Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Mystery child illness. A likely cause has been found.

    謎の子どもの病気。原因と思われるものが発見されました。

  • This is News Review from BBC Learning English. I'm Neil.

    BBCラーニング・イングリッシュのニュースレビューです。僕はニールです。

  • And I'm Beth.

    そして、私はベスです。

  • Stick with us and you can learn the vocabulary to talk about this story.

    僕たちと一緒に、この物語について話すための語彙を学ぶことができます。

  • Yes, you can.

    はい、できますよ。

  • And don't forget to subscribe to our channel, like this video, and try the quiz on our website.

    そして、チャンネル登録、この動画の「いいね!」、私たちのウェブサイトでクイズに挑戦することを忘れないでください。

  • But now, today's story.

    さて、今日のお話です。

  • Hepatitis. A recent mysterious outbreak of the liver disease has seriously affected over a thousand young children from 35 countries across the world.

    肝炎です。最近、この肝炎の謎の大流行があり、世界35カ国の1000人以上の幼い子どもたちが深刻な影響を受けています。

  • Until now, nobody knew why.

    これまで、その理由は誰にもわかりませんでした。

  • But scientists in the UK say the likely cause is two common viruses which came back after the Covid lockdowns ended.

    しかし、英国の科学者たちは、Covid のロックダウンが終わった後に復活した2種類の一般的なウイルスが原因であろうと述べています。

  • Beth, you've been looking at the headlines. What's the vocabulary?

    ベス、君は見出しを見てきました。語彙力は?

  • We have "get to the bottom of", "culprit" and "constellation".

    「真相究明」、「犯人」、それと「星座」などがあります。

  • This is News Review from BBC Learning English.

    BBCラーニング・イングリッシュのニュースレビューです。

  • Let's have a look at our first headline.

    それでは、最初の見出しを見てみましょう。

  • This one comes from The Sun: Major breakthrough as scientists get to the bottom of mysterious hepatitis outbreak in kids

    これは、The Sun からの情報です。科学者たちが、子供たちの間で発生した謎の肝炎の真相を突き止め、大きな進展がありました。

  • Now, we're looking at "get to the bottom of" something.

    今、私たちが見ているのは、何かの「真相究明」です。

  • And this is about discovering the truth, isn't it?

    そして、これは真実を発見することですよね?

  • Yeah. That's right.

    そうなんです。その通り。

  • If we get to the bottom of something, we find out the cause of a particular situation.

    真相を突き止めると、ある状況の原因が見えてきます。

  • So in the headline, the mystery illness is the thing that people don't understand, but scientists have been investigating. They're trying to get to the bottom of it.

    つまり、見出しにある「謎の病気」とは、人々は理解していませんが、科学者は調査を続けています。彼らはその真相を突き止めようとしています。

  • Now, obviously, disease is a really serious matter. Is this expression only for serious things?

    さて、当然のことながら、病気は本当に深刻な問題です。この表現は深刻なことだけに使うのでしょうか?

  • Well, not always serious problems, but certainly negative situations.

    まあ、いつも深刻な問題というわけではなく、ネガティブな状況であることは確かです。

  • So the police would try to get to the bottom of a crime.

    だから、警察は犯罪の真相を突き止めようとするのでしょう。

  • Yeah. And now a crime is both negative and serious.

    そうですね。そして今、犯罪は否定的かつ深刻です。

  • Yeah, but we could also say "someone stole my pen", which is obviously negative, but not so serious. I'm trying to get to the bottom of it.

    ええ、でも「誰かが私のペンを盗んだ」とも言えます。これは明らかに否定的ですが、それほど深刻ではありません。真相を知りたいんです。

  • Yeah. Well, I've seen Beth's pen, and it's really not serious. I can tell you.

    そうですね。ベスのペンを見てきましたが、それは本当に深刻ではありません。。教えてあげましょう。

  • But anyway, you might want to get to the bottom of it.

    でも、とにかく、真相を知りたいかもしれませんね。

  • How formal or informal is this expression?

    この表現は、どの程度礼儀正しい表現なのか、それとも砕けた表現なのか?

  • It's informal, so you can use it in conversation, and you wouldn't really see it in official reports.

    砕けた表現なので、会話の中で使うことができ、正式なレポートではあまり見かけない言葉です。

  • OK. Well, I'm glad we've got to the bottom of that piece of vocabulary.

    分かりました。まあ、その語彙力の真相がわかってよかったです。

  • Let's have a look, one more time.

    もう1度、見てみましょう。

  • Now, let's have our next headline, please.

    では、次の見出しをお願いします。

  • This one comes from the Mail: Scientists find likely culprit behind mystery child hepatitis outbreak - and Covid itself is NOT to blame

    これはMailからの情報です。科学者たちが、謎の小児肝炎発生の犯人と思われるものを発見しました。 - Covid自体は非難されるべきものではありません。

  • Well, it's a long headline, but we're looking at one word in particular, and it is "culprit".

    さて、長い見出しですが、特に注目しているのは、「犯人」という言葉です。

  • Are you a fan of crime drama, Beth?

    ベスさんは犯罪ドラマがお好きなんですか?

  • Yeah, I love a good crime drama.

    ええ、私は良い犯罪ドラマが大好きです。

  • OK, so you will know that the culprit is the person who committed the crime.

    なるほど、犯人は犯罪を犯した人物であることがわかります。

  • Yes. Detectives look for the culprit.

    そうです。刑事は犯人を捜します。

  • But in this headline, we are not talking about a person that is guilty of a crime, but, actually, the cause of a bad situation.

    しかし、この見出しでは、罪を犯した人の話ではなく、実は、悪い状況の原因の話をしているのです。

  • So, the culprit is not only a person.

    つまり、犯人は人間だけではないのです。

  • That's right.

    そうなんです。

  • So, for example, we can say that the wildfires that we've been seeing recently, they have been caused by heatwaves, and scientists say that climate change is the culprit.

    ですから、たとえば、最近見られる山火事は熱波が原因であると言えますが、科学者は気候変動が原因だと言っています。

  • Yeah. Now, culprit, crime - it all sounds very formal.

    そうですね。さて、犯人、犯罪...どれも堅苦しく聞こえますね。

  • Is it formal? Always?

    堅苦しいですか?いつも?

  • Well, it is and it isn't.

    まあ、そうであって、そうでないこともあります。

  • It kind of depends on the context, like so many of these things.

    このようなことは、文脈にもよるでしょう。

  • So, if you saw in an official report of a serious crime, then, of course it's formal.

    だから、重大な犯罪の公式報告書で見たのなら、当然、正式なものです。

  • But, we can also use it for not so serious situations - like more informal.

    しかし、それほど深刻ではない状況、つまりより日常的な状況でも使うことができます。

  • Yeah. And it's used as a kind of exaggeration to make it kind of funny that saying that something, someone is a culprit when it's just not that serious.

    そうです。そして、それほど深刻ではないのに、何かが、誰かが犯人だと言うことを、ある種の誇張として、面白おかしく使うのです。

  • True, true. - Like this pen that I stole.  

    そう、そう、私が盗んだこのペンのようにです。

  • Right. Let's look at that again.

    そうですね。もう一度見てみましょう。

  • Let's have the next headline, then, please.

    では、次の見出しをお願いします。

  • This one is from The Scientist: Preprints Propose Constellation of Causes for Kids' Liver Disease

    こちらは The Scientist からです。子供の肝疾患の原因に関する論文を発表しました。

  • According to preprints, preprints are a kind of academic scientific research paper, there are many related causes for this liver disease in children.

    査読前論文によると、査読前論文は学術的な科学研究論文の一種で、この小児の肝疾患には多くの関連する原因があるそうです。

  • In fact, what they call a constellation.

    実際、彼らが星座と呼んでいるもの。

  • A constellation is a group of stars, though, Beth. So what's the connection?

    星座は星の集まりなんですけどね、ベス。それで、何の関係があるんですか?

  • Yeah. You're right. So a constellation is a group of stars that form a pattern.

    そうです。その通りです。星座というのは、星の集まりでパターンを形成しているんですね。

  • For example, everyone knows 'The Plough'. That's the one that looks like a giant spoon.

    例えば、誰もが知っている「北斗七星」。巨大なスプーンみたいなやつですね。

  • Yeah. And 'Orion'. That's the one with the stars that make up the belt.

    そうですね。あと「オリオン座」。ベルトを構成する星々が描かれたものですね。

  • But constellation here is not being used to talk about stars.

    しかし、ここでいう「constellation」は、星を語るために使われているのではありません。

  • It's to say that there is a group of things that are very similar.

    よく似たものが集まっていると言うことです。

  • And, of course, stars in a constellation look very similar to us, and that's the connection.

    そしてもちろん、星座の星は私たちにとてもよく似ていて、それがつながっているのです。

  • Exactly. Yeah.

    その通りです。そうです。

  • So in the headline, they are suggesting that there's a group of similar things that are causing this illness.

    つまり、見出しでは、この病気を引き起こしているのは、似たようなもののグループであることを示唆しているのです。

  • Now, let's have a look at the pronunciation of this word 'constellation'. Four syllables, but where's the stress?

    さて、この「constellation」という単語の発音を見てみましょう。4音節ですが、アクセントはどこにあるのでしょうか?

  • con-ste-LLA-tion. It's on the third syllable.

    con-ste-LLA-tion. 3番目の音節にあります。

  • Constellation.

    コンステレーション

  • OK, let's look at that again.

    よし、もう一度見てみましょう。

  • We've had "get to the bottom of" - find out what happened.

    私たちは、「真相究明」、つまり何が起こったのかを突き止めることができました。

  • "Culprits'"- who or what is responsible for something bad happening. And it's not just used for crime dramas.

    「犯人」とは、何か悪いことが起こったときに、その原因となる人物やものを指します。そして、それは犯罪ドラマにだけ使われるのではありません。

  • And "constellation" - a group of things that are related.

    そして「星座」関連性のあるものの集まりです。

  • Don't forget there's a quiz on our website, www.bbclearningenglish.com.

    ホームページ(www.bbclearningenglish.com)にクイズがあるのを忘れないで下さい。

  • Thank you for joining us, and goodbye.

    ご参加ありがとうございました、ではまた。

  • Bye.

    さようなら。

Mystery child illness. A likely cause has been found.

謎の子どもの病気。原因と思われるものが発見されました。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます