字幕表 動画を再生する
On a horse, travelling at 25 miles an hour, in a suit of armour where all you can see
馬に乗り、時速25マイルで移動し、鎧兜を身にまとい、目に映るのは
is just what's in front of you… there’s such an adrenaline rush with jousting
馬上槍試合のアドレナリンラッシュは、まさに目の前にあるものです。
Playing the role of a knight… you're not acting, you are being
騎士を演じる...演じるのではない、されるのだ
You've got to learn how to ride a horse
馬の乗り方を学ばなければならない
You've got to learn how to wear armour
鎧の着方を学ばなければならない
And then you've got to use weapons
そして、武器を使って
And then you're going to do it on a horse
そして、馬上で行うのは
So you're combining all these key skills at one point
つまり、これらの重要なスキルを一度にまとめているわけです。
These are the key skills to becoming a knight
騎士になるための重要なスキルです。
I'm Dominic Sewell of Historic Equitation
ヒストリック・エクイテーションのドミニク・スーウェルです。
History was the only thing I was good at school
歴史だけは得意な学校でした。
It's the one thing that's always fascinated me and drawn me back
いつも私を魅了し、引きつけてやまないもの。
I grew up in a castle town
城下町で育った
I played in the castle ruins as a kid
子供の頃、城跡で遊んだことがある
and it's been an interest that’s stayed with me literally all my life.
そして、その興味は私の人生の中で、文字通りずっと続いているのです。
I started off just playing around with swords for fun
最初は遊び半分で始めた剣道。
and then I met a group of people doing some medieval banquets in Nottingham
そして、ノッティンガムで中世の宴会をやっている人たちに出会いました。
where I met some reenactors who had done these big, large, full scale battles
そこで、このような大規模なフルスケールの戦闘を行うリエンアクターに出会いました。
I was captivated when I first went to my first re-enactment, and the camaraderie amongst people
初めて行った再現劇で魅了され、人々の仲間意識が芽生えた
and how lovely it was to be welcomed in
で迎えてくれたことが、どんなに素敵だったことか。
and it just fired my imagination, fired my love of the 15th century
そして、私の想像力をかきたて、15世紀への愛情をかきたてました。
I remember meeting a friend of mine at that first battle
その初陣で友人に会ったのを覚えています。
Three battles later he rides by on a horse and I couldn’t believe it
三戦の後、彼が馬に乗ってやってきて、私はそれを信じることができませんでした。
I said: ‘what, you can put the things together
私:「なんだ、モノを並べればいいのか
and encapsulate that wonderful image of a knight on a horse?’
と、馬に乗った騎士のあの素晴らしいイメージを封じ込めますか?
And so at that point in my mid-twenties I went to learn to ride horses
それで、20代半ばの時に乗馬を習いに行ったんです。
and I realised very quickly that this is something
と、すぐに気づきました。
you have to take seriously because you can’t just play with horses
あまのじゃくにはかなわぬ
You have to respect them, you have to learn about them
相手を尊重し、相手について学ばなければならない
and you have to learn how to ride them
そして、その乗り方を学ばなければならない。
So to actually paint this image of a medieval
だから、実際にこの中世のイメージを描くには
knight has taken 25 years to actually become a reality.
ナイトは、実際に実現するまでに25年かかりました。
Traditionally, what we find from records is that young men at the age of seven would be
伝統的に、7歳の青年は、記録上では
sent to be educated by a knight
めあて
He would work in their household as a Page,
彼は、彼らの家庭でペイジとして働くことになる。
working his way up so he would learn to serve at tables, serve meals.
そのため、彼はテーブルで給仕をすることを学び、食事を提供しました。
He would learn... from the age of seven he would learn how to
彼は、7歳のときから......どうすればいいか学ぶことになる。
ride and how to fight with weapons
乗り方・戦い方
He was trained to be a soldier, essentially
彼は、基本的に兵士として訓練されました
And from there, his whole life until he was
そして、そこから、彼の生涯が終わるまでは
15 or 16, would be dedicated to his own personal training
15、16歳は、自分のパーソナルトレーニングに専念する。
The process in which people learn to train with arms takes time
腕のトレーニングができるようになるまでの過程には時間がかかる
You have to use and understand and learn what a sword does
剣は使いこなし、理解し、身につけなければならない
You have to learn and understand what a lance does and how it should be used
ランスが何をするもので、どのように使うべきかを学び、理解する必要があります。
This is our arming sword
これが我々の武装剣だ
It's a simple sword: two edges, a cross guard and a wheel pommel, and the grip
2本の刃、クロスガードと車輪の柄というシンプルな剣で、グリップは
Now the sword can be used with both edges at the same time
両刃を同時に使用できるようになりました
We call this the leading edge or long edge
これをリーディングエッジ、ロングエッジと呼んでいます
This, the false edge
この、偽りのエッジ
You can cut down, parry around, and then use the false edge backwards
削って、回り込んでパリーして、後方でフォルスエッジを使うことができます。
So, for example, if I cut forwards and miss I can still cut back again with the other side
例えば、前方にカットして失敗しても、反対側で再びカットバックすることができるわけです。
What's most common in the 15th century that we're based in for the jousting
馬上槍試合の舞台となる15世紀で最も一般的なもの
is the hand and a half sword
は手刀と半刀
The blade is tapered and slightly diamond-shaped
刃は先細り、やや菱形
It's not particularly sharp until the very end where it tapers away
最後の最後まで特に鋭さはなく、先細りになっていきます。
This is because we can use a technique called half-swording, where the sword can be gripped
これは、半剣と呼ばれる、剣を握ることができる技法を使うことができるからです
and used to set aside a blade and thrust into an opponent's body
と、刀を脇に置いて相手の体に突き刺すのに使われる
This is particularly useful when fighting against another armoured opponent, where you
特に、他の装甲相手と戦うときに有効で、そこで、自分の
can search for the gaps within the armour and strike through
は、鎧の隙間から探し出して攻撃することができます。
Knights were trained to use lots of weapons
騎士は多くの武器を使うように訓練されていた
But the most common weapon used by a knight on foot was the poleaxe
しかし、徒歩の騎士が最もよく使用した武器はポーラクスであった
and in a tournament it was one of the first things that you would see
と、大会では真っ先に目にすることになるのです。
Clive takes up a defensive position with a lower guard
クライヴはロアガードでディフェンスポジションを取る
Lisa takes a high guard, and what she'll do is strike forward onto her right foot and
リサは高いガードを取り、何をするかというと、右足を前に出して打ちます。
strike down upon her opponent's head, who parries it and then strikes towards her face
あたまうち
Clearly, the blow from Clive would have won that point
明らかに、クライヴの一撃がそのポイントを獲得していただろう
However, if it is a different course of affairs, Lisa does the same thing
ただし、別のコースであれば、Lisaも同じことをします
She strikes to the head
頭部に打撃を与える
Clive powers it down but Lisa turns, knocks
クライヴはパワーダウンしたが、リサはターンしてノックした。
the cue out of the way and strikes again to the head
えてして、撞くべきは撞かず、撞くべきは撞かず
One point to Lisa
リサにワンポイント
Here is a lance
ランスはこちら
It's 12 foot of pine topped with a training coronel
12フィートの松の木の上に、訓練用の大佐を載せています。
This is a cast polyurethane coronel instead
これは、代わりに鋳造されたポリウレタン製のコロネルです
of a traditional steel one that would be used with a solid lance
従来のランスに使用されるような鋼鉄製のものの
But you can see how a lance like this would work
しかし、このようなランスがどのように機能するかはおわかりいただけるでしょう
In the grip of an opponent... imagine that the wall is our opponent, we strike his shield
壁を相手に見立てて、その盾を打つ。
and then we can see the flex of the lance start to break
そして、ランスのフレックスが壊れ始めるのが見えます。
and once our horse goes forward and that lance
そして、我々の馬が前進し、その槍があれば
has gripped the shield, the lance can only do one thing
ランスがシールドを握ったとき、ランスができることはただひとつ。
which is to break
というのは
and once it breaks, that energy explodes upwards into a shower of shards
そして、一度壊れると、そのエネルギーは上に向かって爆発し、破片のシャワーとなる
It is truly an exhilarating display of force
まさに、爽快な力の発揮です
[Increasingly faster drum beats]
[だんだん速くなるドラムの音]
The process of making armour is a long and complicated one
鎧の製造工程は長く、複雑である
Traditionally, armour is made by heating steel plates and forming them to shape the body
伝統的な鎧は、鋼板を熱して成形し、体の形を整えて作られる
What we do in the modern generation is we are reproducing armour of the past, a whole
現代に生きる私たちは、過去の鎧を丸ごと再現しているのです。
process that could take up to six months: shaping grinding, filing, fitting, and then
整形研磨、ファイリング、フィッティング、そして6ヶ月かかることもあるプロセス。
we can start the polishing, until we're finally happy with what we've got
そして、最終的に満足のいくものができるまで、磨きをかけていくのです。
The first piece of equipment that a rider
ライダーが最初に身につける装備
puts on when he's getting ready to joust are the lower leg defences
馬上槍試合の時、下腿の防御のためにつける
These are called the greaves
これを "グレイブス "と呼びます。
Next, we move on to the knees and the upper thighs
次に、膝、太もも上部へと進みます
Here we have a corset of maille
メイルのコルセットをご紹介します。
This is all made from six millimetre rings of maille
これはすべて6ミリのリング状のメイルで作られています
so it's more of a textile type of armour than solid plate armour
ということで、堅牢なプレートアーマーというよりは、テキスタイルタイプのアーマーです。
This is a two-part cuirass
これは2分割された手甲です
This is the armour that protects most of the upper body
上半身のほとんどを保護するアーマーです
It's all made of hardened and tempered spring steel
すべて焼入れ・焼戻しをしたバネ鋼でできている
It's as near as it is to the original type of steel used
元々使われていた鉄の種類に限りなく近い
– With the steel like this, it's not a stainless steel
- このような鋼材では、ステンレス鋼ではなく
A fingerprint will leave an oily residue on
指紋が付着すると、油分が残ります。
it, and that will start rusting effective immediately
すぐに錆びが発生します。
so it takes maintenance, and it's absolutely critical
そのため、メンテナンスが必要であり、絶対的に重要です。
So around the bottom of the cuirass, I'm attaching extra plates
そこで、手甲の下辺りに、追加のプレートを取り付けています
This one at the back hangs down and protects the buttocks
背面のこれは垂れ下がり、お尻を保護します
These plates are called tassets and they give extra protection to the groin
このプレートはタセットと呼ばれ、股間の保護を強化するものです
So the next pieces are the arm defences
そこで、次のピースがアームディフェンスです
These are generally called vambraces
一般にバンブレスと呼ばれるもの
You may notice that the elbow piece on the
のエルボピースがあることにお気づきでしょうか?
left-hand side is significantly bigger than the one on the right
左側が右側よりかなり大きい
When you're fighting on horseback with a lance, you’re using the lance over the neck of
馬上でランスを使って戦うとき、ランスを首の上で
the horse to the left, so the more that your
を左に、そうすればするほど、あなたの "覇気 "は増していきます。
left-hand side is defended, the better it will be for you
左側が防御されることにより
This is a pauldron
これは、ポールドロン
These are the shoulder defences
これがショルダーディフェンス
Again, just like the arms, we find that this pauldron is bigger than its right-hand side
ここでも腕と同じように、この巾着は右側より大きいことがわかります
so, again, we are asymmetrical
というわけで、またもや非対称。
So the final two pieces to put on are the gauntlets
というわけで、最後に装着するのはガントレットの2点です
and - most importantly - the helm
そして、最も重要なのは舵取りです。
Training people on horses is a long and complicated process
馬に人を乗せるのは、長く複雑な作業だ
but it's helped enormously by some of the medieval fighting manuals at the time
が、当時の中世の戦闘マニュアルに大いに助けられています。
particularly one written by the King of Portugal in the
特にポルトガル国王が書いたものは
early 15th century, Dom Duarte, wrote a book called 'How to Ride on Every Saddle'
15世紀初頭、ドム・ドゥアルテは「あらゆる鞍の乗り方」という本を書いた。
and in this, he describes in absolute implicit context how a man should joust
で、この中で、男がどのように馬上槍試合に臨むべきかを絶対的な暗黙の了解で述べている。
how to look at your opponent, how to carry
相手の見方、持ち方
your lance, how to do it safely on your behalf and on your horse's behalf
あなたのランス、あなたのために、あなたの馬のために安全にそれを行う方法。
So this is why we use the teachings of five hundred years ago, because they’re still
だから、500年前の教えを使うわけですが、それは今でも
relevant today
今日的
There's something really profound about what happens to your senses when you’re
そのとき、あなたの感覚に起こることは、実に深いものです。
encased in armour
鎧に包まれた
and a visor shut and you can see very little, and that focuses your mind
バイザーを閉めれば、ほとんど何も見えないので、心が集中します。
You can't just dive into it, you can't try
飛び込むだけではダメ、トライするのもダメ
jousting. You have to joust
jousting馬上槍試合をするのです
and that's a very long journey from when you say
というところから、とても長い旅になります。
‘I’d quite like to do that’ to actually achieving it
やってみたいな」を「実際にやってみる」へ
Riding horses just isn't enough for jousting
馬乗りだけでは馬上槍試合はできない
You have to be able to wear armour
鎧を着ることができるようにしなければならない
so you have to be physically strong
だから体力が必要
You have to learn how to carry a lance for
のランスの持ち方を学ばなければならない。
long periods of time and to cope with the energy of a breaking lance
ランスのエネルギーに対応できるような、長時間の使用も可能です。
You've got to have a lot of aerobic support
有酸素運動のサポートが充実していること
You have to deal with a lot of mental stress
精神的なストレスが多い方
You have to deal with physical discomfort
身体の不調に対応する必要がある
You have to deal with cold, with heat
寒さにも、暑さにも、対応しなければならない
Sometimes all of those things at the same time
時にはそれらすべてを同時に
– "Laissez... Allez!"
- "Laissez...アレッ!"
What English Heritage offers is a chance to step back in time to something that is as close to
イングリッシュ・ヘリテージが提供するのは、過去にタイムスリップしたかのような感覚を味わえることです。
jousting as is actually possible to do
有馬の馬上槍試合
Because it is jousting
馬上槍試合であるため
There's no pretend
フリもない
People are breaking lances upon each other,
人々は互いに槍を折っている。
how it happened with the equipment that was used at the time
その時の機材でどうなったか
So what you're achieving is a very authentic
だから、あなたが実現するのは、とてもオーセンティックなものです。
joust, and that's not something that anybody else can offer
を、他の誰も提供することができません。
There's many facets to my job and I love most of it
私の仕事にはさまざまな側面がありますが、そのほとんどが大好きです。
I love being able to train and watch their journey to being very proficient riders
私は、彼らがとても上手に乗れるようになるまでの道のりを、トレーニングしながら見守ることができるのが大好きです。
and then performing in front of the public at a high level
を行い、高いレベルで人前で演奏する。
And again, the same with the animals themselves
そしてまた、動物たち自身にも同じように
The horses are very, very important to what we do. Vital
馬は私たちの活動にとって、とてもとても大切な存在です。ヴィタール
And watching their progression in training from young horses that are completely untrained
そして、まったく調教されていない若駒から、調教が進んでいく様子を見ていると
never had a horseman on their back, to the
には、背中に馬を乗せたことがない。
high levels of performance that they can do is wonderful
高いレベルのパフォーマンスができるのは素晴らしいことです。
There's nothing better than seeing a horse when it has its first joust
馬上槍試合に臨む馬を見るに如かず
That never leaves you
それは決してあなたを離れることはありません
It's more than just a job, more than just an income
単なる仕事ではなく、単なる収入でもない
It's something that has become a way of life
生き方として定着しているもの
It's something that's imbued within me
自分の中に染み込んでいるものです。
Doing what we do for English Heritage is just a wonderful way of… really, not growing up!
イングリッシュ・ヘリテージのためにすることは、まさに素晴らしい方法です。