Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • And...

    そして...

  • This planet is threatened with destruction.

    この惑星は滅亡の危機に瀕している。

  • Half of humanity is living in the danger zone now.

    人類の半分は今、危険地帯に住んでいる。

  • Be mindful and conserve as much as possible.

    できるだけ節約を心がけること。

  • What people get wrong about energy is the idea that to slow climate change, we have to use less of it forever.

    エネルギーについて人々が誤解しているのは、気候変動を遅らせるためには、エネルギーの使用量を永遠に減らさなければならないという考えだ。

  • From LED lights to solar electric.

    LEDライトからソーラー電気まで。

  • Starting in Asia, skylines around the world switched off today for Earth Hour.

    アジアを皮切りに、今日、世界中のスカイラインがアースアワーのために消灯した。

  • Oh, don't turn them on. Forget it.

    ああ、スイッチを入れるな。忘れてくれ。

  • Saving energy is trending.

    省エネはトレンドだ。

  • That what we're in for is a long struggle toward a smaller, less comfortable life.

    私たちが直面しているのは、より小さく、より快適でない生活への長い闘いなのだ。

  • That the reason to care about clean energy is just to try our best to prevent...

    クリーンエネルギーにこだわるのは、それを防ぐために最善を尽くすためだ。

  • catastrophe.

    大惨事だ。

  • That's never good.

    それは決して良いことではない。

  • But that's not true.

    しかし、それは真実ではない。

  • In fact, I've realized it's a pretty backward way of looking at things.

    実際、それはかなり後ろ向きな見方だと気づいた。

  • The goal isn't to use less energy or even to just replace fossil fuels.

    目標はエネルギーの使用量を減らすことでも、化石燃料を置き換えることでもない。

  • The goal is vastly more energy.

    目標はエネルギーの大幅な向上だ。

  • To help more people live better lives and to make it all clean.

    より多くの人々がより良い生活を送れるように、そしてすべてをクリーンにするために。

  • As long as most of our energy comes from fossil fuels, and it does, we're in kind of a trap.

    私たちのエネルギーのほとんどが化石燃料からもたらされている限り、そしてそれがそうである限り、私たちはある種の罠に陥っている。

  • Using less is the only real option to slow climate change.

    使用量を減らすことが、気候変動を遅らせる唯一の現実的な選択肢である。

  • And throughout my life, we haven't had the technologies that would allow us to replace fossil fuels.

    そして私の人生を通じて、化石燃料に取って代わるような技術はなかった。

  • You know what, actually, let's do this outside.

    あのね、実はね、外でやろうよ。

  • See you in a bit.

    また後で。

  • Stay.

    滞在する。

  • No.

    いや。

  • Stay.

    滞在する。

  • I'm not exactly near a lot of nature in New York City, but there's one place that I love to go.

    ニューヨークには自然がたくさんあるわけではないけれど、大好きな場所があるんだ。

  • Welcome to Central Park.

    セントラルパークへようこそ。

  • Little bit of green in the middle of a lot of cement.

    たくさんのセメントの真ん中に、ほんの少しの緑。

  • Okay, where was I?

    どこまで話したっけ?

  • We were in the middle of that fossil fuel trap.

    私たちは化石燃料の罠の中にいた。

  • And there really wasn't anything else we could do but conserve energy.

    それに、エネルギーを節約する以外にできることはなかった。

  • Besides, until recently, people didn't really know enough to give a shit about climate change.

    それに、つい最近まで、人々は気候変動について気にするほどには知らなかった。

  • So to get people to care, scientists and policy makers used what I now think of as the stick.

    そこで科学者や政策立案者は、人々に関心を持ってもらうために、私が今考えているような "棒 "を使った。

  • Which is, we need to use less energy, terrible things will happen if we don't.

    つまり、エネルギーの使用量を減らす必要があり、そうしなければ恐ろしいことが起こるということだ。

  • All of which is true.

    そのすべてが真実だ。

  • That message, along with efficiency improvements, policy changes, don't pat yourself on the back too much, slowed the skyrocketing energy use in some countries where people could.

