Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • So a couple of days ago, I posted a clip to Threads.

    数日前、スレッドにクリップを投稿したんだ。

  • If you missed it, here it is.

    見逃した方はどうぞ。

  • And what you're looking at right here is the world's first 60 Hertz ePaper display.

    ここにあるのは、世界初の60ヘルツ電子ペーパー・ディスプレイです。

  • And look, I know in my post, I said it was 120 Hertz and they told me it was gonna be 120 multiple times.

    それに、私の投稿で120ヘルツと言ったが、彼らは何度も120ヘルツになると言った。

  • But I think what's happening is it is capable of 120 Hertz but they're locking it to 60 for now.

    でも、120ヘルツまで対応できるのに、今のところは60ヘルツに固定しているんだと思う。

  • So yeah, we're just gonna call it 60 Hertz.

    だから、60ヘルツと呼ぶことにしよう。

  • Anyway, after I made that post, tons of comments.

    とにかく、あの投稿をした後、たくさんのコメントが寄せられた。

  • Some were excited about this potentially game-changing tech, the idea of a fast refresh rate Kindle where you get all the benefits of the Kindle without the distractions of the iPad.

    一部の人々は、ゲームを変える可能性のあるこの技術、つまり、iPadのような気が散ることなくKindleのすべての利点を得ることができる高速リフレッシュレートのKindleのアイデアに興奮していた。

  • And then some people saying that, well, this is essentially a worse version of the iPad.

    そして、これは実質的にiPadの劣化版だと言う人もいる。

  • It's basically an iPad without color.

    基本的には色のないiPadだ。

  • But also there were a lot of people who were confused about the actual technology behind the display.

    しかし、ディスプレイの背後にある実際の技術について混乱している人たちも大勢いた。

  • Is it actually e-ink or is it something else?

    実際にe-inkなのか、それとも別のものなのか?

  • And after a ton of research of the past week and testing and back and forth with the Daylight team,

    そして、この1週間の膨大なリサーチとテスト、デイライト・チームとの行き来を経て、

  • I have your answers.

    答えはわかっている。

  • But let's just start with the basics.

    しかし、基本的なことから始めよう。

  • What is it and why does it exist?

    それは何であり、なぜ存在するのか?

  • So this is the Daylight DC1, a 10.5 inch 60 Hertz ePaper tablet running on Android 13 that is designed for deep focus and wellbeing as it states on the website.

    これは10.5インチの60ヘルツ電子ペーパータブレットで、アンドロイド13を搭載している。

  • Now, the way I see this device is it's sort of slots right in the middle between the Kindles of the world and the iPads of the world.

    私が思うに、このデバイスは世界のキンドルとiPadのちょうど中間に位置する。

  • With the Kindle, you get the really nice screen that has this paper-like quality with e-ink.

    Kindleでは、電子インクを使った紙のような質感の、とても美しい画面が手に入る。

  • But then on the other hand, you've got the iPads, which are infinitely more capable and powerful, but aren't as good for your eyes.

    しかしその一方で、iPadがある。iPadは限りなく高性能でパワフルだが、目には良くない。

  • And the fact that they have this really nice screen and you can download any app to it makes you just wanna use it for content consumption like Netflix, YouTube, social media.

    そして、この素晴らしい画面と、どんなアプリでもダウンロードできるという事実が、NetflixやYouTube、ソーシャルメディアなどのコンテンツ消費に使いたくさせるのだ。

  • So this device takes the best of both worlds, having an actually good refresh rate, but also sharing some of the same unique qualities as e-ink.

    つまり、このデバイスは両方の長所を生かし、実際に優れたリフレッシュレートを持ちながら、e-inkと同じユニークな特質をいくつか共有しているのだ。

  • Now, keep in mind, this display is not e-ink.

    このディスプレイはe-inkではないことを覚えておいてほしい。

  • I wanna get that out of the way.

