connected some years ago through the ISSTD.

    ローレンとは何年か前にISSTDを通じて知り合った。

  • I have always appreciated her thoughtful and thorough presentations, and I'm thrilled to share her with you today.

    彼女の思慮深く徹底したプレゼンテーションにはいつも感謝している。

  • Let's welcome Lauren to the show.

    ローレンを番組に迎えよう。

  • Well, welcome, Lauren LeBlois.

    ようこそ、ローレン・ルブロワ。

  • It's so good to have you here.

    来てくれてうれしいよ。

  • I've been to a bunch of your presentations and I'm always like, everyone needs to hear this.

    私はあなたのプレゼンテーションに何度も出席しているが、いつもみんなにこれを聞かせなければならないと思っている。

  • Everyone needs to know this.

    誰もが知っておくべきことだ。

  • So I'm excited to share a little bit of your background, your experience, and hopefully connect people to your work a little bit more.

    だから、あなたの経歴や経験を少しでも分かち合い、あなたの仕事と人々を少しでもつなげられたらと思っています。

  • Thank you.

    ありがとう。

  • That's very kind, Lisa.

    ご親切にありがとう、リサ。

  • So I have to ask first, how's everything going with the babes?

    それで最初に聞きたいんだけど、ベイビーたちとはうまくいってるの?

  • Because you and I had kids right around the same time, so it's kind of a miracle that we're both here.

    あなたと私はちょうど同じ時期に子供を授かったから、私たち2人がここにいるのは奇跡のようなものだわ。

  • It's been quite a journey.

    本当に長い旅だった。

  • Yes.

    そうだ。

  • I feel like you captured it right there.

    私は、あなたがそれを正しく捉えているように感じる。

  • Yeah, but things are going really well.

    ああ、でもすごくうまくいっているよ。

  • It does feel like a lot, and it's pretty intense, but it's more just like the extremes, just a moment of joy, and instantly, three seconds later, the pits of despair kick off.

    確かに多く感じられるし、かなり激しいが、むしろ極端というか、喜びの瞬間があったかと思えば、その3秒後には絶望の淵に立たされる。

  • You had twins, too, and then you already have one?

    双子も生まれたのに、もう一人?

  • Do you have one before that, too?

    その前もありますか?

  • Yes.

    そうだ。

  • Okay.

    オーケー。

  • I just have the one.

    私は1つだけ持っている。

  • I'm already like, oh my goodness gracious, it's a lot.

    もう、ああ、大変だ。

  • This is how humanity continues.

    こうして人類は続いていくのだ。

  • Wow.

    ワオ。

  • Okay.

    オーケー。

  • There's a lot that goes into it.

    いろいろなことがあるんだ。

  • I thought I was aware.

    わかっているつもりだった。

  • I'm not that aware.

    そこまで意識していない。

  • Now I'm learning.

    今、私は学んでいる。

  • So I'm curious, just to start, I always love to just go to a little bit of your background.

    まずは、あなたの経歴を少しお聞かせください。

  • How did you come to learn about trauma and dissociation?

    トラウマや解離について知ったきっかけは?

  • How did this become such a big part of your world?

    なぜこのようなことがあなたの世界の大きな部分を占めるようになったのですか?

  • Yeah.

    そうだね。

  • I guess I feel like I've learned the most from our research participants.

    私は研究参加者から最も多くを学んだように思う。

  • They've been the best teachers for me.

    彼らは僕にとって最高の先生だった。

  • Hearing them talk about their experiences, what it's like inside their mind, has been so fascinating, and then I think at the same time, I had the great fortune of getting connected with Dr. Melissa Kaufman, who I now jointly direct the Dissociative Disorders and Trauma

    彼らが自分の経験や心の中がどうなっているのかについて話すのを聞くのは、とても魅力的なことでした。それと同時に、私はメリッサ・カウフマン博士と知り合うという幸運にも恵まれました。

  • Research Program with, but learning from her throughout my training, and she's one of those people who, well, she's an amazing psychiatrist and clinician, and she's just one of those people who asks really beautiful questions of people that they just reveal the most amazing things with the way, just her presence and how she asks questions.

    彼女は、素晴らしい精神科医であり、臨床医でもあるのですが、本当に美しい質問を人々に投げかけ、彼女の存在感や質問の仕方によって、最も素晴らしいことが明らかになるような人なのです。

  • And so I think both from watching her and how she asks questions and hearing how people reply about these things has been where I've learned the most.

    だから、彼女の様子や質問の仕方を見て、人々がどのように答えるかを聞くことが、私が最も学んだことだと思う。

  • And I think I'm someone who's always been fascinated ever since I was little by people's stories, and that moment where you're in conversation with someone and you can see or feel that they feel seen, it's just so thrilling to me.

    そして、私は小さい頃から人の話に魅了されてきた人間だと思う。誰かと会話をしていて、その人が見られていると感じる瞬間は、私にとってとてもスリリングなものなんだ。

  • I love those little micro moments.

    そういう小さなミクロの瞬間が好きなんだ。

  • And so this is a place where I feel like I kind of fell into it by a chance of opportunities.

    だからここは、偶然の巡り合わせで入ったような場所なんだ。

  • It was like, oh, this is home.

    ああ、ここが家なんだ、という感じだった。

  • This is where I can hear the most amazing stories and help in some way by kind of putting a quantitative data point to it.

    そこで私は最も素晴らしい話を聞くことができ、それを定量的なデータとして示すことで、何らかの手助けをすることができる。

  • And I think your work does that.

    そして、あなたの仕事はそうだと思う。

  • It helps people feel seen because it describes something that can be difficult to encapsulate or to validate.

    この言葉には、何かを包み込んだり検証したりすることが難しいものを描写しているため、人々が見られていると感じることができる。

  • Right.

    そうだね。

  • And when you come at it from that quantitative or very tangible standpoint, it's like, ah, okay.

    そして、その定量的な、あるいは非常に具体的な観点から見ると、ああ、そうか、ということになる。

  • Yeah, that's me.

    そう、僕だ。

  • Or, oh, that's how that works.

    あるいは、ああ、そういうことか。

  • And naming it and just letting that land instead of being up in the land of what's happening here.

    そしてそれに名前をつけ、ここで起きていることにとらわれず、ただその土地に身を任せる。

  • Yeah, exactly.

    ああ、その通りだ。

  • That's the hope.

    それが希望だ。

  • That's what I'm hoping.

    それを望んでいるんだ。

  • So what is your day to day work look like?

    では、日々の仕事はどのようなものですか?

  • Are you just like, I just imagine you around fMRI machines all the time.

    いつもfMRI装置のそばにいるような感じですか?

  • Is that what it's like?

    そういうものなのか?

  • Yeah, I feel like at this point, my position is much more administrative.

    ええ、今の時点では、私の立場はもっと管理的なものだと感じています。

  • So it's a lot of writing, analyzing data, writing grants, writing papers, managing the lab, mentoring trainees.

    そのため、執筆、データ分析、助成金申請、論文執筆、研究室の管理、研修生の指導など、多くの仕事をこなすことになる。

  • I get less face-to-face time with research participants and like sitting at the imaging center.

    研究参加者と対面する時間が減り、画像センターに座っているのが好きなんだ。

  • But I get over there once in a while.

    でも、たまにあそこに行くんだ。

  • I don't know if I told you this, but I actually, when I first got to Harvard, I volunteered for a study at McLean.

    話したかどうかわからないけど、実はハーバードに入学したばかりの頃、マクリーンの研究に志願したんだ。

  • It was about yoga and GABA levels.

    ヨガとGABAレベルについてだった。

  • So I think maybe that's why I just really put you like right in those.

    だから、たぶん、僕は君をその中に入れたんだと思う。

  • I was in an fMRI machine.

    私はfMRI装置の中にいた。

  • I went in before.

    前にも入ったんだ。

  • I did an hour of yoga while they watched me and then I went back in after and I just really put you in right there.

    その間にヨガを1時間やって、そのあとまたヨガに戻って、その場で体を動かしたんだ。

  • And maybe that's near where you've worked and maybe it's not, but yeah.

    それはあなたが働いたことのある場所の近くかもしれないし、そうでないかもしれない。

  • Well, there's one imaging center, so it's, yeah, it's right there.

    まあ、イメージング・センターが1つあるから、そこにあるんだけどね。

  • That's probably, probably where you and Melissa hang out quite a bit, even though you're doing a lot of other stuff now too.

    今は他のこともたくさんやっているけれど、あなたとメリッサがよく一緒にいるのはおそらくそこでしょうね。

  • So I want to try to translate, and I know we're not going to like go through a PowerPoint here, but I, you know, I've seen you present also, I think it was the grand rounds at Harvard.

    ここでパワーポイントを使って説明するわけにはいかないだろうが、私はハーバード大学のグランドラウンドだったと思うが、あなたのプレゼンテーションも見たことがある。

  • You had a presentation at some point that you sort of opened up access to.

    あなたはある時点でプレゼンテーションを行い、その内容を公開した。

  • I want to like help people listen in on that.

    私は、人々がそれを聞くのを助けたいんだ。

  • So rather than going into like explaining all of like what trauma is and what dissociation is, we've talked a lot about that in other podcasts.

    だから、トラウマとは何かとか、解離とは何かとか、そういうことを説明するよりも、他のポッドキャストでたくさん話してきたことのほうがいい。

  • So I'm just wondering if you can start to speak to some of the things you've seen as you've taken in this fMRI data, as you've worked with people around like changes in the brain with post-traumatic stress, with PTSD, and I think we can kind of tease that out.

    このfMRIのデータから、心的外傷後ストレスやPTSDに伴う脳の変化について、あなたが見たことを話していただけませんか?

  • So is there anywhere you'd want to start in like the overview of what you've learned about post-traumatic stress from looking more closely at the brain?

    では、脳を詳しく調べることで心的外傷後ストレスについて学んだことの概要のようなものから始めたいところはありますか?

  • That's a great question.

    いい質問だね。

  • I think it does, the context of it depends so much or matters so much rather.

    そうだと思う。その文脈はとても大きく左右されるし、むしろ重要なんだ。

  • So what we ask someone to do in the scanner will really dictate what looks different in their brain if they have PTSD versus not, or have a more complex post-traumatic adaptation like DID.

    つまり、PTSDである場合とそうでない場合、あるいはDIDのような複雑な心的外傷後適応がある場合、スキャナーの中で何をしてもらうかによって、その人の脳内で何が違って見えるかが決まるということだ。

  • So I think a good place to start would be what it looks like, what's different when someone is feeling really activated and symptomatic or triggered.

    だから、誰かが本当に活性化され、症状を感じたり、引き金を引かれたりしているときに、それがどのように見えるか、何が違うかということから始めるのがいいと思う。

  • And maybe just briefly, we could touch on different types of post-traumatic adaptations.

    そして、ほんの少しだけ、さまざまな種類の心的外傷後の適応について触れることができるかもしれない。

  • So we've got PTSD, subsystem subtype of PTSD, and dissociative identity disorder.

    PTSD、PTSDのサブシステム亜型、解離性同一性障害があるわけだ。

  • And I'm just going to repeat those, PTSD, post-traumatic stress disorder, dissociative subtype of PTSD, and DID or dissociative identity disorder.

    PTSD(心的外傷後ストレス障害)、PTSDの解離性サブタイプ、DID(解離性同一性障害)。

  • Yeah.

    そうだね。

  • And I, there's a woman, Sachi Nakajima, who has this, I love her metaphor of a rollercoaster for how to describe the differences between those three different conditions.

    私は、中島幸という女性が、この3つの異なるコンディションの違いを表現するために、ジェットコースターという比喩を使うのが好きなんだ。

  • Talks about like, imagine you're on a rollercoaster.

    ジェットコースターに乗っていると想像してほしい。

  • So I guess first I should say Sachi is a nonprofit founder and she's a lecturer and an author, and she's also open about being a survivor of domestic violence herself, but she talks about for PTSD, imagine you're on a rollercoaster and you're feeling that really intense adrenaline rush, and it's a frightening experience for you to be on this rollercoaster versus the dissociative subtype of PTSD, where imagine if somehow in your mind, you can make it feel like you were standing on the ground, watching yourself be on the rollercoaster provides that level of detachment.

    最初に言っておくと、サチは非営利団体の創設者であり、講演家であり、作家でもあります。彼女自身もDVのサバイバーであることを公言していますが、彼女はPTSDについて、ジェットコースターに乗っていて、本当に強烈なアドレナリンラッシュを感じていると想像してください、PTSDの解離性サブタイプでは、心の中で、ジェットコースターに乗っている自分を見ることで、まるで自分が地上に立っているかのように感じることができます。

  • So these are folks who report feelings of depersonalization and derealization where they feel a sense of detachment from their body or their sense of self or their surroundings, where it feels like they're watching themselves from above or they're in a movie or in a dream, something like that.

    つまり、非人格化や非現実化を訴える人たちは、自分の身体や自己意識、周囲の環境から切り離された感覚を感じ、自分を上から見ているように感じたり、映画や夢の中にいるように感じたりするのです。

  • Yeah.

    そうだね。

  • And then add another layer on with conditions like DID, where not only can you make it feel like you're standing on the ground, watching yourself on the rollercoaster, but it feels like someone else is on the rollercoaster and you're watching from afar.

    そして、DIDのような条件を加えることで、まるでジェットコースターに乗っている自分を地面に立って見ているような気分にさせるだけでなく、誰かがジェットコースターに乗っていて、自分はそれを遠くから見ているような気分にさせることができる。

  • So that's where you get this added layer of dissociation where people lose a sense of agency and ownership over some feelings or memories or actions or the sense of their body to the point where sometimes it can feel like it's someone else living in their mind.

    そこで解離が加わり、感情や記憶や行動や身体感覚に対する主体性や所有感を失い、時には心の中に他人が住んでいるように感じることもある。

  • I thought you were going to go to like passed out on the rollercoaster, right?

    ジェットコースターで気絶したように行くんじゃなかったのか?

  • Like that's like a meme, probably somewhere you can get someone who just got so afraid on the rollercoaster that they just passed out.

    それはミームみたいなもので、おそらくジェットコースターで怖くなって気絶した人がどこかにいるはずだ。

  • And then they come to the end.

    そして、彼らは最後を迎える。

  • They're like, are we starting yet?

    まだ始まらないの?

  • And you're like, oh, it already happened.

    そして、ああ、もう起きたことなんだ、と。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Yeah.

    そうだね。

  • I like that, Lisa.

    気に入ったよ、リサ。

  • I think maybe that that could be like certain experiences in DID where it feels like you weren't there for, um, or you're like have that, that full amnesia of a fully dissociated experience.

    DIDにおけるある種の体験のように、自分がそこにいなかったように感じたり、完全に解離した体験のような完全な記憶喪失になったりすることがあるのかもしれない。

  • I guess.

    そうだね。

  • It happens.

    よくあることだ。

  • Maybe someone else is there and has a full narrative of it, but you're just like, what, where was I?

    もしかしたら他の誰かがそこにいて、それを完全に語り尽くしているかもしれない。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Yeah.

    そうだね。

  • But I think as you know, the more common experiences that you have some, like you're kind of an observer while someone else takes the wheel and drives on.

    でも、ご存知のように、より一般的な経験というのは、誰かがハンドルを握って運転している間、自分は観察者のようなものだと思う。

  • Yeah.

    そうだね。

  • So I think setting the stage with those different types of post-traumatic adaptation, and then as far as what's going on in the brain, when someone's feeling symptomatic, um, the way researchers typically study this, they're called symptom provocation paradigms.

    ですから、このようなさまざまなタイプの心的外傷後適応の段階を設定することで、脳内で何が起こっているかということに関しては、誰かが症状を感じているとき、研究者が一般的に研究する方法は、症状誘発パラダイムと呼ばれるものです。

  • Yeah.

    そうだね。

  • They, um, have folks come in and narrate a traumatic experience they've had.

    その人たちに来てもらい、トラウマになるような体験を語ってもらうんだ。

  • They play this recording back to them while they're in a scanner.

    スキャナーの中でこの録音を再生するのだ。

  • Um, the idea being that while someone's feeling triggered or symptomatic, then they can capture what's happening in the brain at those moments while they're getting immersed in this traumatic experience that they had in the past.

    つまり、引き金や症状を感じている人が、過去に経験したトラウマ的な体験に没頭しているその瞬間に、脳内で起こっていることをとらえることができるということなんだ。

  • So this is the functional changes, like as it's happening, this is the different activity in the moment.

    つまり、これが機能的な変化であり、それが起こっている瞬間であり、これがその瞬間におけるさまざまな活動なんだ。

  • Exactly.

    その通りだ。

  • Yes.

    そうだ。

  • Okay.

    オーケー。

  • Great.

    素晴らしい。

  • And so typically what happens in this paradigm for someone without PTSD, uh, is that, well, actually I should first talk about two key brain regions that often come up in this paradigm and have been studied a lot in the trauma literature, the prefrontal cortex and the amygdala.

    PTSDでない人の場合、このパラダイムでは通常何が起こるかというと、まず、このパラダイムでよく登場し、トラウマに関する文献でも多く研究されている2つの重要な脳領域、前頭前皮質と扁桃体についてお話しします。

  • And there's a particular region of the prefrontal cortex, right in the middle, in the front called the ventromedial prefrontal cortex.

    そして、前頭前皮質には、ちょうど真ん中、前頭前皮質下内側と呼ばれる特別な領域がある。

  • It's involved in lots of different functions, but kind of as a shorthand, we can think of it as an executive controller helping to regulate our emotional and physical reactions to things.

    さまざまな機能に関与しているが、簡単に説明すると、物事に対する感情的・身体的反応を調整するための実行制御装置と考えることができる。

  • So that's a key region.

    だから、重要な地域なんだ。

  • And then also the amygdala, which again, involved in lots of different things.

    扁桃体もまた、さまざまなことに関与している。

  • As a shorthand, we kind of think of it as a salience detector helping to alert us really quickly to things that would be important to pay attention to for our survival.

    略語で言えば、生存のために注意を払うべき重要な事柄を素早く知らせてくれる、顕著性検知器のようなものだ。

  • And one example of something that's important to pay attention to are potential threats.

    そして、注意を払うべき重要なものの一例として、潜在的な脅威がある。

  • And so for someone in this symptom provocation paradigm who doesn't have PTSD, typically what you'd see is a rapid activation of amygdala to help mount a full body stress response to deal with this threatening information.

    PTSDでない人がこの症状誘発のパラダイムに当てはまると、通常、扁桃体が急速に活性化し、この脅威的な情報に対処するための全身的なストレス反応が起こる。

  • And then once that threat has passed, you see activation of ventromedial prefrontal cortex kind of helping to dam things down, regulate things, because that threat isn't actually there.

    そして、その脅威が過ぎ去ると、前頭前皮質が活性化し、物事を堰き止めて調整する。

  • You're just listening to a narrative about what's happened to you.

    自分の身に起こったことについての物語を聞いているだけだ。

  • So that's how it typically works in PTSD and classic PTSD.

    PTSDや古典的なPTSDでは、一般的にそのようになる。

  • So that where you're on the roller coaster, you're feeling that big hyper arousal response.

    ジェットコースターに乗っているような、大きな過度の興奮反応を感じているわけだ。

  • We see activation in the amygdala, but less activation in the ventromedial prefrontal cortex.

    扁桃体の活性化は見られるが、前頭前皮質下部の活性化は少ない。

  • So it's as if the brakes are off in a way, and your body's kind of constantly mounting the stress response to deal with threats, even when they're not there anymore.

    つまり、ある意味でブレーキが外れているようなもので、脅威がもうそこにないときでさえ、脅威を処理するために体は常にストレス反応を高めているようなものなのだ。

  • So that's classic PTSD.

    典型的なPTSDだね。

  • The dissociative subtype where you've got that more detachment from the experience with the use of dissociation, we see the opposite pattern.

    解離のサブタイプでは、解離を利用することで経験からの切り離しが進むが、その逆のパターンも見られる。

  • So more activity in the ventromedial prefrontal cortex, less activity in regions like the amygdala.

    つまり、前頭前皮質前葉下部の活動が高まり、扁桃体のような部位の活動は低下する。

  • So it's kind of like the brakes are on too tightly.