    このメッセージは、効率改善や政策変更とともに、自画自賛しすぎず、一部の国ではエネルギー使用量の急増に歯止めをかけることができた。

  • Keep in mind, Americans use way more energy than most people around the world, so this chart isn't particularly congratulatory.

    アメリカ人は世界中のほとんどの人々よりもはるかに多くのエネルギーを使っていることを念頭に置いてほしい。

  • I was born here.

    私はここで生まれた。

  • For my whole life, it went, energy equals fossil fuels, fossil fuels equal energy.

    私の人生では、エネルギー=化石燃料、化石燃料=エネルギーだった。

  • Fossil fuels are bad, energy is bad.

    化石燃料は悪い、エネルギーは悪い。

  • Until recently, I really never considered another option.

    最近まで、他の選択肢を考えたことはなかった。

  • But it turns out, I mean, conservation isn't good enough environmentally, right?

    しかし、結局のところ、環境保護だけでは不十分なんだ。

  • We actually need zero carbon sources of energy.

    私たちは実際に、炭素ゼロのエネルギー源を必要としている。

  • But if you can have a net zero economy, then there's no more need to conserve.

    しかし、ネット・ゼロ・エコノミーが実現すれば、節約する必要はなくなる。

  • That's Matt Iglesias, my former colleague at Vox, and the author of the piece that really took my lifelong understanding of how to think about energy and put it through the blender.

    これはマット・イグレシアスで、私のVoxでの元同僚であり、エネルギーについて考える方法についての私の生涯の理解を、ミキサーにかけた作品の著者である。

  • If you think the way that I thought before, my goal here is to change your mind, like Matt did mine.

    もしあなたが、私が以前考えていたような考え方をするのであれば、マットが私にしたように、あなたの考えを変えることがここでの私の目標だ。

  • Here's how he did it.

    彼のやり方はこうだ。

  • In the piece, he describes our current approach as an energy diet and makes the case that we should try to end it.

    その中で彼は、我々の現在のアプローチをエネルギーダイエットと表現し、それを終わらせるべきだと主張している。

  • But before you comment, he doesn't mean use a drop more fossil fuels.

    しかし、コメントする前に、彼は化石燃料を一滴でも多く使うという意味ではない。

  • He means that we need to wildly increase our clean energy ambition.

    つまり、クリーンエネルギーへの野心を大いに高める必要があるということだ。

  • When you see the potential of clean energy,

    クリーンエネルギーの可能性を見たとき、

  • I think it becomes much more compelling to say we need to make the steps that will sort of unleash this.

    それを解き放つための一歩を踏み出す必要がある。

  • And you need to paint for people, though, a picture of like, why is my life going to be better?

    そして、人々のために、なぜ私の人生はより良くなるのか、というような絵を描く必要がある。

  • It is possible that if we do this right, in the future, this equation might look different.

    将来的には、この方程式が違ってくる可能性もある。

  • And so our thinking should be different, too.

    だから、私たちの考え方も違うはずだ。

  • Open your mind.

    心を開いて。

  • So why does it matter how we think about energy use?

    では、なぜエネルギー使用についてどう考えるかが重要なのだろうか?

  • I've thought about this question a lot.

    この質問については何度も考えた。

  • And I think the answer is the way that we think about things now shapes what we can accomplish in the future.

    そしてその答えは、今、私たちが物事をどう考えるかが、将来、私たちが何を成し遂げられるかを形作るということだと思う。

  • The new climate change report the UN released today, it provided the starkest warning yet.

    国連が本日発表した新しい気候変動報告書は、これまでで最も厳しい警告を発した。

  • See, this is why I can't read the news, because then I feel helpless and powerless.

    だからニュースを読むことができないんだ。

  • It is a constant fear at the back of our minds.

    それは常に私たちの心の奥底にある恐怖である。

  • The world is just not a good place to live in.

    この世界は生きていくのに良い場所ではない。

  • The eyes of all future generations are upon you.