    それを片付けたいんだ。

  • We're gonna talk about the display a little bit later, but first, let's talk about my actual experience using the device.

    ディスプレイについては後で少し話すつもりだが、まずは私が実際にこのデバイスを使ってみた感想を話そう。

  • So overall, using this device for the past two weeks,

    全体として、この2週間はこの装置を使用している、

  • I can say that for the most part, this device has accomplished its goal, which is to create a healthier, more human-friendly computer.

    健康的で人間に優しいコンピュータを作るという目標は、ほぼ達成されたと言える。

  • Because the display is limited to black and white,

    表示が白黒に限られているからだ、

  • I didn't find myself wanting to scroll through social media, even though it is fully capable of doing so.

    ソーシャル・メディアをスクロールしたいとは思わなかった。

  • Watching videos in monochrome just really isn't enjoyable.

    モノクロでビデオを見るのは本当に楽しくない。

  • Paired with the incredibly tinny-sounding speakers on it makes it terrible for media consumption, which in this case is actually a good thing.

    信じられないほど小さな音のスピーカーが搭載されているため、メディアを楽しむには最悪だ。

  • So instead of mindlessly scrolling, when I picked up this device,

    だから、無心にスクロールする代わりに、このデバイスを手に取った、

  • I naturally gravitated towards more productive and less stimulating tasks.

    私は自然と、より生産的で刺激の少ない仕事に引き寄せられた。

  • Because it runs on Android 13, you're able to install any app on the App Store.

    アンドロイド13で動作するため、App Storeにあるあらゆるアプリをインストールすることができる。

  • So not only was I able to install the Kindle app and have instant access to all my e-books,

    だから、Kindleアプリをインストールして、すべての電子書籍にすぐにアクセスできるだけではない、

  • I was also able to install the Bible app to get some reading done there, or browse through Chrome to do some research.

    また、聖書アプリをインストールして読書をしたり、Chromeをブラウズして調べ物をすることもできた。

  • And I think an important distinction between reading on the Daylight and reading on a Kindle is that you're not just limited to Amazon's monopoly that is the Kindle Store.

    デイライトでの読書とKindleでの読書との重要な違いは、Kindleストアというアマゾンの独占状態に限定されないということだと思う。

  • But if you actually wanted to pull up a third-party app, maybe catch up on the news or pull up a recipe, you can now actually not only do that, but do that smoothly.

    しかし、実際にサードパーティ製のアプリを引き出したい場合、ニュースをチェックしたり、レシピを引き出したりすることができる。

  • So for things like highlighting text or making annotations, all of that is just much nicer on the Daylight with that 60 Hertz refresh rate.

    テキストをハイライトしたり、注釈を入れたりする場合、60ヘルツのリフレッシュレートを持つデイライトの方がはるかに快適だ。

  • Now, on top of doing all of that stuff,

    今、そういうことを全部やっている上に、

  • Daylight also gives you a stylus or a pen made by Wacom.

    デイライトでは、ワコム製のスタイラスやペンも使える。

  • It doesn't use any batteries, so you don't need to charge it.

    バッテリーを使わないので、充電の必要もない。

  • And I was able to use it for note-taking, creating to-do lists, and even doodle a little bit, which is something I haven't done in years.

    メモをとったり、ToDoリストを作ったり、落書きもできた。

  • And honestly, these days, it seems like screen time is only going up.

    正直なところ、最近はスクリーンに映る時間が増えているように思える。

  • And so having something actually tactile that you can write on instead of just clicking or tapping on a screen is refreshing.

    だから、ただ画面をクリックしたりタップしたりするのではなく、実際に手触りのあるものに書き込めるというのは新鮮だ。

  • When the device is off and I see it laying there on the couch,

    デバイスの電源が切れていて、ソファーに横になっているのを見たとき、

  • I don't feel the urge that I would with like an iPhone or an iPad to just pick it up and scroll around or maybe browse social media.

    iPhoneやiPadのように、手に取ってスクロールしたり、ソーシャル・メディアをブラウズしたりするような衝動は感じない。

  • But then another benefit with this device is its backlight.

    しかし、このデバイスのもう一つの利点はバックライトだ。

  • Now, modern displays, like the one you're probably watching this video on right now, run into two problems for a small amount of people.

    さて、あなたが今このビデオを見ているような最新のディスプレイは、少数の人々にとって2つの問題に直面している。

  • So the first problem is blue light, and the second problem is that they flicker.

    第一の問題はブルーライトで、第二の問題はチラつくことだ。

  • So yes, even right now, as you're watching this video, your screen is actually flickering a couple hundred times per second.

    そう、今このビデオを見ているときでさえ、あなたの画面は1秒間に数百回チラチラしているのだ。

  • And if you lower your brightness, it'll flicker at a slower rate.

    また、輝度を下げれば、ちらつきの速度も遅くなる。

  • This is a process that's called PWM, or pulse width modulation.

    これはPWM(パルス幅変調)と呼ばれるプロセスだ。

  • For most people, this is not a problem.

    ほとんどの人にとって、これは問題ではない。

  • But if you have sensitive eyes, it can lead to eye strain, headaches, or in extreme cases, even migraines and seizures.

    しかし、目が敏感な人は、眼精疲労や頭痛、ひどい場合は偏頭痛や発作につながることもある。

  • So instead of using PWM, the daylight uses what's called DC dimming, which is completely free of any flickering.

    そのため、デイライトはPWMを使う代わりにDC調光と呼ばれる方式を採用しており、ちらつきがまったくない。

  • But then maybe something a little more people care about is blue light.

    しかし、もう少し多くの人が気にしているのはブルーライトかもしれない。

  • Now, the daylight features this warmish backlight.

    さて、デイライトの特徴は、この暖かみのあるバックライトだ。

  • So if you compare it to a Kindle, it is much warmer.

    だからKindleと比べれば、ずっと暖かい。

  • But then at night, it also has this extremely warm amber backlight, which is supposedly 100% blue light free, which you can dial in to your own liking.

    しかし夜間は、100%ブルーライトの影響を受けないとされる、非常に暖かみのあるアンバー色のバックライトも搭載しており、好みに合わせて調節できる。

  • Now, these two things, flicker free and blue light free, may not even affect you, and you might not even care about this stuff.

    さて、フリッカー・フリーとブルーライト・フリーというこの2つのことは、あなたには影響しないかもしれないし、こんなことは気にしないかもしれない。

  • But it's nice to know that they're thinking about these people who could potentially be sensitive to these effects.

    しかし、このような影響を受けやすい人々のことを考えてくれているのは嬉しいことだ。

  • But then this is sort of where I ran into a couple of issues with this device.

    しかし、ここでこのデバイスのいくつかの問題にぶつかった。

  • Of course, no product is perfect.

    もちろん、完璧な製品などない。

  • And this being a first-gen product, there's gonna be some issues.

    第一世代の製品である以上、いくつかの問題はあるだろう。

  • So for one, it doesn't have the fastest processor.

    つまり、最速のプロセッサーを搭載していないのだ。

  • It uses the MediaTek Helio G99, which I haven't heard of.

    MediaTek Helio G99を使用しているが、これは聞いたことがない。

  • But what I can say is that the two apps that I use the most on a day-to-day basis don't actually run that well on the daylight.

    ただ、言えることは、私が日常的に最も使っている2つのアプリは、実はデイライトではそれほどうまく動かないということだ。

  • So Spark, my preferred email client, is just slow, laggy, and often crashes, and is basically completely unusable.

    だから、私が好んで使っているメールクライアントのSparkは、遅くて、ラグがあって、よくクラッシュして、基本的にまったく使えない。

  • Like in my two weeks of testing,

    私の2週間のテストでもそうだった、

  • I just couldn't get any emails done on it, which is a big part of my day-to-day.