    だから、ブレーキが効きすぎているような感じなんだ。

  • They're almost like too good at dampening things down, and that matches what people say about their experience, that they feel numb and detached in those triggered moments.

    彼らは物事を鎮めるのが上手すぎるようなもので、それは人々が経験したことについて言うことと一致する。

  • And then for folks with DID, Simone Reinders has done a lot of this work in this paradigm where she has folks, she and her team have folks listen to the trauma narrative in two different self-states.

    そしてDIDの人たちに対しては、シモーヌ・レインダースがこのパラダイムで多くの仕事をしてきました。彼女や彼女のチームは、2つの異なる自己状態でトラウマの語りに耳を傾けてもらいます。

  • So one that feels more hyper-aroused, emotionally flooded, and has some ownership over the trauma memory, feels that it happened to them personally.

    そのため、より過覚醒になり、感情があふれ、トラウマの記憶をある程度所有している人は、それが自分自身に起こったことだと感じる。

  • And then also has them listen to the trauma narrative when they're in a different state where they feel more distanced, more numb and detached, and less ownership over the memory to the point where maybe it feels like it happened to somebody else.

    そしてまた、トラウマの語りを聴かせるのは、より距離を感じ、無感覚になり、切り離され、記憶に対する所有権が薄れ、まるで他人事のように感じられるような、別の状態にあるときだ。

  • And what she sees in these different states is that it matches or it mirrors to a certain extent the patterns in the different types of PTSD.

    そして、これらの異なる状態に見られることは、異なるタイプのPTSDのパターンとある程度一致する、あるいは鏡のように映し出されるということだ。

  • So when someone's in that more, the ownership over the trauma memory, feeling more hyper-aroused, you get the activation in the amygdala, less activity in regions like the ventromedial prefrontal cortex, and then the opposite when they're feeling more numb and detached in that distance from the trauma memory.

    つまり、トラウマの記憶を所有し、より過覚醒状態にあると、扁桃体が活性化し、前頭前皮質下部のような部位の活動が低下します。

  • So it's as if they're switching between these two different PTSD patterns depending on what self-state they're in.

    つまり、まるでPTSDがどのような自己状態にあるかによって、2つの異なるPTSDパターンを切り替えているかのようなのだ。

  • Yeah, that's so interesting.

    ああ、それはとても興味深いね。

  • And I think it's so helpful to parse all those out because we can get really kind of binary in it and be like, oh, just more ventromedial prefrontal cortex is the answer, right?

    それをすべて解析することはとても役に立つと思う。

  • You just got to get that on board and get that on board and get that on board.

    ただ、そのことをしっかりと胸に刻み込み、胸に刻み込み、胸に刻み込むだけだ。

  • And that's the narrative I see a lot in trauma-informed trainings that are very light, right?

    トラウマ・インフォームド・トレーニングでは、このような軽い語り口がよく見られますね。

  • An intro, right?

    イントロだね?

  • It's very focused on hyper-arousal and it's not so aware or inclusive of dissociation and understanding like sometimes it's the opposite and sometimes it's one person and it's both, right?

    過覚醒にとても焦点が当てられていて、解離についてはあまり意識されていないし、包括的でもない。

  • And it's alternating and dancing around and working with that becomes really important.

    そして、交互に、踊りながら、それに取り組むことが本当に重要になる。

  • I would generally say the more severe the trauma is, the more important it is that you're working with those dissociative parts.

    私は一般的に、トラウマが深刻であればあるほど、解離部分と取り組むことが重要だと言っている。

  • So we want to be in service of folks who have experienced these really severe and ongoing and complex and developmental trauma and have developed ways to adapt and deal with it, like standing on the ground, watching the rollercoaster or being a different person on the rollercoaster and like really serving those people as well as folks who are in the abject terror.

    だから私たちは、本当に深刻で、継続的で、複雑で、発達的なトラウマを経験し、それに適応して対処する方法を開発した人たちの役に立ちたいと思っている。

  • It makes me think a little bit of like, I worked in classrooms a lot early in my career and like the quiet kid in the classroom, right?

    私はキャリアの初期に教室で働くことが多かったのですが、教室ではおとなしい子供でしたね。

  • Like the one who's throwing, you know, ink pens at the teacher, okay, they get attention, but like the one who's never saying anything, but kind of feel like something's going on a lot of times like, oh, they're fine.

    先生にインクペンを投げつけているような子は、まあまあ注目されるんだけど、何も言わない子は、ああ、大丈夫なんだ、みたいな感じで、何かが起こっているような気がすることが多いんだ。

  • There's just nothing to see here.

    ここには何もない。

  • It's like, well, it doesn't mean there's nothing happening.

    何も起きていないわけではないんだ。

  • Exactly.

    その通りだ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • It's all gone internal.

    すべて内部で終わっている。

  • So those are the functional changes you see in the fMRI.

    これがfMRIで見られる機能的変化だ。

  • What do you see in terms of structural change when someone's been living with PTSD a long time or when someone's been living with DID for a long time?

    PTSDと長く付き合っている人、あるいはDIDと長く付き合っている人の構造的な変化という点では、どのようなものが見られますか?

  • Yeah, that's another great question.

    ああ、それもいい質問だね。

  • I find it harder to parse the structural findings.

    構造的な発見を解析するのは難しいと思う。

  • I think we're not quite at a point in the field where we know if the differences kind of pre-existed the condition or if they're a result of having these symptoms and like you said, you know, becoming this habitual response over time, though I suppose to a certain extent, we are less certain about that in the functional data as well.

    その違いが、その症状以前からあったものなのか、それとも、あなたがおっしゃったように、その症状があった結果、時間の経過とともに習慣的な反応になったものなのか、この分野ではまだわからないと思います。

  • But one finding that comes up time and time again, and they've now done really huge consortia based studies with hundreds of people with PTSD, a common finding that has been replicated is that the hippocampus is smaller or differently shaped for people with PTSD.

    何百人ものPTSD患者を対象とした大規模なコンソーシアムベースの研究が行われましたが、PTSD患者では海馬が小さい、あるいは形が異なるという共通の知見が再現されています。

  • And that's a region of the brain involved in memory function.

    そしてそれは、記憶機能に関係する脳の部位である。

  • And it's also really sensitive to stress related hormones and chemicals in our body.

    また、ストレスに関連するホルモンや体内の化学物質にもとても敏感だ。

  • And so that kind of has a lot of face validity if you're constantly activating your stress system that has structural changes in the impact of structural changes in your brain, especially in areas that are really sensitive to it, like the hippocampus.

    ストレスシステムを常に活性化させていると、脳の構造変化、特に海馬のようなストレスに敏感な部位に影響が出る。

  • Yeah.

    そうだね。

  • And in, again, Simone Reinders has done some structural work in DID and it's the differences across the brain are really distributed.

    また、シモーネ・ラインダースがDIDの構造的研究を行ったところ、脳全体の違いが実に分散していることがわかった。

  • So I don't know that we have this clear, like, this is what it means, here are the patterns.

    だから、これがどういうことで、こういうパターンがある、というような明確なことはわからない。

  • One finding that I feel really intrigued by are the basal ganglia in folks with DID often are larger in some of Simone's work and no one's really followed up on that yet.

    シモーネの研究では、DID患者の大脳基底核が大きくなっていることが多いのですが、まだ誰もそのことを追跡調査していません。

  • So I feel really curious about what that means.

    だから、それが何を意味するのか、とても気になるんだ。

  • That region of the brain, again, involved with lots of different things, but helping to kind of task switch and just do motor related activation, some reward related activity.

    脳のその領域は、やはりさまざまなことに関与しているが、タスクスイッチのようなもので、運動関連の活性化、報酬関連の活性化に役立っている。

  • So that, again, kind of makes sense if you're having to, like, you've got lots of different streams of competing, conflicting thoughts happening and you're having to, like, manage that.

    だから、もしあなたが、競合する、相反するさまざまな思考の流れをたくさん抱えていて、それを管理しなければならないのなら、それはまた理にかなっているんだ。

  • involved there, but it does come up time and time again.

    しかし、それは何度も何度も出てくることだ。

  • So I feel I'd like someone out there to follow up on that and help us understand what's happening.

    だから、誰かにそれをフォローしてもらい、何が起こっているのかを理解する手助けをしてほしいと感じている。

  • And we had, I had Simone Reinders on the podcast and super informative.

    ポッドキャストにはシモーネ・ラインダースが出演していて、とても参考になった。

  • So appreciate her research, but I don't think we talked about the basal ganglia.

    だから彼女の研究には感謝しているが、大脳基底核については話していなかったと思う。

  • So maybe I'll have her back and we'll just talk about that.

    だから、多分、彼女が戻ってきたら、そのことについて話をすることになると思う。

  • Yeah.

    そうだね。

  • More about it.

    もっと詳しく

  • But so many of these things are interconnected, right?

    でも、これらのことの多くは相互に関連しているよね?

  • Because you're talking about hyper arousal.

    過度の興奮について話しているのだから。

  • You're talking about managing fear, managing salience, what's threatening, what's not talking about executive function in terms of managing like that, that response, but also memory when you talk about the hippocampus.

    恐怖を管理すること、顕著性を管理すること、何が脅威で何が脅威でないかを管理すること、そのような反応を管理すること、そして海馬について話すとき、記憶についても話していますね。

  • And that makes me think of, you know, knowing and not knowing and what is it helpful to know?

    そして、「知っていること」と「知らないこと」、そして「知っていると役に立つこと」について考えさせられた。

  • What is it in the salience piece with that?

    それは、どういう意味ですか?

  • Like what's most important to know?

    何が最も重要なのか?

  • Is it most important to know where you left your keys or is it more important to not know this?

    鍵をどこに忘れたかを知ることが最も重要なのか、それとも知らないことの方が重要なのか。

  • And I don't, I mean, I don't know enough.

    そして、私は、つまり、私は十分に知らない。

  • I'm not a neuroscientist, but like I do under, as far as I understand, our brain is always trying to decide like, what do we need to keep and what's just recycle it, move on.

    私は神経科学者ではないが、私が理解している限りでは、私たちの脳は常に、何を残すべきか、何をリサイクルして次に進むべきかを判断しようとしている。

  • And so binding, like sifting through all of that and, and like you were saying with the basal ganglia of like prioritizing or choosing, that's what I heard from what you were saying is like, there's this task switching and integrative almost function there, I would wonder.

    大脳基底核に優先順位をつけたり、選択したりする機能があるとおっしゃいましたが、そのようなタスクの切り替えや統合的な機能があるのでしょうか?

  • Exactly.

    その通りだ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • And how it, how it speaks to other networks in the brain, I think will be key to, especially in DID either to allow them to do really amazing things in their mind and with their attention.

    そして、それがどのように脳の他のネットワークに働きかけるかが、特にDIDの場合、彼らの頭脳と注意力で本当に驚くべきことを可能にするカギになると思う。

  • And then of course can also get in the way in some, in some day-to-day life situations.

    そしてもちろん、日常生活の場面でも邪魔になることがある。

  • If you're listening to this podcast thinking, I want to learn more body-based tools to help support trauma recovery, then you might be the perfect candidate for the Yoga for Trauma

    もしあなたがこのポッドキャストを聴いていて、トラウマの回復をサポートするための身体ベースのツールをもっと学びたいと考えているなら、あなたはトラウマのためのヨガに最適な候補者かもしれません。

  • Online Training Program.

    オンライン・トレーニング・プログラム。

  • This eight-week certification is for wellness providers and enthusiasts who want to learn the theory and best practices for providing yoga and somatic tools to those navigating the impacts of trauma.

    この8週間の資格は、トラウマの影響を受けている人々にヨガやソマティック・ツールを提供するための理論とベストプラクティスを学びたいウェルネス・プロバイダーや愛好家のためのものです。

  • Enthusiasts often come into the Yoga for Trauma Online Training Program or Y4T as it's come to be known, knowing at a deep level that mindful movement can help with trauma recovery, but not knowing precisely how to articulate it or share these tools with others.

    マインドフルムーブメントがトラウマの回復に役立つことを深いレベルで知っていながら、それをどのように表現すればいいのか、そのツールを他の人と共有すればいいのかがわからない。

  • Y4T breaks it all down and leaves you feeling clear about your choices as you support folks navigating post-traumatic stress.

    Y4Tはそのすべてを解明し、心的外傷後ストレスに悩む人々をサポートする際の選択肢を明確にしてくれる。

  • Of course, the experience is good for you too.

    もちろん、この経験はあなたにとってもいいことだ。

  • With eight modules and eight yoga classes, you'll get a taste of how it feels to practice yoga in a trauma-responsive manner.

    8つのモジュールと8つのヨガクラスで、トラウマに対応した方法でヨガを練習する感覚を味わうことができる。

  • Head on over to HowWeCanHeal.com backslash Y4T to apply and join the program today.

    今すぐHowWeCanHeal.comのバックスラッシュY4Tにアクセスして、プログラムに参加しよう。

  • Mention the podcast in your application for a special bonus.

    応募の際にポッドキャストについて言及すると、特別ボーナスがもらえます。

  • One more time, nice and slow, the website is HowWeCanHeal.com backslash the letter Y the number four and the letter T. Looking forward to seeing you there.

    もう1回、ゆっくりと、ウェブサイトはHowWeCanHeal.comです。Yと数字の4とTの文字をバックスラッシュしてください。

  • This just came to mind, I don't think I've asked you this before.

    今思いついたんだけど、前にもこんなこと訊いたかな?

  • What are your thoughts on, there's the, I know you're at McLean Hospital, but it's, which McLean is it?

    あなたがマクリーン病院にいることは知っていますが、どこのマクリーン病院ですか?

  • There's like Paul McLean and then there's another one who had the triune brain model.

    ポール・マクリーンのような人もいれば、三位一体の脳モデルを持っていた人もいる。

  • What are your thoughts on like the very, some of the simplistic stuff that gets out of like, we have three parts of our brain and this is the model and that they're built upon each other because I've heard some controversy around that.

    私たちの脳には3つの部分があって、これがモデルであり、それらは互いに積み重なっているというような、非常に単純化されたものについてはどうお考えですか?

  • And I, as we're talking about these different regions, I'm aware of just how complex anything is and how hard it is to even isolate different areas and say, this is what this does and this is what that does.

    そして私は、これらの異なる地域について話しているとき、何事もいかに複雑で、異なる地域を切り分けて、これはこうで、これはこうだと言うことがいかに難しいかを実感している。

  • It's like, yeah, there's, we see the activation, we see the different patterns.

    そうだね、活性化が見られるし、さまざまなパターンが見られる。

  • I'm sure you see that all the time, but there's also this, a lot of unknown with our brains.

    でも、私たちの脳には未知の部分がたくさんある。

  • And then there's this desire to know, and we want to get in our hands.

    そして、知りたいという欲求があり、手に取りたくなる。

  • So we have our hand-brain model and I'm wondering what you, from your role, how you think and feel about that?

    私たちは手と脳のモデルを持っているわけですが、あなたの役割からすると、それについてどう考え、どう感じているのでしょうか?

  • Yeah, that's such a great question.

    ああ、とてもいい質問だね。

  • I think there's a careful line to walk between making something really, like you said, like tangible, translatable, easy to explain and still holding how complex it really is.

    あなたが言ったように、何かを本当に具体的で、翻訳可能で、説明しやすいものにすることと、それが本当はどれだけ複雑なものであるかを保持することの間には、慎重に歩むべき一線があると思う。

  • And that regions in the brain are involved in lots of different functions and we're still understanding that.

    そして、脳の領域はさまざまな機能に関与しており、私たちはまだそれを理解していない。

  • And it's not being too reductive about like, this region does this thing and we got to fix it in blah, blah, blah condition.

    そして、この地域はこういうことをするから、それを解決しなければならない、といったような還元的なものでもない。

  • So yeah, I think it's really complex and that makes it really challenging to be like, okay, how can I, what can I really say about these findings that doesn't sound really abstract and hand-wavy and is more exciting than just like, there is a difference in this one task because there's so much more we can say from it.

    だから、本当に複雑で、この結果について、抽象的で手のひらを返したように聞こえるのではなく、もっとエキサイティングで、この1つのタスクに違いがある、というだけでなく、もっと多くのことを語れるようになるにはどうしたらいいのか、どうしたらいいのか、と考えるのは本当に難しいことなんだ。

  • So I think our team tries to be really careful about trying to translate it so it's accessible beyond expert neuroscientists, but still not being so reductive that it's misleading.

    ですから、私たちのチームは、神経科学の専門家でなくても理解できるように、しかし誤解を招くような還元的な表現にならないように、細心の注意を払って翻訳を試みています。

  • Right.

    そうだね。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Even something as simple, like I know when I first learned or was exposed to the hand-brain model, it was all about getting the executive function on board.

    単純なことでも、私が最初に手脳モデルを学んだり、触れたりしたときは、実行機能を乗せることがすべてだった。

  • And I've seen people teach it that way a million times, right?

    そうやって教えている人を何度も見てきたよ。

  • It's like, oh, you get traumatized.

    トラウマになるようなものだ。

  • And for those of you watching on video, I'm doing it with my hand.

    ビデオで見ている人のために言っておくと、僕は手でやっているんだ。

  • So you open your hand and then the base of your palm is your brainstem and that's your emergency response.

    手を開いて、手のひらの付け根が脳幹で、それが緊急時の反応なんだ。

  • And then your limbic response is your thumb and that folds in and then your prefrontal comes on board.

    そして大脳辺縁系が親指に反応し、それが折り重なって前頭前野が登場する。

  • It's like very one, two, three step.

    まさに1、2、3ステップという感じだ。

  • And it was always focused on getting the hype, you know, getting the prefrontal cortex on board.

    そして、常に誇大広告、つまり前頭前野を味方につけることに重点を置いていた。

  • But I just love even the point of looking at the fMRI and going, actually the ventral medial prefrontal cortex is more active when the dissociation is happening.

    ただ、fMRIを見て、解離が起こっているときには腹内側前頭前皮質がより活性化している、という点については、私はとても気に入っている。

  • So that doesn't necessarily mean, oh, we're good.

    だからといって、ああ、僕たちは大丈夫だ、ということには必ずしもならない。

  • We're healed.

    私たちは癒された。

  • We got it online.

    ネットで手に入れたんだ。

  • That's not the, that's not the only story or the end of the story.

    それが唯一の物語でもなければ、物語の終わりでもない。

  • Yeah.

    そうだね。

  • It's like, we need a Goldilocks model for something.

    ゴルディロックスのようなモデルが必要なんだ。

  • I love that.

    私はそれが大好きだ。

  • Or like a, yeah.

    あるいは、そうだね。

  • Not too hyper aroused, not too hypo aroused, like just right.

    過覚醒すぎず、低覚醒すぎず、ちょうどいい感じだ。

  • That would be really funny to write a Goldilocks book on, on trauma and dissociation.

    トラウマと解離について、ゴルディロックスの本を書いたら面白いだろうね。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Or even just like something like helping someone gain control of it so they can turn it off when they don't need it.

    あるいは、必要でないときには電源を切ることができるように、誰かがそれをコントロールできるようにする手助けをするようなことでもいい。

  • I guess that would be a nice first step too.

    それもいい第一歩だろう。

  • Yeah.

    そうだね。

  • I always think of it like bridges.

    私はいつも橋のように考えている。

  • Like, can you bridge and can you bridge from the too cold porridge to the just right porridge?

    例えば、冷たすぎるおかゆからちょうどいいおかゆへの橋渡しはできるのか?

  • Can you bridge from the too hot?

    熱すぎる状態からブリッジできるか?

  • You know, you have those tools, you have some ice and a microwave around or a pot and pan.

    氷や電子レンジ、鍋やフライパンといった道具があるじゃないか。

  • Exactly.

    その通りだ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • So given everything you've been exposed to, the people you've worked with, the ways that you've seen people like have their stories witnessed and be seen, what do you feel like it's important for everyone to understand about post-traumatic stress, trauma, dissociation?

    では、あなたがこれまで触れてきたこと、一緒に働いてきた人たち、自分の話を目撃されたり、見られたりするような人たちを見てきたことを踏まえて、心的外傷後ストレス、トラウマ、解離について、みんなが理解することが重要だと思うことは何ですか?

