字幕表 動画を再生する
Reviving an old sword
古刀を蘇らせる
A help to pass it on to the next generation
次の世代に受け継ぐための一助に
like a bridge
橋のように
Nice to meet you
はじめまして
Hello welcome
ハローウェルカム
Can you tell us more about your job
仕事について詳しく教えてください。
When a rusted or very old sword comes out of your house,
錆びた刀やとても古い刀が出てきたとき。
I would revive it
私なら復活させる
or I would add life to the modern sword made by modern swordsmiths
あるいは、現代の刀匠が作る現代刀に命を吹き込む。
Could you introduce it?
紹介していただけますか?
This whole place is the sharpening base or the sharpening boat
この場所全体が研ぎ出し基地、または研ぎ出し船です。
I get in so that the water won't spill
水がこぼれないように乗り込む
And there is the bucket to keep the water. It could be plastic,
そして、水を溜めておくバケツもあります。プラスチック製かもしれません。
but the wooden ones won't hurt the swords as much
しかし、木製のものは、刀を傷つけません。
I would ask craftsmen to make these.
これは職人さんにお願いして作ってもらいます。
This is made of wood. I would place my both feet on it
これは木でできています。この上に両足を乗せると
This is the carving stone. During the sharpening, the weight will be on it so it won't move
こちらが彫刻石です。研いでいる間は、重りが乗っているので、動きません
I would lean on it. To keep this position at first is quite difficult
寄りかかりますね。最初にこのポジションをキープするのは、かなり難しい
This style was gradually modified by my predecessors going back to the Edo period to choose the optimal position
このスタイルは、江戸時代にさかのぼる先人たちによって、最適なポジションを選択するために少しずつ改良されてきました
This is the ideal and yet most practical position to sharpen the sword
剣を研ぐには、これが理想的であり、かつ最も実用的なポジションである
So it evolved until now
だから、今まで進化してきた
So this did not exist at first? Probably not
では、これは最初は存在しなかったのですか?おそらくない
The probably just sat and sharpened
おそらく、ただ座っているだけで、研ぎ澄まされているのでしょう。
They found out some were not working and reached this position
その結果、動作しないものがあることがわかり、このような状態になりました。
Better barefoot so it won't slip
裸足の方が滑りにくい
Your left buttocks should be placed here
左のお尻はここに置くこと
The right side is floating in air
右側は宙に浮いている状態
Place this leg here
この脚をここに置く
If you get used to it, the legs will be easier to place
慣れてくれば、脚の配置も楽になります
The middle of your body aligns with the sharpening stone
体の真ん中と研ぎ石を一致させる
Hold the sword with your right hand
右手で剣を持つ
Hold the other here
もう一方をここに保持する
The ideal position is your armpit on your right knee
理想的な位置は、右ひざの上のわきの下です。
It won't be easy at first
最初は簡単じゃない
This one is high so your lower back may hurt
こちらは高さがあるので、腰が痛くなるかもしれません
From the top, yes yes
上から、はいはい
And move it like this
そして、このように動かします。
What do you call it, your mind becomes empty
なんというか、心が空っぽになるというか
Nothing bothers you. You just concentrate
何も気にすることはない。あなたはただ集中し
People who has a office job comes all the way and says that doing this concentrates and relaxes them more than any
事務職の人がわざわざ来て、「これをやると、どんな仕事よりも集中できる、リラックスできる」と言うのです。
Even though I tell them this is the most stressful job
一番ストレスの多い仕事だと言っているのに。
It's easier this way
この方が簡単
The 45 degrees is easier. A bit rusty there
45度の方が簡単です。ちょっと錆びてる
It's not a rough stone to carve off any rust so don't worry
錆を削り取るような原石ではないので、ご安心ください
If it's on the opposite side, this way
反対側にある場合は、こちら
And the hand? -It goes from top on this side
手は?-こっちは上から
You use the rhythm? -Yes, not only power but rhythm
リズムを使うんですか? -そう、パワーだけでなく、リズムも
For skilled people the sound them make is comforting
熟練者にとっては、その音は心地よいものです。
When a sharpener stands on the side, you can tell when it's wrong by the sound
シャープナーが横に立つと、音で間違っていることがわかる
The sound is important
音は重要です
For the sound, there is one coming into the ear, and the one you feel through the hand
音には、耳から入ってくるものと、手を通して感じるものがあります
It says the lady who did the experience in February and entered in April
2月に体験をして、4月にエントリーした女性が書かれています
I'm letting her sharpen this since what I'm doing is the sheath
私がやっているのはシースなので、これを研がせています。
Now she's doing great. The marking from the sharpening is all lined up
今、彼女は絶好調です。研いだ跡がきれいに並んでいます。
The direction is all in one. You don't see it going everywhere
演出はオールインワン。どこにでも行くというわけではありません
That is how we judge whether this person is suitable or not
それが、この人がふさわしいかどうかの判断材料になるのです。
You really can see it
本当に見えるのか
How did you learn and how did you do it?
どのように学び、どのように実行したのでしょうか。
For me, I'm the 3rd generation so my father taught me
私は3代目なので、父から教わりました。
I would either see my predecessors work,
先人の仕事を見るか。
or when you see and old work, by looking at it you gradually will know the history and the technique
とか、古い作品を見ていると、だんだん歴史や技法が分かってくる。
That is how I learned and absorbed it
そうやって学び、吸収してきた
How many years did it take?
何年かかったのでしょうか?
For me, I did 10years under my father
私の場合、父のもとで10年間働きました。
Do you have any apprentices? -Yes over 50
弟子はいるのか?-はい 50歳以上
Quite a lot -It grew a lot
かなりある ・かなり伸びた
What do you tell them is important?
何を重要視して伝えているのか?
As I said 10years, of them I did Base Sharpening
10年と言いましたが、そのうちベースシャープニングを担当しました。
It's the basic. If you don't have the basics, no matter how polished you make it, it doesn't work
それは、基本です。基本がなければ、どんなに洗練されたものを作っても、うまくいきません
Like humans, base and the basics are very important so I teach my apprentices this
人間もそうですが、ベースと基本がとても大事なので、弟子にはこう教えています。
So the inside is important
だから中身が大事
It's the same in all jobs
どの仕事でも同じ
What is the oldest sword?
最古の剣は何ですか?
Maybe the one at the end of Heian Era. That's around 1000 years ago
平安時代末期のものかな。1000年前くらいかな
1000!
1000!
They just found a sword in that era in a shrine near here. It's all rusted but I will sharpen it
ちょうどこの近くの神社で、その時代の刀が見つかったんだ。錆びてるけど研ぐよ。
It was in way back in their storage which was just found recently
最近見つかった倉庫の奥にあったものです。
Don't you become nervous? -More like the satisfaction of being to sharpen such a sword
緊張しないんですか?-むしろ、こんな剣を研いでいるという満足感があります。
I am more excited to imagine how it will turn out or how it will look
どうなるか、どう見えるかを想像する方がワクワクする
If it's all rusted dark you don't know the shape or what design it has
黒く錆びてしまっては、形もデザインもわかりません。
It was rusting for years
何年も前から錆びていた
-Is it going to be put up somewhere? It's not only a treasure of Osaka, but perhaps national treasure
-どこかに飾られるのでしょうか?大阪の宝というか、国宝というか......。
so it will probably be in a museum where it would be properly exhibited
ということで、おそらく美術館できちんと展示されることになると思います。
Of the swords lined up, what are the designs in the middle?
並べられた剣のうち、真ん中のデザインは何ですか?
It's called Kinzogan and it's gold engraved to design the 7 northern stars
金象嵌と呼ばれるもので、北極星の7つをデザインした金色の彫刻が施されています
There was a person called Shotokou Taishi in the past and it's the sword used by him
昔、聖徳太子という人がいて、その人が使っていた刀です
The real one is in Shitennoji in Osaka
本物は大阪の四天王寺にあります
That's a national treasure
それは国宝級
It's either in Shitennoji or in the national museum in Tokyo
四天王寺か東京の国立博物館にあります
Based on that, that is the replica made by modern day sword sharpeners
それをもとに、現代の刀鍛冶が作ったレプリカです
Can you tell us the history of the sword
剣の歴史について教えてください。
As I said the 7 northern star sword is still in the shape of where it came from. Either from China or from the Korean Peninsula
やはり北斗七星の剣は、どこから来たのかの形をしていますね。中国からか、それとも朝鮮半島からか
As you see, the shape is straight. It's called a straight sword
ご覧の通り、形はまっすぐです。これは直刀と呼ばれるものです
In the Kofun era, a lot of this type was used
古墳時代には、このタイプが多く使われた
Until early Heian Era, the shape was like that
平安時代初期までは、このような形をしていました。
but in the middle of Heian era, it was not functional. It was hard to take out
が、平安時代の中頃には機能しなくなった。を取り出すのが大変でした。
And when using it, it was made more sharp
また、使用時には、よりシャープに仕上げた
That is the origin of the Japanese sword
それが日本刀の原点
It's in the middle of Heian Era, so it's over 1000 years
平安時代中期だから1000年以上か
-Any injuries? -Daily
-怪我は?-毎日
As you can see on the footage before, the right hand side has this towel around the grip
先ほどの映像でもわかるように、右側はグリップの周りにこのようなタオルを巻いています。
but the left is bare hands so the blade will start to get into the palm
しかし、左は素手なので、刃が掌に食い込んできます。
It's the same as car driving. When you get too used to it, you start driving with one hand or look somewhere else
車の運転と同じです。慣れすぎると、片手で運転するようになったり、よそ見をするようになる
It's the same with sword. When you wipe off when looking somewhere else, you get into accidents
剣も同じです。よそ見をしているときに拭き取ると、事故が起きる
So it's what you do. The sword doesn't bite
だから、何をするかだ。剣は噛まない
I don't think I can do it
私には無理だ
but there a few women who come to learn -Really?
でも、学びに来る女性も少なくないんですよ。
They come here to learn and try to make a living out of this. It's great
彼らはここに来て学び、これを生業にしようとする。それは素晴らしいことです。
It used to be a man's world but not any more. We actually welcome ladies
これまでは男性の世界でしたが、これからは違います。私たちは女性も歓迎します。
Since women have more sensitivity, I have a feeling they can do much better finish than men
女性の方が感性が豊かなので、男性よりもずっと良い仕上がりになるような気がします。
so it's fun for the teaching side as well
ということで、教える側としても楽しいです。
In Tokyo there is a very famous sharpener who is a lady who appears in different media
東京には、様々なメディアで活躍する有名な研ぎ師がいます。
Do you have any experience tours for foreigners?
外国人向けの体験ツアーはありますか?
For some of my apprentices, there are some who is in the field of martial arts and who brings their apprentices from abroad
私の弟子の中には、海外から弟子を連れてくる武道家もいます。
They come and sit here to pose or take some pictures.
ここに座ってポーズをとったり、写真を撮ったりしています。
If there are requests, I feel that is possible as well
要望があれば、それも可能な気がします。
It sounds fun
楽しそう
I think it's a great opportunity for them to learn about the Japanese swords and it's something necessary
日本刀を知るいい機会だと思うし、必要なことだと思うので
That was quite an experience. Thank you very much
なかなかいい経験でしたね。ありがとうございました。