字幕表 動画を再生する
Welcome to Mindshift, I'm Brandon, and today is episode four of our newest series, A Secular Bible Study, in which we focus on one book of the Bible every Thursday morning at 9 a.m.
マインドシフトへようこそ、ブランドンです。今日は最新シリーズ「世俗的な聖書の研究」のエピソード4です。
Central Time.
中部時間。
Today is episode four, and that is Numbers.
今日は第4話で、ナンバーズだ。
But don't click off just because you think that's going to be the boringest book ever.
でも、つまらない本だからといってクリックしないでね。
What a terrible name.
なんてひどい名前なんだ。
They could have named this book anything.
この本の名前は何でもよかったんだ。
This book is about smiting.
この本は "叩く "ことをテーマにしている。
This book is about God's wrath.
この本は神の怒りについて書かれている。
This book is about poisonous snakes and leprosy and the earth swallowing people, spies and miracles and events happen in this book.
この本には、毒蛇やハンセン病、大地が人を飲み込むこと、スパイや奇跡や出来事が書かれている。
This does not want to be skipped, and it plays a pivotal role in what has been developing in the first three books and what is to come for God's chosen people.
最初の3冊で展開されてきたこと、そして神に選ばれた民にこれから起こることにおいて、極めて重要な役割を果たしている。
So stick with me.
だから僕についてきてほしい。
We're going to go lightning fast through these seven points here and give you guys an excellent understanding of the book of Numbers.
この7つのポイントを電光石火の速さで駆け抜け、民数記の素晴らしい理解を皆さんにお届けします。
Let's start right now with point one, which is book overview.
では、本の概要であるポイント1から始めよう。
Where do I even begin?
何から始めたらいいんだ?
Again, so much happens here, and I want to give you guys some structure.
ここでもいろいろなことが起こる。
So the reason the book is called Numbers is because it starts and ends with a census.
この本が『ナンバーズ』と呼ばれているのは、国勢調査で始まり、国勢調査で終わるからだ。
And again, this is just a couple of years after they have left Egypt, and now we see the full 12 tribes with a special proclamation for the tribe of Levi or the Levites being the priestly tribe.
そしてまた、これは彼らがエジプトを出てからわずか数年後のことであり、今、私たちは12部族がすべて、祭司部族であるレビ人またはレビ族のために特別な宣言をしているのを目の当たりにしている。
But we get a full accounting of these 12 tribes, how many people we have, how many soldiers we have, etc.
しかし、私たちはこの12部族の人数、兵士の数などを完全に把握している。
Thus, the book of Numbers.
こうして、民数記が書かれた。
And by the end, we're looking at the next generation, the generation that gets to enter the promised land.
そして最後には、私たちは次の世代、約束の地に入る世代を見ることになる。
So I'll clear up this confusion right here, because so many people make the jokes, and I have too, because it's funny, like, oh, God's a horrible GPS system.
というのも、多くの人が冗談を言うし、私も冗談を言う。
Why did it take 40 years to go what should have been an 11-day walk?
11日間歩けばいいところを、なぜ40年もかかったのか?
It's because of this curse, actually.
実はこの呪いのせいなんだ。
Yes, it's a time of testing and trial, but they aren't just wandering the whole time.
確かに試練と試練の時だが、彼らはずっとさまよっているわけではない。
In fact, they spent the last year camped at Sinai, essentially.
実際、彼らは最後の1年をシナイでキャンプして過ごした。
Now they're packing up to leave Sinai.
今、彼らはシナイを離れるために荷造りをしている。
They're going to head to the promised land.
彼らは約束の地へ向かう。
It's not too far.
そんなに遠くないよ。
We had to take that year to establish the law and figure out the tabernacle and get everything like that set, but we're ready to go.
律法を確立し、幕屋を把握し、そのようなものをすべて準備するためにその年を取らなければならなかった。
And then on the way, they screw up, and God punishes them and says, nope, you guys don't get to go in, but your children will.
そして、その途中で彼らは失敗し、神は彼らを罰し、「いや、君たちは入れないが、君たちの子供たちは入れる」と言う。
The next generation will.
次の世代はそうなるだろう。
Thus, the other 30-some years of wandering around in the wilderness, and then we take a census at the end of the book, and those are the people that are going to inherit Canaan, the promised land.
こうして、残りの30数年間は荒野をさまよい、最後に国勢調査を行い、その人たちが約束の地カナンを受け継ぐことになる。
I just think it's funny.
ただ、面白いと思うんだ。
They're like weeks away from entering the promised land, and they want to go back, but now that they're never going to get to go to the promised land, now they want to stay.
約束の地まであと数週間というところで、彼らは戻りたがっている。
Okay, so let's do a speed run through all of the events that happen here in the book of Numbers. 12 tribes.
では、民数記で起こるすべての出来事をスピード・ランしてみよう。12の部族。
Levites are the priestly tribe.
レビ人は祭司の部族である。
How to camp around the tabernacle.
幕屋周辺でのキャンプ方法
People complain.
人々は不平を言う。
Miracles like manna happen.
マナのような奇跡が起こる。
So in some sense, God is providing, even though many people are dying.
だから、ある意味では、多くの人々が死んでいるにもかかわらず、神は与えているのだ。
More people complain.
文句を言う人が増えた。
This time, it's Aaron and Miriam about Moses's leadership, which you can't really blame Aaron.
今回は、アロンとミリアムがモーセのリーダーシップについて話している。
He just lost his two sons.
彼は2人の息子を亡くしたばかりだ。
He's got to be like, what the heck am I doing here?
彼は、俺は一体ここで何をしているんだ?
Not to mention Miriam, bless Miriam's heart.
ミリアムは言うまでもなく、ミリアムの心に祝福を。
She is leading these people in praise and worship.
彼女は人々を賛美と礼拝に導いている。
She has a moment of doubt with Moses, which I think makes total sense, but don't worry, God gives her leprosy and she dies during this book.
彼女はモーセに疑念を抱くが、それはまったく理にかなっていると私は思う。
It's not going well for the family of Moses.
モーゼの家族はうまくいっていない。
Also in this book, Moses disobeys.
本書でもモーセは背いた。
This happens with the miracle at the rock, where instead of letting God do his thing by Moses talking to the rock, he strikes the rock.
モーセが岩に語りかけることで神の御業に任せる代わりに、岩を叩いてしまったのだ。
Now Moses gets a punishment of not getting to go in the promised land.
今、モーセは約束の地に行けないという罰を受けた。
There's a rebellion.
反乱が起きている。
It's called Korah's rebellion, but don't worry, God opens up the earth and eats up a bunch of these people.
コラの反乱と呼ばれるものだが、心配しないで、神は大地を開いて、この人たちをたくさん食べ尽くされる。
Then there's still like 250 people that are supporting it.
それから、まだ250人ほどが支持している。
He sends fire to consume them.
主は彼らを焼き尽くすために火を送られる。
Then we get the 12 spies.
そして、12人のスパイが現れた。
They're hanging out.