  • I think, well, we kind of touched on one of them.

    まあ、そのうちの1つにはちょっと触れたかな。

  • One of the things I think is really important a little bit already is just their, the paradoxical nature of them in that they're both, you know, your mind, your brain, your body adapt to the environment that you're in really beautifully to help you survive it and make it through to the other side.

    その逆説的な性質は、精神、脳、肉体が置かれた環境に見事に適応し、その環境を生き抜いて向こう側へ行けるように助けてくれる。

  • So they are these brilliant adaptations.

    だから、このような見事な脚色なのだ。

  • And then also once you're out of those environments, they can get in the way of being able to live the full life that you want to live.

    そして、そのような環境から一度離れてしまうと、自分の望む人生を全うする妨げになることもある。

  • So I think holding that paradox is really important.

    だから、そのパラドックスを持ち続けることが本当に重要だと思う。

  • And then I also just focusing in more on the brain side of things.

    それから、私は頭脳的な面にも重点を置いているんだ。

  • I feel like while your brain, for example, is adapted to this particular traumatic environment, it can adapt again to a different one.

    例えば、あなたの脳がこの特定のトラウマ的環境に適応している間に、別の環境にもまた適応できるような気がする。

  • And I think that's the wonderful thing about therapy and treatment and interventions is that you're laying down new connections, new patterns in your brain.

    セラピーや治療、介入の素晴らしいところは、脳に新しいつながりやパターンを築くことだと思う。

  • That's possible too.

    それも可能だ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Yeah.

    そうだね。

  • The neuroplasticity and the opportunity for healing and change.

    神経可塑性と癒しと変化の機会。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Which I know from hearing from folks a lot of times like that, that feels like another world that feels impossible.

    私は、そういう人たちから何度も話を聞いて知っているが、それは不可能だと感じる別世界のことだ。

  • That feels really challenging or on the road to healing as we're kind of going through that up and down and left and right path.

    それは本当にチャレンジングというか、私たちが上下左右の道を進んでいるような、癒しへの道のりのように感じる。

  • It's like, when am I ever going to get there?

    いつになったらそこにたどり着けるんだろうという感じだ。

  • I also noticed though, I don't know if you see this in your research in any way that people just don't often notice their progress.

    また、あなたのリサーチでこのようなことが見られるかどうかはわかりませんが、人は自分の進歩に気づかないことが多いということにも気づきました。

  • Like we just kind of go from where we are to, I don't know if it's that, you know, if there's like the evolutionary sort of problem focus that we have, but it just seems like having the opportunity to look at something you wrote a year ago or having your goals from therapy read back to you.

    ただ、今いる場所から、その、進化したような問題意識があるのかどうかはわからないけど、1年前に書いたものを見たり、セラピーでの目標を読み返したりする機会があるように思えるんだ。

  • And you're like, oh, I mean, I've had that as a client.

    そして、あなたは、ああ、つまり、私はクライアントとしてそのような経験をしたことがあるんだ。

  • Like, oh, that's not an issue anymore.

    ああ、それはもう問題じゃないんだ。

  • You know, it's been 12 weeks and that was not even a thing.

    もう12週間も経っているのに、そんなことはまったくなかった。

  • But I'm still here and I still think things are rough.

    でも、私はまだここにいるし、状況はまだ荒れていると思う。

  • Right?

    そうだろう?

  • That's interesting how we work that way.

    僕らがそういう風に動くのは面白いね。

  • Yeah, that is fascinating.

    ああ、それは魅力的だね。

  • It makes me also think of, I haven't looked into her work in a long time, but there's a researcher in Chicago, her name's Susan Golden Meadow, and she looks a lot at gesture and she'll show that like when you're learning something new or you're just about to get there with some new concept, you'll show it sometimes in your gestures, in your body, like the correct answer.

    長い間、彼女の研究については調べていなかったのですが、シカゴにスーザン・ゴールデン・メドウという研究者がいて、彼女はジェスチャーを研究しています。

  • The example that's coming to mind is, I think she's did some work with children learning a new math concept, like multiplication or division or something, and that their hand would actually point to the right answer as they were saying the wrong one.

    例えば、掛け算や割り算など、新しい算数の概念を学ぶ子どもたちに対して、間違った答えを言うときに手が正しい答えを指差すというようなことをやっていたと思う。

  • But that was a signal that they were like just about there to be able to say the right answer sooner than someone who was still like gesturing to the incorrect answer.

    でもそれは、まだ不正解をジェスチャーで示しているような人よりも早く正解を言えるようになったという合図なんだ。

  • But it just made me think of her work and I don't know if anyone's looked at that in the trauma world, but that would be really fascinating as well to look at.

    でも、彼女の仕事を思い浮かべたんだ。トラウマの世界でそれを見た人がいるかどうかわからないけど、それを見るのは本当に魅力的だと思う。

  • Yeah, definitely.

    ああ、間違いない。

  • Yeah, I mean, that just makes me think to have just child development and watching kids learn things, right?

    そう、つまり、子供の発達や子供が物事を学ぶのを見ていると、そう思うんだ。

  • Because they'll repeat, repeat, repeat, and then finally like something clicks.

    彼らは繰り返し、繰り返し、繰り返し、そして最後に何かがクリックしたようになるからだ。

  • I'm going to look out for that in Isabella now.

    これからイザベラに注目するよ。

  • Is your hand going that way or what's happening?

    手がそっちに行っているのか、何が起こっているのか?

  • Yeah.

    そうだね。

  • Oh, interesting.

    おお、興味深い。

  • So what's something you've learned recently that's new or that changes the way you're thinking about trauma and recovery?

    では、最近学んだことで新しいことや、トラウマや回復についての考え方を変えるようなことはありますか?

  • I have had the great opportunity to be in conversation recently with Dr. Patricia June

    私は最近、パトリシア・ジューン博士と対談する素晴らしい機会に恵まれた。

  • Vickers, who's a First Nations individual, and she's the principal consultant at Raven's

    ヴィッカーズはファースト・ネーションズ出身で、レイヴンズの主任コンサルタントである。

  • Call, which is this organization that conducts trainings for mental health professionals about Indigenous perspectives on healing trauma and PTSD.

    この団体は、トラウマやPTSDを癒すための先住民の視点について、メンタルヘルスの専門家向けにトレーニングを行っている。

  • And she was telling me and some colleagues about an Indigenous concept of soul loss in the realm of trauma and dissociation.

    そして彼女は、トラウマや解離の領域における魂の喪失という先住民の概念について、私と同僚たちに話してくれた。

  • And the example she used was, like, imagine someone who's experienced child sexual abuse, part of their soul breaks away and stays in the abuser's room, and the role of the healer is to kind of take them back to that room and retrieve the, you know, when their soul is lost and retrieve the part of the soul and bring it back into the body and the memory.

    ヒーラーの役割は、その人をその部屋に連れ戻し、魂が失われたときに魂の一部を取り戻し、肉体と記憶に戻すことです。

  • And so the memory gaps that you see in trauma are evidence of this soul loss.

    トラウマに見られる記憶のズレは、この魂の喪失の証拠なのだ。

  • And I just found this concept so moving and resonant with the narratives that research participants who've come through the studies, how they talk about these experiences.

    そして私は、このコンセプトが、研究を通じて得られた研究参加者の語り、彼らがこれらの経験について語る語り口と、とても感動的で共鳴するものだと感じたんだ。

  • And I love the richness of that concept.

    そして、そのコンセプトの豊かさが大好きだ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • And it makes me think, too, of, like, Peruvian shamanism.

    そして、ペルーのシャーマニズムについても考えさせられる。

  • I think there's a very similar practice there, I'm sure, in a lot of other places in the world, but that's so powerful, right?

    世界の他の多くの場所でも、非常に似たような習慣があると思う。

  • And I think of it through that, the story lens, right, or that healer's journey with the person who's going back to retrieve their soul.

    そして、私はそれをストーリーというレンズを通して考えるんだ。

  • And then I also think about it from, like, what are we doing now as therapists that kind of feels like that, like, oh, hypnosis and EMDR, where you're in the room with the seven year old, what does a seven year old need, right?

    催眠療法やEMDRのように、7歳の子供と一緒に部屋にいて、7歳の子供に何が必要なのか?

  • So it's interesting to find those points of parallel or connection.

    だから、平行線や接続点を見つけるのが面白いんだ。

  • Definitely.

    間違いない。

  • Yeah.

    そうだね。

  • And is there anything that you're finding really interesting in the work right now?

    また、今の仕事で本当に面白いと感じていることはありますか?

  • Like, what's a compelling question, maybe a research study that you're digging into now?

    例えば、今、あなたが掘り下げている調査研究とか、説得力のある質問は何ですか?

  • We've got a couple of things going that I'm really excited about.

    本当に楽しみにしていることがいくつかあるんだ。

  • So one of the things we've already published on is focused on trauma-related dissociation and particularly severe levels of it in DID.

    ですから、私たちがすでに発表したことのひとつは、トラウマに関連した解離と、DIDにおける特に深刻なレベルの解離に焦点を当てたものです。

  • And we see, so we had people, everyone had PTSD, everyone had varied levels of dissociation, including some folks with DID, and we had them go in the scanner and do a resting state scan.

    PTSDの人、解離のレベルがさまざまな人、中にはDIDの人もいた。

  • So in these scans, you don't give them particular tasks, they're kind of allowed to think about whatever they want.

    だから、これらのスキャンでは、特定のタスクを与えることはなく、彼らは好きなことを考えることが許されるんだ。

  • And we can capture activity in different networks in the brain when people are doing this.

    そして、人々がこのようなことをしているときに、脳内のさまざまなネットワークの活動を捉えることができる。

  • And what we found is that we were able to look at what was happening in the brain and how we call this functional connectivity.

    そして私たちが発見したのは、脳内で起こっていること、そして私たちがこれを機能的結合と呼んでいることを調べることができたということだ。

  • So the extent to which different regions or networks in the brain are active at the same time, they're presumably involved in a similar function, a really similar activity.

    つまり、脳内の異なる領域やネットワークが同時に活動する程度は、おそらく似たような機能、本当に似たような活動に関与している。

  • And the jargon we use for this is functional connectivity.

    私たちが使う専門用語は機能的コネクティビティだ。

  • So we're able to look at that and use it to predict what folks had put down on a self report of their levels of dissociation to a certain extent.

    だから、それを見て、解離のレベルについて自己申告した内容をある程度予測することができる。

  • We weren't able to predict the whole kibbutz, but we're able to carve out a piece of it and predict that.

    キブツ全体を予測することはできなかったが、その一部を切り出して予測することはできた。

  • And so I feel excited about that finding because it's this proof of concept first attempt at, can we take a, quote unquote, objective marker of dissociation in someone's body or brain and predict what they would say on a self report?

    というのも、この発見は、身体や脳における解離の客観的なマーカーを利用して、その人が自己申告で何を言うかを予測するという、概念実証的な最初の試みだからだ。

  • And down the line, probably much down the line, how can we use this to help corroborate people's reports or if there's some situation in a medical legal context where someone would need corroborating evidence to support what they're saying in their story?

    この先、おそらくずっと先のことになるだろうが、人々の報告の裏付けを取るのに役立てたり、医療法の文脈で、誰かが自分の話の裏付けとなる証拠を必要とするような状況があった場合、これをどのように活用できるだろうか?

  • That seems particularly exciting to me.

    私にはそれが特にエキサイティングに思える。

  • Yeah, so that's really exciting.

    ああ、だから本当にエキサイティングだよ。

  • And then something that's hot off the presses in collaboration with Dr. Ann Shin, who's this expert in psychotic disorders and psychosis, in our same sample, so a lot of folks with

    それから、精神病性障害と精神病の専門家であるアン・シン博士との共同研究で、私たちと同じサンプルで、精神病性障害と精神病を持つ多くの人々を対象にしたホットなものがある。

  • PTSD, dissociative subtypes, some of them, some with DID, she was honing in on voice hearing and that experience that folks with PTSD and DID can have.

    PTSD、解離のサブタイプ、DIDを持つ人もいるが、彼女は声の聞き取りや、PTSDやDIDの人たちが経験する可能性のある体験に磨きをかけていた。

  • And what's going on in the brain, can we use what's going on in the brain to predict people's level of voice hearing that they're reporting?

    脳で何が起こっているのか、脳で起こっていることを使って、人々が報告する声の聞き取りレベルを予測することができるのだろうか?

  • And in particular, how does that square up to voice hearing in, for example, schizophrenia?

    特に、例えば統合失調症における音声の聞き取りとどう関係があるのだろうか?

  • Yeah.

    そうだね。

  • So she found that a lot of the same regions in the brain that are implicated in voice hearing and schizophrenia are active, but they're communicating differently with each other in PTSD and DID compared to schizophrenia and actually showing an opposite pattern where in PTSD and DID, there's this over recruitment of default mode network, which is a network in the brain related to self-related thinking.

    PTSDやDIDでは、自己関連思考に関連する脳のネットワークであるデフォルト・モード・ネットワークが過剰にリクルートされているのです。

  • Sorry, this is in schizophrenia.

    申し訳ないが、これは統合失調症の話だ。

  • So they're over-recruiting that network into auditory regions of the brain.

    つまり、脳の聴覚領域にそのネットワークを過剰に勧誘しているのだ。

  • The communication there is, it's kind of hyper-connected, which matches kind of that blurring of self other boundaries in schizophrenia versus in PTSD and DID.

    そこでのコミュニケーションは、ある種のハイパーコネクテッドで、統合失調症とPTSDやDIDにおける、自己と他者の境界の曖昧さと一致している。

  • We saw the opposite where there was under recruitment of this default mode network with auditory regions.

    聴覚領域では、このデフォルト・モード・ネットワークのリクルート不足が見られた。

  • And that kind of matches what people are talking about, a sense of not me, but it's missing that self tag, whatever that is, how that works in the brain.

    そして、それは人々が話していることと同じようなもので、自分ではないという感覚、しかし、自己タグが欠けている、それが何であれ、それが脳の中でどのように働くのか。

  • So I think it's this potential unique mechanism to distinguish voice hearing in PTSD and DID from voice hearing in schizophrenia, though we haven't done the direct comparison with people with schizophrenia in the same study under the same conditions yet.

    ですから、PTSDやDIDの音声聴力と統合失調症の音声聴力とを区別する、このユニークなメカニズムの可能性があると思います。

  • That's kind of the next frontier, but I feel really excited about that because I'm sure as you know, Lisa, so often people, if you're reporting some sort of voice hearing, you kind of automatically get bucketed in a psychosis category.

    次のフロンティアのようなものですが、リサ、ご存知のように、音声聴力のようなものを報告すると、自動的に精神病のカテゴリーに分類されてしまうことがよくありますから。

  • And then, of course, the treatments are very different and it just prolongs someone's journey before they can get connected to the treatments that would actually help them.

    そしてもちろん、治療法はまったく異なるものであり、実際に助けとなる治療法を受けられるようになるまでの道のりを長引かせるだけだ。

  • So I'm always sad when I hear, and this sometimes is even personally, like I get a lot of people, like I went to elementary school who reach out and they're like, help, my child or my person needs a therapist.

    だから、私が小学校の同級生だったような人たちが、私の子どもやその人にセラピストが必要なんです。

  • And here's three points.

    そして、ここに3つのポイントがある。

  • And sometimes I hear stories or clinical referrals to of people who are hearing, reporting that they're hearing voices and just getting the tidbit like, oh, there is a trauma history and this is happening and they're diagnosed with schizophrenia.

    そして時々、声を聞いている人、声を聞いていると報告している人の話を聞いたり、臨床の紹介を受けたりすることがある。

  • I'm always like, has anyone integrated that background piece?

    私はいつも、誰かその背景を統合したことがある?

  • Are they looking at that?

    彼らはそれを見ているのか?

  • Are they understanding that?

    彼らはそれを理解しているのだろうか?

  • Are they understanding the role?

    彼らはその役割を理解しているのだろうか?

  • So it sounds like this research would really help parse that out too and just be another point of data to bring in to any kind of diagnosis and treatment planning of like, oh, it seems like it's working more this way.

    だから、この研究はそれを解析するのにも役立つだろうし、診断や治療計画を立てる際に、ああ、もっとこうすればうまくいきそうだ、というようなことを考えるための、もうひとつのデータポイントにもなるだろう。

  • And it makes me think of Heather Hall we had on early in the podcast to talk about dissociation and schizophrenia.

    ポッドキャストの初期に解離と統合失調症について話してもらったヘザー・ホールのことを思い出すよ。

  • And a lot of what she saw working at General Hospital in San Francisco was people who had severe trauma histories who appeared schizophrenic, right?

    サンフランシスコの総合病院で働いていた彼女が目にしたのは、重度のトラウマ歴があり、統合失調症に見える人たちだったでしょう?

  • Their behavior, they were hearing voices, they were responding to those voices.

    彼らの行動は、声を聞き、その声に反応していた。

  • But once she started getting a narrative, it was like, this actually makes a lot of sense, right?

    でも、ひとたび彼女が物語を語り始めると、これは実に理にかなったことだと思えるようになったんだ。

  • This isn't psychosis.

    これは精神病ではない。

  • This is you responding to someone from the past in the present.

    これは、あなたが過去の誰かに対して、現在進行形で返答していることになる。

  • And that's very different.

    それとこれとはまったく違う。

  • So I'm excited to hear about that research and to see where it goes.

    だから、その研究についての話を聞き、その行く末を見るのが楽しみだ。

  • Yeah, me too.

    ああ、僕もだ。

  • And hopefully get some of those more side-by-side studies, right?

    そして願わくば、より多くのサイド・バイ・サイドの研究をしたいね。

  • Where you can bring it, just tighten it up even more research-wise.

    持ってこれるところは、さらに研究的に締め上げればいい。

  • Exactly.

    その通りだ。

  • Yes.

    そうだ。

  • So you know a lot about the brain.

    脳について詳しいんですね。

  • You know a lot about trauma and dissociation and stress responses.

    あなたはトラウマや解離、ストレス反応についてよく知っている。

  • I'm curious as a mom, how does this impact how you work with yourself as a parent when it gets stressful?

    母親として興味があるのですが、ストレスが溜まったとき、このことは親として自分自身とどう向き合うかにどう影響しますか?

  • How does it impact how you relate to your children or even your partner or people in your space?

    それが子供たち、あるいはパートナーや同じ空間にいる人たちとの関係にどのような影響を与えるのか。

  • What do you notice that might be unique to you or to someone in your role?

    あなた自身、あるいはあなたの職務に就いている誰かにとってのユニークな点は何だと思いますか?

  • That's a fascinating question.

    興味深い質問だね。

  • Um, the first thing that comes to mind, I'm a huge fan of Dr. Becky Kennedy.

    ええと、まず思い浮かぶのは、私はベッキー・ケネディ博士の大ファンだということです。

  • I love something that she talks about with repair is really resonant with my background in cognitive psychology and neuroscience.

    彼女が修理について話していることは、私の認知心理学と神経科学のバックグラウンドと共鳴するものがある。

  • But basically this idea that when you, you know, our memories are not set audiovisual recordings that are static.

    しかし、基本的にこの考え方は、私たちの記憶は静的なオーディオビジュアルの記録ではないということだ。

  • If you think about a memory or think about a past experience, you're to a certain extent reactivating that memory trace.

    ある記憶について考えたり、過去の経験について考えたりすると、その記憶の痕跡がある程度まで再活性化される。

  • And it's open again.

    そしてまたオープンした。

  • It's a little bit malleable.

    ちょっと融通が利かないんだ。

  • Um, and so I feel like this, I think about this a lot as a parent, when I have those moments of like, uh, I did not show up in the way that I wanted or my emotion regulation was not what I wanted in that scenario, but it's just like so calming to kind of know that I can come back to it, you know, in the afternoon, reactivate that memory for them, open up that trace again and, uh, do a repair talk about how it wasn't their fault.

    親としてこのことをよく考えるのですが、自分が望んでいたような姿を見せられなかったり、感情のコントロールが思い通りにいかなかったりしたとき、午後になればそのことに立ち戻ることができると思うと、とても心が落ち着くのです。

  • And they're a good kid.