    未来のすべての世代の目があなたたちに注がれている。

  • I'll just speak for myself.

    自分の意見を言うだけだ。

  • I could use a vision of not just what will go wrong if we fail, but what could go right if we succeed.

    失敗したらどうなるかだけでなく、成功したらどうなるかというビジョンが必要だ。

  • I think it's time to talk about the carrot of clean energy.

    クリーンエネルギーというニンジンについて話す時だと思う。

  • Why we should all hope and work for it.

    なぜ私たちは皆、それを望み、そのために働かなければならないのか。

  • For more than just to avoid catastrophe.

    大惨事を避けるためだけではない。

  • We have to look at all clean energy technology.

    すべてのクリーンエネルギー技術に目を向ける必要がある。

  • Take another look at this chart.

    このチャートをもう一度見てみよう。

  • I always saw this increase in energy use as shameful, honestly.

    正直なところ、私はいつもこのエネルギー使用量の増加を恥ずべきことだと思っていた。

  • And in the context of climate change, it is.

    気候変動という文脈ではそうだ。

  • In the context of improving life for human beings, it really isn't.

    人間の生活を向上させるという意味では、そうではない。

  • This is when Americans started using astonishing technologies.

    アメリカ人が驚異的なテクノロジーを使い始めた頃である。

  • Like electricity, and flushing toilets, and refrigerators.

    電気とか、水洗トイレとか、冷蔵庫とか。

  • With my frigid air cold pantry.

    私の冷気と冷たいパントリーと一緒に。

  • So the first and most important goal is we need to get everybody there.

    だから最初の、そして最も重要な目標は、全員をそこに集めることだ。

  • To the quality of life that most people in rich countries take for granted.

    豊かな国の多くの人々が当たり前だと思っている生活の質に。

  • Realistically, we just can't do that without using more energy.

    現実的には、もっとエネルギーを使わないと無理なんだ。

  • Which we can't do using fossil fuels without speeding up climate change.

    気候変動を加速させることなく化石燃料を使用することはできない。

  • This is already one of the biggest fights on the global stage over clean energy.

    これは、クリーンエネルギーをめぐる世界的な舞台での最大の争いのひとつである。

  • Richer countries, like the United States, who used fossil fuels to radically redefine comfortable for their citizens.

    アメリカのような豊かな国々は、化石燃料を利用して、国民にとって快適な生活を根本的に定義し直した。

  • Looking at poorer countries and saying, well, you can't do that because climate change.

    貧しい国々を見て、気候変動があるから無理だと言う。

  • What has been said at the higher levels are far different from what is happening in the negotiations rules.

    上のレベルで言われていることは、交渉ルールで起こっていることとはかけ離れている。

  • Historical emissions coming mostly from the West.

    歴史的な排出量は、ほとんどが西側からもたらされている。

  • We have the best, lowest number in carbon emissions.

    二酸化炭素排出量では、私たちは最高で最低の数字を記録している。

  • How dare you?

    よくもそんなことを

  • Who do we think we are?

    自分たちは何者なのか?

  • Taking the present day as like a ceiling and then saying, well, okay, well, we're going to conserve.

    現在を天井のように捉えて、まあいいや、節約しよう、と。

  • I think that's not the right solution for the United States or Europe or Japan.

    それはアメリカやヨーロッパ、日本にとって正しい解決策ではないと思う。

  • But it's a terrible solution for Vietnam or Ethiopia or Nicaragua.

    しかし、ベトナムやエチオピア、ニカラグアにとってはひどい解決策だ。

  • And it's also not a solution that those countries are going to accept.

    また、これらの国々が受け入れる解決策でもない。

  • The sooner we can get more zero carbon energy sources, the sooner this fight no longer even makes sense.

    より早く、より多くのゼロカーボン・エネルギー源を手に入れることができれば、この争いはもはや意味をなさなくなる。

  • If we actually do that, just imagine how we could continue to improve everyone's lives if energy no longer meant harmful emissions.