彼らはぶらぶらしている。
They're looking over at Canaan.
彼らはカナンを見渡している。
They're like, hey, we can't do it.
僕らには無理だ。
These people are big, which is hilarious to me.
この人たちは大柄で、私には滑稽だ。
Like they've been following, I'm going to stop counting by the way, they've been following God literally, physically, they've seen him get them out of Egypt, the biggest military force on the planet at the time.
彼らが神に従ってきたように、私は数えるのを止めようと思うが、彼らは文字通り、物理的に神に従ってきた。
He is supposedly taken them through the Red Sea, which he parted.
彼は、紅海を割って彼らを連れて行ったとされている。
He sends them literal sky food for them to eat.
彼は彼らに文字通りの空の食べ物を送る。
He brings water out of rocks, but seeing some people in the land they knew they were going to have to fight to take over is too much for them.
彼は岩から水を取り出してくれたが、自分たちが戦わなければならないと知っていた土地で、何人かの人々を見ることは、彼らにとってあまりにも大きなことだった。
And these 12 spies, one from each of the tribes, 10 of them say, nope, can't do it.
各部族から1人ずつ、計12人のスパイがいた。
Then we get the heroes, Joshua and Caleb.
そしてヒーロー、ヨシュアとカレブだ。
I remember wanting to be like Joshua so much as a kid, which is disgusting now when you learn what Joshua becomes, but 10 of them are like, guys, not a good idea.
子供の頃、ジョシュアのようになりたいと強く思っていたのを覚えている。ジョシュアがどうなったかを知ると、今となってはうんざりするけど、10人は、みんな、いい考えじゃない。
Like what was the point of having spies if we're not going to take their word?
彼らの言葉を鵜呑みにしないのであれば、スパイを雇う意味があるのだろうか?
This is another just ridiculous thing.
これもまた馬鹿げたことだ。
Either God was going to miraculously hand over the Canaanites to the Israelites, or it really is a strategic mission and has to do with no divine intervention whatsoever.
神が奇跡的にカナン人をイスラエル人に引き渡すつもりだったのか、それとも本当に戦略的な任務で、神の介入は一切関係ないのか。
In which case we should probably listen to the spies, but the spies get everyone all worked up.
その場合、我々はスパイの言うことを聞くべきだが、スパイは皆を興奮させる。
They're like, guys, we can't do it.
みんな、無理だって。
Everyone freaks out and is like, we can't do it.
みんなパニクって、無理だ、みたいな。
Probably because they never saw any of those other miracles because they never happened, but I digress.
おそらく、彼らは他の奇跡を見たことがないからだろう。
They want to go home.
彼らは家に帰りたがっている。
God says, no, you're cursed.
神は言う、いや、あなたは呪われている。
This is when their curse happens.
このとき、彼らの呪いが起こるのだ。
By the way, intermixed in all of this is a lot of punishments.
ところで、この中には多くの罰が混じっている。
We get punishments with the serpents that come and literally bite like everyone.
私たちは皆と同じように、蛇がやってきて文字通り噛みつく罰を受ける。
And Moses is like, God, don't forget about your promise.
そしてモーセは、神よ、約束をお忘れにならないでください。
You promised Abraham you were going to take care of these people and use them to bless all the world.
あなたはアブラハムに、この人たちを世話して、全世界を祝福するために使うと約束した。
And God's like, darn it.
そして、神はこう言ったんだ。
You're right.
その通りだ。
Thanks for bringing up the contract.
契約の話を持ち出してくれてありがとう。
Okay.
オーケー。
Make a bronze statue of a serpent, hang it high and have the people look at it and they'll be healed.
蛇のブロンズ像を作って高く吊るし、人々にそれを見てもらえば癒される。
So it seems like God was this close to breaking his covenant with Abraham and destroying the free will of anyone involved here with all of these interventions.
つまり、神はアブラハムとの契約を破り、介入するすべての人々の自由意志を破壊しようとしていたのだ。
But he listens to humble little Moses who gets them out of this jam just for them to get in another jam coming up.
しかし、彼は謙虚な小さなモーゼに耳を傾け、彼らをこの窮地から救い出した。
And then Moses makes the same mistake.
そして、モーセも同じ過ちを犯す。
It's right after this that he does the rock thing.
この直後、彼はロックなことをする。
Now he gets the same punishment and he's like, darn it.
今、彼は同じ罰を受けている。
I guess I forgot everything I just got done praying for, for all the people.
すべての人々のために祈り終えたばかりなのに、すべてを忘れてしまったようだ。
And I did it myself.
そして自分でやった。
By the way, at some point here, we get the talking donkey.
ところで、ある時点で、しゃべるロバが登場する。
Just wanted to throw that out there.
ただ、それを言っておきたかったんだ。
We get a real story about the talking donkey.
しゃべるロバについての実話を聞いた。
In fact, it's Balaam's donkey.
実際、バラムのロバだ。
Balaam is a prophet who works for King Moab.
バラムはモアブ王に仕える預言者である。
And King Moab is like, yo, I don't like all these people hanging out in my Moab territories.
そしてモアブ王は、俺のモアブ領にたむろする連中は気に入らない、と言ったんだ。
And he sends his prophet Balaam to curse the Israelites.
そして、イスラエルの民を呪うために預言者バラムを遣わした。
But every time Balaam opens his mouth to curse the Israelites, only blessings come out.
しかし、バラムがイスラエルの民を呪うために口を開くたびに、祝福しか出てこなかった。
And he's mad and his donkey's giving him some good advice.
そして、彼は怒っていて、ロバが良いアドバイスをしている。
The donkey is wise, just like the serpent was wise, by the way.
蛇が賢かったように、ロバも賢い。
Seems like all the animals are smarter than all the Israelites and all the people around at this time.
動物たちはみんな、イスラエルの民やこの時代の人々よりも賢いようだ。
And he's so mad at this miraculous wise donkey that he beats his donkey.
そしてこの奇跡的に賢いロバに腹を立て、自分のロバを殴った。
Whatever.
何でもいい。
Total side note.
まったくの余談だ。
Just hilarious that that is interjected as fact in this book.
ただ、この本の中でそれが事実として挿入されているのは滑稽だ。
We see a lot of other things in this book, like how God doesn't like interracial marriages because when one man comes back, he didn't buy her, he didn't steal her.
この本では他にも、神が異人種間の結婚を好まないのは、一人の男が戻ってきたとき、彼は彼女を買ったのでもなければ、盗んだのでもないからだ、といったようなことがたくさん書かれている。
He married a Midianite, I believe.
彼はミディアン人と結婚したと思う。
One of the soldiers saw it and was like, no way, not on my watch, and spears them both through the belly in their tent.
兵士の一人がそれを見て、まさか、私の監視下にはないだろうと、テントの中で二人の腹を槍で突き刺した。
What a way to go.
なんという行き方だろう。
And then God says, hey man, you did a great job.
そして神はこう言う。
I'm going to bless you.
祝福するよ。
Thank you for putting that to rest before I had to kill everyone.