    ただ、私の日常生活の大部分を占めるEメールをこなすことができなかった。

  • And then the other app that I use a ton is Notion.

    それから、もうひとつよく使っているアプリがNotionだ。

  • And again, Notion feels sluggish and clunky, opening different pages, navigating around the UI, just feels a little bit slow.

    また、ノーティオンは動作が重く、不格好で、さまざまなページを開いたり、UIをナビゲートしたりするのに少し時間がかかる。

  • This one isn't as bad as Spark.

    これはスパークほど悪くない。

  • Like it's still usable, but it's just not as snappy or as responsive as I would like it to be.

    まだ使えるけど、キビキビとした動きや反応がないんだ。

  • But then the thing that makes it feel incomplete is the lack of a keyboard case.

    しかし、キーボードケースがないことが不完全さを感じさせる。

  • Generally with a tablet meant for productivity, you would want some sort of first-party, like attachable or detachable keyboard case so you don't have to carry around a separate Bluetooth keyboard.

    一般的に、生産性を目的としたタブレットでは、Bluetoothキーボードを別に持ち歩く必要がないように、取り付け可能または取り外し可能なキーボードケースのようなファーストパーティ製のものが欲しくなるだろう。

  • With the Daylight though, even though there is some sort of connector in the back, they're not selling any keyboard cases.

    しかしDaylightの場合、背面に何らかのコネクターがあるにもかかわらず、キーボードケースは販売していない。

  • So then not only do you have to find some sort of stand to prop it up, but you also have to bring your own Bluetooth keyboard.

    そうなると、それを支えるスタンドのようなものを探さなければならないだけでなく、Bluetoothキーボードも持参しなければならない。

  • And it really made me not wanna use it for any sort of tasks that requires typing, which is a lot of my day.

    そして、タイピングを必要とするような仕事には使いたくなくなった。

  • So that's the first thing.

    それが第一のポイントだ。

  • But the second thing is just the overall hardware of the device.

    しかし、もうひとつは、デバイスの全体的なハードウェアだ。

  • It's made from this recycled plastic material, which feels a little bit cheap, and it's also quite heavy coming in at 550 grams compared to other tablets in the same size range.

    リサイクルされたプラスチック素材で作られているため、少々安っぽく感じられ、他の同サイズのタブレットと比べると550グラムとかなり重い。

  • The iPad Air comes in at 462 grams, and the Remarkable 2 comes in at 403 grams.

    iPad Airは462グラム、リマーカブル2は403グラムだ。

  • So at 550, it feels a little bit hefty, and I have gotten this comment from a couple of friends who I've handed this device to.

    そのため、550mmでは少し重く感じられ、このデバイスを手渡した何人かの友人からこんなコメントをもらった。

  • And also this might be a matter of preference or potentially for the blue light reasons, but the backlight on it is oddly warm, which I just didn't personally like.

    また、これは好みの問題かもしれないし、ブルーライトのせいかもしれないが、バックライトが妙に暖かく、個人的には好きではなかった。

  • Lastly, the display isn't particularly the sharpest, coming in at 190 pixels per inch compared to the 200 plus on the Remarkable,

    リマーカブルの1インチあたりの画素数は200を超えるが、ディスプレイは190画素とシャープさに欠ける、

  • Books, and the iPad Air.

    本、そしてiPad Air。

  • Makes this one just a tad bit fuzzy when you're really looking close.

    本当に近くで見ると、これはほんの少しぼんやりしている。

  • It's not that bad, but I do wish that it was a little bit sharper.

    それほど悪くはないが、もう少しシャープであってほしかった。

  • So all of that, I can understand.

    だから、そのすべては理解できる。

  • It's a first-gen product.

    第一世代の製品だ。

  • I assume that they're gonna improve on it in version two.

    バージョン2で改良されるのだろう。

  • But I think the biggest problem that I have with this device is the display.

    しかし、このデバイスの最大の問題はディスプレイだと思う。

  • But not even the display itself, but the way that they market the display.

    しかし、ディスプレイそのものではなく、ディスプレイを売り込む方法が問題なのだ。

  • And this is something that I've noticed on different posts, different comments, just replies to their social media posts that people are not only, one, confused about the tech behind it, but also two, for the people that know what it actually is, they're actively calling them out on it because it's a little bit misleading.

    そしてこれは、さまざまな投稿、さまざまなコメント、ソーシャルメディアの投稿への返信で気づいたことだが、人々はその背後にある技術に困惑しているだけでなく、2つには、それが実際に何であるかを知っている人々にとっては、少し誤解を招くため、積極的にそれを非難している。

  • Here's what I'm talking about.

    こういうことだ。

  • So on the website, it says, we invented a new type of display that's like e-ink, but faster.

    ウェブサイトには、e-inkのような新しいタイプのディスプレイを発明したが、より高速である、と書いてある。

  • Or here it says, super fast, like e-ink, but better.

    e-inkのように超高速だが、より優れている。

  • But as I mentioned before, it's not e-ink.

    しかし、前にも述べたように、Eインクではない。

  • And when you look at the specs on the device, they call it a live paper display.

    そして、デバイスのスペックを見ると、ライブペーパーディスプレイと呼ばれている。

  • But what is live paper?

    しかし、ライブペーパーとは何なのか?

  • And if it truly is a new invention that they've come out with, why isn't there more information on it?

    そして、もし本当に彼らが発明したものなら、なぜもっと情報がないのだろう?

  • It took a bit of digging, but eventually I found the answer in the Daylight subreddit where the founder made a post.

    少し調べるのに時間がかかったが、結局、創設者が投稿したDaylightのサブレディットで答えを見つけた。

  • Here's what it says.

    その内容はこうだ。

  • We developed our own custom e-paper display tech we call live paper.

    私たちはライブペーパーと呼ぶ独自の電子ペーパー・ディスプレイ技術を開発した。

  • We focused on solving the trade-offs our LCDs traditionally have.

    私たちは、液晶ディスプレイが従来抱えていたトレードオフを解決することに注力した。

  • Around reflectance percentage, metallic look, not paper-like enough, viewing angle, white slate, et cetera, et cetera.

    反射率、メタリック感、紙っぽくない、視野角、白いスレート、などなど。

  • Now, if you caught it, the answer was right there in that post.

    さて、もしあなたがそれをキャッチしたなら、答えはその投稿の中にあった。

  • So this, turns out, is not e-ink, but it is an LCD display.

    つまり、これはe-inkではなく、液晶ディスプレイなのだ。

  • To be specific, it's a transflective LCD, which is just another variation of LCD.

    具体的には、液晶ディスプレイの一種である反射型液晶ディスプレイだ。

  • Not gonna go into the specifics, but what you need to know is that transflective LCDs have been around since the early 2000s.

    具体的な説明は省くが、知っておいてほしいのは、透過型液晶は2000年代初頭から存在しているということだ。

  • And even today are used in applications where display needs to be viewable indoors as well as outdoors.

    そして今日でも、屋外だけでなく屋内でもディスプレイを見る必要がある用途で使用されている。

  • Take for example, a smartwatch.

    例えば、スマートウォッチだ。

  • But fundamentally, this is not a new type of display.

    しかし基本的には、これは新しいタイプのディスプレイではない。

  • And by directly comparing it to e-ink,

    そして、e-inkと直接比較することによって、

  • I can't help but feel that it's a little bit misleading for the consumer.

    消費者を少し惑わすような気がしてならない。

  • In fact, let's compare it to e-ink.

    実際、e-inkと比較してみよう。

  • I have a seven-year-old Kindle right here.

    ここに7年前のKindleがある。

  • And if you look at the side-by-side, these two displays actually look quite similar, but there are some differences.

    この2つのディスプレイを並べてみると、よく似ているように見えるが、いくつかの違いがある。

  • For example, on the right, you can see that the Kindle has higher contrast.

    例えば右側では、Kindleの方がコントラストが高いことがわかる。

  • The whites are whiter.

    白人はより白い。

  • Also, viewing angles.

    また、視野角。

  • LCDs are just not as good as e-ink.

    液晶ディスプレイはEインクほど優れていない。

  • And that's because e-ink and LCD fundamentally work in completely different ways.

    そしてそれは、e-inkとLCDが根本的にまったく異なる方法で機能するからだ。

  • With e-ink, there's actually a layer of ink that is physically moving back and forth, which will obviously interact with light much more differently than an LCD display, which uses tons of layers, a polarizer, a reflector.

    e-inkでは、実際に物理的に前後に動くインクの層があり、何層ものレイヤーや偏光板、反射板を使用する液晶ディスプレイとは明らかに光との相互作用が異なる。

  • So when viewed at certain angles, it's not gonna have the same visibility as an e-ink display.

    そのため、ある角度から見ると、E-インク・ディスプレイのような視認性は得られない。

  • Not to mention, one of the biggest advantages of e-ink is that it is bi-stable, meaning that once an image is set, it doesn't require constant electricity to maintain that image.

    言うまでもないが、e-inkの最大の利点のひとつは、画像が一度設定されると、その画像を維持するために常時電力を必要としないバイ・ステーブルであることだ。

  • LCD, on the other hand, does require constant electricity.

    一方、LCDは常時電力を必要とする。

  • So once you turn it off, the image disappears.

    だから一旦オフにすると、画像は消えてしまう。

  • So while this tablet can still be pretty efficient and have a pretty good battery life, it's not gonna be at the same levels as let's say a Kindle or any other e-ink tablet.

    そのため、このタブレットはまだかなり効率的で、バッテリー寿命もかなり長いが、例えばKindleや他のe-inkタブレットと同じレベルにはならないだろう。

  • Now, look, I get it.

    今はね、わかったよ。

  • This is a tough challenge to solve because on the one hand, it does resemble e-ink in some ways.

    一方では、e-inkに似ている部分もあるので、これは解決するのが難しい課題だ。

  • It's non-emissive, which means you can use it without any backlight like e-ink.

    非発光性なので、e-inkのようなバックライトなしで使用できる。

  • And it's also got the matte texture that people typically associate with e-ink.

    また、一般的に電子インクから連想されるマットな質感も備えている。

  • But just because you put a matte texture on an LCD display does not make it e-ink.

    しかし、液晶ディスプレイにマットな質感を持たせたからといって、それがe-inkになるわけではない。

  • And again, when you directly compare it to a different technology that is fundamentally different, it becomes incredibly confusing.

    そしてまた、根本的に異なる技術と直接比較すると、信じられないほど混乱する。

  • And also, when people are actively asking you directly, like whether this is e-ink or a matte LCD, and you guys respond with, it's like e-ink but better, that is again, incredibly misleading, kind of like a bad look on the company and a little bit scummy in my opinion.

    また、e-inkなのか、それともマット液晶なのか、と直接質問されたときに、e-inkのようなものだが、より優れている、と答えるのは、これまた信じられないような誤解を招きかねない。

  • Now, I did get to talk to the lead engineer at Daylight.

    さて、私はデイライトのリードエンジニアと話をすることができた。

  • And what I can say is they are aware of the issues and the confusion on social media.

    私が言えることは、彼らはソーシャルメディア上の問題や混乱を認識しているということだ。

  • And they're actively reading the comments and trying to figure out a solution.

    そして、彼らは積極的にコメントを読み、解決策を見出そうとしている。

  • One potential solution that we talked about is creating an official blog post on the Daylight website that goes into detail of how the live paper display actually works and the tech behind it.

    私たちが話した1つの可能性のある解決策は、デイライトのウェブサイトに公式ブログ記事を作成し、ライブペーパーディスプレイが実際にどのように機能するのか、その背後にある技術について詳しく説明することです。

  • I personally think that that's a good solution and would help a lot with transparency and honesty.

    私は個人的には、それが良い解決策だと思うし、透明性と正直さの面で大いに役立つだろう。

  • But also under the tech specs of the device, you should probably put transflective LCD just somewhere in there.

    しかし、この機器の技術仕様の下にも、ちょうどどこかに半透過型液晶を入れるべきだろう。

  • Now, I'm not trying to downplay what this company has created or the mission that they stand for.

    今、私はこの会社が作り上げたものや、彼らが掲げる使命を軽視するつもりはない。

  • I think for many of us, screen addiction and social media addiction is a real thing, whether we realize it or not.

    私たちの多くにとって、スクリーン中毒やソーシャルメディア中毒は、自覚の有無にかかわらず、現実のものだと思う。

  • And I think it takes a lot of courage and bravery to spend six years developing a product that might not even take off and is trending in the opposite direction of what the industry is leaning towards, which is colorful, addictive displays.

    そして、流行らないかもしれないし、カラフルで中毒性のあるディスプレイという、業界が傾いている方向とは正反対のトレンドにある製品を6年もかけて開発するのは、とても勇気と勇気がいることだと思う。

  • But this device won't be for everyone.

    しかし、この装置は万人向けではないだろう。

  • It costs $729, which is more than an iPad Air 11-inch and considerably more than the other e-ink tablets on the market right now.

    価格は729ドルで、iPad Air 11インチよりも高く、現在市場に出回っている他のe-inkタブレットよりもかなり高い。

  • And also, like I mentioned before, it faces a lot of the hardware challenges of a first-gen product.

    また、前にも述べたように、第1世代の製品としてハードウェアの多くの課題に直面している。

  • Like charging $729 for a device that doesn't even do emails and doesn't have any first-party accessories to make full use of the display is a little bit outrageous.

    メールもできず、ディスプレイをフル活用するためのファーストパーティ製アクセサリもないデバイスに729ドルも請求するのは、少々法外だ。

  • But overall though,

    しかし、全体的にはそうだ、

  • I can say that there is a place for a device like this.

    私はこのようなデバイスの居場所があると言える。

  • Clearly, with the Remarkable and the Books tablets that have come out over the past few years, it sort of tells me that there is a niche crowd out there, or maybe a big crowd out there that is actively seeking to pay more for less.

    リマーカブルやここ数年で発売されたブックス・タブレットを見ると、ニッチな層、あるいは、より少ない金額でより多くを得ようとする大きな層が存在することがわかる。

  • And so hopefully with version two, it'll have better hardware, better build quality, maybe be a little bit lighter and have a faster processor.

    バージョン2では、より良いハードウェア、より良いビルドクオリティ、より軽量でより高速なプロセッサーが搭載されることを期待している。

  • And hopefully they can get that price way down.

    そして願わくば、その価格を大幅に下げてほしい。

  • Now, Daylight is a small company and I'm sure they're gonna be watching this video.

    デイライトは小さな会社だから、きっとこのビデオを見ているに違いない。

  • So if you have any thoughts, feedback, or questions, definitely drop them below.

    感想や意見、質問があれば、ぜひ以下に書き込んでほしい。

  • But hope you learned something new today.

    でも、今日は何か新しいことを学んでくれたかな?

  • Subscribe to the channel if you aren't already.

    まだの方はチャンネル登録してください。

  • Leave a like on your way out and I'll catch you guys in the next one.

    お帰りの際に「いいね!」をお願いします。

  • Peace.

    平和だ。

So a couple of days ago, I posted a clip to Threads.

数日前、スレッドにクリップを投稿したんだ。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます