字幕表 動画を再生する
Hello.
こんにちは。
This is 6 Minute
こちらは6Minute
English from BBC Learning
BBCラーニングの英語
English.
英語です。
I'm Neil.
私はニールです。
And I'm Sam.
そして、私はサムです。
Sam, does this situation
サム、この状況は
sound familiar?
聞き覚えは?
It's a
それは
colleague's birthday next
らいじょう
week.
の週です。
A male boss says to
男性上司の言葉
a female employee - "You're
女性社員「あなたは
great at organising things -
整理整頓が得意
would you buy a card and get
を買うと、カードがもらえます。
everyone in the office to
社内全員
sign it?
サインは?
Oh, and we'll need
あ、あと必要なのは
to order a cake too -
ケーキの注文も
thanks, you're amazing!"
ありがとう、君はすごいよ!」。
Yes, I have seen that.
はい、見たことがあります。
A male boss asks a woman
男性上司が女性に尋ねる
to do all the jobs that
という全ての仕事をこなすために
keep the office running
やくそくをまもる
but do nothing to
関知しない
advance her career or
出世する
improve her chances of
化ける
promotion - that's when
プロモーション - その時
someone moves up into
繰り上げ
a higher, better paid
高給取り
position in a company.
役職
Sadly, this happens
悲しいかな、こんなこともあるのです
a lot.
が多いですね。
In many workplaces
多くの職場で
around the world, it's
世界では
the men who are
なる者達
considered 'born leaders'
リーダー格
and promoted up the
を昇格させました。
corporate career ladder,
のキャリアラダーです。
while the women are
が、女性たちは
given less important
はなはだしい
roles.
の役割を担っています。
Even today, many
現在でも、多くの
working women find
ワーキングウーマン
themselves at a point
我先に
in their career beyond
その先のキャリアで
which they cannot progress,
というような、進歩のないものです。
an invisible barrier to
への障壁
succeed referred to as
という
the glass ceiling.
ガラスの天井
But in this programme,
しかし、このプログラムでは
we'll be meeting the
に会う予定です。
members of The No Club,
The No Clubのメンバー。
a group of women saying
女同士
'No' to the glass ceiling
ガラスの天井に「ノー」を
by publicly questioning
公然と疑問を呈して
the kinds of jobs men
男仕事
and women are asked to
と女性の方にお願いしています。
do in the workplace.
職場で行う
And, of course, we'll
そして、もちろん、私たちは
be learning some useful
為になる
new vocabulary as well.
新しい語彙も
But first, I have a
その前に、私は
question for you, Sam.
を質問します、サムさん。
Despite the glass ceiling,
ガラスの天井があるにもかかわらず
women do make it to the
おんなはよめにいく
top jobs in many areas
多方面に渡る仕事
of work and business,
仕事とビジネスの
even in the male-dominated
男勝りでも
world of politics.
政治の世界
So,
だから
who was the first woman
女性初の
to become British Prime
イギリスの首相になるために
Minister?
大臣?
Was it
でしたっけ。
a) Theresa May,
a) テレーザ・メイ
b) Nicola Sturgeon or
b) ニコラ・スタージョンまたは
c) Margaret Thatcher?
c) マーガレット・サッチャー?
I know the answer to this
私はこの答えを知っている
one, Neil.
1、ニール
It's
それは
c) Margaret Thatcher.
c) マーガレット・サッチャー
OK.
OKです。
Well, we'll find out
まあ、いずれ分かることですが
later if you're right.
が正しければ後で。
Professor Lise Vesterlund
Lise Vesterlund教授
is one of the four
は、4つのうちの1つです。
academics who co-wrote
共著者
The No Club, a book
ノークラブという本
discussing how females
かろん
disproportionately take
ふんだくる
on the unimportant,
どうでもいいことで
less visible
ノーマーク
tasks at work.
を、仕事中に行うことができます。
Professor Vesterlund
ヴェスタールンド教授
calls these non-promotable
は、これらの非推奨を呼び出します。
tasks, jobs like taking
のような仕事もあります。
notes, organising social
ノート、ソーシャルのオーガナイズ
events or chairing meetings -
イベントや会議の司会など
jobs that take time and
時間のかかる仕事や
effort but do little to
手間を惜しまず
increase company profits
会社の利益を上げる
or to boost your career.
またはキャリアアップのために
Research shows that most
調査によると、ほとんどの
of these tasks are done
これらのタスクのうち
by women.
女性による
Here's
以下は
Lise Vesterlund explaining
Lise Vesterlundの説明
more to BBC World Service
BBCワールドサービスへ
programme, Business Daily.
プログラム、ビジネス・デイリー
We've been noticing gender
私たちは、性別に注目しています
differences in wages,
賃金の違い
in advancement,
を進化させています。
in negotiation.
を交渉中です。
Burn-out
バーンアウト
for women is much greater
女性向けはもっと大きい
than it is for men.
男性よりも
Their
彼らの
dissatisfaction with their
不満の声
work is much greater.
の方がはるかに大きい。
And we've been trying to
そして、私たちが心がけているのは
sort of address all these
これらすべてに対応するような
objectives with lots of
の目標があり、たくさんの
different methods and
さまざまな方法と
techniques, and what is
のテクニック、そして何が
interesting about the
を面白がっている。
non-promotable work is
非推奨の作品は
that it, in a very
それを、非常に
structural sense,
構造的な意味
contributes to all of
のすべてに貢献します。
those differences.
その違いについて
Professor Vesterlund lists
Vesterlund教授のリスト
some workplace gender
一部職場における性別
imbalances, including job
仕事などのアンバランス
dissatisfaction and
不満と
burn-out - that's tiredness
バーンアウト - それは疲れ
and exhaustion caused
と疲労が原因で
by working too hard.
頑張りすぎることで
Many of these issues
これらの問題の多くは
are made worse by
が悪化させる
non-promotable tasks.
非推奨のタスク
Natalie Quail agrees.
Natalie Quailも同意見です。
Natalie started her
ナタリーが始めたのは
successful dental cosmetics
デンタルコスメの成功例
company, SmileTime, after
会社, SmileTime, after
winning a business
しょうばい
competition on the
競演
TV show, Dragon's Den.
テレビ番組「Dragon's Den」。
Here she tells BBC World
彼女はBBC Worldにこう語っています。
Service's Business Daily
サービス産業新聞
about her experience of
の体験談を紹介します。
being asked to take on
受嘱
non-promotable tasks
非推奨業務
in her work as a
として活動している。
trainee solicitor.
トレイニー・ソシター
As a trainee solicitor
研修生事務弁護士として
pretty much every task
一通りの仕事はこなせる
that you take on is
というのは
a non-promotable task.
は、推進不可能なタスクです。
Note-taking is one of
メモ書きは、その一つ
them, in meetings, when
を、会議中に
you kind of are told
おっしゃるとおり
that you can't really
マジでありえないこと
speak or say anything.
を話す、何も言わない。
I was tasked with being
という任務を課されました。
the team party organiser,
チームパーティーのオーガナイザー
so that was my role.
というのが、私の役割でした。
It does definitely
確かにそうですね。
occur that the women
おんなあるある
in the team, the level
チーム内、レベル
of multitasking they're
マルチタスクの
doing is just... far outstrips
を凌駕している
the men in a lot of
多くの男性陣が
cases, for example,
のケースなどです。
you know, a lot of
あのね、多くの
women in the team
女性陣
would also be juggling
も、曲芸をすることになる
having kids at home,
家に子供がいること。
being a working mum.
働くママであること。
Natalie found herself
ナタリーは、自分自身を発見した。
doing non-promotable
閑古鳥が鳴く
tasks.
のタスクがあります。
She thinks many
彼女は、多くの人が
women in the workplace
女性活躍
are expected to be
が予想されます。
good at multitasking -
マルチタスクが得意な-。
doing more than one
をこえる
thing at the same time.
を同時に行うことです。
For working mums, who
という働くママさんへ。
are raising a family
家庭を持つ
as well as developing
とともに、開発
careers at work, this
仕事でのキャリア、これ
involves some juggling -
は曲芸が必要です。
trying to manage your
を管理しようとしている。
life when you are
時世
involved in many
たずさわり
different activities
異業種交流
which all demand
丸投げ
your time.
あなたの時間
In the forty years since
以来40年
the term 'glass ceiling'
ガラスの天井」という言葉
was invented, it seems
が発明されたようです。
not much has change
大同小異
for working women.
働く女性のために
But
しかし
there is some good news.
良いニュースもあります。
The number of female
女性の人数
managers and women
経営者・女性
working in jobs
はたらきづめ
traditionally seen as
と見られる
male has increased
男性が増えた
dramatically, and those
が劇的に変化し、それらの
companies where getting
を得ている企業
promotion is based on
に基づき、プロモーションを行います。
ability not gender, have
性別を問わない
benefitted from talented,
才能の恩恵を受けた
hard-working female leaders.
頑張る女性リーダー
And speaking of female leaders,
そして、女性リーダーといえば。
Neil, what was the answer
ニール、答えは?
to your question?
という質問に対して
You
あなた
asked me who was the
は誰なのかと聞かれました。
first female British Prime
イギリス初の女性首相
Minister, and I said
大臣、そして私は言った。
Margaret Thatcher.
マーガレット・サッチャー
Was I right?
私は正しかったのでしょうか?
You were right!
あなたの言うとおりでした!
Mrs Thatcher,
サッチャー夫人
nicknamed The Iron Lady,
鉄の女」の異名を持つ。
became Prime Minister in
に首相になった。
May 1979, the first woman
1979年5月、女性初の
to break the political
政治的な打開策に
glass ceiling in the UK -
英国におけるガラスの天井
an invisible barrier to
への障壁
advancing in your career.
キャリアアップを目指す
OK, let's recap the other
では、その他をおさらいしてみましょう。
vocabulary we’ve learnt,
私たちが学んだ語彙
starting with promotion -
プロモーションから始まり
moving up into a higher, more
えんしゅつ
important position
ようしょ
in your company.
を、あなたの会社で使ってみませんか?
The term non-promotable tasks
非推奨タスクという言葉
describes those unimportant
やら
jobs which help your
あなたの仕事をサポートする仕事
organisation but do nothing
そろいもそろって
to advance your career.
キャリアアップのために
They are often
よくあることです。
given to women.
女性に贈る
If you have burn-out, you're
バーンアウトを起こした場合、あなたは
exhausted from working
しごとづかれ
too hard.
が硬すぎる。
'Multitasking' is the ability
マルチタスク」とは、能力
to do several things
をすることで、いくつかのことができるようになります。
at the same time.
を同時に表示します。
And finally, 'juggling' involves
そして最後に、『ジャグリング』には
managing many different
千差万別
activities which all demand
ミリオンセラー
your time.
あなたの時間
We’ve managed
私たちは、なんとか
our time pretty well so far
今までのところ、かなり順調です。
but now our six minutes
しかし、今、私たちの6分間は
are up!
がアップされています。
Bye for now!
とりあえずバイバイ
Bye!
じゃあね!