字幕表 動画を再生する
Thank you everybody.
皆さん、ありがとう。
It's great to see you and hello class of 2024.
会えて嬉しいし、2024年組の皆さん、こんにちは。
This is so exciting.
これはとてもエキサイティングだ。
It's an incredible feeling to be here with you and I am so excited to join you today.
こうして皆さんとご一緒できることをとてもうれしく思っています。
Really you have no idea how excited I am.
私がどれほど興奮しているか、あなたにはわからないでしょう。
Keep in mind this is literally only the second time I've ever set foot on a college campus.
私が大学のキャンパスに足を踏み入れたのは、文字どおり2度目である。
Second time ever.
史上2度目だ。
But for some reason you are giving me a doctorate degree.
しかし、なぜかあなたは私に博士号を与えようとしている。
I just came here to give a speech but I get to go home as Dr. Roger.
私はスピーチをするためにここに来ただけだが、ロジャー博士として家に帰ることができる。
That's a pretty nice bonus.
これはかなり嬉しいボーナスだ。
So Dr. Roger this has to be my most unexpected victory ever.
だから、ロジャー博士......これは私の予想外の勝利に違いない。
Thank you.
ありがとう。
President Beilock, the board of trustees, faculty members, thank you for this honor.
ベイロック学長、理事会、教授陣、この栄誉に感謝します。
President Beilock, I'm incredibly grateful and I'll try my best not to choke.
ベイロック社長、私は信じられないほど感謝しています。
I'm a little bit outside of my comfort zone today.
今日は少しコンフォートゾーンから外れている。
This is not my usual scene and these are not my usual clothes.
これはいつものシーンではないし、いつもの服でもない。
Do you dress like this every day at Dartmouth?
ダートマスでは毎日こんな格好をしているのか?
The robe is hard to move in.
ローブは動きにくい。
Keep in mind I've worn shorts almost every day for the last 35 years.
私はこの35年間、ほとんど毎日短パンを履いてきた。
I'm not a person who gives a lot of speeches like this.
私はこういうスピーチをたくさんする人間ではない。
Maybe the worst but an important speech was when I started on the Swiss national team.
最悪の出来事だったかもしれないが、重要なスピーチだった。
I was only 17 years old and I was so nervous I couldn't even say more than four words.
私はまだ17歳で、とても緊張していて、4つ以上の言葉を口にすることさえできなかった。
Happy to be here.
ここにいられて幸せだ。
Well here we are 25 years later and I still feel a little nervous but I've got a lot more than four words to say to you.
あれから25年が経ち、私はまだ少し緊張しているが、あなたには4つ以上の言葉がある。
Starting with I'm happy to be here.
ここにいられて幸せだ。
Happy to be with you here on the green.
このグリーンでご一緒できて幸せです。
As you might have heard grass is my favorite surface.
ご存じかもしれないが、芝は私の大好きなサーフェスだ。
The big green it must be destiny.
大きな緑のそれは運命に違いない。
And there's another reason I'm here and I can sum it up in two words.
そして、私がここにいる理由はもうひとつあって、それは2つの言葉に要約できる。
Beer pong.
ビールポン。
Or pong as you call it and I guess you can all call it what you like.
あるいはポンとでも呼んでくれて構わない。
I'm told Dartmouth invented it.
ダートマスが発明したと聞いている。
Now this sport, wait is pong a sport?
さて、このスポーツだが、ポンはスポーツなのだろうか?
It is?
そうなのか?
Okay or is it is the way of life?
それとも、それが生き方なのか?
Either way Dartmouth is the Wimbledon of pong and it's even and it's even raining like in Wimbledon.
いずれにせよ、ダートマスはポンのウィンブルドンであり、ウィンブルドンのように互角で、雨さえ降っている。
So I'm glad to work on my shots with some of you.
だから、何人かの人たちと一緒に撮影に取り組めて嬉しいよ。
These past few days I'm actually thinking about turning pro.
ここ数日、実はプロになることを考えているんだ。
But I know there's more to Dartmouth than pong.
でも、ダートマスにはポン以上のものがあることは知っている。
I've spent an amazing couple of days here and you've made Hanover feel like home.
ここで素晴らしい2日間を過ごすことができたし、ハノーファーを家のように感じさせてくれた。
The mountains here are exactly like the Swiss Alps just shorter.
ここの山はスイスアルプスにそっくりだが、もっと背が低い。
But I'm loving it here.
でも、僕はここが大好きなんだ。
I got a chance to hit some balls with my kids at the Boss Tennis Center yesterday.
昨日、ボステニスセンターで子供たちとボールを打つ機会があった。
I did a walk-em.
ウォークエムをしたんだ。
I got to climb the Baker Tower.
ベイカー・タワーに登ることができた。
I saw some incredible views and took my kids to see the Dr. Zoo's books at the library.
信じられないような景色を見たり、子供たちを連れて図書館で動物園博士の本を見たりした。
And of course also I crushed some chocolate chip cookies from FOCO and I ate some EBA's chicken sandwich from Lou's.
もちろん、FOCOのチョコチップクッキーも砕いたし、ルーのEBAのチキンサンドも食べた。
I've done it all.
全部やったよ。
But there's another big reason I'm here.
しかし、私がここにいるのにはもう一つ大きな理由がある。
Tony G, class of 93.
トニー・G、93年生まれ。
Are we rapping now?
今、ラップしてる?
Tony Gotzig is my business partner, my longtime agent and one of my closest friends and most of all I'm a proud father of Isabella, class of 2024.
トニー・ゴツィグは私のビジネス・パートナーであり、長年のエージェントであり、最も親しい友人の一人である。
From Tony and now Bea, I know how special this place truly is and how loyal you are to each other and how obsessive you are about this color green.
トニーから、そして今、ボーから、この場所が本当に特別な場所であること、そしてあなたたちがお互いにどれだけ忠実であるか、そしてこの緑という色にどれだけ執着しているかを知っている。
I was with their family including Mary Jo and Nico the day Bea got into Dartmouth.
ボーがダートマスに入学した日、私はメアリー・ジョーとニコを含む彼らの家族と一緒にいた。
I remember how crazy happy she was.
彼女がとても喜んでいたのを覚えている。
I saw a smile and a level of excitement on her face that I'd never seen before.
彼女の顔には、見たこともないような笑顔と興奮があった。
But then I got here and actually everybody is smiling like this.
でも、実際にここに来てみたら、みんなこうして笑っている。
I can see how proud you are of this place and this moment.
あなたがこの場所とこの瞬間をどれほど誇りに思っているか、私にはわかる。
You've worked so hard to get here.
ここまで来るのに懸命に働いてきた。
I have huge respect for all of you, what you have achieved.
私はあなた方全員を尊敬している。
And for the families and friends who have helped to achieve it, let's give them a big hand.
そして、その実現に力を貸してくれた家族や友人たちに、大きな拍手を送ろう。
I'm even more impressed because I left school at the age of 16 to play tennis full-time, so I never went to college.
私はテニスをフルタイムでプレーするために16歳で学校を辞めたので、大学には行かなかった。
But I did graduate recently.
でも、最近卒業したんだ。
I graduated tennis.
テニスは卒業した。
I know the word is retire.
引退という言葉は知っている。
Roger Federer retired from tennis.
ロジャー・フェデラーがテニス界を引退した。
Retired, the word is awful.
引退、この言葉はひどい。
You wouldn't say you retired from college, right?
大学を引退したとは言わないでしょう?
It sounds terrible.
ひどい話だ。
Like you, I finished one big thing and I'm moving on to the next.
あなたと同じように、私もひとつの大きな仕事を終えて、次の仕事に移っている。
Like you, I'm figuring out what that is.
君と同じように、僕もそれが何なのか考えているところだ。
Graduates, I feel your pain.
卒業生諸君、私は君の痛みを感じている。
I know what it's like when people keep asking what your plan is for the rest of your life.
これからの人生、どうするつもりなのかと聞かれ続けると、どんな気持ちになるかよくわかる。
They ask me, now that you are not a professional tennis player, what do you do?
プロのテニスプレーヤーでなくなった今、何をしているのかと聞かれる。
I don't know and it's okay not to know.
わからないし、わからなくていいんだ。
So what do I do with my time?
では、私は自分の時間を何に使うのか?
I'm a dad first, so I guess I drive my kids to school.
僕はまず父親だから、子供たちを学校まで送っていくんだ。
I play chess online against strangers.
オンラインで知らない人とチェスをするんだ。
I vacuum the house.
家に掃除機をかける。
No, in truth, I'm loving the life of a tennis graduate.
いや、実際のところ、私はテニス部卒業生の生活を愛している。
I graduated tennis in 2022 and you are graduating college in 2024, so I have a head start in answering the questions of what's next.
私は2022年にテニスを卒業し、あなたは2024年に大学を卒業する。
Today, I want to share a few lessons I've relied on through this transition.
今日は、この変遷の中で私が頼りにしてきたいくつかの教訓を紹介したい。
Let's call them tennis lessons.
テニスのレッスンとでも言おうか。
I hope they will be useful in the world beyond Dartmouth.
ダートマスを越えた世界で役立つことを願っている。
So here's the first.
だから、これが最初だ。
Effortless is a myth.
エフォートレスは神話だ。
I mean it.
本気だよ。
I say that as someone who has heard that word a lot.
その言葉をよく耳にする者として、私はそう言いたい。
Effortless.
楽だ。
People would say my play was effortless.
私のプレーは難なくこなせたと言われるだろう。
Most of the time they meant it as a compliment, but it used to frustrate me when they would say he barely broke a sweat or he's even trying.
たいていの場合、彼らは褒め言葉のつもりで言っているのだが、汗をほとんどかかないとか、努力しているとか言われるとイライラしたものだ。
The truth is I had to work very hard to make it look easy.
実は、簡単に見えるようにするために、とても苦労したんだ。
I spent years whining, swearing, sorry, throwing my racket before I learned to keep my cool.
冷静さを保つことを学ぶまで、私は何年も泣き言を言ったり、悪態をついたり、謝ったり、ラケットを投げつけたりしていた。
The wake-up call came early in my career when an opponent at the Italian Open publicly questioned my mental discipline.
私のキャリアの初期に、イタリアン・オープンの対戦相手が私の精神的な規律を公然と問題にしたとき、警鐘を鳴らしたのだ。
He said, Roger will be the favorite for the first two hours, then I'll be the favorite after that.
最初の2時間はロジャーが優勝候補で、その後は僕が優勝候補だ。
I was puzzled at first, but eventually I realized what he was trying to say.
最初は戸惑ったが、やがて彼が何を言おうとしているのかがわかった。
Everybody can play well the first two hours.
最初の2時間は誰でもいいプレーができる。
You're fit, you're fast, you're clear, and after two hours your legs get wobbly, your mind starts wandering, and your discipline starts to fade.
体力があり、スピードがあり、頭脳明晰で、2時間後には足がふらつき、心がさまよい始め、規律が失われ始める。
It made me understand I have so much work ahead of me and I'm ready to go on this journey.
そのおかげで、自分にはこれからたくさんの仕事が待っていることを理解できたし、この旅に出る準備はできている。
I get it.
わかったよ。
My parents, my coaches, my fitness coach, everyone had been calling me out.
両親も、コーチも、フィットネスコーチも、みんな僕を罵倒していた。
And now even my rivals were doing it.
そして今、ライバルたちまでもがそれをやっている。
Players, thank you.
選手たち、ありがとう。
I'm eternally grateful for what you did because you made me work is the ultimate achievement.
あなたがしてくれたことに、私は永遠に感謝している。私を働かせてくれたことは、究極の成果なのだから。
I got that reputation because my warm-ups at the tournaments were so casual that people didn't think I'd been training hard.
大会での私のウォームアップがあまりにカジュアルだったので、みんな私がハードなトレーニングをしているとは思わなかったから、そういう評価を受けるようになったんだ。
But I had been working hard before the tournament when nobody was watching.
でも、大会前、誰も見ていないところで一生懸命やっていたんだ。
Maybe you've seen a version of this at Dartmouth.
ダートマスでこのバージョンを見たことがあるかもしれない。
How many times did you feel like your classmates were racking up A after A without even trying while you were pulling all-nighters?
あなたが徹夜をしている間、クラスメートが努力もせずに次々とAを積み上げているように感じたことは何度あっただろうか?
Loading up on caffeine, maybe, or crying softly in a corner of Sanborn Library?
サンボーン図書館の片隅でそっと泣いているのだろうか?
Hopefully, like me, you learned that effortless is a myth.
願わくば私のように、努力は神話であることを学んでほしい。
I didn't get where I got on pure talent alone.
純粋な才能だけでここまでこれたわけじゃない。
I got there by trying to outwork my opponents.
私は相手を打ち負かそうとすることでそこにたどり着いた。
I believed in myself, but belief in yourself has to be earned.
私は自分自身を信じたが、自分自身を信じることは勝ち得なければならない。
There was a moment in 2003 when my self-belief really kicked in.
2003年、自分の信念が本当に強くなった瞬間があった。
I was at the ATP finals where only the best eight players qualify, and I beat some of the top players I really, really admired by aiming right at their strength.
ベスト8の選手だけが出場できるATPファイナルで、私は本当に、本当に尊敬するトップ選手たちの強さを狙い打ちしたんだ。
Before, I would run away from their strength.
以前は、彼らの強さから逃げていた。
If a guy had a strong forehand, I would try to hit his backhand, but now I would try to go after his forehand.
フォアハンドが強い相手にはバックハンドを狙ったが、今はフォアハンドを狙うようになった。
I tried to beat the baseliners from the baseline.
ベースラインからベースライナーを倒そうとした。
I tried to beat the attackers by attacking.
私は攻撃で攻撃陣を打ち負かそうとした。
I tried to beat the net Why did I do it?
ネットに勝とうとした。
To amplify my game and expand my options.
自分のプレーを増幅させ、選択肢を広げるためだ。
You need a whole arsenal of strength, so if one of them breaks down, you've got something left.
もしどれかが壊れても、何かは残っている。
When your game is clicking like that, winning is easy, relatively.
あのようにプレーがカチッとしていれば、勝つのは比較的簡単だ。
Then there are days when you just feel broken.
そして、ただ心が折れそうになる日もある。
Your back hurts, your knee hurts.
背中が痛いし、膝も痛い。
I had that a lot.
よくあったよ。
Maybe you're a little sick or scared, but you still find a way to win, and those are the victories we can be most proud of because they prove that you can win not just when you're at your best, but especially when you aren't.
なぜなら、ベストのときだけでなく、そうでないときでも勝てることを証明してくれるからだ。
Yes, talent matters.
そう、才能は重要だ。
I'm not going to stand here and tell you it doesn't, but talent has a broad definition.
才能の定義は広い。
Most of the time, it's not about having a gift.
たいていの場合、才能があるかどうかではない。
It's about having grit.
それは気概を持つということだ。
In tennis, a great forehand with sick racket head can be called a talent, but in tennis, like in life, discipline is also a talent, and so is patience.
テニスでは、ラケットヘッドを病みつきにする素晴らしいフォアハンドは才能と呼べるが、人生と同じように、テニスでは規律も才能であり、忍耐もまた才能である。
Trusting yourself is a talent.
自分を信じることは才能だ。
Embracing the process, loving the process is a talent.
プロセスを受け入れ、プロセスを愛することは才能である。
Managing your life, managing yourself, these can be talents too.
自分の人生を管理すること、自分自身を管理すること、これらも才能になり得る。
Some people are born with them.
生まれつき持っている人もいる。
Everybody has to work at them.
誰もが努力しなければならない。
From this day forward, some people are going to assume that because you graduated from Dartmouth, it all is going to come easy for you, and you know what?
今日から、ダートマス大学を卒業したのだから、すべてが簡単になると思い込む人が出てくるだろう。
Let them believe that as long as you don't.
あなたがそうしない限り、彼らにそう思わせておけばいい。
Okay, second lesson.
さて、2つ目のレッスンだ。
It's only a point.
たかが1点だ。
Let me explain.
説明しよう。
You can work harder than you thought possible and still lose.
思っている以上にハードにやっても負けることはある。
I have many times.
私は何度もそうしてきた。
Tennis is brutal.
テニスは残酷だ。
There's no getting around the fact that every tournament ends the same way.
どの大会も同じような結末を迎えることは避けられない。
One player gets a trophy.
一人の選手がトロフィーを手にする。
Every other player gets back on a plane, stares out of the window, and thinks, how the hell did I miss that shot?
他の選手は皆、飛行機に戻り、窓の外を見つめながら、どうしてあのシュートを外してしまったのだろうと考える。
Imagine if today only one of you got a degree.
もし今日、君たちのうち1人だけが学位を取得したとしよう。
Congratulations, this year's graduate.
おめでとう、今年の卒業生たち。
Let's give her a hand.
彼女に手を貸してあげよう。
The rest of you, the other 1,000 of you, better luck next time.
残りの1,000人の諸君、次こそは幸運を。
So you know, I tried not to lose, but I did lose, sometimes big.
だから、負けたくないとは思っていたけど、負けたよ。
For me, one of the biggest was the finals at Wimbledon in 2008, me versus Nadal.
私にとって最も大きかったのは、2008年のウィンブルドンの決勝、私対ナダルだった。
Some call it the greatest match of all time.
史上最高の試合という声もある。
Okay, all respect to Rafa, but I think it would have been way, way better if I had won.
ラファには敬意を表するが、私が勝っていたほうがずっとずっとよかったと思う。
Losing at Wimbledon was a big deal because winning Wimbledon is everything.
ウィンブルドンで勝つことがすべてなのだから。
Obviously, except winning that Dartmouth Master Pong title sophomore summer, it is.
明らかに、2年生の夏にダートマスのマスター・ポン・タイトルを獲得したことを除けば、そうだ。
I mean, I've gotten to play in some amazing venues around the world, but when you have the chance to walk onto center court at Wimbledon, the cathedral of tennis, and when you finish as the champion, you feel the magnitude of the moment, and there's nothing like it.
世界中の素晴らしい会場でプレーすることができたけど、テニスの大聖堂であるウィンブルドンのセンターコートに入るチャンスがあり、チャンピオンとしてゴールしたとき、その瞬間の大きさを感じる。
In 2008, I was going for a record six consecutive title.
2008年、私は記録的な6連覇を目指していた。
I was playing for history.
私は歴史のためにプレーしていた。
I'm not going to walk you through the match point by point.
試合を一点一点説明するつもりはない。
If we did, we would be here for hours, almost five hours to be exact.
そんなことをしたら、何時間も、正確には5時間近くもここにいることになる。
There were rain delays.
雨による遅延もあった。
The sun went down.
日が沈んだ。
Rafa won two sets.
ラファは2セットを取った。
I won the next two sets in tie breaks, and we found ourselves at seven all in the fifth.
次の2セットはタイブレークで勝ち、5セット目は7オールとなった。
I understand why people focus on the end.
なぜ人々が最後に集中するのか、私は理解している。
The final minute is so dark, I could barely see the chalk on the grass, but looking back, I feel like I lost at the very first point of the match.
最後の1分間は暗くて、芝生の上のチョークがほとんど見えなかったけど、振り返ってみると、この試合の最初のポイントで負けたような気がする。
I looked across the net, and I saw a guy who just a few weeks earlier crushed me in straight sets at the French Open, and I thought this guy is maybe hungrier than I am, and he's finally got my number.
ネットの向こう側を見ると、ほんの数週間前に全仏オープンで僕をストレートで破った相手がいて、この男は僕よりもハングリーで、ついに僕の番号を手に入れたんだと思ったんだ。
It took me onto the third set before I remembered, hey, buddy, you're the five-time defending champion, and you're on grass, by the way.
第3セットに入ってから、そういえば、君は5度のディフェンディング・チャンピオンだ。
You know how to do this, but I came too late, and Rafa won, and it was well deserved.
ラファの優勝は当然の結果だ。
Some defeats hurt more than others.
いくつかの敗北は、他の敗北よりも痛い。
I knew I would never get another shot at six in a row.
もう6連覇は無理だと思っていた。
I lost Wimbledon.
ウィンブルドンで負けた。
I lost my number one ranking, and suddenly people said, he had a great run.
私はランキング1位を失ったが、人々は突然、彼は素晴らしい走りをしたと言った。
Is this the changing of the guard?
これはガードの交代なのか?
But I knew what I had to do, keep working and keep competing.
でも、自分が何をすべきかはわかっていた。
In tennis, perfection is impossible.
テニスでは、完璧は不可能だ。
In the 1,526 singles matches I played in my career, I won almost 80% of those matches.
私のキャリアでプレーした1,526試合のシングルスで、私はほぼ80%の試合に勝った。
Now, I have a question for you.
さて、質問がある。
What percentage of points do you think I won in those matches?
その試合で私が獲得した得点は何パーセントだったと思う?
Only 54%.
わずか54%だ。
In other words, even top-ranked tennis players win barely more than half of the points they play.
言い換えれば、トップクラスのテニスプレーヤーでさえ、プレーしたポイントの半分以上を獲得するのがやっとなのだ。
When you lose every second point on average, you learn not to dwell on every shot.
平均して2点目を失うたびに、すべてのショットにこだわらないことを学ぶ。
You teach yourself to think, okay, I double-faulted, it's only a point.
ダブルフォールトを犯してしまった。
Okay, I came to the net, then I got passed again, it's only a point.
よし、ネットまで来たのに、また抜かれた。
Even a great shot, an overhead backhand smash that ends up on ESPN's top ten playlist, that too is just a point.
ESPNのトップ10プレイリストに載るような素晴らしいショット、オーバーヘッド・バックハンド・スマッシュでさえ、それも単なる1点にすぎない。
So here's why I'm telling you this.
だから、私がこの話をする理由はここにある。
When you're playing a point, it has to be the most important thing in the world, and it is.
点をプレーしているとき、それは世界で最も重要なことでなければならない。
But when it's behind you, it's behind you.
でも、後ろにいるときは後ろにいるんだ。
This mindset is really crucial, because it frees you to fully commit to the next point and the next point after that, with intensity, clarity and focus.
このマインドセットは実に重要で、次のポイント、その次のポイントに、強さ、明確さ、集中力をもって完全にコミットすることができるからだ。
The truth is, whatever game you play in life, sometimes you're going to lose a point, a match, a season, a job.
真実は、人生でどんなゲームをしようとも、時にはポイント、試合、シーズン、仕事を失うことがあるということだ。
It's a rollercoaster with many ups and downs, and it's natural when you're down to doubt yourself and to feel sorry for yourself.
浮き沈みの激しいジェットコースターのようなもので、落ち込んだときに自分を疑ったり、自分を哀れんだりするのは自然なことだ。
And by the way, your opponents have self-doubt too, don't ever forget that.
ところで、対戦相手も自信喪失している。
But negative energy is wasted energy.
しかし、負のエネルギーは無駄なエネルギーだ。
You want to become a master at overcoming hard moments.
苦境を乗り越える達人になりたい。
That is, to me, the sign of a champion.
それが私にとってのチャンピオンの証だ。
The best in the world are not the best because they win every point, it's because they know they'll lose again and again, and have learned how to deal with it.
世界最高の選手というのは、すべての点で勝っているから最高なのではなく、何度も負けることを承知で、それに対処する術を身につけているから最高なのだ。
You accept it, cry it out if you need to, and then force a smile.
それを受け入れ、必要なら泣き出し、そして無理に笑顔を作る。
You move on, be relentless, adapt and grow, work harder, work smarter, remember, work smarter.
前進し、容赦なく、適応し、成長し、より懸命に働き、より賢く働く。
Lesson three, are you guys still with me?
レッスン3、君たちはまだ私と一緒にいるかい?
For a guy who left school at 16, this is a lot of lessons as well for me too.
16歳で学校を辞めた私にとって、これは多くの教訓でもある。
So here's the third one.
そこで3つ目だ。
Life is bigger than the court.
人生はコートよりも大きい。
A tennis court is a small space, 2,106 square feet to be exact.
テニスコートは小さなスペースで、正確には2,106平方フィート。
That's for singles matches, not much bigger than a dorm room.
それはシングルマッチのためのもので、寮の部屋よりも広くはない。
Okay, make that three or four dorm rooms in mass row.
よし、寮の部屋を3つか4つ、大量に並べよう。
I worked a lot, learned a lot, and ran a lot of miles in that small space, but the world is a whole lot bigger than that.
私はあの小さなスペースでたくさん働き、たくさん学び、たくさん走った。
Even when I was just starting out, I knew that but tennis could never be the world.
テニスを始めたばかりの頃でさえ、テニスが世界に通用するわけがないことはわかっていた。
I knew that if I was lucky, maybe I could play competitively until my late 30s, maybe even 41.
運がよければ、30代後半、もしかしたら41歳まで競技者としてプレーできるかもしれないと思っていた。
But even when I was in the top five, it was important to me to have a life, a rewarding life, full of travel, culture, friendships, and especially family.
しかし、私がトップ5に入っていたときでさえ、旅行、文化、友情、そして特に家族に満ちた、実りある人生を送ることが私にとって重要だった。
I never abandoned my roots, I never forgot where I came from, but I also never lost my appetite to see the very big world.
私は自分のルーツを捨てなかったし、自分がどこから来たのかも忘れなかった。
I left home at 14 to go to school in the French part of Switzerland for two years, and I was horribly homesick at first, but learned to love a life on the move.
私は14歳で家を出て、スイスのフランス領の学校に2年間通いました。最初はひどいホームシックにかかりましたが、移動の多い生活が好きになりました。
But these are the reasons I never burned out maybe.
でも、これが私が燃え尽きなかった理由かもしれない。
I was excited to travel the world, but not just as a tourist.
私は世界を旅することに興奮していたが、単なる観光客としてではなかった。
I realized pretty early that I wanted to serve other people in other countries.
私はかなり早い段階で、他の国で他の人々に奉仕したいと思うようになった。
Motivated by my South African mother, I started a foundation to empower children through education.
南アフリカ人の母の影響を受け、私は教育を通じて子どもたちに力を与えるための財団を立ち上げた。
Early childhood education is something we take for granted in a place like Switzerland, but in sub-Saharan Africa, 75% of children do not have access to preschool.
スイスのような国では幼児教育は当たり前のことだが、サハラ以南のアフリカでは75%の子どもたちが就学前教育を受けられない。
Think about that, 75%.
考えてみてくれ、75%だ。
Like all children, they need a good start if they're going to fulfill their potential, and so far we've helped nearly three million children to get a quality education and help train more than 55,000 teachers.
すべての子どもたちがそうであるように、彼らの可能性を開花させるには良いスタートが必要だ。私たちはこれまでに、約300万人の子どもたちが質の高い教育を受けられるよう支援し、5万5,000人以上の教師の育成を支援してきた。
It's been an honor, and it's been humbling.
名誉なことだし、身が引き締まる思いだ。
An honor to help tackle this challenge, and humbling to see how complex it is.
この課題に取り組む手助けができたことを光栄に思うと同時に、その複雑さを目の当たりにして身が引き締まる思いだ。
Humbling to try to read stories to children in one of the languages of Lesotho, humbling also to arrive in rural Zambia and have to explain what tennis actually is.
レソトの言語のひとつで子どもたちに物語を読み聞かせようとするのも屈辱的だし、ザンビアの田舎に着いてテニスとは何かを説明しなければならないのも屈辱的だ。
I vividly remember drawing a tennis court on the chalkboard for the kids to see, because I asked them what tennis was, and one kid said, it's the one with the table, right?
黒板にテニスコートを描いて子供たちに見せたのを鮮明に覚えている。テニスとは何かと尋ねると、一人の子供が、テーブルがあるやつでしょ?
With the paddles?
パドルで?
Pong again.
またポン。
It's everywhere.
どこにでもある。
I have to tell you, it's a wonderful feeling to visit these incredible rural places and to find classrooms full of children who are learning how to do.
このような素晴らしい田舎を訪れ、子供たちが勉強している教室を見るのは素晴らしい気分だ。
It's also inspiring to see what they grow up to be.
また、彼らが成長した姿を見るのは感動的だ。
Some have become nurses, teachers, computer programmers.
看護師、教師、コンピューター・プログラマーになった者もいる。
It's been an exciting journey, and I feel like we're only at the beginning with so much to learn.
エキサイティングな旅だったし、学ぶべきことがたくさんあって、まだ始まったばかりだと感じている。
I can't believe we've just celebrated 20 years of this work, especially because I started the foundation before I thought I was ready.
この仕事を始めてからちょうど20年を迎えたなんて信じられないよ。特に、準備が整う前に財団を立ち上げたからね。
I was 22 at the time.
私は当時22歳だった。
Like many of you are today, I was not ready for anything other than tennis, but sometimes you've to take a chance and then figure it out.
今日、多くの人がそうであるように、私もテニス以外のことをする準備ができていなかった。
Philanthropy can mean a lot of things.
慈善活動にはいろいろな意味がある。
It can mean starting a non-profit or donating money, but it can also mean contributing your ideas, your time, your energy to a mission that is larger than yourself.
それは、非営利団体を立ち上げたり、寄付をしたりすることを意味することもあるが、自分のアイデアや時間、エネルギーを自分よりも大きな使命に貢献することを意味することもある。
All of you have so much to give, and I hope you will find your own unique ways to make a difference, because life really is much bigger than the court.
あなた方は皆、与えるべきものをたくさん持っている。人生はコートよりもはるかに大きなものなのだから。
As a student at Dartmouth, you picked a major and went deep, but you also went wide.
ダートマスの学生として、あなたは専攻を選び、深く進んだが、広くも進んだ。
Engineers learned art history, athletes even sang a cappella, and computer scientists learned to speak German.
エンジニアは美術史を学び、スポーツ選手はアカペラで歌い、コンピューター科学者はドイツ語を学んだ。
Dartmouth's legendary football coach Buddy Teevens used to recruit players by telling their parents your son will be a great football player when it's football time, and a great student when it's education is all about.
ダートマスの伝説的なフットボールコーチ、バディ・ティーブンスは、選手の両親に「あなたの息子は、フットボールの時間には偉大なフットボール選手になり、教育の時間には偉大な学生になりますよ」と言って選手を勧誘していた。
Tennis has given me so many memories, but my off-court experiences are the ones I carry forward just as much.
テニスは私にたくさんの思い出を与えてくれたが、コート外での経験も同じくらい私の財産となっている。
The places I've gotten to travel, the platform that lets me give back, and most of all the people I've met along the way.
旅することができた場所、恩返しができるプラットフォーム、そして何よりもその過程で出会った人々。
Tennis, like life, is a team sport.
テニスは人生と同じくチームスポーツだ。
Yes, you stand alone on your side of the net, but your success depends on your team, your coaches, your teammates, even your rivals.
そう、あなたはネットの側で一人で立っているが、あなたの成功はチーム、コーチ、チームメイト、ライバルにさえ左右されるのだ。
All these influences help you to make you who you are.
これらすべての影響が、あなたという人間を作り上げているのだ。
It's not an accident that my business partnership with Tony is called Team 8, a play on words, teammate.
トニーとのビジネス・パートナーシップが、チームメイトという言葉をもじってチーム8と呼ばれているのは偶然ではない。
All the work we do reflects that team spirit, the strong bond we have with each other and our colleagues, and the athletes we represent, and with partners and sponsors.
私たちが行っているすべての仕事は、そのチームスピリット、私たちが代表を務めるアスリートたち、そしてパートナーやスポンサーとの強い絆を反映したものです。
These personal relationships matter the most.
こうした人間関係が最も重要なのだ。
I learned this way of thinking from the best, my parents of course.
この考え方は、もちろん両親から学んだ。
They've always supported me, always encouraged me, and always understood what I most wanted and needed to be.
彼らはいつも私を支え、励まし、私が最も望んでいること、必要としていることを理解してくれた。
A family is a team.
家族とはチームである。
I feel so very lucky that my incredible wife Mirka, who makes every joy in my life even brighter, and our four amazing children, Myla, Shaleen, Leo, and Lenny, are here with me today.
私の人生のあらゆる喜びをさらに輝かせてくれる素晴らしい妻ミルカと、4人の素晴らしい子供たち、マイラ、シャリーン、レオ、レニーが今日ここに一緒にいることをとても幸運に感じている。
And more important, that we are here for each other every day.
そしてもっと重要なのは、私たちが毎日お互いのためにここにいるということだ。
Graduates, I know the same is true for you.
卒業生諸君、君たちも同じだろう。
Your parents, your families, they made the sacrifices to get you here, and they have shared your triumphs and your struggles.
君たちの両親、家族、彼らは君たちがここに来るために犠牲を払い、君たちの勝利と苦難を分かち合ってきた。
They will always, always be in your corner.
彼らは常に、常にあなたの味方だ。
And not only them, as you head out into the world, don't forget, you get to bring all of this with you.
そして、彼らだけでなく、あなたが世界へ飛び出すとき、忘れてはならないのは、あなたはこれらすべてを持っていくことができるということだ。
This culture, this energy, these people, this color green.
この文化、このエネルギー、この人々、この緑色。
It's everywhere.
どこにでもある。
The friends who have pushed you and supported you to become the best versions of yourself.
最高の自分になるために背中を押し、支えてくれた友人たち。
The friends who will never stop cheering for you, just like today.
今日のように、応援をやめない仲間たち。
And you will keep making friends in the Dartmouth community, possibly even today.
そして、ダートマスのコミュニティで友達を作り続けるのだ。
So right now, turn to the people on your left and on your right.
だから今すぐ、あなたの左と右にいる人たちに向かってください。
And maybe this is the first time you've met.
そして、もしかしたらこれが初対面かもしれない。
You might not share experiences or viewpoints, but you share this memory and a whole lot more.
経験や視点を共有することはないかもしれないが、この思い出とそれ以上のものを共有することはできる。
When I left tennis, I became a former tennis player.
テニスから離れたとき、私は元テニスプレーヤーになった。
But you are not a former anything.
でも、あなたは元何物でもない。
You are future record breakers, world travelers, future volunteers, and philanthropists, future winners, and future leaders.
君たちは未来の記録破りであり、世界旅行者であり、未来のボランティアであり、慈善家であり、未来の勝者であり、未来のリーダーなのだ。
I'm here to tell you from the other side of graduation that leaving a familiar world behind and finding new ones is incredibly, deeply, wonderfully exciting.
慣れ親しんだ世界を離れて新しい世界を見つけることは、信じられないほど、深く、素晴らしくエキサイティングなことだと、卒業の反対側からお伝えしたい。
So there, Dartmouth, are your tennis lessons for today.
ダートマス諸君、これが今日のテニスのレッスンだ。
Effortless...
楽に...
Effortless is a myth, as we heard.
エフォートレスは神話だと聞いている。
It's only a point.
たかが1点だ。
Life is bigger than the court.
人生はコートよりも大きい。
Wait, I mean, I got one more lesson.
待って、つまり、もう1つレッスンがあるんだ。
President Beilock, can I have my racket real quick?
ベイロック会長、ラケットを貸していただけますか?
Thank you.
ありがとう。
Okay, so for the forehand, for those who play tennis, you'll want to use an eastern grip, okay?
フォアハンドは、テニスをする人はイースタン・グリップを使いたいだろう?
You keep your knuckles apart, just a little bit.
拳を少し離すんだ。
Obviously, you don't want to squeeze the grip too hard.
もちろん、グリップを強く握りすぎるのはよくない。
Switching from forehand to backhand should be easy.
フォアハンドからバックハンドへの切り替えは簡単なはずだ。
Also, remember, it all starts with the footwork.
また、すべてはフットワークから始まることを忘れないでほしい。
And to take back is important, and the footwork follows through.
そしてテイクバックが重要であり、フットワークがそれをフォローする。
No, this is not a metaphor.
いや、これは比喩ではない。
It's just good technique.
いいテクニックだよ。
Dartmouth, it has been an incredible honor for me.
ダートマス、それは私にとって信じられないほどの名誉だった。
Thank you for the honorary degree.
名誉学位をありがとう。
Thank you for making me part of your really big day.
あなたの本当に大切な日に私を参加させてくれてありがとう。
I'm glad I got to meet so many of you these past few days.
この数日間、多くの皆さんにお会いできてうれしいです。
And if you are ever in Switzerland or anywhere else in the world, and you see me on the street, even 20 or 30 years from now, whether I have gray hair or no hair, I want you to stop me and say, I was there that day on the green.
そして、もしあなたがスイスや世界のどこかで、20年後、30年後であっても、私が白髪であろうと無毛であろうと、道で私を見かけたら、私を呼び止めて、あの日、私はグリーンでそこにいた、と言ってほしい。
I'm a member of your class, the class of 2024.
私は君たちのクラス、2024年度のメンバーだ。
I will never forget this day.
この日のことは決して忘れないだろう。
Yeah.
そうだね。
I will never forget this day, and I know you won't either.
私はこの日のことを決して忘れない。
You have worked so hard to get here and left nothing on the court or the pong table.
ここまで懸命に働いてきたのに、コートにも卓球台にも何も残していない。
From one graduate to another, I can't wait to see what you all do next.
卒業生から別の卒業生へ、君たちの次の活躍が楽しみだ。
Whatever game you choose, give it your best, go for your shots, play free, try everything.
どんなゲームを選ぶにせよ、ベストを尽くし、ショットを狙い、フリーでプレーし、すべてを試してみることだ。
And most of all, be kind to one another and have fun out there.
そして何よりも、お互いに親切にして、外で楽しむことだ。
Congratulations again, class of 2024.
あらためておめでとう、2024年組の諸君。
Thank you.
ありがとう。