字幕表 動画を再生する
So 12 years ago, I'm working at a climbing gym making minimum wage when one day this guy walks in.
だから12年前、私はクライミングジムで最低賃金で働いていた。
He's dressed head to toe in black.
ある日、この男が頭からつま先まで黒い服を着て入ってきた。
Every inch of exposed skin is covered in tattoos and he's got this gigantic beard.
露出した肌の隅々までタトゥーで覆われ、巨大なあごひげを生やしている。
So we get to chat and he tells me about his life how he dropped out of school, hasn't had a job in years,
彼は学校を中退して、もう何年も仕事についていないんだ。
and he just spends all of his time traveling the world on one random ass adventure after another, like hiking the John Muir trail or biking across the country or surfing down in Bali.
ジョン・ミューア・トレイルをハイキングしたり、国中を自転車で横断したり、バリ島でサーフィンをしたり。
And I'm sitting here scratching my head because at this point I'm 28, and I'm living in a van because I got $80,000 a debt.
今、僕は28歳で、8万ドルの借金を抱えてバンに住んでいる。
And I'm just trying to figure out how is this guy affording this crazy carefree lifestyle.
そして、この男はどうやってこのクレイジーで気ままなライフスタイルを手に入れているのだろう?
And my initial reaction was to think he was either a drug dealer or doing something stupid by just financing his life with a credit card and racking up massive debt.
そして私の最初の反応は、彼が麻薬の売人か、クレジットカードで生活費を調達して多額の借金を重ねるという愚かなことをしているかのどちらかだと思った。
But turns out on both accounts, I was dead wrong.
しかし、どちらも大間違いだった。
This dude owned five apartment buildings.
この男はアパートを5棟所有していた。
He ran a shop where he would fix up old Harleys that he would buy off Craigslist and he built a recording studio for musicians in his garage.
彼はクレイグズリストで買った古いハーレーを修理する店を経営し、ガレージにはミュージシャンのためのレコーディング・スタジオを作った。
He was the first true bred entrepreneur I ever met.
彼は私が初めて会った真の育ちのいい企業家だった。
And I remember thinking, "What the hell is this guy's secret?"
この男の秘密は一体何なんだ?
Like what makes him so special?
何が彼を特別な存在にしているのか?
Because as he himself was quick to point out, he really wasn't particularly smart.
というのも、彼自身がすぐに指摘したように、彼は本当に頭が悪かったからだ。
In fact, on like the bell curve of intelligence, he was probably smack dab in the middle.
というのも、私の世界観は、心の奥底ではいつも、大金を稼ぐには頭がよくなければならないと思っていたからだ。
And it just kind of threw me because my whole worldview, I guess in the back of my mind, I always thought that you had to be smart to make big money.
The truth is the richest people in the world, they're not necessarily any smarter than you or me.
真実は、世界で最も裕福な人々だ。彼らは必ずしもあなたや私より賢いわけではない。
In fact, a study out of Sweden called the plateauing of cognitive ability among top earners confirms this.
実際、スウェーデンで行われた研究では、高所得者の認知能力が頭打ちになっていることが確認されている。
They found that there's actually a drop in cognitive abilities corresponding to the top 5% of earners.
彼らは、上位5%の所得者に対応する認知能力の低下が実際にあることを発見した。
So in this video, I'm going to break down why exactly that is.
そこでこのビデオでは、その内訳を説明しよう。
Why people like me who are most likely dumber than you are making millions.
だからこそ、私のようなあなたより頭の悪い人間が何百万ドルも稼いでいるのです。
And to do that, we're gonna unpack four limiting beliefs that keep smart people from getting rich.
そのために、賢い人たちが金持ちになるのを妨げている4つの制限的信念を解き明かそう。
And then at the end of the video, I'm gonna share with you the secret of success that I learned after having lunch with a billionaire.
そしてビデオの最後には、億万長者とランチをした後に学んだ成功の秘訣を紹介する。
So let's dive in.
では、最初の制限的信念に飛び込もう。
The first limiting belief is this: I don't care about money.
Listen, our society has a very problematic relationship with money.
いいですか、私たちの社会はお金との関係に非常に問題を抱えています。
On the one hand, it's often used to signal status because we as a culture mistakenly equate status with value.
一方では、私たちは文化としてステータスと価値を誤って同一視しているため、ステータスを示すために使われることが多い。
And this is why keeping up with the Joneses is such a damn problem.
ジョーンズに遅れを取らないようにすることは、これほど厄介なことなのだ。
You might not really care about getting that new fancy car,
新しい高級車を手に入れることにあまり関心がないかもしれない。
but if the neighbors have one, then that means they have more status, and therefore they must be more valuable to society, right?
しかし、もし隣人が持っているとしたら、それは彼らの方がステイタスが高いということであり、したがって彼らの方が価値があるに違いない。そうだね。
Well, no, of course not. Saying it out loud just draws attention to how stupid that sounds.
いやいや、もちろん口に出して言わないだけで、それがいかに愚かな行為であるかに気づかれる。
The truth is, it doesn't actually matter.
実際のところ、そんなことはどうでもいいんだ。
These things, they signal status, but they don't actually make you more valuable.
それらはステータスを示すものだが、実際にあなたの価値を高めるものではない。
And I think deep down we all understand this.
そして、私たちは皆、心の底ではこのことを理解していると思う。
And so a lot of people just do what I did and they decide the game is broken and stupid and they stop playing it all together, because after all, the only people who care about making money are shallow, greedy and materialistic, right?
結局のところ、お金を稼ぐことに関心があるのは、浅はかで、貪欲で、物質主義的な人たちだけなのだから。そうだろう?
Well, no, it's actually wrong.
いや、それは違う。
But believing this gives you the permission to not even try.
しかし、それを信じることは、努力しないことを許可することになる。
And the result of this mindset for me at least was that my life really sucked and I had no way of providing for myself, my family or my community, which made me feel terrible about myself because I just felt like a drain on everybody around me.
少なくとも私にとっては、この考え方の結果、私の人生は本当に最悪で、自分自身や家族、地域社会を養う術がなかった。
It was around this time that I realized the fundamental truth.
その頃、私は根本的な真実に気づいた。
You can't actually opt out of the money game. Like it or not, you need money to survive.
好むと好まざるとにかかわらず、マネーゲームから逃れることはできない。
So the real question isn't whether or not you're gonna play the money game, but how are you gonna play the money game?
だから本当の問題は、マネーゲームをやるかやらないかではなく、どうやってマネーゲームをやるかだ。
And truly, answering that question in a way that transformed my pursuit of money into something greater than my desire for status or material things.
そして、その問いに真に答えることで、お金に対する私の追求を、地位や物質的なものに対する欲望よりも大きなものへと変えたのだ。
That was the key to unlocking my earning potential.
それが私の潜在能力を引き出す鍵だった。
So I encourage you to ask yourself. If you weren't limited by money, what impact could you have on the world?
だから、もしお金に縛られなかったら、世界にどんな影響を与えることができるだろうかと自問してみることを勧める。今は?
Now, the only way to not be limited by money is to win the money game for yourself and you can define what winning looks like in whatever way you want.
お金に縛られない唯一の方法は、自分自身でマネーゲームに勝つことであり、勝利とはどのようなものかを好きなように定義することができる。
But for me, I define it that is just getting to the point on your financial journey where money is no longer the limiting factor in any of the decisions you make.
でも、私にとっては、私がそれを定義している。それは、経済的な旅路の中で、もはやお金があなたの決断を制限する要因ではなくなったということだ。
Now, regardless of how you define winning and how you decide you're gonna play the money game, one thing is universal.
さて、あなたが勝利をどのように定義し、どのようにマネーゲームをすることに決めたかは別にして。勝つために普遍的なことがひとつある。
To win, you're gonna have to put yourself out there, you're gonna have to get in the arena and you're gonna have to actually try.
アリーナに足を踏み入れ、実際にやってみなければならない。
And that might sound painfully obvious, but most people won't do it because of the second limiting belief that keeps smart people from making money, which is this: I'm afraid of looking stupid.
そして、それは痛いほど明白に聞こえるかもしれないが、ほとんどの人がそれをしないのは、賢い人たちがお金を稼ぐのを妨げている2つ目の制限的信念のせいだ。
One of the reasons dumb people have an advantage when it comes to making money is because everybody underestimates them.
金儲けに関して頭の悪い人が有利な理由のひとつは、誰もが彼らを過小評価しているからだ。
They think, "Oh, that guy is dumber than a box of rocks. He's never gonna amount to anything. He'd be lucky to get a job at 7-Eleven."
あいつは石ころの箱よりバカだ、と。彼は何の役にも立たない セブンイレブンで働けたらラッキーだろう。
Now, two interesting things happen when people underestimate you.
今すぐだ。まず、人々があなたを過小評価すると、2つの興味深いことが起こる。
First, it puts a chip on your shoulder to prove everybody wrong and that can be a powerful motivator.