    いい子だしね。

  • And mom's just having, was having trouble with her big emotions and I'm working on that.

    母さんは大きな感情を持つことに悩んでいて、僕はそれに取り組んでいるんだ。

  • And so I, a metaphor I was thinking about related to this is it's almost like I'm a musician.

    それに関連して考えていた比喩があるんだけど、僕はほとんどミュージシャンみたいなものなんだ。

  • So I like thinking about it in this way, but the memory is like the original song that got laid down and you can go back and add a harmony that brightens it up a little bit and then helps them feel not as alone.

    だから、このように考えるのが好きなんだ。でも、思い出というのは元々あった曲のようなもので、そこにハーモニーを加えることで少し明るくなる。

  • I really like that.

    それが本当に好きなんだ。

  • Like it's a song I was thinking you can remix it to pull an example and make it something even different.

    この曲のように、リミックスして例を引っ張ってきて、さらに違うものにすることができると思っていたんだ。

  • Now.

    今すぐだ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • I didn't even know you were a musician.

    あなたがミュージシャンだなんて知らなかった。

  • What do you, what do you play or do you sing?

    あなたは何を演奏し、何を歌うのですか?

  • Yeah.

    そうだね。

  • I sing a little bit, love singing harmonies and I play the fiddle.

    ハーモニーを歌うのが大好きで、バイオリンも弾くんだ。

  • Awesome.

    素晴らしい。

  • That's fun.

    楽しいね。

  • That sounds fun.

    それは楽しそうだ。

  • Do you get to play much these days?

    最近はあまりプレーできないのですか?

  • I feel like your life is so full.

    あなたの人生はとても充実しているように感じる。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Much less than I did before kids, but more recently I've kind of clawed my way back to it a little bit to carve out some time because I find it, um, I love being in that head space and I miss it a lot.

    でも最近は、時間を捻出するために、また少しずつ再開している。

  • So are you in a band?

    バンドをやっているんですか?

  • I am.

    私はそうだ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • Yeah.

    そうだね。

  • You want to share the name?

    名前を教えようか?

  • Yeah.

    そうだね。

  • It's called Folkstone.

    フォークストーンと呼ばれている。

  • Um, and we, they're one of the main singer songwriter, um, had, we do some originals and lots of covers as well, but kind of in an acoustic folky vibe.

    彼らはシンガー・ソングライターの中心的存在で、オリジナルもあるし、カバーもたくさんあるんだけど、アコースティックでフォーキーな雰囲気なんだ。

  • I love that so much because when I was out in Massachusetts, I kind of got into that type of music, right?

    マサチューセッツにいた頃、そういう音楽にハマったんだ。

  • Like I remember going to see, oh, I'm going to forget.

    見に行った記憶があるような、ああ、忘れそうだ。

  • Uh, do you know, is it Donna and the Buffalo?

    ええと、ドナとバッファローですか?

  • Do you know them?

    彼らを知っていますか?

  • Yeah.

    そうだね。

  • Oh, folksy.

    ああ、庶民的だ。

  • And I just like go out to upstate New York and just like some barn and go watch them play.

    そして、ニューヨークの北部にある納屋に行って、彼らのプレーを見るのが好きなんだ。

  • That was very much a part of my Massachusetts experience.

    それは、私のマサチューセッツでの経験において非常に重要なことだった。

  • So I love that.

    だから、それが大好きなんだ。

  • Like you're back there.

    あそこに戻ったようにね。

  • I'm just having all these harmonies in my brain overlapping.

    私の脳内では、すべてのハーモニーが重なり合っているんだ。

  • I'm like, oh, driving out of state, New York and listening to fiddle and all the other lovely instruments that go into that type of music.

    ニューヨークの郊外までドライブして、フィドルやその手の音楽に使われるその他の素敵な楽器を聴くんだ。

  • That's so fun.

    楽しいね。

  • Maybe one day I'll get to see you.

    いつか君に会えるかもしれない。

  • To see it performed.

    そのパフォーマンスを見るために。

  • That'd be fun.

    それは楽しみだ。

  • That's good.

    それはいいことだ。

  • Are you a musician yourself?

    あなた自身はミュージシャンですか?

  • I'm not.

    私は違う。

  • No, my older brother was, but I like took drum lessons once and they just had the little pad and I was just impatient.

    いや、兄はそうだったけど、僕はドラムのレッスンを受けたことがあるんだ。

  • I wanted the full drum kit.

    フル・ドラム・キットが欲しかった。

  • I probably went for maybe a couple of months and then I just lost interest.

    たぶん2、3ヶ月は通ったけど、その後は興味がなくなった。

  • And my brother is trying to teach me to play guitar, but my hands were too small at the time and it just never circled back around.

    兄は私にギターを教えようとしているんだけど、当時は私の手が小さすぎて、結局、ギターを弾くことはなかったんだ。

  • And then I remember I've always loved singing.

    そして、私はずっと歌が好きだったことを思い出した。

  • I still love singing, but I remember going to a voice lesson in high school.

    今でも歌うことは好きだけど、高校生のときにボイスレッスンに通ったことは覚えている。

  • It was just at like the local rec center, but it was one-on-one and the instructor just played like probably middle C, like, okay, sing that.

    地元のレクセンターみたいなところで、マンツーマンだったんだけど、インストラクターがたぶんミドルCを弾いて、よし、これを歌えみたいな。

  • And I was like, I gotta go.

    それで、もう行かなきゃって思ったんだ。

  • Too self-conscious as a teenager or something.

    ティーンエイジャーとして自意識過剰か何か。

  • I don't know.

    分からないよ。

  • Cause I wanted to do it, but I was, maybe I just had too much ventral medial prefrontal cortex going on.

    というのも、やりたかったんだけど......たぶん、腹内側前頭前皮質が働きすぎていたんだと思う。

  • I was like, I gotta go.

    私は、もう行かなくちゃと思った。

  • She was like, what?

    彼女は、え?

  • You know, it's okay.

    大丈夫だよ。

  • But funny story.

    しかし、おかしな話だ。

  • I did find a friend on Craigslist of all places that ended up being really legit.

    よりによってCraigslistで友人を見つけたんだけど、その人は本当に合法的な人だった。

  • And we traded yoga for voice lessons for a little while.

    そして少しの間、ヨガとボイスレッスンを交換した。

  • That was really fun.

    本当に楽しかった。

  • Cause it was just super, I was older at the time, so I could actually do the practice and let myself sound a little off key and all that.

    当時は年齢も上だったから、練習もできたし、少しキーを外して音を出したりすることもできた。

  • But yeah, so she taught me, she helped me refine my little mermaid.

    でも、そう、だから彼女が教えてくれたんだ、僕のリトル・マーメイドに磨きをかけてくれたんだ。

  • So maybe, maybe one, I don't know.

    だから、もしかしたら、もしかしたら、わからない。

  • I don't know.

    分からないよ。

  • It's not performance level.

    パフォーマンスレベルではない。

  • It's just like the shower level.

    シャワーのレベルと同じだよ。

  • Cause I used to love the little mermaid when I was younger.

    リトル・マーメイドが大好きだったんだ。

  • Amazing.

    驚いたよ。

  • It's my music story.

    私の音楽物語だ。

  • I love it.

    とても気に入っている。

  • Well, it's always there.

    まあ、いつもそこにある。

  • It's always there for you to return to.

    いつでも戻ることができる。

  • Right.

    そうだね。

  • I can build some harmonies in there.

    そこでハーモニーを作ることもできる。

  • So I feel like your work is so rich, has so much depth.

    だから、あなたの作品はとても豊かで、深みがあるように感じる。

  • If someone's just learning about your work, you and Melissa Kaufman and all the research teams that you've worked with, where would you send them to get to just next step, get a little bit more and start exposing themselves more to what you've done?

    もし誰かがあなたの仕事、あなたとメリッサ・カウフマン、そしてあなたが一緒に働いてきたすべての研究チームについて知ったばかりだとしたら、その人たちを次のステップに進ませ、もう少し詳しく知り、あなたがしてきたことをもっと知ってもらうためにどこに行かせますか?

  • Yeah, I would, I guess our, we have a lab website.

    ラボのウェブサイトがあるんだ。

  • So it's www.ddtrp.com.

    だから、www.ddtrp.com。

  • And that's just an acronym for our lab dissociative disorders and trauma research program.

    これは、私たちの研究室の解離性障害とトラウマ研究プログラムの頭文字をとったものです。

  • Okay.

    オーケー。

  • We have a manuscript that's more translated for a non-neuroscientist audience called I am not I, the neuroscience of dissociative identity disorder.

    非神経科学者向けに翻訳した『私は私ではない、解離性同一性障害の神経科学』という原稿があります。

  • And all of our publications were federally funded.

    そして、私たちの出版物はすべて連邦政府から資金援助を受けていた。

  • So that means the research is, must be available to the taxpayers and people can access it for free.

    つまり、研究は納税者に公開され、人々が無料でアクセスできるものでなければならないということだ。

  • And we post them on our website there.

    そして、それをウェブサイトに掲載している。

  • But that one is kind of a good landing place to get a little bit of the history, a little bit of some of the key findings in DID without all the neuroscience jargon.

    しかし、この本は、神経科学の専門用語を使わずに、DIDの歴史や重要な発見を知るには良い着地点だと思う。

  • We also, Melissa Kaufman, Bethany Brand, Rich Lowenstein, Matt Robinson and myself are putting on an inaugural co-hosted McLean hospital, Harvard medical school virtual course on dissociative identity disorder.

    また、メリッサ・カウフマン、ベサニー・ブランド、リッチ・ローウェンスタイン、マット・ロビンソン、そして私の5人で、マクリーン病院とハーバード大学医学部の共催による解離性同一性障害のバーチャル講座を開講します。

  • And it's happening this September 18th through 21st.

    9月18日から21日まで開催される。

  • And so that will really take you, I think, to the next level, a deeper dive into DID.

    そうすることで、次のレベル、つまりDIDをより深く掘り下げることができる。

  • And I feel really excited about this course because as you know, Lisa DID is so understudied and misunderstood often, and it's not a part of people's training programs in health or mental health professions, but its prevalence is so high.