    もしそうなれば、エネルギーが有害な排出を意味しなくなり、すべての人の生活を向上させ続けることができるだろう。

  • As I listened to Matt describe a vision of a future with abundant clean energy, I felt myself begin to imagine.

    マットが語るクリーンエネルギーが豊富な未来のビジョンを聞きながら、私は自分自身が想像し始めたのを感じた。

  • Honestly, I felt a lot more motivated to do the work that it takes to get there.

    正直なところ、そこに到達するために必要な仕事をしようという意欲が高まった。

  • So for the next minute, just listen to him describe what we could do and let yourself imagine what could go right.

    だから次の1分間は、彼が私たちに何ができるかを説明するのを聞き、何がうまくいくかを想像することに集中しよう。

  • We're now in a world where you can invent a lot of things that work.

    私たちは今、機能するものをたくさん発明できる世界にいる。

  • But the problem is they're really energy intensive.

    しかし、問題はエネルギーを大量に消費することだ。

  • It would be really useful to be able to capture carbon dioxide, especially to do what's called direct air capture.

    二酸化炭素の回収、特に直接空気回収と呼ばれるものが可能になれば本当に便利だ。

  • This is what trees do. You can make machines that do this.

    これが木の仕事だ。これを行う機械を作ることもできる。

  • Hydrogen could be a zero carbon solution to lots of problems, but you would need the hydrogen.

    水素は多くの問題を解決する炭素ゼロのソリューションになり得るが、水素が必要だ。

  • We could have vertical farms and feed everyone locally to our cities.

    私たちは垂直農場を持つことができ、都市に住むすべての人を地元で養うことができる。

  • With these vertical farm designs, you can use drastically less water.

    このような垂直農法では、水の使用量を大幅に減らすことができる。

  • You can produce incredible amounts of crops at much greater efficiency with much less pollution.

    驚くほど大量の農作物を、はるかに少ない汚染で、はるかに高い効率で生産することができる。

  • But you need to use much, much, much more energy because the sun is free and lamps are not free.

    しかし、太陽は無料で、ランプは無料ではないので、もっともっと多くのエネルギーを使う必要がある。

  • You can also take saltwater and make it drinkable.

    海水を飲めるようにすることもできる。

  • These are tools that we have. They're science projects that function, but they're not usable commercially because the energy cost is much too high.

    これらは我々が持っているツールだ。機能する科学プロジェクトだが、エネルギーコストが高すぎるため、商業的には使えない。

  • But if we can get more energy and we can get that energy from clean sources, then we can actually do these things.

    しかし、もし私たちがより多くのエネルギーを得ることができ、そのエネルギーをクリーンな資源から得ることができれば、これらのことを実際に行うことができる。

  • This isn't a story of, huh, one day we'll have clean energy and then we can do all this cool stuff.

    これは、いつかクリーンなエネルギーが手に入ったら、こんなクールなことができるようになる、という話ではない。

  • This isn't even a story of how practically we might get there, although I'm working on episodes about that.

    これは、私たちがそこに到達するための現実的な方法についての話でもない。

  • This is a much simpler story. It's a perspective shift that I wanted to share with you before we get to episodes like that.

    これはもっと単純な話だ。そのようなエピソードに入る前に、皆さんにお伝えしたかった視点の転換です。

  • This is a story about ambition, about the sheer audacity that it's going to take to get where we need to go.

    これは野心についての物語であり、行くべきところに行くために必要な大胆さについての物語だ。

  • Human history is a story of finding ways to use a little more energy to make life a little bit better.

    人類の歴史は、人生を少しでも良くするために、もう少しエネルギーを使う方法を見つける物語である。

  • And it's on us to keep doing that in a responsible way.

    そして、それを責任ある形で継続することが私たちの責任なのだ。

  • The goal isn't less energy. It's more. And we can only have more by going clean.

    目標はエネルギーを減らすことではない。増やすことだ。そして、私たちはクリーン化することによってのみ、より多くのエネルギーを手に入れることができるのだ。

And...

そして...

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます