Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • We don't have to have grades.

    成績は必要ない。

  • Research shows that grades have three effects.

    研究によれば、成績には3つの効果がある。

  • One, they make students less interested in whatever they're learning for a grade.

    ひとつは、成績のために勉強していることに生徒の興味を失わせることだ。

  • Two, they become less likely to pick something more difficult.

    二つ目は、より難しいものを選ぶ可能性が低くなることだ。

  • After all, if the point is to get an A, you're going to choose the shortest book or the easiest project, because that makes it more likely you'll get the A.

    結局のところ、Aを取ることが目的なら、最も短い本や最も簡単なプロジェクトを選ぶことになる。

  • And three, when students are graded, they tend to do things in a more shallow or superficial fashion.

    そして3つ目は、生徒が採点されると、より浅い、あるいは表面的なやり方で物事を進める傾向があるということだ。

  • They're less likely to really push and reflect, and more likely to say, do we have to know this?

    そして、「これは知っておく必要があるのか?

  • Is this going to be on the test?

    これはテストに出るのですか?

  • That's why the best schools do not grade students, and the best teachers do everything in their power to help students forget that grades exist, and sometimes let students pick their own grades.

    だからこそ、最高の学校は生徒を採点しないし、最高の教師は生徒が成績の存在を忘れられるように全力を尽くし、時には生徒自身に成績を選ばせるのだ。

  • So we live in a society now where people don't get it.

    だから私たちは今、人々がそれを理解できない社会に生きている。

  • They ignore this research, and they use grades to compel students to do stuff that they understandably have little interest in doing.

    彼らはこの研究を無視し、生徒がほとんどやりたがらないことを成績で強制する。

  • If I'm a teacher, and I don't have the skill to authentically engage students in science or history or literature, then I have to fall back on bribes and threats to make them do it.

    もし私が教師で、科学や歴史や文学に真正面から生徒と関わる技術がなければ、賄賂や脅しに頼ってやらせるしかない。

  • And that's what grades are about.

    それが成績というものだ。

  • Not assessment, not a necessary way of reporting results.

    評価ではなく、結果を報告するために必要な方法でもない。

  • They're about coercion.

    強要が目的だ。

  • And when students get caught up in this trap, arguing about or worried about tenths of a point on their GPA, then they're going to make bad choices about which courses to take and how to allocate their time.

    そして、学生がこの罠にはまり、GPAのコンマ何ポイントについて議論したり、心配したりすると、どのコースを取るか、どのように時間を配分するかについて間違った選択をすることになる。

  • I think it is true that students who, for all of their career, have been told, this is going to be on the midterm, folks, or you better listen up, this counts for your grade, get the idea that that's the reason to do stuff, is to get a grade, and don't bother doing stuff that isn't graded.

    ずっと「これは中間テストに出るよ」「よく聞きなさい、これが成績につながるんだ」と言われてきた学生は、成績を取ることが何かをする理由だという考えになってしまい、成績のつかないことをわざわざやらないという考えになってしまうのは事実だと思う。

  • It would be amazing if students were immune to that constant drumbeat.

    学生たちがその絶え間ない鼓動に免疫があるとしたら、それは素晴らしいことだ。

  • But the reality is, every time they think in terms of, what am I going to do for a grade, they lose something as people and as learners.

    しかし現実には、成績のために何をしようかと考えるたびに、彼らは人間として、学習者として何かを失っている。

  • And so, a teacher who has any sense of integrity and commitment to learning is going to spend most of his or her career trying to help students overcome this addiction.

    だから、学習に対する誠実さとコミットメントを持つ教師は、キャリアの大半を費やして、生徒がこの中毒を克服できるように手助けしようとする。

  • Not just by telling them, forget about the grade, but by making grades less and less relevant and important.

    単に「成績のことは忘れろ」と言うだけでなく、成績の意味をどんどん薄め、重要性をなくしていくのだ。

  • So that the natural desire to do stuff that really provides a sense of satisfaction can be rediscovered by students who sometimes have forgotten what gives them pleasure.

    そうすることで、本当に満足感を与えてくれることをしたいという自然な欲求を、時に喜びを与えてくれるものを忘れてしまっている生徒たちが再発見できるようになる。

  • I think that's critical, otherwise you have a bunch of grade grubbers, and I don't blame the students for that, I blame the adults who told them that this is the reason to do stuff.

    そうでなければ、成績至上主義者の集まりになってしまう。私はそのことで生徒を責めるのではなく、これが何かをする理由だと教えた大人を責める。

  • I hear from students all the time who have finally shaken free of this and said, screw it, I am sacrificing my entire high school career in search of the almighty A here.

    私はいつも、このような状態からようやく解放され、「もういいや、私は高校生活のすべてを犠牲にして、全能のAを求めているんだ」と言った生徒の話を聞いている。

  • The result is, I'm cutting corners ethically by cheating, and I'm not being true to myself.

    その結果、ズルをすることで倫理的に手を抜き、自分自身に正直になれない。

  • I forget that I even really liked photography or whatever.

    写真とかが本当に好きだったことすら忘れてしまった。

  • I didn't sign up for it because it doesn't give me an extra point.

    ポイントが加算されないから申し込まなかったんだ。

  • I'm not going to do that anymore.

    もうそんなことはしない。

  • This is now going to be about learning.

    これからは学習についてだ。

  • It's not going to be about chasing a grade.

    成績を追い求めることではない。

  • And in fact, we can look at schools, including some high schools in the U.S., that have gotten rid of grades, and those students are not only a lot happier, they're a lot better prepared for careers and for college, precisely because they've spent their high school years sampling, exploring, discovering, figuring stuff out without worrying all the time, what is this going to mean for my GPA?

    実際、アメリカの一部の高校を含め、成績を廃止した学校を見てみると、そうした生徒たちはずっと幸せなだけでなく、キャリアや大学進学に向けた準備もかなり整っている。

  • So we have not just good theory, but good practice to show that the abolition of grades would do nothing but good.

    つまり、成績の廃止は良いことだけをもたらすということを、理論だけでなく、実践でも示しているのだ。

  • It would only make life more complicated for bad teachers who would now have no lever to compel kids to do stuff that doesn't make sense to do in the first place.

    悪質な教師にとっては、そもそも意味のないことを子供たちに強制するテコがなくなり、生活がより複雑になるだけだろう。

We don't have to have grades.

成績は必要ない。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます