字幕表 動画を再生する
We want every child to be generous.
すべての子供たちに寛大であってほしいものです。
But if we make kids share, they walk away resentful, not generous.
しかし、子供たちに譲り合いをさせると、寛大になるどころか、酷く嫌がり立ち去ります。
And not surprisingly, they're less likely to share after that.
そして驚くなかれ、それ以降はほとんど譲らなくなります。
Kids aren't developmentally ready to share before they're five or six years old.
子供は5、6歳までは、発達段階的に譲り合いの準備ができていないのです。
Children under the age of five have a different sense of time than we do.
5歳以下の子供は時間の感覚が我々とは違います。
The fact that the timer's been ticking away for five minutes seems to them like a split second.
タイマーが5分刻んでいても、彼らにとっては一瞬の出来事のように思えるのです。
So, they don't understand what's happening when we say, "You've had it for long enough; it's the other kid's turn."
だから "もういいでしょ、他の子の番よ "と言っても理解できないのです。
We're teaching children that if they cry loud enough, they get what they want.
大声で泣けば欲しいものが手に入ると子供たちに教えているのです。
That they matter more than someone else.
他人より自分が大事だと。
So it teaches kids to cling to their toys, to be greedy.
玩具にしがみつき、貪欲になることを子供たちに教えるわけです。
If we want children to be generous, we have to let them voluntarily choose the experience of giving something to the other person.
子供たちに思いやりのある子になってほしいなら、相手に何かをあげるという経験を自主的に選択させなければなりません。
What if we put them in control of when they gave up the toy?
玩具を使い終わるタイミングを管理させたらどうでしょう?
Maybe in your family, you don't want the child to use the toy all day, and so the rule is that when you have a toy, you use it until the next meal.
もしかしたら、あなたの家庭では、子供に一日中おもちゃを使わせたくないので、おもちゃを持ったら次の食事まで使うというルールがあるのかもしれません。
When one of the kids wants a toy, the other one says, "No, I need a long turn.
子供の一人がおもちゃを欲しがると、もう一人は「いや、私はもと長く使いたい」と言います。
I need it until lunch time."
お昼ご飯の時間まで使いたい。"と。
If the child is in charge of that decision, when they do give the toy up, they reap the emotional gains from that.
もし子供がその決断を任されているなら、おもちゃを譲ってあげると、子供はそこから感情的な利益を得ることができます。
They feel generous, and they want to repeat it.
優しい気持ちになり、それを繰り返したくなるのです。
When parents hear these ideas, the first thing they think of is: "What about the child who has to wait for a toy?”
このような考えを聞いたとき、親たちがまず思い浮かべるのは、"おもちゃを待たされる子どもはどうするのか?"ということです。
Because we assume the second child is having a total meltdown.
なぜなら、2番目の子供は完全に怒りくるうと考えるからです。
So in the beginning, they will need adult support to wait.
だから、最初のうちは待つために大人のサポートが必要です。
You hug them, you hold them.
ハグして、抱きしめてやるのです。
And once they have a chance to express their feeling that life is not fair, that they don't get what they want when they want it, what we find is that after kids have a chance to cry, they're done with it.
「人生は不公平だ」「欲しい時に欲しいものが手に入らない」そんな気持ちを表現する機会があれば、子供たちは泣くだけ泣いたら、それで終わりなのです。
They're not waiting, really, for the dump truck anymore.
もうダンプカーを待ってなんかいないのです。
They're on the ground working with the snowplow.
除雪車と一緒に作業しているのです。
That's actually an important part of children's emotional development: learning they can withstand those big emotions and they can make it through to the other side.
それは子供たちの情緒の発達において重要なことです。大きな感情に耐えられることを学び、その反対側へと進むことができるのです。
And they can focus on something else.
他のことに集中できるのです
And when they learn that, they become much more resilient.
そして、それを学ぶことで、彼らはよりたくましくなります。
Kids who are generous develop so many qualities that will help them for the rest of their lives.
思いやりのある子供は、一生役立つ多くの資質を身につけます。
So, imagine when those two kids grow up and they're in a workplace, or a marriage, or simply on the street when somebody cuts somebody off in traffic.
その2人の子供が大きくなって、職場や結婚生活で、あるいは単に道で、誰かが交通渋滞で割り込んで入ったときを想像してみてください。
Every relationship will benefit from them developing this ability as a child.
子供の頃からこの能力を育むことで、あらゆる人間関係に恩恵がもたらされます。