    ご存知のように、リサ・DIDは過小評価され、誤解されがちで、医療や精神衛生の専門職の研修プログラムには組み込まれていませんが、その有病率は非常に高いのです。

  • It's more prevalent than schizophrenia.

    統合失調症よりも蔓延している。

  • So I feel like there's this great need to fill the gap in understanding.

    だから、理解のギャップを埋める必要があると感じているんだ。

  • And it's really designed for a broad swath of people.

    そして、本当に幅広い人々のために設計されている。

  • So nurses, nurse practitioners, counselors, social workers, psychologists, psychiatrists, other physicians.

    看護師、ナースプラクティショナー、カウンセラー、ソーシャルワーカー、心理学者、精神科医、その他の医師などだ。

  • We really tried to make it translatable and accessible, and we're going to cover how to assess DID, how to understand why it comes to be, how to treat it.

    DIDをどう評価するか、なぜそうなるのかをどう理解するか、どう治療するか。

  • We've got faculty from all over the world, and they include people with lived experience as well.

    私たちは世界中から教授陣を集めており、その中には実体験を持つ人々も含まれている。

  • So I encourage folks to explore the possibility of that course.

    だから、そのコースの可能性を探ってみることを勧めるよ。

  • Is that going to be online or is that in person out there?

    それはオンラインなのか、それとも現地で直接なのか?

  • It's virtual, yeah.

    バーチャルだよ。

  • So that was our hope too, that making it virtual, we could reach a lot more folks from all over.

    バーチャルにすることで、各地からもっと多くの人々が集まるようになる。

  • And where can people find out more about that?

    その詳細についてはどこで知ることができるのか?

  • Yeah, we have a course website up.

    ええ、コースのウェブサイトを立ち上げました。

  • The link is kind of long, so maybe we could put it in the show notes or something.

    リンクはちょっと長いので、ショーノートにでも書いておきましょうか。

  • Yeah, definitely.

    ああ、間違いない。

  • That's great.

    それは素晴らしいことだ。

  • Yeah, I'd love to get that link.

    ああ、そのリンクが欲しいね。

  • And I'm like, ugh, if only this would have been there 20 years ago.

    20年前にこれがあったら...。

  • I mean, it's definitely an idea and a course whose time has come.

    つまり、それは間違いなくアイデアであり、その時が来たコースなんだ。

  • So I'm so glad it's happening.

    だから、こうなって本当に嬉しい。

  • Thank you.

    ありがとう。

  • That's great.

    それは素晴らしいことだ。

  • So you've got a full life, you've got a family, you've got a lot of research going on.

    あなたは充実した生活を送り、家庭を持ち、多くの研究を続けている。

  • You do research on some of the, I would say, most or more challenging diagnosis and probably hear stories about pretty rough things that people have been through in their lives.

    最も困難な、あるいはより困難な診断について調べると、おそらく、人々が人生で経験したかなり困難なことについての話を耳にするだろう。

  • So I'm wondering what keeps a sense of hope alive for you in your life, in your work?

    では、あなたの人生や仕事において、何が希望を失わせないのでしょうか?

  • Yeah, my first gut reaction to that question, but I'm just going to go with it.

    ああ、その質問に対する最初の直感はそうだった。

  • I think I love self-deprecating humor.

    私は自虐的なユーモアが好きなんだと思う。

  • And I think our team is just, we have a lot of people who love that as well.

    私たちのチームには、それを愛する人たちがたくさんいる。

  • So I think those moments where we get to laugh with each other about silly things that we've done to make ourselves is really a highlight that gives me so much joy.

    だから、自分自身を作り上げるためにした愚かなことをお互いに笑い合える瞬間は、本当に大きな喜びを与えてくれるハイライトだと思う。

  • So I think that's why I got response to that.

    だから、そういう反応が返ってきたんだと思う。

  • That's also so funny because I feel like when I was in Massachusetts, I was around a lot of people who, and there was a lot of self-deprecating humor going on.

    マサチューセッツにいたとき、私の周りには自虐的なユーモアのある人がたくさんいた。

  • I'm like, oh, that's awesome.

    僕は、ああ、すごいな、と思ったよ。

  • Yeah.

    そうだね。

  • I mean, sometimes it's fun to just like, hold it lightly, right?

    つまり、たまには軽く持つのも楽しいだろう?

  • Like take yourself less seriously, poke a little fun.

    あまり深刻にならず、少しからかうように。

  • Definitely.

    間違いない。

  • That's what gives me hope.

    それが私に希望を与えてくれる。

  • Nice.

    いいね。

  • So how can people connect with you?

    では、どうすれば人々はあなたとつながることができるのか?

  • Is the lab website the best place?

    ラボのウェブサイトは最適な場所ですか?

  • I think so.

    私はそう思う。

  • Yes.

    そうだ。

  • Definitely.

    間違いない。

  • That's a good landing page for people to start.

    ランディングページは、人々が始めるのに適している。

  • And other than the amazing training that's coming up, you said it's September 18th to 21st, right?

    そして、これから行われる素晴らしいトレーニングの他に、9月18日から21日までと言いましたね?

  • Yes.

    そうだ。

  • Is there anything else, any big presentations or other things you want to share?

    他に何か、大きな発表や共有したいことはありますか?

  • I don't think so.

    私はそうは思わない。

  • I think those are the two big ones.

    この2つが大きいと思う。

  • Okay.

    オーケー。

  • Great.

    素晴らしい。

  • I love it.

    とても気に入っている。

  • Well, thanks so much for being here.

    来てくれてありがとう。

  • Thank you for your work.

    お疲れ様でした。

  • Thank you for sharing it with us.

    私たちと分かち合ってくれてありがとう。

  • Thank you for just being an awesome human in the world for the folk music you play, for the jokes you make.

    あなたが演奏するフォーク・ミュージック、あなたが作るジョーク、世界における素晴らしい人間であることに感謝します。

  • Thank you, Lisa.

    ありがとう、リサ。

  • I really appreciate it.

    本当に感謝している。

  • It's been wonderful to be in conversation and I will accept any questions that you have.

    会話できたことは素晴らしいことだし、質問があれば何でも受け付けるよ。

  • It's been wonderful to be in conversation and I would say the same to you.

    会話をするのは素晴らしいことだし、あなたにも同じことを言いたい。

  • Thank you for having this platform and all the work that you do, both in like the society level and with individual folks in your practice.

    このような場を設けてくださり、また、社会レベルでも個人レベルでも、あなたが行っているすべての活動に感謝しています。

  • So thank you, Lauren.

    ありがとう、ローレン。

  • Thanks so much for listening.

    ご清聴ありがとうございました。

  • My hope is that you walk away from these episodes feeling supported and like you have a place to come to find the hope and inspiration you need to take your next small step forward.

    私の願いは、これらのエピソードから、あなたが支えられ、次の小さな一歩を踏み出すために必要な希望とインスピレーションを見つけるために訪れる場所があると感じてもらえることだ。

  • For more information and resources, please visit howwecanheal.com.

    より詳しい情報とリソースについては、howwecanheal.comをご覧ください。

  • There you'll find tons of helpful resources and the show notes for each show.

    そこには、役立つリソースや各番組のショーノートがたくさんある。

  • Thanks for your messages, feedback, and ideas about the podcast.

    ポッドキャストに関するメッセージ、フィードバック、アイデアをありがとう。

  • I love hearing from you and I so appreciate your support.

    応援してくれてありがとう。

  • There are lots of ways you can support the show and I'm grateful for every little bit of love you share.

    番組をサポートする方法はたくさんあるし、みなさんからの小さな愛情にも感謝している。

  • If you love the show, please leave us a review on Apple, Spotify, Audible, or wherever you get your podcasts.

    もしこの番組を気に入っていただけたら、Apple、Spotify、Audibleなど、あなたがポッドキャストを入手する場所でレビューを残してください。

  • You can always visit howwecanheal.com backslash podcast to share your thoughts and ideas as well.

    いつでもhowwecanheal.comのバックスラッシュ・ポッドキャストで、あなたの考えやアイデアをシェアしてください。

  • Before we wrap, I want to be clear that this podcast isn't offering any prescriptions.

    最後にはっきりさせておきたいのは、このポッドキャストは処方箋を提示するものではないということだ。

  • It's not advice or any kind of diagnosis.

    アドバイスでもなければ、診断でもない。

  • Your decisions are in your hands and we encourage you to consult with any healthcare professionals you may need to support you through your unique path of healing.

    あなたの決断はあなたの手に委ねられており、あなただけの癒しの道を歩むために必要な医療専門家に相談されることをお勧めします。

  • In addition, everyone's opinion on this show is their own and opinions can change, right?

    加えて、この番組に対する意見は人それぞれだし、意見は変わるものだろう?

  • Guests share their thoughts, not that of the host or sponsors.

    司会者やスポンサーの考えではなく、ゲストが自分の考えを語る。

  • I'd also like to send just huge thanks to our guest today, to Kyle Arisbal of Prolific

    また、本日のゲスト、プロリフィックのカイル・アリスバルに心から感謝したい。

  • Sound Solutions, and to everyone who helped support this podcast directly and indirectly.

    サウンド・ソリューションズ、そしてこのポッドキャストを直接的、間接的にサポートしてくれた皆さん。

  • Alex, thanks for taking care of the babe and the fur babies while I record.

    アレックス、僕がレコーディングしている間、赤ちゃんと毛皮の赤ちゃんの面倒を見てくれてありがとう。

  • Lastly, I'd like to give a shout out to my big brother, Matt, who passed away in 2002.

    最後に、2002年に他界した兄のマットにエールを送りたい。

  • He wrote this music and it makes my heart so happy to share it with you here.

    彼が書いたこの曲を、ここで皆さんと分かち合えるのは本当に幸せなことです。

Welcome back to season four of the How We Can Heal podcast.

ポッドキャスト「How We Can Heal」シーズン4へようこそ。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語

ローレン・ルボワ博士と学ぶトラウマと解離の神経科学 - How We Can Heal Podcast S4 E9 (The Neuroscience of Trauma & Dissociation with Dr. Lauren Lebois – How We Can Heal Podcast S4 E9)

  • 1 0
    yukari260 に公開 2024 年 09 月 24 日
動画の中の単語