みんなを殺さなければならなくなる前に、それを解決してくれてありがとう。
That's what he says.
そう言っている。
Let me read it to you.
読んであげよう。
The Lord spoke to Moses saying, Phinehas, son of Eleazar, son of Aaron, the priest, has turned back my wrath from the Israelites by manifesting such zeal among them on my Therefore say I hereby grant him by my covenant of peace.
主はモーセに語られた、『祭司アロンの子エレアザルの子フィネハスは、私のために、イスラエル人の間でこのような熱心さを示し、私の怒りをイスラエル人から退けました。
It shall be for him and for his descendants after him a covenant of perpetual priesthood because he was zealous for God and made atonement for the Israelites.
彼は神に熱心で、イスラエル人のために贖いをした。
Right after he killed those two people, the verse says, so the plague was stopped among the people of Israel.
彼がその二人を殺した直後、災いはイスラエルの民の間で止まった。
This is like when interracial marriage was happening for the first time here in the States.
アメリカで初めて異人種間の結婚が実現したときのようなものだ。
Imagine if someone had killed the first black and white person to be together and God said, Oh yeah, you did it buddy.
もし誰かが、黒人と白人が初めて一緒になったときに殺したとしたら、神はこう言っただろう。
Thank you.
ありがとう。
I was about to kill the whole United States, but now I don't have to because you were jealous for me and you stopped the plague of this inbreeding.
私はアメリカ全土を殺そうとしていたが、今はその必要はない。なぜなら、あなたが私に嫉妬し、近親交配という疫病を止めてくれたからだ。
This is the God you worship.
これがあなた方が崇拝する神だ。
All right.
分かった。
That's the overview of the book of numbers.
これが数字集の概要だ。
That's just point one.
それは1点目だけだ。
It'll allow us to go quicker on the rest of this.
そうすることで、残りの作業をより早く進めることができる。
And like I said, just a ton of stuff happens here.
さっきも言ったように、ここではいろんなことが起こる。
I didn't even cover it.
取材もしていない。
The book of numbers should be referring to the number of people God killed in this book, not the two censuses that were taken.
数の書とは、この書物で神が殺された人々の数を指すべきであり、2回行われた検挙を指すべきものではない。
And that's how the book ends.
こうしてこの本は終わる。
Again, the census of the newest generation before they get ready to enter the promised land.
ここでもまた、約束の地に入る前の最新世代の国勢調査である。
And we'll pick up with that in Deuteronomy.
その続きは申命記で。
Point two here, we're going to breeze through, which is authorship and date.
ポイント2は、著者と日付だ。
Once again, as I've covered in the first three books, it's either Moses or many other theories, but probably this documentary hypothesis, which lists four sources that were compiled together during the sixth century BCE, during the time of the captivity in Babylon.
もう一度言うが、最初の3冊で取り上げたように、モーセか、あるいは他の多くの説のどちらかであるが、おそらくこの文書説であろう。この文書説では、前6世紀、バビロン捕囚時代にまとめられた4つの資料を挙げている。
Specifically numbers is where we start really utilizing our D source in addition to the other three.
具体的な数字で言えば、他の3つに加えてDソースを本当に活用し始めるところだ。
And then we use that D source primarily for book five here in the Pentateuch.
そして、私たちはそのDソースを主にこの五書第5巻に使用している。
In terms of timeframe, we've talked about it.
時間枠については、これまでも話してきた。
Numbers starts two years, two months, and one day after they leave Egypt, the census is done.
エジプトを出てから2年2カ月と1日後、国勢調査が行われる。
We get an entire generation, about 38 years to round it out to the 40 years that they're supposed to be wandering.
私たちは、彼らが放浪するはずの40年まで、約38年という全世代を手に入れることができる。
And that's right where the book ends.
そして、この本はそこで終わっている。
So we have a nice number for this one, about 38 years happened.
だから、38年といういい数字が出たんだ。
And I'd like to point out, imagine if these stories were true.
そして、もしこれらの話が本当だったらと想像してみてほしい。
We are seeing snippets of what happens over just a very small timeframe in the text that is given.
私たちは、ほんのわずかな時間枠の中で起きていることの断片を、与えられた文章の中で見ているのだ。
Imagine living with this kind of a God in the desert for 38 years, battle after battle.
砂漠で38年間、戦いに次ぐ戦いで、このような神とともに生きたことを想像してみてほしい。
Because during this, they're running into all kinds of other tribes, dealing with interracial marriages again, and kings and prophets of other nations, like a lot's happening just in what we're told about.
というのも、この間、彼らはあらゆる種類の他の部族と遭遇し、また異人種間の結婚や、他国の王や預言者たちと付き合うことになる。
But imagine 38 years of this.
しかし、この38年間を想像してみてほしい。
Imagine all the smiting.
すべての打撃を想像してみてほしい。
Imagine all the laws that were broken, all the people that were put to death.
破られたすべての法律、死刑にされたすべての人々を想像してみてほしい。
Imagine all the miracles that had to happen to keep these people in these 12 tribes going.
この12部族の人々を存続させるために起こらなければならなかった奇跡の数々を想像してみてほしい。
Imagine the dissension that happened when these people found out they weren't going to enter the promised land.
彼らが約束の地に入れないと知ったとき、起こった不和を想像してみてほしい。
And they're wrestling between having to want this for their children and believe that God will deliver it, when He just turned His back on them.
そして彼らは、子供たちのためにこれを望むことと、神が自分たちに背を向けているにもかかわらず、神がそれを与えてくださると信じることの間で葛藤している。
They were promised this same thing in leaving Egypt.
彼らはエジプトを出るとき、これと同じことを約束された。
They trusted in God, and yes, because of their own actions, He's taken this away from them.
彼らは神を信じていたのに、そう、彼ら自身の行いのせいで、神は彼らからこれを取り上げてしまった。
But it's called the promised land, not the maybe land, right?
でも、そこは約束の地と呼ばれているのであって、もしかしたらという地ではないでしょう?
Like it's not promised, apparently, to any individual.
どうやら個人には約束されていないようだ。
It's promised maybe to this people group at large.
それは、もしかしたらこの国民グループ全体に約束されていることかもしれない。
So what's to say their children will even get in?
では、彼らの子供たちが入学できると言えるのか?
Maybe God's going to do this another 15 times.
たぶん、神はこれをあと15回やるつもりだろう。
And meanwhile, He's letting snakes into your camp and rewarding the priest for catching you doing any and every little thing against His precious law?
その一方で、主はあなたの陣営にヘビを入れ、主の尊い掟に反するあらゆる些細なことをするあなたを捕まえて、司祭に褒美を与えるというのか?
I think that even though they are the aggressor in this story, we see them raping and pillaging and taking slaves.
この物語では、彼らが侵略者であるにもかかわらず、強姦や略奪を行い、奴隷を奪っている。
I think they are the ones still enslaved.
まだ奴隷になっているのは彼らだと思う。
Worse than anything Pharaoh did in Egypt.
エジプトでファラオがやったことよりもひどい。
The scrutiny with which this omnipotent, omnipresent being is hearing their every thought and seeing their every deed and choosing to punish them for each and every one of those along the way while keeping them on the verge of what appears to be starvation and dehydration as a constant state.
この全知全能の存在が、彼らのあらゆる思考を聞き、あらゆる行為を見て、彼らを飢餓と脱水症状寸前の絶え間ない状態に保ちながら、その過程でその一つひとつを罰することを選んでいるのだ。
I just can't imagine if this were actually true, how horrific this would be.
もしこれが事実だとしたら、どれほど恐ろしいことなのか想像もつかない。
Point three is about the historical background or accuracy, etc.
ポイント3は、歴史的背景や正確さなどについてだ。
We've covered this a little bit.
これについては少し触れた。
You know, we've got these 38 years.
この38年間があるじゃないか。
It's just this people group.
この人たちのグループだけだ。
They are bumping into other nations now, which wasn't happening so much in Leviticus.
レビ記ではあまりなかったことだが、今は他の国々とぶつかっている。
We have no records from these other nations.
これらの国々からの記録はない。
Some of them not even existing and some of them that existing having no confrontation with Israelites, etc.
あるものは存在すらせず、あるものはイスラエル人などと対立することもない。
Again, you could talk about how history is written by the victors and the Israelites are winning all of these battles.
繰り返しになるが、歴史は勝者によって書かれるものであり、イスラエル人はこれらの戦いにすべて勝利している。
And so we're really only having their version of that here that they're compiling, by the way, later on when they're in captivity, right?
私たちは、彼らが捕虜になった後、それを編集しているのだ。
Like I'm sure it's tempting when you're putting together all of your folklore and mythological oral traditions to say, remember when we were a great tribe?
民話や神話の口承伝承をまとめるとき、私たちが偉大な部族だったときのことを思い出したいと思うのは確かだ。
Remember when God delivered us and did this and did this and did this as you're hoping to be delivered again from your captivity in Babylon?
バビロンでの捕囚生活から再び解放されることを望んでいるときに、神が私たちを解放し、このようにし、このようにされたことを覚えているだろうか?
Like this isn't going to be a very strict source of truth material.
これは真実の材料としてはあまり厳密なものではなさそうだ。
But what can we get from a historical background here?
しかし、ここで歴史的背景から何が読み取れるだろうか?
Well, we can see a nomadic lifestyle.
まあ、遊牧民のようなライフスタイルが見える。
This is very common for many different tribes at this time.
これはこの時期、さまざまな部族でよく見られることだ。
We also see how tribal leadership works and the hierarchies that go within that.
私たちはまた、部族のリーダーシップがどのように機能し、その中でどのようなヒエラルキーがあるのかも見ている。
These tribal dynamics referenced in numbers are very accurate for their time, which again, this is the 13th century BCE is when this is believed to have happened, if it were to be accurate.
数字で参照されるこれらの部族間の力学は、当時としては非常に正確であり、これが正確であるとすれば、紀元前13世紀に起こったと考えられている。
This entire concept of a wilderness journey, by the way, is a theme or a motif.
ところで、この荒野の旅というコンセプト全体がテーマあるいはモチーフである。
Anytime you have a heroic person or heroic people group, there is this trial through tough landscape.
英雄的な人物や英雄的な集団がいるときはいつも、厳しい風景の中での試練がある。
We see this almost a direct copy from the Epic of Gilgamesh, where we have the wilderness journey.
これは、荒野を旅するギルガメシュ叙事詩をほぼそのまま写したものである。
So again, from a mythological point of view, this is looking really similar for ancient Near Eastern text of this time.
つまり、神話的な観点から見ると、この時代の古代近東のテキストは実によく似ている。
Like anything, there's going to be seeds of truth in these stories.
何でもそうだが、これらの話には真実の種があるはずだ。
From an archaeological perspective, just in this area, roughly around this time, we do see highways or trade routes, if you will, the Viamaris and the Kings Highway.
考古学的な観点から見ると、ちょうどこの地域、おおよそこの時期に、ヴィアマリスとキングス・ハイウェイと呼ばれる高速道路や交易路が見られる。
Both of these are well-known and established routes that would have gone through diverse tribes around this area at that time.
この2つのルートは、当時この地域のさまざまな部族を通過していたであろう、よく知られた確立されたルートである。
Were the Israelites really there or not?
イスラエル人は本当にそこにいたのか、いなかったのか?
We don't know.
わからない。
Were a smaller group of them passing through at that time and captured that part for their oral tradition in history?
その時、少人数のグループが通過し、その部分を口伝として歴史に残したのだろうか?
Very possibly so.
おそらくそうだろう。
Once again, pointing back to Exodus here, and I know we're not at errors and contradictions and misconceptions yet, but a people group this big would have filled this space and there would be nothing but artifacts for us to find.
もう一度、出エジプト記に戻るが、まだ間違いや矛盾や誤解がある段階ではないことは分かっている。
And we're not finding any particular ones of this particular group at this particular time in this particular place.
そして、この特定の時期に、この特定の場所で、この特定のグループの特定のものは見つかっていない。
Let's move on to point four, which is going to be literary analysis.
では、ポイント4、つまり文学的分析に移ろう。
Now, what's cool is we've seen quite a few different literary techniques and genres used throughout these first few books of the Bible, and each book utilizes something different.
聖書の最初の数冊を通して、実にさまざまな文学的手法やジャンルが用いられている。
We got a very different storytelling technique in Genesis than we did of, say, the record-keeping and law in Leviticus.
私たちは創世記で、例えばレビ記の記録や律法とはまったく異なる語り口を得た。
We see a lot of poetry in Exodus, where in Numbers we're seeing something more substantial.
出エジプト記では多くの詩が見られるが、民数記ではもっと本質的なものが見られる。
The very fact that this book starts off with census data really takes a step up even from Leviticus in trying to nail down some specifics.
本書が国勢調査のデータから始まるという事実が、レビ記からさらに一歩踏み込んで、具体的な内容を明らかにしようとしている。
So overall, the genre here is this historical narrative of the ancient Near East, but included in that is this legal literature.
全体として、このジャンルは古代近東の歴史物語だが、その中にこの法律文学が含まれている。
We get a lot of lists here.
ここにはたくさんのリストがある。
We get a lot of instruction here.
ここでは多くの指導を受ける。
And then to tie this all together, we get a technique known as cyclical narrative, which works well with another technique of repetition to show us this nature of God and his people, of messing up and punishment, but of grace and reward, which leads to messing up and punishment.
そして、このすべてを結びつけるために、私たちは循環的な物語として知られるテクニックを手に入れる。これは、神とその民のこの性質を示すために、もうひとつの繰り返しというテクニックとうまく連動している。
Again, just the circle that goes round and round.
またしても、堂々巡りだ。
And we get different interjections of that.
そして、私たちはそれに対してさまざまな反論をする。
Who is messing up?
誰が台無しにしているのか?
Who are they sinning against?
彼らは誰に対して罪を犯しているのか?
Is it God?
それは神なのか?
Is it the leadership?
リーダーシップの問題か?
Is it the law itself?
法律そのものなのか?
Who is interceding on their behalf?
誰が彼らのために執り成しているのか?
Is it Moses for the people?
民衆にとってのモーゼなのか?
Is it the people for their children?
それは子供たちのためなのか?
Is it some of the spies for the other spies?
他のスパイのためのスパイもいるのか?
What is God's punishment here?
神の罰とは何なのか?
Still some form of justice has to happen.
それでも何らかの形で正義は実現しなければならない。
And then what do we learn or what mercy do we receive back at the top?
そして、トップに戻って何を学び、どんな慈悲を受けるのか。
And then the cycle starts over and it's bookended by these two censuses, which is also just a neat structure.
そして、そのサイクルは再び始まり、この2つの国勢調査によって区切られる。
So in terms of putting this together, it wasn't just happenstance.
だから、これをまとめるという意味では、単なる偶然ではなかった。
No, we wanted to convey a message.
いや、メッセージを伝えたかったんだ。
In fact, a lot of this book is using another technique, which is foreshadowing, or at least it becomes foreshadowing when the writers of the New Testament go back and create events to match up with that.
少なくとも、新約聖書の執筆者たちが過去にさかのぼって、それに一致するような出来事を創作したときに、それが伏線となる。
But in general, you're setting the stage for a lot of symbolic things like raising the serpent up for the people to look at and be healed.
しかし、一般的には、蛇を人々に見てもらい、癒してもらうために、蛇を上げるというような象徴的なことがたくさんある。
This is an allusion to what Christ will do when he, as greater than them, crushes the serpent to pay for the iniquities and to heal us from our sins.
これは、キリストが彼らよりも偉大な方として、咎を贖い、私たちの罪を癒すために蛇を打ち砕くときのことを暗示している。
More spiritual and metaphorical.
より精神的で比喩的なものだ。
So again, a lot of techniques at play here and a really interesting look at ancient literature.
ここでもまた、多くのテクニックが駆使され、古代文学の実に興味深い考察がなされている。
And through that literature, we want to convey some themes.
そしてその文学を通して、いくつかのテーマを伝えたい。
So let's move on to point five where we talk about those main themes and what we should be getting from them.
では、ポイント5に移り、それらの主要テーマとそこから得るべきものについて話そう。
This is just a part for me to be creative because there's so many themes in all of these books and you can take them and extrapolate them to get whatever message you want.
なぜなら、これらの本にはたくさんのテーマがあり、あなたが望むメッセージを得るために、それらを取り入れたり、外挿したりすることができるからだ。
That's what good mythological storytelling allows for.
それが神話的なストーリーテリングの良さなのだ。
If it was just strict, if it was just some census data here and they moved from point A to point B, we couldn't pull as much out from this.
もし、国勢調査のデータが厳密なもので、A地点からB地点に移動しただけだとしたら、これほど多くのことを引き出すことはできない。
But we get so much in this book that we could talk about many aspects.
しかし、この本には多くのことが書かれているので、いろいろな側面について話すことができる。
So the first one I'll bring up is probably that of leadership.
だから、最初に持ち出すのはリーダーシップだろう。
Now we've seen leadership at play quite a bit through Genesis and Exodus and Leviticus, but now we're really seeing leadership from multiple people.
創世記、出エジプト記、レビ記を通して、私たちはリーダーシップを発揮してきた。
We have God's leadership.
私たちには神のリーダーシップがある。
We have Moses' leadership.
私たちにはモーセのリーダーシップがある。
We have the priestly leadership and Aaron's leadership.
私たちには祭司のリーダーシップとアロンのリーダーシップがある。
We have Miriam's leadership.
我々にはミリアムのリーダーシップがある。
She's in charge of praise and worship, by the way.
ちなみに彼女は賛美担当だ。
We have Joshua's leadership over the spies and the soldiers.
ヨシュアは斥候と兵士たちを指導した。
And in each of these iterations, we see good leadership and we see leadership that is questioned or even mutinied against, like with Korah against Moses.
そして、これらの繰り返しのいずれにおいても、優れたリーダーシップが見られると同時に、モーセに対するコラのように、疑問視されたり、反乱を起こされたりするリーダーシップも見られる。
And we see the response to that, the justice of that.
そして、私たちはそれに対する反応、その正義を目の当たりにする。
And whether it's reflecting good leadership or bad leadership or what is the right way or wrong way to lead a diverse and large group of people to fulfill God's destiny for the world, like talk about a calling here.
そして、それが良いリーダーシップなのか悪いリーダーシップなのか、あるいは世界に対する神の運命を成就させるために多様で大規模な集団を率いるための正しい方法なのか間違った方法なのかにかかわらず、ここでは天職について話しているのだ。
This is like the last spaceship off earth trying to save humankind and keep the species going except through and for a divine right.
これは地球を離れた最後の宇宙船が人類を救い、種の存続を図ろうとしているようなものだ。
It's an amazing undertaking.
素晴らしい仕事だ。
And those that get put in these positions of leadership and how they react and handle that and the faith that they have or don't have and the justice that they do or don't enact is a huge part of this story.
そして、指導者の立場に置かれた者たちが、それにどう反応し、どう対処するか、そして彼らが持っている、あるいは持っていない信仰と、彼らが制定する、あるいは制定しない正義が、この物語の大きな部分を占めている。
I've said before that divine guidance is a huge theme in the Pentateuch in general, and we see that continued throughout Numbers.
神の導きが五書全般の大きなテーマであることは前にも述べたが、民数記を通してそれが続いているのがわかる。
We still have the pillar of fire and the pillar of cloud.
火の柱と雲の柱はまだある。
We still have him showing up, doing miracles, feeding them, giving them water to drink, both in miraculous ways, helping them defeat their enemies and keeping them in check.
奇跡を起こし、彼らに食事を与え、水を飲ませ、奇跡的な方法で、彼らが敵を倒すのを助け、彼らを牽制する。
I mean, he doesn't just allow these people to die.
つまり、彼はこの人たちが死ぬのをただ許したわけではない。
If he is going to affect judgment, it is with, again, poisonous snakes.
判断に影響を与えるとすれば、やはり毒ヘビだ。
You have leprosy, one of the worst plagues in the ancient world, the earth swallowing people up, the ones that the earth missed, fire consuming.
ハンセン病は古代世界で最悪の災いの一つであり、大地は人々を飲み込み、大地が見逃した人々は火に焼かれる。
So again, just at every chance, divine intervention, which all seems very problematic to me with the concept of free will, but God is just really involved, which if you want to say one thing about the Old Testament, specifically the Pentateuch, we had a God that does not have to worry about the divine hiddenness argument.
旧約聖書、特に五書について一つ言うなら、私たちは神の隠匿性論争を心配する必要のない神を持っていた。
He is showing up to his people and his enemies.
仲間にも敵にも顔を出している。
Another theme might be justice and or consequence.
もうひとつのテーマは、正義や結果かもしれない。
This is the book of all books when it comes to that.
それに関しては、この本はすべての本の中の一冊だ。
Yes, we see initially in the first three books, the covenant and the law and the ritual and the purity, but now we're really getting a firsthand look at what happens when we disobey at the consequences, at God's wrath, about God's jealousy.
最初の3冊では、契約と律法と儀式と純潔が描かれている。
This is where a lot of the jealous parts of God come out.
ここで神の嫉妬深い部分がたくさん出てくる。
The bargaining that is done with God for these people, remember your promises.
この人たちのために神と行う交渉、あなたの約束を思い出してください。
People changing God's mind, not just Moses, but the soldier who kills the interracial couple essentially saved, I mean, he's the hero of the entire Bible.
モーゼだけでなく、異人種間のカップルを殺した兵士も、本来は聖書全体のヒーローなんだ。
He saved all of Israel.
彼はイスラエル全土を救った。
He kept God's plan together when God was just about to lose it.
神が計画を失いかけたとき、彼は神の計画をまとめ上げた。
So again, issues with free will here, but either way, a huge theme of consequence and justice.
つまり、ここでも自由意志の問題はあるが、いずれにせよ、結果と正義という大きなテーマがある。
The last thing that I would mention, and you could get so many, would be that of faith, right?
最後に挙げるのは、たくさんあるだろうが、信仰だろう。
And I especially think of it in regards to the generation that is cursed and will not go to the promised land, but the faith that they must try to hold onto for their children's sake.
そして、私は特に、呪われ、約束の地に行くことができない世代、しかし、子供たちのために彼らが持ち続けようとしなければならない信仰に関して、それを考える。
Still teaching their children about this God, teaching them the rules to follow, how to sacrifice, how to make atonement, how to give thanks.
子供たちにこの神について教え、従うべきルール、犠牲の捧げ方、贖罪の仕方、感謝の捧げ方を教え続けている。
There's little children in this time period that are going to be raised up to be the soldiers that defeat the Canaanites.
この時代には、カナン人を倒す兵士として育てられる小さな子供たちがいる。
The kids that are out playing right now are going to be the ones that go into the land of milk and honey.
今、外でプレーしている子供たちは、乳と蜜の国に行くことになる。
They will fulfill God's destiny and blessing.
彼らは神の運命と祝福を全うする。
If you can have enough faith to persevere when you're starving and when your spouse dies and when your children are smote, God is testing to the nth degree during these 38 years.
もしあなたが、飢えに苦しみ、配偶者が死に、子供たちが打ちのめされても、耐え忍ぶだけの信仰を持つことができるのなら、神はこの38年間、どこまでも試されているのだ。
So faith is what he's looking for, and faith is the requirement that will eventually lead to the deliverance on that promise from God.
つまり、信仰こそが、彼が求めているものであり、信仰こそが、最終的に神からの約束の解放につながる条件なのだ。
So what has the world learned from Numbers since this book was put together?
では、この本が出版されて以来、世界はナンバーズから何を学んだのだろうか?
What is the reception and influence, and this will move us into point six.
そして、これが6番目のポイントにつながる。
I always try to talk about the three different receptions, the religious reception, the Christian reception, and the scholarly reception.
私はいつも、宗教的受容、キリスト教的受容、学問的受容という3つの異なる受容について話すようにしている。
In terms of how the Jews use it, it's to look at God's favor.
ユダヤ人がこの言葉をどう使うかというと、神の好意を見るためだ。
It's to look at God's eventual blessing.
神の最終的な祝福に目を向けることだ。
It's to see that he keeps his words and to understand the trials that come.
それは、彼が自分の言葉を守り、訪れる試練を理解するためだ。
It's to focus and reflect on a yearly basis on things like belief and faith and obedience and deliverance.
信念、信仰、従順、解放といったことに焦点を当て、年単位で反省するためだ。
From the Christian perspective, it's utilized to look at God's fruition, to see the things that point to Jesus, that where even the highest prophets like Moses failed through things like pride and anger, which is what we see Moses display at the rock, and how even Aaron wasn't good enough as a high priest, and the spies and the soldiers for God are doubting their abilities, that Jesus is the only one that could come and make all of these things right, that Jesus delivers the promises of God, that Jesus could remain blameless and without pride and ego like Moses, that Jesus is the one who's going to heal his people in the same way that God raised up the serpent to heal his people who were all dying and struggling of their iniquities.
キリスト教的な観点からは、神の成就に目を向け、イエスを指し示すものを見るために活用される。モーセのような最高の預言者たちでさえ、高慢や怒りといったものによって失敗した、イエスが来て、これらのことをすべて正すことができる唯一の方であること、イエスは神の約束を実現する方であること、イエスはモーセのように高慢やエゴがなく、罪のないままでいることができる方であること、そしてイエスは、神が咎のために瀕死の状態で苦しんでいた民を癒すために蛇を起こしたのと同じように、民を癒す方であること。
It is a book of foreshadowing.
これは伏線の本だ。
And since Christians have the blessing of hindsight and have the New Testament to compare it to, it really looks like a journey into God's providence, a making right, a deliverance of promises, etc.
そして、クリスチャンには後知恵の祝福があり、新約聖書と比較することができるため、それは本当に神の摂理への旅、正されること、約束の解放などのように見える。
And again, the scholarly reception, we start getting into like the D source here and really understanding from the priestly aspect and the rituals of tribalistic nature and thematic structure that we see so well exemplified in Numbers, it has been an excellent source for again that ancient Near Eastern texts.
そしてまた、学問的な受容は、このDソースのようなものから始まり、民数記によく例証されている祭司の側面や部族的性格の儀式、主題構造から本当に理解することができる。
In terms of impact on culture and literature and things of that nature, very similar to how we saw Exodus being this narrative that is taken in Western culture about deliverance and freedom.
文化や文学、そういったものへの影響という点では、出エジプト記が西洋文化の中で解放と自由をテーマにした物語として受け止められているのとよく似ている。
We see Numbers being used with the journey, the hero's journey, the trial and the testing.
私たちは、ナンバーズが旅、英雄の旅、試練、テストとともに使われているのを目にする。
We see comparison even in the New Testament to Christ 40 days in the wilderness and his fasting there with very little water and no food being a similar theme to what is happening to his people group for 40 years back here in Numbers during their wandering.
新約聖書の中でも、キリストが荒野で40日間、水も食べ物もほとんど与えずに断食したことが比較されているが、これは民数記で民が放浪していた40年間と同じようなテーマである。
This works its way into so much literature, probably the highlight is the Pilgrim's Progress by John Bunyan.
これは非常に多くの文学に影響を及ぼしているが、おそらくそのハイライトはジョン・バニヤンの『巡礼の道程』だろう。
But again, this theme is everywhere and it didn't start here in Numbers, but being that Numbers made it into the Bible and the Bible being such a central source to get these kinds of allegories and stories, we see an extreme trickle-down effect from that point.
しかし、このテーマはどこにでもあるもので、民数記から始まったわけではない。しかし、民数記が聖書の中に入り、聖書がこの種の寓話や物語を得るための中心的な情報源となったことで、そこから極端なトリクルダウン効果が見られるようになった。
From an artistic point of view, this is where a lot of imagery comes from.
芸術的な観点から言えば、多くのイメージはここから生まれている。
It's funny, you may have never read the book of Numbers, but how many times have you seen these images of manna falling down, of water coming from the rock, of the earth swallowing up to eat people, of God smiting people with fire from heaven.
面白いもので、民数記を読んだことがないかもしれないが、マナが降ってきたり、岩から水が湧き出たり、大地が人々を飲み込んで食べてしまったり、神が天からの火で人々を叩いたりする映像を何度見たことだろう。
This is a book of imagery and because of that, from an artistic interpretation side, it has been widely cast to reflect this incredible eventful book of Numbers.
この書物はイメージの書であり、そのため、芸術的解釈の側面から、この驚くべき出来事の多い民数記を反映するために広く配役されている。
But let's wrap up today, let's move on to point seven here, which is going to be contradictions, errors, and misconceptions.
しかし、今日はこの辺で終わりにして、7番目の矛盾、誤り、誤解に話を移そう。
Or as much of those as we want to get to and each book is going to be a little different with which of those we focus on.
どの本に焦点を当てるかは、それぞれの本で少し違ってくる。
The problem that the Bible is getting into as it's trying to get more specific, and we saw this in Genesis with its genealogies, is now we have census data and that census data isn't making sense.
創世記の系図で見たように、聖書はより具体的なことを書こうとしている。
It doesn't make sense congruently within the own book.
自分の本の中で整合性が取れていない。
We get several different accountings of how many, for instance, fighting warriors the Israelite people had, not just within the book of Numbers, but as we see later on how that number could not have changed so vastly as we get new numbers in say, Judges or Joshua.
民数記』だけでなく、後述の『士師記』や『ヨシュア記』でも、イスラエルの民が何人の戦士を持っていたかについて、いくつかの異なる記述がある。
So like the book suggests, Numbers, we get a lot of different numbers and they don't all co-align and some of them are mutually exclusive.
だから、『ナンバーズ』という本が示唆するように、私たちは多くの異なる数字を手に入れ、それらはすべて一致するわけではなく、中には互いに排他的なものもある。
We get something called the quail incident, which I don't know how much you want to look into, but in Numbers, the Israelites continue to complain about their lack of food, specifically a lack of meat, and God is sending a mass amount of quails.
あなたがどこまで調べたいかわからないが、民数記ではイスラエルの民が食べ物の不足、特に肉の不足を訴え続け、神は大量のウズラを送られる。
But in earlier parts of Exodus, specifically Exodus 16, we see that manna is going to be the source of food for these people, period.
しかし、出エジプト記のもっと前の部分、特に出エジプト記16章では、マナがこの民の食糧源となることが記されている。
Not a hill I'm willing to die on, but something that is in the book of Numbers, and so I did want to mention it.
しかし、民数記に書かれていることなので、私はそのことに触れておきたかったのだ。
And I guess I'm using this time to talk more about the morality issues with God's character as seen in the book of Numbers.
そして、この時間を使って、民数記に見られる神の性格に関する道徳的な問題についてもっと話したいと思う。
There are some really problematic things other than the interracial relationship that I already mentioned that was a plague to God.
すでに述べた異人種間の関係以外にも、神にとって災いとなるような本当に問題のあることがいくつかある。
Numbers 31 is highly problematic to God's character.
民数記31章は神の性格に大いに問題がある。
I'll set the stage and then I'll read you the specific problematic verses.
舞台を整えてから、具体的な問題箇所を読んでみよう。
I mean, the whole thing is problematic.
つまり、全体的に問題がある。
They want to go and attack the Midianites.
彼らはミディアン人を攻めようとしている。
I think maybe it's more problematic in general than people talk about.
たぶん、みんなが話しているよりも、一般的にはもっと問題があると思う。
We always just take for granted, like, God had to send them to Canaan.
私たちはいつも、神が彼らをカナンへ送らなければならなかったというように、当然だと考えている。
Why not make your promised land right there in the desert that you've been wandering around that's not claimed by anyone?
誰にも主張されていない砂漠に、約束の地を作ればいいじゃないか。
Oh, it's not very fruitful.
ああ、あまり実りがない。
It's not filled with milk and honey.
ミルクと蜂蜜で満たされているわけではない。
You're God.
あなたは神だ。
You're doing miracles on a daily basis.
あなたは日常的に奇跡を起こしている。
Bless this land and make your people group.
この地を祝福し、あなたの民をグループにしてください。
The fact that they had to go and conquer is already an issue that is very seldomly addressed.
彼らが行って征服しなければならなかったという事実は、すでに非常にめったに取り上げられない問題である。
But the Midianites need to be wiped out, and so they get a thousand men from each tribe.
しかし、ミディアン人を一掃する必要があるため、各部族から千人の兵を集める。
So 12,000 men go and attack.
それで12,000人の兵士が攻撃に向かった。
They kill every single man.
彼らは一人残らず殺す。
And then this is what the following verses say.
そして、次の節にはこうある。
Verse 9, the Israelites captured the Midianite women and children and took all the Midianite herds, flocks, and goods as plunder.
9節、イスラエル人はミデヤン人の女と子供を捕らえ、ミデヤン人のすべての群れ、羊の群れ、財宝を略奪品として奪った。
They burned all the towns where the Midianites had settled as well as all their camps.
彼らは、ミディアン人が定住していたすべての町とその宿営地を焼き払った。
They took all the plunder and spoils, including the people and animals, and brought the captives, spoils, and plunder to Moses and Eleazar and the Israelite assembly and their camp on the plains of Moab by the Jordan across from Jericho.
彼らは人や動物を含むすべての略奪品と戦利品を奪い、捕虜、戦利品、略奪品をモーセとエレアザルとイスラエル人の集会と、エリコの対岸のヨルダン川沿いのモアブの平原にある彼らの宿営地に持って行った。
I'm going to skip forward a little bit.
少し前に飛ばします。
Moses gets mad in verse 15.
モーセは15節で怒っている。
Have you allowed all the women to live?
すべての女性を生かすことを許したのか?
He asked them.
彼は彼らに尋ねた。
They were the ones who followed Balaam's advice and enticed the Israelites to be unfaithful to the Lord in the Peor incident, so that the plague struck the Lord's people.
彼らはバラムの助言に従い、ペオル号事件でイスラエルの民が主に不忠実であるようにそそのかし、災いが主の民を襲った。
Now kill all the boys and kill every woman who has slept with a man, but save for yourselves every girl who has never slept with a man.
今すぐすべての男子を殺し、男と寝たことのある女はすべて殺すが、男と寝たことのない女子は自分たちのために残しておけ。
I know I said Leviticus had the most problematic verse, and there's still verses coming in Deuteronomy that are going to give it a run for its money, but I wonder if Numbers 31 isn't absolutely the worst.
レビ記には最も問題のある節があると言ったが、申命記にはそれに匹敵する節がまだある。
You have the soldiers, 12,000 of them on their own, who have just committed mass genocide.
1万2,000人の兵士たちが、大量虐殺を行ったのだ。
You know, taking no captures, leaving no elderly men alive or anything like that, burning the camp, burning the tents, etc.
捕虜を取らず、老人を生かさず、キャンプを燃やし、テントを燃やすなどね。
Taking the livestock.
家畜を取る
It's a death sentence if there was anyone left, which there isn't.
もし誰かが残っていたら、それは死刑宣告だ。
And the soldiers think, well, let's at least take women and children, right?
そして兵士たちは、せめて女性や子供だけでも連れて行こう、と考える。
Look at us, we're so good.
私たちを見て、私たちはとてもいい。
And they come back with the women and children, and they'll probably just make them all slaves, which is going to be terrible.
そして女や子供を連れて戻ってきて、おそらく全員を奴隷にするだろう。
And this is something, too, that people try to talk about from the Leviticus verse when it says, go and buy slaves from neighboring nations, like, oh, they weren't making slaves, they were just buying people that were already slaves, as if that's somehow some kind of a justification.
レビ記の一節に、近隣諸国から奴隷を買って来いと書かれているのだが、彼らは奴隷を作ったのではなく、すでに奴隷だった人々を買っただけなのだ。
But they just went and attacked a people group and brought these people back as plunder.
しかし、彼らはただ行って、ある民族を攻撃し、その人々を略奪品として持ち帰った。
They're going to use these people however they want.
彼らはこの人たちを好きなように使おうとしている。
And Moses says, this is ridiculous.
そしてモーゼは言う。
These are the bad people.
悪い人たちだ。
These women tempted us away and God punished us the first time.
彼女たちは私たちを誘惑し、神は私たちに最初の罰を与えた。
Kill all the women.
女を全員殺せ。
Wait, wait, wait.
待て、待て、待て。
Not all the women.
すべての女性ではない。
How can we salvage this?
どうすればこれを救えるか?
Just keep the virgins.
処女をキープすればいい。
Keep the female children.
女性の子供たちを預かる。
Oh, but God's a good God, he was sparing the children.
ああ、でも神様はいい神様だから、子供たちを助けてくれたんだ。
Nope, he killed all the male children.
いや、彼は男の子供を皆殺しにした。
Imagine that.
想像してみてほしい。
I have a six-year-old son and a four-year-old daughter.
私には6歳の息子と4歳の娘がいる。
Let's put this into practice.
これを実践してみよう。
I get attacked, they need my land, fine, war happens, I get killed.
私が攻撃され、彼らが私の土地を必要とし、戦争が起こり、私は殺される。
And initially, they spare my beautiful wife, my six-year-old son, and my four-year-old daughter.
そして当初、彼らは私の美しい妻、6歳の息子、4歳の娘を助けてくれた。
And then when Moses sees them, he freaks out and he says, that woman is evil.
そして、モーセはそれを見て、パニックになり、あの女は邪悪だと言った。
Kill her immediately.
すぐに彼女を殺せ。
And that little six-year-old boy could be a problem for us in the future, and I don't even want him as slave labor.
それに、あの6歳の少年は将来、私たちにとって問題になるかもしれない。
Kill him.
殺せ。
And that four-year-old daughter, she's yours.
そして4歳の娘は、君のものだ。
And some barbaric soldier who just fought and is covered in blood grabs my four-year-old daughter and drags her away to his tent along with the goat he stole as his victory spoils, his booty, his plunder from a day's work well done.
そして、戦ったばかりで血まみれの野蛮な兵士が、私の4歳の娘をつかみ、戦利品、戦利品、1日の働きから得た略奪品として盗んだヤギとともに、自分のテントに引きずっていく。
That's the reality of not just what the ancient world looked like, but what God commanded and endorsed.
それが古代世界の現実であり、神が命じ、是認したことなのだ。
My four-year-old daughter, to God, if we lived back then and were Midianites, would have been nothing more than the rape toy bonus prize for some soldier who just got done slaughtering other men, little boys, and innocent women.
私の4歳の娘は、もし私たちが当時生きていて、ミディアン人であったなら、神にとっては、他の男や小さな男の子や罪のない女性を虐殺し終えたばかりの兵士の、レイプのおもちゃのボーナス賞品にすぎなかっただろう。
You cannot make this make sense to me.
これを私に理解させることはできない。
And if you are finding a way to justify this insanity, I would question why you're trying so hard to make what is so obviously wrong not only neutral, but just.
そして、もしあなたがこの狂気を正当化する方法を見つけているのだとしたら、私はあなたがなぜ、明らかに間違っていることを、中立的であるだけでなく、公正なものにしようと懸命になっているのか疑問に思う。
And if your answer is they were against God, I would say how?
もし、彼らが神に反抗していたというのなら、どうやって?
By being born in the wrong place because God simply did not choose them initially to be the chosen people because they followed their own traditions and gods of the day that were very common that anyone would have been doing in their place?
神が彼らを選ばれた民として選ばなかったのは、彼らが自分たちの伝統や当時の神々に従っていたからだ。
How?
どうやって?
Tell me again about God's intrinsic design for human dignity.
人間の尊厳に対する神の本質的なデザインについて、もう一度教えてください。
I'll never be able to get past this.
これを乗り越えることはできないだろう。
I don't understand how anyone still believes this is a good God.
この神が善良な神だと信じている人の気が知れない。
You want to worship him?
彼を崇拝したいのか?
You want to believe the Bible is true?
聖書が真実だと信じたいのか?
Fine, fine.
いいよ、いいよ。
But you're going to have to reconcile that and you cannot.
しかし、それを両立させることはできない。
So on that dreadful, terrible, awful note, let's end.
というわけで、恐ろしい、恐ろしい、恐ろしいノートで、終わりにしよう。
This was the book of Numbers.
これが民数記だった。
It is eventful.
波乱万丈だ。
It has a lot to do with Jewish and Christian history.
それはユダヤ教とキリスト教の歴史に関係している。
It is a pivotal part of the connecting links between the origin story through Genesis and deliverance of Exodus and law of Leviticus to what is coming for this established people group of Israel and now what all of the prophets and poets and New Testament writers will look largest world religion of all time.
それは、創世記を通した起源の物語と出エジプト記の救済、レビ記の律法から、このイスラエルという確立された民族集団にもたらされるもの、そして今、預言者たちや詩人たち、新約聖書の執筆者たちが、史上最大の世界宗教に見立てるものへとつながる、極めて重要な部分なのだ。
Thanks for watching.
ご視聴ありがとう。
I hope you learned something.
何かを学んでいただけたなら幸いだ。
And if you like this series consider subscribing.
このシリーズを気に入っていただけたら、購読をご検討ください。
Thanks.
ありがとう。
Have a wonderful day and until next time.
素晴らしい一日を。
Keep Thinking.
考え続ける。