Second, it frees you up to try anything because who really cares if you fail?
次にフリーズしたら、失敗しても誰も気にしないから、何でもやってみることだ。
People have already written you off.
人々はすでにあなたを見限った。
I mean, what have you got to lose? It's great to be the underdog. Nobody expects you to win.
つまり、負けたとしても、負け犬であることは素晴らしいことなんだ。誰もあなたが勝つとは思っていない。
You've got nothing but potential upside.
アップサイドの可能性しかない。
Smart people, on the other hand, well, they have the opposite problem.
賢い人たちだ。その一方で、逆の問題もある。
They have nothing but downside because everybody expects them to be wildly successful in everything they do, which is obviously impossible.
彼らはマイナス面しかない。なぜなら、誰もが彼らのやることなすことすべてにおいて大成功を収めることを期待しているからだ。
But smart people are not now in a no-win situation because if they try something crazy and it fails, then their very identity as a smart person is at risk.
しかし、頭のいい人は今、勝ち目のない状況にはいない。おかしなことに挑戦して失敗すれば、頭のいい人としてのアイデンティティそのものが危険にさらされるからだ。
So the only smart move that protects this identity is to follow the well trodden path that everybody else is following.
だから、このアイデンティティを守る唯一の賢明な方法は、他の誰もがたどっているよく踏まれた道をたどることだ。
You go to school, you get your job, you bust your ass for 40 years and then you retire.
学校に行って、仕事に就いて、40年間頑張って、そして引退する。
And don't get me wrong. This can provide a great lifestyle, which is absolutely right for most people.
これは素晴らしいライフスタイルを提供するものであり、ほとんどの人々にとって絶対に正しい。
But if you want to get rich, you can't follow common wisdom and expect to get uncommon results.
しかし、金持ちになりたければ、常識に従って常識外の結果を得ることはできない。
You have to do something different.
何か違うことをしなければならない。
Now, the problem with doing something different is that most people perceive it to be risky.
さて、人と違うことをすることの問題は、ほとんどの人がそれを危険だと感じることだ。
What even is risk?
リスクとは何か?
How do we define it?
それをどう定義するか?
Like, how do you even measure it?
どうやって測るんだ?
I mean, you might look at the guy climbing on a cliff and think he's a reckless daredevil whereas he might look at you speeding down the freeway and traffic and think you're crazy.
つまり、崖の上に登っている男を見て、無謀な向こう見ずだと思うかもしれないし、一方、高速道路をスピードを上げて走っているあなたを見て、クレイジーだと思うかもしれない。
And the truth is you're both crazy risk takers.
そして真実は、2人ともクレイジーなリスクテイカーだということだ。
We all are. There's no way of navigating this thing called life without taking risks.
私たちは皆、リスクを負わずに人生というものをナビゲートする方法はない。
But something I've come to notice is that dumb people tend to underestimate risk, whereas smart people tend to overestimate it.
しかし、私が気づいたことは、頭の悪い人はリスクを過小評価する傾向があり、逆に頭のいい人はリスクを過大評価する傾向があるということだ。
And this leads to the third limiting belief that holds smart people back from making millions.
そしてこれが、賢い人々が何百万ドルも稼ぐことを阻む3つ目の制限的信念につながる。
It's this: It's too risky.
これだよ、リスクが高すぎる。
Now, don't get me wrong, the ability to run simulations in our mind to predict what may or may not happen in the future and then plan accordingly.
誤解を恐れずに言えば、頭の中でシミュレーションを行い、将来起こるかもしれないこと、起こらないかもしれないことを予測し、それに基づいて計画を立てる能力である。
This is the perennial superpower that separates humans from literally every other animal on the planet.
これは、地球上の文字通りあらゆる動物と人間を隔てる永遠の超能力である。
But there's a problem with this superpower.
しかし、この超大国には問題がある。
It tends to skew towards pessimism, which makes sense.
悲観論に偏る傾向があるが、それは理にかなっている。
If you think about it from an evolutionary perspective, our ancestors were the ones who survived long enough to pass on their genes.
進化の観点から考えれば、私たちの祖先は遺伝子を受け継ぐために長く生き残った人たちだ。
And one of the great survival mechanisms when you're out on the savannah is just to assume pretty much everything is trying to kill you.
サバンナに出たときの生存メカニズムのひとつは、あらゆるものが自分を殺そうとしていると考えることだ。
If you hear something rustling in the weeds, you should probably assume it's a tiger and run away, because if you're wrong, you just look silly running from the breeze, but if you're right, then you ain't dead.
雑草の中で何かがガサガサと音を立てているのが聞こえたら、虎だと思って逃げるべきだ。
So all that's to say, we've evolved to always assume the worst case scenario.
つまり、我々は常に最悪のシナリオを想定するように進化してきたということだ。
Now, historically, intelligence was a great attribute in surviving out in the wilderness because the smartest people amongst us were the most capable of calculating all the things that could potentially go wrong.
歴史的に見れば、荒野を生き抜く上で知性は非常に重要な要素であった。
Therefore, they were more likely to survive because they were better at avoiding taking risks that could get them killed.
そのため、命を落とすようなリスクを避けることに長けており、生き残る可能性が高かったのだ。
All told this strategy kept our species alive for millennia.
この戦略によって、私たちの種は何千年もの間、生き続けることができたのだ。
So I'm not going to knock it, but it's important to recognize that the game has changed over the past century as we've modernized as a society.
だから、それを非難するつもりはないが、社会が近代化するにつれて、過去100年の間にゲームが変化してきたことを認識することは重要だ。
And truly, the number of existential threats that you face on a daily basis is practically zero compared to your ancestors.
そして本当に、あなたが日常的に直面する存亡の危機の数は、最近の先祖に比べれば実質的にゼロに等しい。
These days, the punishment for taking risks and guessing wrong is far less severe as well.
Maybe you lose some money, maybe you lose some status.
お金を失うかもしれないし、地位を失うかもしれない。
You gotta live in the back of a van for a while and you start over.
しばらくの間、バンの荷台で生活して、やり直すんだ。
But ultimately, taking risks to make money, assuming you're not doing anything illegal, is unlikely to end any type of catastrophic ruin that you can't recover from.
しかし、最終的にはお金を稼ぐためにリスクを冒すことになる。違法行為をしていないと仮定しても、取り返しのつかない破滅的な結末を迎える可能性は低い。
Which is why dumb people have an advantage when it comes to making money these days because often they're just ignorant of all the things that could go wrong.
というのも、最近の金儲けに関しては、頭の悪い人が有利なのだ。
Whereas smart people, they can see it also clearly in their mind and it stops them from ever even getting in the game.
一方、頭のいい人たちは、それがはっきりと頭でわかるから、ゲームに参加することさえやめてしまう。
I call this a cursive intelligence, which I'll explain more in just a second.
私はこれをカーシブ・インテリジェンスと呼んでいる。
Before I do, it's important that you understand one thing. You are probably very good at imagining all the things that can go wrong, right?
ひとつ理解しておいてほしいのは、あなたはおそらく、うまくいかないことをすべて想像するのが得意だろうということだ。そうだね。
But studies show that humans are really, really terrible at calculating the probability of those events actually occurring.
しかし研究によれば、人間は実際にそのような出来事が起こる確率を計算するのが本当に、本当に苦手なのだという。
I mean, how much time have you ever spent thinking about worst case scenarios that never came to fruition?
つまり、実現しなかった最悪のシナリオを考えるのにどれだけの時間を費やしたことがある?
My guess is it's a lot because the thing is,worst case scenario almost never actually happens.
私の推測では、最悪のシナリオが実際に起こることはほとんどないからだ。
So we spend all this time worrying about things that are unlikely to happen.
だから私たちは、起こりそうもないことを心配することに時間を費やしてしまう。
But even worse, we allow our fear of those downsides to stop us from taking the actions, which would in all likelihood lead to an amazing positive outcome.
しかしさらに悪いことに、そのようなマイナス面を恐れるあまり、驚くようなポジティブな結果につながる可能性の高い行動を取ることを止めてしまうのだ。
Now, I used to really struggle with this, but here's just simple reframe that's helped me get out of my own head when it comes to calculating risk.
しかし、リスクを計算する際に自分の頭から抜け出すのに役立ったシンプルなリフレームがある。
It's just to remind myself that the risk of mediocrity is greater than the risk of failure.
失敗のリスクよりも、平凡のリスクの方が大きいと自分に言い聞かせるためだ。
And for some reason that just helps me get out of my own way and actually get in the game.
そうすることで、なぜか自分の邪魔をせず、実際に試合に出ることができるんだ。
Ok.
分かった。
So this is just one aspect of the curse of intelligence, but there's another side to it which ties into the fourth limiting belief, keeping smart people from making money.
つまり、これは知性の呪いの一面に過ぎないのだが、もうひとつ別の側面があり、それは4つ目の制限的信念と結びついている。
It's this: I don't know what I don't know.
何が分からないのか分からない。
Now, one of the greatest ironies in the world is something called the Dunning-Kruger Effect.
さて、世界で最も偉大な皮肉のひとつに、ダニング・クルーガー効果と呼ばれるものがある。
This cognitive bias has two interesting aspects.
この認知バイアスには2つの興味深い側面がある。
First, people with low competence in a particular domain tend to overestimate their abilities.
第一に、特定の領域での能力が低い人は、自分の能力を過大評価する傾向がある。
Whereas people with high competence in a domain tend to underestimate their abilities.
一方、ある領域で高い能力を持つ人は、自分の能力を過小評価する傾向がある。
Understanding why this occurs is actually quite fascinating.
なぜこのようなことが起こるのかを理解することは、実は非常に興味深い。
So let's bring down real quick.
では、さっそくダウンしよう。
So we can understand and recognize this bias in ourselves and hopefully eliminate it.
だから私たちは、自分自身の中にあるこの偏見を理解し、認識し、できればそれをなくすことができる。
One of my favorite learning models is something called the four stages of competence.
私が好きな学習モデルのひとつに、コンピテンスの4段階というものがある。
It breaks down like this.
内訳はこうだ。
The first stage of learning is unconscious incompetence where you don't even really understand how bad you are at the thing yet, because you're effectively ignorant, the majority of us, we're gonna stay in this phase, most topics for our entire life and not even realize it.
学習の第一段階は無意識の無能であり、自分がどれだけそのことが苦手なのかさえまだ理解していない。
But if you stick with it and you continue improving, you're gonna move out of that phase and you're gonna go to the second stage, which is conscious incompetence, which is just another way of saying you're starting to see the full breadth and depth of the topic.
しかし、もしあなたがそれに固執し、上達し続けるなら、その段階を脱し、意識的無能である第二段階に進むことになる。
Now you see enough to realize just how little you actually know.
今、あなたは、自分が実際に知っていることがいかに少ないかを理解するのに十分なものを見た。
Now with enough time, with enough effort, you can make the jump out of this phase and make it to the next level, which is conscious competence.
十分な時間をかけ、十分な努力をすれば、この段階から飛び出し、意識的な能力という次のレベルに到達することができる。
Now you possess the knowledge and experience required to competently execute this skill.
今、あなたはこのスキルを有能に実行するために必要な知識と経験を有している。
But the interesting thing about this phase is that it still requires your conscious intent.
しかし、この段階で興味深いのは、やはり意識的な意図が必要だということだ。
For instance, you might be a fantastic guitar player, but it still requires your focused attention.
例えば、あなたは素晴らしいギタリストかもしれないが、それでも集中力が必要だ。
You can't just turn off your brain and execute like a true Maestro can because you haven't progressed to the final stage of learning, which is unconscious competence.
真のマエストロのように脳をオフにして実行することができないのは、無意識の能力という学習の最終段階まで進んでいないからだ。
Now, we call this level mastery because you can now execute the skill at the highest levels without even thinking about it.
今、私たちはこのレベルをマスタリーと呼んでいる。なぜなら、あなたは今、何も考えずに最高レベルのスキルを実行できるからだ。
Now, you will likely only ascend to this level and a handful of skills over the course of your entire life because the amount of work it requires to attain true mastery is enormous.
なぜなら、真の達人になるには膨大な労力が必要だからだ。
But the mistake a lot of us make, which gives life to the Dunning Kruger effect is that when we're in the lower stages of learning, specifically unconscious and competence that is we don't even know what we don't know.
しかし、ダニング・クルーガー効果を生んだ、私たちの多くが犯す過ちは、学習の下層段階、特に無意識と能力の段階にあるとき、つまり、自分が何を知らないのかさえわからないということだ。
We're more likely to overestimate where we are on spectrum because we don't realize just how far there is still to go.
私たちは、スペクトラムの現在地を過大評価する傾向がある。
Whereas once you're in the middle two phases of conscious incompetence and conscious competence.
一方、意識的無能と意識的有能の中間の2つの段階にいる。
Now you tend to underestimate your abilities only because now you can see the top of the mountain, you realize how damn far away it is.
自分の能力を過小評価しがちなのは、山の頂上が見えるようになったからだ。
So let's bring this full circle.
では、これを丸く収めよう。
The reason smart people struggle to make money is because they get hung up on the fact that they know they don't know everything.
例えば、あなたが過去10年間フォーチュン500社で会計士として働いていたのなら、あなたには幅広い領域での経験があり、それを自分の収益性の高い会計事務所を立ち上げることに簡単に変換することができる。
For instance, if you've been working as an accountant in the Fortune 500 Company for the last decade, you have a breadth of domain experience that could easily be translated into starting your own profitable accounting firm.
But you're likely to get hung up on the massive discrepancy between your domain experience and your general knowledge of what it takes to run a business, and therefore you decide not to take action.
しかし、自分の専門分野での経験と、経営に必要な一般的な知識との間の大きな乖離にとらわれてしまう可能性が高い。
The dumb person by comparison might not have your accounting skills or experience.
それゆえ、あなたは行動を起こさないと決めたのだが、それに比べて間抜けな人は、あなたの会計技術や経験を持っていないかもしれない。
And so there's not as big of a gap between that and their general business knowledge, which might lead them to conclude that starting their own accounting practice will be easier than it actually will be in reality.
そのため、一般的なビジネス知識との間にそれほど大きなギャップがなく、会計事務所を開業するのは実際よりも簡単だと結論付けてしまうかもしれない。
As a result, dumb people tend to take action and get in the game.
その結果、間抜けな人間は行動を起こし、ゲームに参加する傾向がある。
And because things rarely play out as badly as we think they will, more often than not, they stumble on to success.
そして、私たちが考えているほど物事が悪い方向に進むことはめったにないため、多くの場合、彼らは成功へとつまずいていく。
And if you walk away from this video, having learned only one thing, let it be this.
そして、もしあなたがこのビデオからたったひとつのことだけを学んで立ち去るとしたら、それはこうであろう。
I call it the secret of success.
私はそれを成功の秘訣と呼んでいる。
I stumbled upon this secret a couple of years ago after meeting my very first billionaire.
私は数年前、初めて億万長者に会った後、この秘密を偶然知った。
And for whatever reason, I guess, I guess I just had it in my head.
そして、どういうわけか、僕の頭の中にはそれがあったんだと思う。
The billionaires probably had this business thing all figured out and that they were operating on this higher level than the rest of us lowly entrepreneurs.
億万長者たちは、ビジネスというものをすべて理解していて、私たち下級の起業家よりも高いレベルで活動しているのだろう。
But I remember leaving that meeting with only one thought it was this,
でも、そのミーティングを終えて、ただひとつのことを思ったのを覚えている。
"Holy shit. This guy had no clue what he was doing. He was just too stupid to quit."
この男は自分が何をしているのかまったくわかっていなかった。辞めるにはあまりにも愚かだった。
And when I say stupid, I mean, he overestimated his abilities.
バカというのは、自分の能力を過大評価していたということだ。
He didn't fully understand all the things that could go wrong and why his plan shouldn't work.
彼は、うまくいかない可能性や、なぜ自分のプランがうまくいかないのか、すべてを完全に理解していたわけではなかった。
And he didn't realize that after years of hitting his head against the wall and things just weren't working out that he should probably just pack it up, go home and get a job that actually pays the bills.
そして、何年も壁に頭を打ちつけ、物事がうまくいかなくなった後、荷物をまとめて家に帰り、実際に支払いができる仕事に就くべきだということに、彼は気づかなかった。
And yet, he didn't give up.
それでも彼は諦めなかった。
He didn't stop believing he could make it work, despite the fact that everybody, to his friends, to his family, he looked like an idiot.
彼は成功すると信じることを止めなかった。友人にも家族にも、彼はバカにされていた。
He looked like an idiot right up until the day things started to finally work.
ようやくうまくいき始めるその日まで、彼はバカみたいだった。
And on that day after years of struggle, he suddenly looked like a genius.
そして何年もの苦闘の末、その日、彼は突然、天才のように見えた。
And I share this with you because on my own personal journey, I've learned this powerful lesson that you can't win if you don't start, and you can't lose if you don't quit.
そして、私自身の個人的な旅の中で、「始めなければ勝つことはできないし、辞めなければ負けることもない」という強力な教訓を学んだからだ。
And whether you're smart or you're dumb in that simple concept is everything you need to know about finding success in life.
そして、あなたが頭が良かろうが悪かろうが、そのシンプルなコンセプトの中に、人生で成功をつかむために必要なすべてがあるのだ。
So I encourage you to get started.
だから、ぜひ始めてほしい。
Don't stop.
立ち止まるな。
And I'll see you in the next video.
また次のビデオでお会いしましょう。