字幕表 動画を再生する
This is a chart showing the change in consumer prices in China.
これは中国の消費者物価の推移を示したグラフである。
As you can see, those prices have been falling a lot.
ご覧の通り、価格は下落している。たくさんね。
Many economists are concerned that China is slipping into a period of deflation, often an even worse scenario than high inflation.
多くのエコノミストは、中国がデフレに陥ることを懸念している。
At the country's legislative session in March, Premier Li Qiang said Beijing would issue special treasury bonds to help stimulate economic growth.
李強首相は、北京は経済成長を刺激するために特別国債を発行すると述べた。
But some investors are skeptical it will succeed.
しかし、投資家の中には、それが成功するかどうか懐疑的な人もいる。
Here's why falling prices can be so dangerous, not just for China but also for the global economy.
中国だけでなく、世界経済にとっても価格下落がなぜ危険なのか、中国で何が起きているのかを理解するために、その理由を説明しよう。
To understand what's happening in China, let's look at Japan's recession in the 1990s or what many call its lost decade.
失われた10年と呼ばれる1990年代の日本の不況を見てみよう。
Japan in a way is the poster child for deflation that this huge sort of bubble in stock market and real estate burst.
日本はある意味、デフレの申し子であり、株式市場や不動産の巨大なバブルが崩壊した。
Subsequent to that, the economy slowed down.
その後、景気は減速し、物価は下落し、経済はデフレスパイラルに陥った。
Prices fell, sending the economy into a deflationary spiral which can be really hard to escape.
That's because when consumer prices fall, people expect them to keep falling.
それは、消費者物価が下落すると、人々はその下落が続くと予想するからだ。
So they're more likely to wait to make that big purchase until sometime in the future when it's cheaper.
そのため、大きな買い物をするのはもっと先のことになりそうだ。
Lower spending means that companies make less profit that means they need less workers, so unemployment might go up.
物価が安いということは、企業の儲けが少ないということであり、労働者の数が少なくて済むということだ。
Spending gets even lower prices fall further.
失業率は上昇し、支出はさらに減り、物価はさらに下がるかもしれない。
So you get into this sort of vicious circle where prices are spending to sort of chase each other lower.
そのため、物価が互いに下値を追い求めるという悪循環に陥ってしまう。
One example of this was the Great Depression in the US, where deflation led to slow economic growth, then a big rise in unemployment.
その一例が、デフレによって経済成長が鈍化したアメリカの大恐慌である。
Japan, where working-age population growth was turning negative, didn't really struggle with unemployment.
その後、失業率が大幅に上昇したが、生産年齢人口の伸びがマイナスに転じた日本は、失業率で苦戦することはなかった。
There's very strong social pressure on companies in Japan not to lay people off in the way that there isn't in the United States and lots of other Western economies.
日本では、アメリカや他の多くの欧米諸国にはないような、解雇をしないという社会的圧力が企業に対して非常に強い。
Japan's lost decade is also commonly referred to as a balance sheet recession.
日本の失われた10年は、一般的にバランスシート不況とも呼ばれている。
A term coined by economist Richard K which means put simply that everyone had kind of run up an awful lot of debt, particularly companies in the preceding decade or so.
経済学者リチャード・Kの造語で、簡単に言えば、過去10年かそこらの間に、特に企業において、誰もが非常に多くの負債を抱えたという意味である。
And every penny they made went to servicing that debt.
そして、彼らが稼いだ金はすべてその借金の返済に充てられた。
So companies stopped spending and investing. They stopped hiring.
そのため、企業は支出や投資を止めた。
The Bank of Japan tried repeatedly over the years to stimulate economic growth from cutting interest rates to printing money.
日本銀行が金利引き下げから紙幣増刷まで、経済成長を刺激するために何年も繰り返し試みた雇用を、彼らは止めたのだ。
But nothing quite got the economy back to where it was.
しかし、経済が元の状態に戻ることはなかった。
It took 34 years for its stock market to record a new high and the country's GDP per capita has hovered around $40,000 for a long time.
株式市場が最高値を更新するのに34年かかり、一人当たりGDPは4万ドル前後で長い間推移している。
Some economists say it's hard to pin down whether deflation is directly responsible for Japan's slower growth.
エコノミストの中には、デフレが日本の成長鈍化の直接の原因かどうかを特定するのは難しいと言う人もいる。
But...
しかし、デフレは長引けば長引くほど問題になる。
Deflation is more of a problem, the longer it lasts.
It's a difficult problem to definitely identify until possibly it's too late.
手遅れになるまで、この問題を確実に特定するのは難しい。
That's what economists are afraid is happening right now in China.
経済学者たちは、今まさにそれが起こりつつあると危惧しているのだ。
The economy grew 5.2% last year.
中国の昨年の経済成長率は5.2%だった。
As far as China is concerned, it was not great.
中国に関する限り、素晴らしいものではなかった。
I mean, China typically grows close to 6%, 7%.
つまり、中国は通常、90年代の日本のように6%近く7%成長するが、中国は不動産不況にも見舞われている。
Like Japan in the '90s, China is also experiencing a real estate bust.
The economy got to a point where it really relied on state investment.
経済は国家投資に依存するようになった。
The government decided that it had enough of this because there was too much debt building up.
あまりに多くの負債が積み上がったため、政府はもうたくさんだと判断したのだ。
And so they made a big effort to try and squeeze developers, property developers access to credit and that was in 2020.
そして、デベロッパー、不動産デベロッパーの信用供与へのアクセスを絞るために大きな努力をした。
And since then, the property market has just kind of been in free fall.
それ以来、不動産市場は暴落の一途をたどっている。
Many households are seeing the value of their homes drop which is driving down spending.
多くの家計は自宅の価値が下がり、支出を減らしている。
But unlike Japan, where real estate prices collapsed very quickly, in China, it's happening much more slowly.
しかし、不動産価格があっという間に暴落した日本とは異なり、中国ではもっとゆっくりとしたスピードで暴落が進んでいる。
One strange thing is prices haven't fallen quite as much as they ought to have, mostly because lots of local governments are propping them up.
ひとつ不思議なのは、多くの地方自治体が価格を下支えしているため、価格がそれほど下がっていないことだ。
And some economists certainly say that what needs to happen in China to get a real resolution to the real estate crisis is a much bigger fall in prices so that people start buying these apartments again.
エコノミストの中には、不動産危機の真の解決のために中国で起こるべきことは、価格の大幅な下落であり、人々が再びこれらのマンションを買い始めることだと言う者も確かにいる。
Economists are split on whether China's economy is just struggling due to some short-term factors and will soon work itself out.
Or if this deflationary trend is spreading.
あるいは、このデフレ傾向が広がっているとすれば、物価下落は当初、生産者物価にはっきりと現れていた。
Falling prices were initially saw them very clearly in producer prices.
So the prices companies charge to take things out of their factories.
つまり、企業が工場から物を持ち出すために請求する価格だ。
And then you started to see it in some categories of consumer prices, particularly things like pork, which is a big part of the Chinese diet and the important component of overall consumer price inflation.
そして、消費者物価のいくつかのカテゴリー、特に中国人の食生活に大きな比重を占める豚肉などにその傾向が見られるようになった。
Deflation in China isn't just a problem for China.
そして、中国における消費者物価全体のインフレの重要な要素であるデフレは、中国だけの問題ではない。
It's also a problem for the rest of the world.
世界の他の国々にとっても問題だ。
Weak consumer spending in China means exporters have to ship goods overseas to find buyers.
中国の個人消費が低迷しているため、輸出企業は買い手を見つけるために商品を海外に出荷しなければならない。
And that's led to the price of Chinese exports falling too.
その結果、中国の輸出価格も下落し、一方、消費者にとっては価格が安いことは良いことだ。
While cheaper prices are good for consumers, they're putting pressure on domestic manufacturers around the world because China can produce a lot of goods more cheaply.
中国はヨーロッパで多くの商品をより安く生産できるため、世界中の国内メーカーに圧力をかけている。
In Europe, for instance, there's a lot of anxiety at the moment over automakers.
例えば、現在、自動車メーカーに対する不安は大きい。
So Chinese companies are making a lot of cars, a lot of electric vehicles in particular and they're making them cheaply and they're selling them all over the world.
中国企業は多くの自動車、特に電気自動車を製造しており、安価に製造して世界中に販売している。
In response, countries like the US are imposing trade barriers against Chinese exports.
これに対して、アメリカなどの国々は中国の輸出品に対して貿易障壁を課している。
The type of bonds that China plans to issue a stimulus are typically reserved for economic emergencies.
中国が景気刺激策として発行を計画している種類の債券は、通常、経済的な緊急事態のために用意されている。
This is only the fourth time in the past 25 years that China has issued bonds like these.
中国がこのような債券を発行したのは、過去25年間で4回目である。
The fact that the three previous such bond issuances each followed an economic crisis, speaks to the deep sense of urgency that officials are feeling right now.
過去3回の国債発行がいずれも経済危機の後に行われたという事実は、政府関係者が今感じている切迫感の深さを物語っている。
They're very familiar with what happened in Japan are determined to avoid it, whether they're taking the right lessons from it, I think is uncertain.
彼らは日本で起きたことをよく知っており、それを避けようと決意している。そこから正しい教訓を得ているのかどうかはわからないが、デフレと停滞に陥った日本は世界第2位の経済大国だった。
Japan when it entered into deflation and stagnation was the second-largest economy in the world.
China is the world's second-largest economy and to have that slide into deflation and stagnation would mean lower global growth overall.
中国は世界第2位の経済大国であり、その中国がデフレと停滞に陥ることは、世界全体の成長を低下させることを意味する。
So it definitely is a problem for the rest of the world.
だから、世界の他の国々にとっては間違いなく問題なんだ。