字幕表 動画を再生する
- Over a year after it's release
- 発売から1年以上経過
and I still can't stop thinking about this camera.
と、今でもこのカメラのことが頭から離れません。
At nearly three pounds or 1,340 grams,
3ポンド(約1340グラム)近い重さ。
the Nikon Z9 is a beast with more buttons
ニコンZ9は、より多くのボタンを持つ獣です。
and features that I've been able to test
といった機能をテストすることができました。
in the nearly two months that I've had with it,
2ヶ月近く使ってみての感想です。
but this camera's about so much more than that.
しかし、このカメラにはそれ以上の価値があります。
With the Z9 Nikon finally put itself
Z9でニコンはついに自らを
in the professional mirrorless camera race,
は、プロ用ミラーレス一眼カメラの競争において
and in a lot of ways this camera's now winning.
そして、いろいろな意味で、このカメラは今、勝っているのです。
Before we get started buds,
つぼみを始める前に。
there's one kind of issue here.
ここには1種類の問題があります。
Whenever I edit a full frame, I put the sound
フルフレームで編集するときは、必ずサウンドを入れる。
that that camera shutter makes when you see a photo
写真を見てシャッターを切るあの感じ
from that camera.
そのカメラからの
So for example, in this video it'll kind of be like this.
例えば、この動画ではこのような感じです。
Nikon, you owe me an apology.
ニコンよ、謝れ。
This camera's fake shutter sound is awful.
このカメラの偽シャッター音はひどい。
What is that?
それは何ですか?
It's like a bad chirp.
悪い意味でのチャリンコみたいなものです。
This camera, it doesn't have a mechanical shutter.
このカメラ、メカニカルシャッターがないんですよ。
It only has an electronic shutter,
電子シャッターしか搭載していない。
so it doesn't really make a sound
ということで、音にならない
when you take a photo.
撮影時に
Nikon, in place of that, put this fake sound in,
ニコン、その代わりにこのフェイクサウンドを入れるんだ。
that's so bad.
というのは、とても残念です。
There is this video of Nikon representatives
ニコン担当者の動画があります。
in Japan clicking the shutter and you hear a meow.
日本ではシャッターを切ると「ニャー」という声が聞こえます。
(shutter blaring)
(シャッター音)
That's sweet,
甘いな。
that also makes me think that maybe down the line
というのも、この先、もしかしたら
we'll be able to customize our shutter sounds
シャッター音をカスタマイズできるようになります。
or at least I hope so.
というか、そうであってほしい。
It'd be nice to have some like old Nikon shutters in there.
昔のニコンのシャッターみたいなのがあるといいんですけどね。
So maybe like an F5 or a D1X.
だから、F5やD1Xのようなものかな。
Come on, that would be sick.
おいおい、それは病気だろう。
All right, on with the video.
では、ビデオをご覧ください。
The design of the Z9 is nothing new.
Z9のデザインは、何も目新しいものではありません。
Nikon has used similar hardware layout
ニコンも同様のハードウェアレイアウトを採用
on its top of the line professional models
プロフェッショナル向け最上位モデルで
since the 35 millimeter Nikon F5 film body
35ミリフィルムボディ「ニコンF5」以来
that was released in 1996.
は、1996年に発売されました。
Same circle viewfinder ring, same dial layout, same grips,
同じサークルファインダーリング、同じダイヤルレイアウト、同じグリップ。
same power button, and even the same battery compartment.
電源ボタンや電池ボックスも同じです。
It changed where the camera's nameplate is
カメラの銘板の位置が変わりました
and the touch of red accent stylings
そして、赤を基調としたスタイリング
but those may be the biggest visual departures
しかし、それらは最も大きな視覚的な逸脱かもしれない
and there's good reason for the same design.
と同じデザインにしたのには、それなりの理由があるのです。
The F5 informed the layout of the Nikon D1
ニコンD1のレイアウトはF5が参考にした
that was released in 1999.
は、1999年に発売されました。
The D1 was Nikon's first DSLR the company designed
D1は、ニコンが初めて設計したデジタル一眼レフカメラです。
and built entirely in-house.
であり、すべて自社で製造しています。
And it set the tone for Nikon's step
そして、ニコンのステップの基調となった
into the professional digital era of photography.
を、プロフェッショナルなデジタル写真の時代へ。
The single digit D-line of Nikon's was a beloved system,
ニコンの一桁のDラインは、愛すべきシステムでした。
and 23 years later that same hardware design
そして23年後、その同じハードウェアの設計が
is the best part of the Z9.
は、Z9の一番の魅力です。
Nikon did exactly the opposite of what all other
ニコンがやったことは、他のすべての会社のやり方とまったく逆です。
mirrorless camera manufacturers have been doing for years.
ミラーレスカメラメーカーが長年やってきたことです。
Instead of going compact, it made a heavy, bulky,
コンパクトになるどころか、重くてかさばるものになってしまいました。
chunky ass mirrorless camera.
ミラーレス一眼カメラ
Canon does have the EOS R3 that has a tall body
キヤノンには背の高いボディを持つEOS R3がありますが
but that camera is $500 more expensive, one pound lighter
しかし、そのカメラは500ドル高く、1ポンド軽くなっています。
and it's specs are not nearly as peak camera as the Z9s.
と、Z9sのようなピークカメラには到底及ばないスペックです。
The Z9 has a new full frame 45.7 megapixels
Z9は新たにフルフレーム4570万画素を搭載しています
stacked CMOS sensor.
積層型CMOSセンサー。
That thanks to a new XPEED-7
新型XPEED-7に感謝すること
image processor can shoot raw photos
画像処理装置でRAW撮影が可能
at 20 frames per second for well over a thousand frames.
を毎秒20フレームで1000フレーム以上表示します。
Assuming you're using a fast enough card.
十分な速度のカードを使用していることを前提に。
There's also improved auto focus
オートフォーカスも改善されています
with readings up to 120 frames per second
最大120コマ/秒の読み出しで
and a 3D focus tracking mode that allows for faster
と3Dフォーカストラッキングモードを搭載し、高速化を実現しました。
more accurate subject tracking across the frame.
より正確な被写体追跡を実現します。
Mirrorless cameras ushered in the age
ミラーレス一眼の時代へ
of incredible auto focus, but unfortunately Nikon
しかし、残念ながらニコンでは
and their Z series thus far has always lagged behind Sony,
と、これまでのZシリーズは、常にソニーに遅れをとっていました。
the king of auto focus.
オートフォーカスの王者。
With the Z9, though Nikon has taken huge strides forward
Z9でニコンは大きな前進を遂げましたが
in this department except in low light.
この部門は、低光量時以外は
I find that the camera often hunts for subjects
カメラが被写体を探してしまうことが多いのですが
and it's doing a pretty good job here
そして、ここではかなり良い仕事をしています。
but in my experience out in the real world,
しかし、現実の世界での私の経験では、そのようなことはありません。
I find that I have a lot of trouble finding folks
私は、人を見つけるのに苦労しています。
if they're underexposed.
露出不足の場合は
In good light though, Nikon has really improved
しかし、明るいところでは、ニコンは本当に良くなった。
how well it holds onto subjects as they move
動きのある被写体への追従性
across the frame.
をフレーム全体に表示します。
And I especially love the small arrows that appear next
そして、隣に表示される小さな矢印が特に気に入っています。
to the boxes that are around my eyes.
を目の周りにある箱に入れる。
To show that you can switch between which eyes and focus.
どの目とフォーカスを切り替えるかを示すため。
In post, there's an impressive amount of room
ポストでは、印象的な広さ
for recovery in the highlights regardless of ISO.
ISOに関係なく、ハイライト部のリカバリーが可能です。
But once you're shooting over 8,000 ISO,
しかし、ISO8,000を超える撮影になると
recovering details in the shadows
陰影の復元
gives photos of film S grain,
は、フィルムS粒子の写真を提供します。
the information is there but the grain
情報はあるが、粒はある
takes all of the sharpness away.
は、シャープネスをすべて取り去ってしまうのです。
Now, your exposure folks, because even with the Z9
さて、皆さんの露出ですが、Z9といえども
you won't be able to bring
もってのほか
those high ISO shadows back at night.
夜、高感度ISOの影を取り戻す。
When properly exposed, blacks are deep and sharp,
適正露出では、黒が深く、シャープに表現されます。
colors are true to life and the detail level
色彩が忠実に再現され、ディテールのレベルも高い
is simply unreal.
は、まさに非現実的です。
But none of that is shocking.
しかし、いずれも衝撃的なことではありません。
It's 2023 and high-end mirrorless cameras
2023年、ハイエンドミラーレスカメラの時代へ
take really incredible photos.
本当にすごい写真が撮れるんです。
So what is important is how this camera
そこで重要なのは、このカメラがどのようなものであるかということです。
feels wildly different to use.
は、使用感が荒々しく感じられます。
Unlike most mirrorless cameras,
一般的なミラーレス一眼カメラとは異なります。
the Nikon Z9 is not particularly easy to use
ニコンZ9は、特に使いやすいというわけではない
but that's a good thing.
が、それはそれでいいのです。
This camera really forces you to get to know it first
このカメラは、本当にまず知ってもらうことが大切です。
and more importantly, it forces you to make it your own.
そして何より、それを自分のものにすることを余儀なくされるのです。
There are lists upon lists of features that can be mapped
マッピング可能な機能の一覧です。
to any one of nine customizable buttons
を9つのカスタマイズ可能なボタンのいずれかに設定します。
within four custom setting banks.
を4つのカスタムセッティングバンクの中で設定することができます。
I mean, look at the custom button function chart
カスタムボタンの機能表を見てみると
for this camera.
このカメラのために
Insane.
非常識。
Most folks will find this confusing
ほとんどの人は、これが分かりにくいと思うでしょう
and overcomplicated, fair.
と複雑になりすぎた、フェア
If you're not comfortable with camera menus
カメラのメニューに抵抗がある方
or you simply don't wanna nerd out
あるいは、単にオタクになりたくないだけなのか。
over camera settings or you just don't have $5,500
カメラの設定に悩んだり、5,500ドルの資金を持て余したりしていませんか?
then this camera is not for you.
という方は、このカメラは向いていません。
And while you'll still be able to take stunning photos
また、美しい写真を撮ることができるのはもちろんですが
without fully harnessing each and every facet
十全に活用せず
of this camera's customizability,
このカメラのカスタマイズ性の
you'll not be getting the most out of the system
システムの性能を最大限に発揮できない
because this camera
このカメラで
it's for working professional photographers
プロのフォトグラファー向け
who will undoubtedly make the most of every feature
すべての機能を最大限に活用できること間違いなし
and learn how to use it as a tool to do their jobs.
と、仕事をするための道具としての使い方を学びます。
Or it's for lucky camera nerds like me
あるいは、私のような幸運なカメラオタクのためのものです。
who just wanna find the fastest way
最短の道を探したい人
to take really high quality photos.
を使えば、本当に高画質な写真を撮ることができます。
And it's that that inspired me
そして、そのことが私を奮い立たせたのです
to carry this camera everywhere
このカメラをどこにでも持ち運べるように
despite it weighing an absolute ton.
重さは1トンもあるのに。
And this body shape, it makes perfect sense
そしてこの体型、理に適っている
when you think about the incredibly long lenses
とてつもなく長いレンズのことを考えると
that a lot of professional photographers
多くのプロカメラマンが
will put on this thing.
は、これを装着する。
There's customizable buttons for just about every finger.
あらゆる指に対応するカスタマイズ可能なボタンが用意されているのです。
There's rubber flaps that are a bit hard to open
ゴム製のフラップがあり、少し開けにくいです
but make it feel really secure.
が、本当に安心できるものにする。
I've used this camera in all sorts of weather conditions
あらゆる天候の中でこのカメラを使いました
and never once worried about damaging it.
と、一度も破損の心配をしたことがありません。
There's a 3.2 inch LCD screen that comes out real far,
3.2インチの液晶画面は、本当に遠くまで出ています。
feels real sturdy, and definitely clears the eye piece.
を使うと、本当に頑丈で、確実にアイピースをクリアにすることができます。
You can also rotate it 90 degrees, which is super sweet
90度回転させることも可能で、超優れものです
but you unfortunately can't rotate it
しかし、残念ながら回転させることはできません
to face the front of the camera.
を正面に向ける。
Maybe on the next one Nikon?
次回作のニコンでは?
There's also really deep contours
また、本当に深い輪郭があります
and a good rubber matte finish to the side.
と、サイドのラバーマット仕上げが良い感じです。
My coworker Antonio recently reviewed
同僚のAntonioが最近レビューしました。
the Sony A7R5.
ソニーA7R5
And while that camera has incredible specs
そして、そのカメラは信じられないようなスペックでありながら
it's contours are uncomfortable for long periods of time.
長時間の使用には違和感があります。
I think any hand would feel comfortable
どんな手でもしっくりくると思います
holding the Nikon Z9.
ニコンZ9を手に
My two complaints about the hardware with this camera
このカメラに搭載されたハードウェアに対する私の2つの不満
is that the card slot cover is stiff
は、カードスロットカバーが硬いこと
to the point of being hard to open.
を、開けにくくなるくらいに。
And everything about this body shape lends itself
そして、この体型のすべてが適している。
to putting long lenses on the front to balance it out
長レンズを前面に出してバランスをとることに
something that a wildlife photographer
動物写真家
or sports photographer might use.
スポーツカメラマンが使うような
But as a video first person,
でも、映像の一人称として。
this body shape just didn't inspire me
この体型は、私には無理でした。