Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Great.

    素晴らしい。

  • So, overall, you did really well.

    だから、全体的には本当によくやったよ。

  • You probably wouldn't score a band nine.

    おそらくバンド9のスコアは出せないだろう。

  • So, band nine is the full mark.

    バンド9が満点というわけだ。

  • And this is quite surprising for many native speakers because they think they're going to ace the test.

    これは多くのネイティブ・スピーカーにとって驚くべきことだ。

  • But one of the difficulties for you, because you finished all your answers quite soon, it just doesn't give the opportunity for the examiner to hear everything they want.

    しかし、あなたにとって難しいことのひとつは、すぐにすべての解答を終えてしまったため、試験官が望むすべてを聞く機会を与えられないことです。

  • Also, occasionally, you mumble a little bit.

    また、時折、少しつぶやく。

  • Now, what does the word mumble mean?

    さて、「つぶやく」とはどういう意味だろうか?

  • Mumble is like when I don't speak clearly.

    つぶやくというのは、私がはっきりしゃべらないときのようなものだ。

  • Exactly.

    その通りだ。

  • So, at times, I was really straining to listen to what you were trying to say and I couldn't catch exactly what you wanted to say.

    だから、あなたが何を言おうとしているのか、聞き取るのに必死で、何を言いたいのか正確に聞き取れないこともあった。

  • And you might lose half a mark for this one.

    そして、これで半点減点されるかもしれない。

  • So, you probably get a band 8.5 overall.

    だから、おそらく総合でバンド8.5になるだろう。

  • And you did really well, but because you've never taken the test before, you don't know about it.

    そして、あなたは本当によくやった。でも、テストを受けたことがないから、そのことを知らない。

  • And so, if you were to take the test again, just try and elaborate on your answers a little bit more.

    だから、もしもう一度テストを受けるとしたら、もう少し自分の答えを詳しく説明するようにしよう。

  • Okay.

    オーケー。

  • Overall, well done.

    全体的によくできている。

  • Awesome.

    素晴らしい。

  • Thank you, Chris.

    ありがとう、クリス。

  • In the speaking test, it is incredibly important that you develop your ideas and that you speak as much as possible.

    スピーキングテストでは、自分の考えを発展させ、できるだけ多く話すことが非常に重要です。

  • In today's video, we're going to be looking at Tom.

    今日のビデオではトムを紹介する。

  • And we're going to be joining his speaking test where sometimes he gives a few short answers.

    そして、彼のスピーキングテストにも参加する予定だ。

  • Now, Tom is a native English speaker and this is an example where maybe he would be marked down a little bit because of his short answers.

    さて、トムは英語のネイティブ・スピーカーであり、答えが短いために少し減点されるかもしれない例である。

  • So, if you're ready to start watching, let's go.

    では、観戦の準備ができたなら、行こうか。

  • Hello and welcome to this practice exam conducted by IELTS Daily.

    こんにちは、そしてIELTS Dailyが実施する模擬試験へようこそ。

  • My name is Maddie and I'm your practice examiner.

    私の名前はマディで、あなたのプラクティス・エグザミナーです。

  • The questions in this test are designed to simulate the IELTS speaking test.

    このテストの問題は、IELTSのスピーキングテストをシミュレートしたものです。

  • Let's start.

    始めよう。

  • What's your first name, please?

    ファーストネームは?

  • My first name is Tom.

    僕のファーストネームはトムだ。

  • Thanks, Tom.

    ありがとう、トム。

  • At the beginning of the IELTS test, you'll be required to provide some ID.

    IELTSテストの最初に、身分証明書の提示を求められます。

  • But as this is a practice test, we don't need to do that today.

    しかし、これは練習テストなので、今日はその必要はない。

  • I want to begin by talking about you.

    まずはあなたについて話したい。

  • Where do you live?

    お住まいはどちらですか?

  • I'm from Melbourne, from Yarraville.

    僕はメルボルンのヤラヴィル出身なんだ。

  • All right.

    分かった。

  • So, Tom answered this question in quite a short way.

    トムはこの質問に簡潔に答えてくれた。

  • I will forgive him in this case because, yes, you could just say, I live in town.

    この場合は許してあげよう。

  • That's okay.

    それでいいんだ。

  • But you could say, I live in Paris and Paris is the capital city of France.

    でも、私はパリに住んでいるし、パリはフランスの首都だ。

  • I live in a neighbourhood just to the east of the city centre.

    私が住んでいるのは、市街地のすぐ東にある地区だ。

  • Do you notice how that is a different answer to Tom's, which was very short?

    トムの答えはとても短かった。

  • So, just bear that in mind in the test.

    だから、テストではそのことを念頭においてほしい。

  • I want you to develop your answer a little bit more.

    もう少し答えを発展させてほしい。

  • And do you enjoy living there?

    そこに住んでいて楽しいですか?

  • Yeah, it's a really nice neighbourhood.

    ああ、本当にいい地区だよ。

  • And where do you think you'll live in the future?

    将来はどこに住むと思いますか?

  • I'm not sure where I'll live in the future, but I hope to stay in Australia.

    将来、どこに住むかはわからないけど、オーストラリアにとどまりたいと思っている。

  • So, he said, I'm not sure where I'll be in the future, but I hope to stay in Australia.

    だから、将来どこにいるかわからないけど、オーストラリアに残りたい、と彼は言った。

  • It's quite a short answer.

    とても短い答えだ。

  • It is a little bit developed because he has some grammatical complexity.

    文法的に複雑なところがあるので、少し発展的だ。

  • It's a complex sentence.

    複雑な文章だ。

  • But what more could he say?

    しかし、それ以上何を言うことができるだろうか?

  • I'm not too sure.

    あまり自信がない。

  • It depends on my job.

    仕事によるね。

  • It might mean that I go and work overseas, but I really kind of hope to stay in Australia.

    海外に行って仕事をすることになるかもしれないけど、本当はオーストラリアに残りたいんだ。

  • This is where I was born and this is where I was raised.

    ここは私が生まれ、育った場所だ。

  • Most of my family is here.

    私の家族はほとんどここにいる。

  • Do you see how that's a little bit of a longer answer?

    少し長い答えになったのがわかるだろうか?

  • And would you like to live in a house or an apartment?

    一軒家とアパート、どちらに住みたいですか?

  • I'm definitely more of a house person.

    私はどちらかというと、家の方が好きなんだ。

  • I've grown up in a house and that's where I want to be in the future.

    僕は一軒家で育ってきたし、将来もそうありたいと思っている。

  • Again, very short answer.

    繰り返すが、非常に短い答えだ。

  • Explain why.

    その理由を説明してください。

  • Why is a house better for you?

    なぜ一軒家が良いのか?

  • Not just because that you've grown up there, but what are the features of a house that you like?

    そこで育ったからというだけでなく、自分が好きな家の特徴は何ですか?

  • What are the disadvantages of an apartment?

    アパートのデメリットは何ですか?

  • All of those things could be expanded on and he's giving really short, fast answers at this point.

    今のところ、彼は本当に短くて早い答えを返している。

  • This could be problematic in the test.

    これはテストで問題になるかもしれない。

  • It could mean that he loses some marks.

    それは、彼がいくつかのマークを失うことを意味するかもしれない。

  • Okay, let's move on to the topic of walking.

    さて、ウォーキングの話題に移ろう。

  • Are you a fan of walking?

    ウォーキングはお好きですか?

  • Yeah, I'd say I'm a pretty fast walker.

    ああ、僕はかなり歩くのが速い方だと思う。

  • Okay, so are you a fan of walking?

    ウォーキングはお好きですか?

  • He answers, yeah, I'm a pretty fast walker.

    彼はこう答える。

  • Well, the examiner asked about whether he's a fan of walking, which means does he like walking?

    さて、試験官は「ウォーキングは好きですか?

  • Now, in the test, there is no right or wrong answer.

    さて、テストでは正解も不正解もない。

  • You won't be marked for how accurate your answer is, but I do think this would give you a lot of opportunity to expand more.

    あなたの答えがどれだけ正確であるかは採点されませんが、これによってより多くのことを広げる機会が与えられると思います。

  • Are you a fan of walking?

    ウォーキングはお好きですか?

  • Yes, I love going to the park during the day walking, or no, I'm not really a fan of walking.

    そう、私は日中歩いて公園に行くのが大好きだ。

  • I tend to enjoy sitting in the garden.

    私は庭に座って楽しむことが多い。

  • Sometimes if I'm bored, I might go for a walk with my friend.

    退屈だったら、友達と散歩に行くこともある。

  • Try to develop the answers because it will give you more opportunities to show grammatical complexity and to really, really give the examiner more meat so that they can mark your vocabulary, your lexical resource.

    解答を発展させることで、文法的な複雑さを示す機会を増やし、試験官にボキャブラリーや語彙力を評価させることができます。

  • And do you like it?

    気に入ったかい?

  • Yeah, I like walking.

    歩くのは好きだよ。

  • More than running?

    走ることよりも?

  • Oh, yeah, I think I've grown to like walking a bit more than running.

    そうそう、走るより歩く方が少し好きになったかな。

  • And where do you normally walk?

    普段はどこを歩いているんですか?

  • Around the house, but also it's nice to go outside as well.

    家の中だけでなく、外に出るのもいい。

  • Where do you normally walk?

    普段はどこを歩いているのですか?

  • Around the house.

    家の周り

  • Do you think that there would be more opportunities to expand on this answer?

    この答えをさらに発展させる機会はもっとあると思いますか?

  • I think there are so many opportunities.

    チャンスはたくさんあると思う。

  • Even if you're not a fan of walking, you could show off to the examiner and say, yeah, I love going for walks with my friends.

    たとえ歩くのが好きでなくても、試験官に「私は友達と散歩に行くのが大好きなんです」とアピールできる。

  • We'll often take a stroll.

    よく散歩をするんだ。

  • So, S-T-R-O-L-L, a stroll.

    だから、S-T-R-O-L-L、散歩だ。

  • You could say, I often go for a wander with my friends.

    よく友達とぶらぶら散歩に行くんだ。

  • We like to spend time together by going for a walk and taking in the sights of the city, getting some fresh air.

    私たちは、散歩に出かけたり、新鮮な空気を吸ったりして、一緒に時間を過ごすのが好きだ。

  • All of these pieces of language you could use, you could incorporate into your speech so that you could show the examiner at the moment, Tom's answers are just a little bit too short.

    トムの答えはちょっと短すぎる。

  • He's not giving the examiner the opportunity to mark his really great language.

    試験官に、彼の本当に素晴らしい言葉を採点する機会を与えていないのだ。

  • Is there a special place you go walking?

    散歩に行く特別な場所はありますか?

  • I think the most special places are the places that you don't expect to walk.

    最も特別な場所は、歩くとは思ってもいない場所だと思う。

  • Somewhere in your neighbourhood that you've just never explored before.

    近所にある、まだ探検したことのない場所。

  • And who do you normally go walking with?

    普段は誰と歩いているんですか?

  • Normally I go walking by myself.

    いつもは一人で歩いているんだ。

  • Yeah, but it's nice to go on a walk with mum or dad.

    ああ、でもママやパパと散歩に行くのはいいものだよ。

  • Again, lots and lots of short answers throughout this section.

    このセクションでも、短い答えがたくさんあった。

  • Try to expand.

    拡大しようとする。

  • If you're taking the test, try to elaborate just a little bit more.

    試験を受けるのであれば、もう少しだけ詳しく説明してみてください。

  • Now, I want to talk about markets.

    さて、市場について話したい。

  • Do you shop at a market?

    市場で買い物をしますか?

  • Yeah, usually I shop at a supermarket.

    ええ、いつもはスーパーマーケットで買い物をします。

  • My local one is Coles.

    私の地元の店はコールスだ。

  • Markets.

    市場

  • So much language that Tom could talk about here and he just says, yeah, I like to shop in supermarkets and my local one is...

    トムがここで話せる言葉はたくさんある。

  • I feel like he's missing an opportunity to show the examiner just how great he is.

    彼がどれだけ素晴らしいかを試験官に示す機会を逃しているような気がする。

  • Markets is a really broad topic.

    市場は本当に幅広いテーマだ。

  • It could be about a local market with fresh produce, it could be a supermarket and you could describe both.

    新鮮な農産物を扱う地元の市場でもいいし、スーパーマーケットでもいい。

  • You could talk about the experience.

    その経験について話すこともできるだろう。

  • Now, I'm not really a person that goes to markets, but I do go to supermarkets.

    私は市場にはあまり行かないが、スーパーマーケットには行く。

  • I tend to go twice a week.

    私は週に2回行くことが多い。

  • I tend to drop in in case I have some groceries that I need to buy.

    買いたい食料品があると、ついつい立ち寄ってしまう。

  • So many things that you could be saying at this point, but I'm just a little bit disappointed that he's not expanding on his answers very much.

    この時点で言いたいことはたくさんあるはずなのに、彼が自分の答えをあまり広げようとしないのがちょっと残念だ。

  • If you listen to some of our other speakers in our other videos, you will notice that they do elaborate and they talk a lot more about their answers.

    他のビデオで他のスピーカーの話を聞けば、彼らはもっと詳しく、自分の答えについてたくさん話していることに気づくだろう。

  • Why do people shop at markets?

    なぜ人々は市場で買い物をするのか?

  • To buy things, groceries, usually a bit of medicine or whatnot as well.

    食料品やちょっとした薬などを買うためだ。

  • Why do people shop at markets?

    なぜ人々は市場で買い物をするのか?

  • Well, let's think about some ideas together now.

    では、今から一緒にアイデアを考えよう。

  • People shop at markets because they're preparing food for the week for their family and markets tend to sell fresh produce, fresh produce.

    人々が市場で買い物をするのは、家族のために1週間分の食料を準備するためであり、市場は新鮮な食材を売る傾向がある。

  • Markets have a wide variety of goods.

    市場には多種多様な商品がある。

  • You can buy many things at a market.

    市場ではいろいろなものが買える。

  • They tend to be well located or conveniently located in the center of an area.

    立地が良かったり、地域の中心に位置していたりする傾向がある。

  • So, really try to think of many reasons why people would shop at markets.

    だから、人々が市場で買い物をする理由をたくさん考えてみてほしい。

  • Why do you shop or why don't you shop at a market?

    なぜ市場で買い物をするのか、しないのか?

  • Giving the examiner an opportunity to mark your speech is vital in the speaking test.

    スピーキングテストでは、試験官にあなたのスピーチを採点する機会を与えることが重要です。

  • Is food better from a supermarket or a market?

    食品はスーパーマーケットと市場のどちらが良いのか?

  • I haven't had much experience shopping at a market, like a farmer's market, and generally I've just bought stuff from a supermarket.

    ファーマーズ・マーケットのような市場で買い物をした経験はあまりなくて、基本的にはスーパーマーケットで買ったものばかり。

  • From what I've heard, the markets are, my mum tells me it's a bit fresher at the markets.

    私が聞いたところでは、市場は、私の母が市場では少し新鮮だと言っている。

  • Are markets becoming more or less popular?

    市場の人気は高まっているのか、それとも低下しているのか?

  • I'm not sure if I could say the trend is becoming more popular.

    このトレンドがより一般的になってきていると言えるかどうかはわからない。

  • I'm just going to pause there.

    そこで一時停止する。

  • The answer to this question was just a little bit mumbled and this might affect Tom's pronunciation, Mark.

    この質問に対する答えはほんの少しつぶやいていて、これがトムの発音に影響しているのかもしれない、マーク。

  • I have listened to this a couple of times and I really don't quite understand what he's trying to say.

    何度か聴いたが、彼が何を言おうとしているのか本当に理解できない。

  • I didn't catch all the words in the middle.

    途中の言葉は全部聞き取れなかった。

  • So, clarity of pronunciation might be lost a little bit here.

    だから、発音の明瞭さはここで少し失われるかもしれない。

  • He'd probably be marked down at this point.

    この時点では、おそらくマークダウンされているだろう。

  • But I've seen more recent times that there's been an upwards trend in the markets I've seen advertised.

    しかし、私が広告を目にした市場では、上昇トレンドが見られることが最近多くなった。

  • I'm going to give you a topic and I'd like you to talk about it for one to two minutes.

    話題を提供するから、それについて1~2分話してほしい。

  • Before you talk, you'll have one minute to think about what you're going to say.

    話す前に1分間、何を話すか考えてください。

  • You can make notes if you wish.

    お望みなら、メモを取ることもできる。

  • Here's a paper and a pencil for making notes.

    ここにメモ用の紙と鉛筆がある。

  • And here is your topic.

    そして、これがあなたのトピックだ。

  • I would like you to describe a teacher you remember.

    あなたが覚えている先生について教えてください。

  • Now.

    今すぐだ。

  • OK, thank you.

    オーケー、ありがとう。

  • So, remember, you have one to two minutes for this.

    だから、1分から2分の持ち時間があることを覚えておいてほしい。

  • So, don't worry if I stop you.

    だから、私が止めても心配しないで。

  • I'll tell you when the time is up.

    時間が来たら言うよ。

  • Can you start speaking now, please?

    今から話していただけますか?

  • No worries.

    心配ないよ。

  • For my form teacher, we had Mr. Bush.

    私の担任はブッシュ先生だった。

  • He was young, about in his late 20s.

    彼は20代後半くらいの若さだった。

  • I had him for, you know, in form, English, rowing and economics, which was actually really good because he was my favourite teacher.

    私は、英語、ボート、経済学を教えてもらった。

  • So, he's always smartly dressed.

    だから、彼はいつもスマートな格好をしている。

  • He's always in boots.

    彼はいつもブーツを履いている。

  • Wherever you see him, he's not without boots.

    どこで見かけたとしても、ブーツを履いていないわけではない。

  • He's always with a shirt and he just always has a smile on his face as well.

    彼はいつもシャツを着ているし、笑顔も絶やさない。

  • He's one of the...

    彼は...

  • everyone's favourite teacher, I think.

    みんな大好きな先生だと思うよ。

  • So, he likes to talk to his students, every form.

    だから、彼は生徒と話すのが好きなんだ。

  • He talks about everything you go around the classroom.

    教室を回れば何でも話してくれる。

  • Always talks to every student to catch up and make sure they're doing well.

    常に全生徒に声をかけ、彼らがうまくやっているかどうかを確認する。

  • I was just a very charismatic person and he's done a bit of an unorthodox way with his career.

    私はとてもカリスマ性のある人間だったし、彼は自分のキャリアで少し異端的なやり方をした。

  • So, he was in marketing before.

    以前はマーケティングに携わっていた。

  • Then he changed careers because he didn't like it so much.

    そして、それが嫌で転職した。

  • Then he went into teaching.

    そして教職に就いた。

  • I think it was a bit of a very brave move and I think it suits his personality a lot more.

    ちょっと勇気のいる行動だったと思うし、彼のパーソナリティによく合っていると思う。

  • He's just very good with people.

    彼は人付き合いがとてもいいんだ。

  • That's one of my favourite things.

    それは私のお気に入りの一つだ。

  • Before he went into marketing, he did rowing professionally.

    マーケティングの世界に入る前は、プロとしてボートを漕いでいた。

  • He's a great rower.

    彼は素晴らしい漕ぎ手だ。

  • I remember he was telling us he just missed out on the Australian Olympic team and then I was really disappointed as well because I would have seen him achieve great things.

    彼がオリンピックのオーストラリア代表を逃したと話していたのを覚えている。

  • I was a bit ashamed that he didn't make it.

    私は彼が間に合わなかったことを少し恥じていた。

  • I don't know if you noticed that in the beginning of his part two, Tom was struggling a little bit to think of ideas and again, he probably could have developed his answers a little bit more.

    パート2の冒頭で、トムがアイデアを考えるのに少し苦労していたことに気づいたかどうかはわからない。

  • Be prepared for a topic on teachers or a person and my advice to you, if you can't think of a person, just try to invent somebody.

    もし人物を思い浮かべることができないなら、誰かを発明してみるといい。

  • There are so many stories that you could tell about any person, invented or real, it doesn't really matter.

    どんな人物についてでも、創作でも実在でも、語れる話はたくさんある。

  • The point is for part two, you have to speak fluently for over one minute and you have to include as many ideas and opinions and feelings as you can and I just feel that Tom maybe was lacking in expanding his answers.

    パート2では、1分以上流暢に話し、できるだけ多くのアイデアや意見、感情を盛り込まなければならない。

  • So a bit of advice for you guys, if you can't think of ideas, just invent something.

    もしアイデアが浮かばないなら、何かを発明すればいい。

  • Great.

    素晴らしい。

  • Well, thank you.

    ありがとう。

  • Well, now let's talk about education in general.

    さて、次は教育全般について話そう。

  • Should all children be required to stay in school until the age of 18?

    すべての子供に18歳まで学校に通うことを義務づけるべきか?

  • I think so.

    私はそう思う。

  • I think education is a really important part of life.

    教育は人生において本当に重要な部分だと思う。

  • I think everyone would generally agree with that.

    それは誰もが認めるところだろう。

  • From my experience with people who have dropped out a bit earlier, at the time they think it's right, they feel the need to be more independent to work, to be able to support their family early.

    私の経験では、もう少し早くドロップアウトした人たちは、その時点で、それが正しいと思っている。

  • But oftentimes they will look back and they'll want to, they'll regret not finishing high school.

    しかし、多くの場合、彼らは振り返って、高校を卒業しなかったことを後悔するだろう。

  • I think just having that foundation of high school, not just for the education but for your social standing as well, not social standing but like social skills, being able to interact and talk with your peers, I think is really important.

    高校での基礎は、学歴だけでなく、社会的な地位、社会的な地位ではなく、社会的なスキル、仲間と交流し、話すことができるようになることも、本当に重要だと思う。

  • Tom had some great language in this part.

    このパートでのトムの言葉は素晴らしかった。

  • To improve your social standing, social standing is a collocation of two words which means to improve your position in society, your social standing.

    To improve your social standing, social standingは2つの単語の連語で、社会的地位、社会的立場を向上させることを意味する。

  • He expanded on his answers here without much effort, which was really positive.

    彼はここで、あまり努力することなく答えを広げていった。

  • So he's doing a little bit better in this section.

    だから、このセクションでは少し調子がいい。

  • Is teaching a popular career in your country?

    あなたの国では、教師は人気のある職業ですか?

  • I want to say it's the most popular career, but I think it's a well-respected career.

    最もポピュラーなキャリアだと言いたいが、よく評価されるキャリアだと思う。

  • I think the most popular opinion there is that teachers are underpaid for their work because their work really is invaluable because we really do need good teachers for good students for a better generation.

    というのも、彼らの仕事は本当にかけがえのないもので、より良い世代のためには良い生徒のために良い教師が必要だからだ。

  • Could he have spoken a little bit more about how popular teaching is as a career?

    教師という職業がいかに人気があるかということを、もう少し話してほしかった。

  • He talked a little bit about being undervalued and not well paid.

    彼は、過小評価され、十分な報酬を得られていないことについて少し話した。

  • He said that it is invaluable, it's an invaluable career.

    かけがえのないキャリアだ、と。

  • Good language.

    いい言葉遣いだ。

  • Again, I just look for a little bit more from Tom.

    もう一度言うが、トムにはもう少し頑張ってもらいたい。

  • I just want him to expand a little bit more.

    ただ、彼にはもう少し幅を広げてほしい。

  • Why do people become teachers?

    人はなぜ教師になるのか?

  • I think a lot of times people become teachers to influence the next generation, to give back.

    多くの場合、人は次の世代に影響を与え、恩返しをするために教師になるのだと思う。

  • I think a lot of them would have had good teachers that would have inspired them.

    彼らの多くには、彼らにインスピレーションを与えてくれる良い教師がいたはずだ。

  • They always want to teach students to the best of their abilities as well.

    彼らは常に、生徒たちにも自分の能力を最大限に発揮できるように教えたいと思っている。

  • Will technology replace classroom teachers?

    テクノロジーは教師にとって代わるのか?

  • I really doubt so.

    本当にそうだろうか。

  • There have been online education programs such as Ed Erolo, and I feel like even though they can supplement practical or in-person teaching, they definitely can't substitute them.

    エド・エロロのようなオンライン教育プログラムもありますが、実践的な指導や対面での指導を補うことはできても、その代わりには絶対にならないと感じています。

  • Thank you very much.

    ありがとうございました。

  • That is the end of the speaking test.

    これでスピーキングテストは終わり。

  • Wonderful.

    素晴らしい。

  • Thanks, Tom, and thanks, Maddy.

    ありがとう、トム。

  • I want to look at the band descriptors today and think about how Tom would have scored if he had taken the real test.

    今日はバンド記述を見て、もしトムが実際のテストを受けていたらどんな点数を取っていたかを考えたい。

  • Let's have a look at the band descriptors on the screen now, and you will see that for the fluency and coherence, did he meet a band 9?

    スクリーンに表示されたバンド記述を見てみましょう。流暢さと一貫性に関して、彼はバンド9を満たしていますか?

  • Speaks fluently with only rare repetition or self-correction.

    流暢に話し、まれに繰り返しや自己訂正をする程度。

  • Yes, but he didn't have to repeat himself.

    ええ、でも彼は繰り返す必要はなかった。

  • He used a variety of different words.

    彼はさまざまな言葉を使った。

  • Any hesitation is content-related rather than defined words or grammar.

    迷いは、定義された単語や文法ではなく、内容に関連したものだ。

  • Yes.

    そうだ。

  • Speaks coherently with fully appropriate cohesive features.

    十分に適切なまとまりを持ち、首尾一貫して話す。

  • Coherently understandable, yes.

    首尾一貫して理解できる。

  • Develops topics fluently and appropriately.

    トピックを流暢かつ適切に展開する

  • I think this is the area that we would mark Tom down.

    トムをマークするのはこのあたりだと思う。

  • I don't think that he develops topics fully.

    トピックを十分に展開しているとは思えない。

  • I think he could have spoken a lot more, and so, therefore, I would award Tom a band 8 in the fluency and coherence section.

    彼はもっとたくさん話すことができたと思うので、流暢さと一貫性のセクションでトムにバンド8を与えたい。

  • The next section is lexical resource.

    次のセクションは語彙資源である。

  • It says for a band 9, he uses vocabulary with full flexibility and precision in all topics.

    バンド9の場合、すべてのトピックで語彙を柔軟かつ正確に使いこなすと書かれている。

  • He uses idiomatic language naturally and accurately.

    彼は慣用句を自然かつ正確に使う。

  • I would probably say that a generous examiner would give Tom a 9 in this section.

    おそらく寛大な試験官なら、このセクションでトムに9点をつけるだろう。

  • He did have lots of idiomatic features.

    彼はイディオム的な特徴をたくさん持っていた。

  • He had less common words, and he did use the language flexibly.

    彼は一般的な単語をあまり使わず、言葉を柔軟に使っていた。

  • Grammatical range and accuracy.

    文法的な範囲と正確さ。

  • I would say that he would score a band 9 here, too.

    ここでも9点満点だろう。

  • He uses a full range of structures naturally and appropriately, and he produces consistently accurate structures apart from slips.

    彼はあらゆる構文を自然かつ適切に使い分け、スリップを除けば一貫して正確な構文を生み出す。

  • So, yes, he didn't have any major problems here.

    そう、ここでは大きな問題はなかった。

  • The final category is pronunciation, and this we've spoken about during the test.

    最後のカテゴリーは発音で、これはテスト中にも話した。

  • He did make some mumbled sentences.

    彼は何度かつぶやいた。

  • He gave us a few sentences where I didn't quite catch what he was trying to say, and, therefore, for a band 8, it says it's easy to understand throughout.

    彼が何を言おうとしているのかよく聞き取れない文章もいくつかあったし、だからバンド8としては、全体を通して理解しやすいと書いてある。

  • L1 accent has minimal effect on intelligibility.

    L1アクセントは明瞭度にほとんど影響しない。

  • So, he is easy to understand throughout.

    だから、彼は終始わかりやすい。

  • To me, to band 9, it says, is effortless to understand, and it's this part that I think is problematic because it was not effortless to understand.

    私にとっては、バンド9は難なく理解できると書いてあるが、私が問題だと思うのはこの部分だ。

  • There were a couple of moments where I had to strain, and I still couldn't quite understand what he was wanting to say.

    何度か、彼が何を言いたかったのか理解できない瞬間があった。

  • So, overall, 8, 9, 9, 8 would be an overall band score of 8.5, and this is an example where a native speaker could just be a little bit more prepared to speak as fluently and as clearly as possible, and many native speakers come out of the test with a band 8 or a band 8.5 because they were just a little bit underprepared.

    これは、ネイティブ・スピーカーが、できるだけ流暢に、できるだけ明瞭に話すために、もう少し準備すればよかったという例であり、多くのネイティブ・スピーカーは、ほんの少し準備不足だったために、バンド8またはバンド8.5でテストを終えています。

  • Well done to Tom, anyway.

    とにかくトムはよくやった。

  • He did a great job, and I hope you guys learned something about this in the test, how to evaluate using the band descriptors.

    彼は素晴らしい仕事をした。テストの中で、帯域記述記号を使った評価の仕方について、君たちが何かを学んでくれたことを期待している。

  • They're an incredibly important set of marking criteria that you should be aware of.

    この採点基準は非常に重要なものであり、あなたが知っておくべきものである。

  • You should download those band descriptors.

    そのバンドディスクリプタをダウンロードするべきだ。

  • You can find them anywhere on the internet.

    インターネット上ならどこでも見つけることができる。

  • You can see below it's just the IELTS speaking band descriptors.

    IELTSのスピーキング・バンドディスクリプターをご覧ください。

  • You can Google those or put them in a search engine and find them very easily.

    ググるか、検索エンジンで検索すればすぐに見つかる。

  • Come back for more videos when we'll be looking at different speaking problems and also things that students do really well.

    スピーキングに関する様々な問題や、生徒たちが本当によくやっていることを紹介します。

  • My name is Chris from IELTSdaily.

    IELTSdailyのクリスです。

  • Welcome to this channel.

    このチャンネルへようこそ。

  • If you haven't already, click the subscribe button.

    まだの方は、購読ボタンをクリックしてください。

  • Make sure you come back and watch future videos.

    必ずまた来て、今後のビデオを見てください。

  • Nice to see you.

    会えて嬉しいよ。

Great.

素晴らしい。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

A2 初級 日本語 トム バンド テスト 市場 答え 試験

バンド8.5 IELTSスピーキング模擬試験(ネイティブスピーカーの模擬試験)とフィードバック - Tom from Australia (Band 8.5 IELTS Practice Speaking Exam (native Speaker mock test) and feedback - Tom from Australia)

  • 14 0
    joey joey に公開 2024 年 06 月 06 日
動画の中の単語