字幕表 動画を再生する
From the moment that we wake up to the second that we go to sleep, there's so much to take in,
目覚めてから眠りにつくまで、多くのことを吸収しなければなりません。
so much entertainment, so many different things pulling our attention in all different directions.
多くのエンターテインメントがあり、さまざまなものが私たちの注意をさまざまな方向に引っ張っていきます。
It's like we go to sleep and wake up to find ourselves back on this treadmill of constant stimulation.
まるで私たちは眠って目を覚ますと、常に刺激され続けるこのトレッドミルに戻っているかのようです。
Lately, I've been feeling really overwhelmed and I couldn't really pinpoint why.
最近、本当に圧倒されているような気がして、その理由がよくわからないんです。
Even though I've always made a conscious effort to meditate, go for walks, and slow down as much as I can, this has felt more like a quick fix to a much bigger issue.
瞑想したり、散歩したり、なるべくゆっくりするように意識してきましたたけど、これはもっと大きな問題に対する手っ取り早い解決策のように感じています。
It might bring me moments of silence, but the rest of my day is filled with noise, too much information and too many moving parts.
瞑想することで、一瞬の静寂を得ることができるかもしれませんが、それ以外の時間は雑音に満ち、情報が多すぎ、動く部分が多すぎる気がします。
Don't get me wrong. Stimulus can be good.
誤解しないでほしいです。刺激はいいものです。
But in our tech-driven information-rich world where the stimulation is constant, I think it's important to know how to regain balance.
しかし、技術主導で情報が溢れ、刺激が絶えないこの世界では、いかにバランスを取り戻すかが重要だと思います。
If you can relate to this in any way, I think this video will be helpful.
少しでも共感できる部分があれば、この動画が参考になると思います。
Here are some things I'm working on to help break the cycle of constant stimulation and regain a sense a balance in my life.
常に刺激を受け続けるというサイクルを断ち切り、生活のバランス感覚を取り戻すために私が取り組んでいることを紹介します。
When I was trying to correct my shopping habit, the thing that helped me the most was doing a low-buy challenge.
買い物の習慣を直そうとしたとき、一番役に立ったのは、買い控える暮らしをすることでした。
It was my way of hitting the big reset button, and that really did help me to reestablish my shopping habits.
これは私なりの大きなリセットボタンであり、買い物習慣を取り戻すのに本当に役立ちました。
Well, digital detox is the same concept but with our tech devices.
デジタルデトックスも同じコンセプトですが、それは私たちのテクノロジーデバイスに関係しています。
We can eliminate or reduce our usage for a period of time to see how it feels when we're not constantly engaged with tech.
一定期間、使用量を減らすことで、常にハイテク機器に触れていない時の感覚を確かめるんです。
And of course, you can make up your own rules.
もちろん、自分なりのルールを作ることもできます。
It could be just putting a limit on your screen time, implementing tech-free mornings, removing social media apps, or if you're able to, fully unplug.
それは、画面使用時間を制限したり、技術を使用しない朝を取り入れたり、ソーシャルメディアのアプリを削除したりすること、または可能なら完全に電源を切ることができます。
I recently took a long trip to Korea and exploring and spending time with my family without being constantly connected felt like the fresh a breath air that I needed.
私は最近、韓国へ長期旅行に行ってきました。常にインターネットに接続することなく、探索したり、家族と過ごしたりすることは、私に必要な新鮮な空気のように感じました。
I realized at that moment that so much of my stimulus comes from my phone and my laptop.
その時、自分の刺激の多くがスマホとパソコンからきていることに気づきました。。
And just by eliminating those two things, I felt more in present.
その 2 つをなくすだけで、今がより充実していると感じたんです。
I'm back online now but I'm way more mindful and I plan to do a digital detox every so often.
今はネットに戻っていますけど、もっとマインドフルになったし、頻繁にデジタルデトックスをしようと思っています。
I'm hoping that it will not only reset my habits but over time slowly lessen my dependency on it too.
自分の習慣をリセットするだけでなく、時間をかけて少しずつ依存を減らしていきたいんです。
When I'm doing chores or doing some kind of mundane activity, I used to always reach for my headphones.
家事をしたり、日常的な活動をしているとき、以前はいつもヘッドホンを手に取っていました。
I usually put on music, podcast, audio book, YouTube video, and rotated them depending on what I needed to catch up up on.
音楽、ポッドキャスト、オーディオブック、ユーチューブ動画をローテーションでかけていました。
It seemed harmless at first, but then I noticed that I started to reach for my headphones while cooking, eating, brushing my teeth, until it became second nature just to have my headphones on all day.
最初は無害に思えましたが、料理中や食事中、歯磨き中にもヘッドホンに手を伸ばすようになり、気がつけば一日中ヘッドホンをしているのが当たり前になりました。
I got to a point where I had to ask myself: why do I feel the need to always have background noise.
自分自身に問わなければならないという点に達しました:なぜ私はいつも背景の音が必要だと感じるのでしょうか。
Sure, it's more entertaining.
確かに、その方が面白いですから。
But honestly, it was doing more harm than good.
でも正直、害の方が大きかったかもしれません。
After a while, all the content started to blend into one giant noise, and I couldn't even process or remember all that I had listened to.
しばらくすると、すべてのコンテンツが 1 つの巨大な雑音に混ざり始め、聴いたすべての内容を処理することも、記憶することもできなくなりました。
I think it's so important to let our minds rest.
心を休ませることはとても大切なことだと思います。
To provide space so that our minds can wander and recover from the constant downloading.
私たちの心がさまよい、常に情報をダウンロードし続けることから回復するためのスペースを提供するためです。
Like I said, it helped me immensely to set aside some time to meditate, go for long walks.
瞑想したり、散歩したりする時間を確保するのは、とても助けになります。
But it's just as important to be mindful in everything we do throughout the day.
でも、一日のすべての行動において、マインドフルであることも同じくらい重要なんです。
This for me, meant ditching the head head phone, turning off the background noise, and just focus on doing one thing at a time.
そのためには、ヘッドホンを捨て、周囲の雑音を消し、一度に一つのことに集中することです。
I recently visited Seoul and I was fascinated by the city.
最近ソウルを訪れ、その街に魅了されました。
The flashing lights, the cool architecture, the bustling 24/7 atmosphere.
点滅する光、かっこいい建築物、年中無休の賑やかな雰囲気。
But at the end of the day, I noticed that I felt really exhausted.
でも、一日の終わりには、本当に疲れを感じていました。
It felt like a sensory overload, because there was just so much going on at all times.
それは感覚の過剰負荷のように感じられました、なぜなら常にたくさんのことが起こっていたからです。
Whether we realize it or not, we absorb so much information throughout our day.
それに気づくかどうかに関わらず、私たちが 1 日中に多くの情報を吸収しています。
And I think that's why our environment is so important.
だからこそ、環境はとても重要なんだと思います。
Especially if you're highly sensitive like I am.
私のように敏感な人は特にね。
We feel things much deeply than others so we have to be even more selective and intentional about what we're exposed to.
私たちは他の人よりもずっと深く物事を感じるので、何に触れるかについて、より選択的で意図的でなければなりません。
And of course, sometimes we can't change this like where we live, or where we work.
もちろん、住む場所や働く場所は変えられないこともあります。
But we can focus on creating a peaceful environment within our homes.
でも、家の中で平和な環境を作ることに集中することはできます。
My suggestion is to do an entire home declutter.
私の提案は、家全体の断捨離をすることです。
Specifically pay attention to how you feel in each room, and see if there are things that are getting in the way of your inner peace.
具体的には、各部屋で自分がどう感じているかに注意を払い、心の平穏を邪魔しているものがないか確認します。
I avoid labels, and words, loud paintings, and I even got rid of graphic Ts too.
私は、レッテルや言葉、派手な絵を避けています。
This might sound extreme, but I wanted my house to feel like a break from all the stimulus that's inevitable when I go outside.
極端に聞こえるかもしれませんが、外に出た時に避けられない刺激から解放されるような家にしたかったんです。
It's our own responsibility to know how to take care of ourselves.
自分自身をどうケアするかは、自分自身の責任です。
And I don't think it's as easy as reading some online article or watching a video on self-care, but it's more of a process that we all have to go through on our own.
自己ケアに関するオンライン記事を読んだり、動画を見たりするほど簡単なことではないと思いますが、それは私たちが個々に経験しなければならないプロセスです。
We have to be open-minded, try different things and see what works and what doesn't.
心を開き、さまざまなことを試し、うまくいくことといかないことを見極めなければなりません。
One of the major ways that I practice self-care is by creating balance.
バランスをとることが、セルフケアのひとつなんです。
When I have a lot going on at work, I have to put in 10 plus hours sometimes.
仕事上、いろいろなことがあると、10 時間以上働かなければならないこともあります。
But I still make sure to take lots of breaks, exercise, and eat healthy.
でも、休憩をたくさんとって、運動して、健康的な食事をするように心がけています。
When I feel like I've been glued to the screen all day, I try to spend a lot of time outdoors to give my eyes a break.
一日中画面に釘付けになりそうな時は、屋外で目を休ませる時間を多く取るようにしています。
And when I feel like I'm socially burnt out, I clear my schedule and become a hermit for a while.
社会的に燃え尽きたと感じたら、スケジュールを空けてしばらく引きこもります。
I think we all need some stimulus in our lives.
人間には刺激が必要なんですよ。
I know that I need to be exposed to new ideas, different places and people, to be engaged in life.
私にとって、新しい考えや、いろいろな場所や人に触れることは、人生を充実させるために必要なことだと思います。
But on the other side of that, I think it's important to know when it's too much, and also know how to recover from it too.
でも、その反面、やり過ぎのタイミングを見極め、そこから立ち直る方法も知っておくことが大切だと思います。
My husband is someone who can fall asleep anywhere at any time.
主人はいつでもどこでも寝れる人です。
And I like to tease him about it of course, but I actually envy him so much because I've struggled with falling asleep for as long as I can remember.
もちろん、彼をからかうのが好きですが、実際には彼をとても羨ましく思います。私は覚えている限りずっと眠りに落ちるのに苦労しています。
Maybe that's why I started caring so much about evening routines.
だから夜の習慣を気にするようになったのかもしれません。
I sometimes start 2 to 3 hours before bedtime because I know that my mind can't run a million miles a minute and just come to a screeching halt.
寝る 2~3 時間前から始めることもあります。その理由は、私の頭が一瞬にして停止することはできないからです。
I like to drink my herbal tea, take a hot shower, sometimes take a bath, journal, breath work.
ハーブティーを飲んだり、熱いシャワーを浴びたり、時にはお風呂に入ったり、日記を書いたり、呼吸を整えたりしています。
I know it sounds really simple but having this routine really helps me to wind down and it reduces mental clutter from the day.
単純に聞こえるかもしれませんけど、この日課があると、一日の疲れが取れるし、精神的にも楽になるんです。
Sleep is so vital for our mental, physical, emotional health.
睡眠は精神的、肉体的、感情的な健康のためにとても重要です。
And instead of treating it as something that we have to do, I think we all need to make it more of a priority.
睡眠を 「やらなければならないこと 」と考えるのではなく、「もっと優先すべきこと 」だと思うんです。
So if you struggle with sleep or just shutting off that monkey brain, try to cut back on the stimulus way before bedtime and set a solid evening routine.
ですので、もし眠りに苦労している場合や、頭の中の考えを止めることが難しい場合は、寝る前に刺激を減らし、しっかりとした夜のルーティンをしっかりつけるようにしましょう。
If you have been feeling overwhelmed, I hope that this video was helpful.
もし、あなたが圧倒されていると感じているなら、この動画が役に立てば幸いです。
I know that I've been gone for so long, but it definitely was the break that I needed.
長くなってしまいましたが、間違いなく必要な休息でした。
I'll be back next week with another video. Thank you so much for watching, guys, and I'll talk to you soon! Take care.
次の動画は来週お届けします。みなさん、たくさんのご視聴ありがとうございました。またすぐにお話ししましょう!お元気で。