字幕表 動画を再生する
(air whooshes)
(エアーフーシュ)
(soft rousing music)
(柔らかな盛り上がり音楽)
(bird squawks)
(鳥の鳴き声)
We are Raphael Historic Falconry and we have been
私たちはRaphael Historic Falconryで、これまで
the English Heritage falconers for 21 years.
21年間、イングリッシュ・ヘリテージの鷹匠を務めてきました。
We specialise in the historical recreation
私たちは、歴史的な再現を専門としています
of falconry and hawking in England.
イングランドの鷹狩りや鷹匠の
We perform at beautiful historic properties,
美しい歴史的建造物での演奏です。
including Audley End House, which is stood behind me.
私の後ろにあるオードリー・エンド・ハウスも含めて。
Falconry is a story which starts in the late Roman era
鷹匠は、ローマ時代末期から始まる物語である
and continues through to the present day.
そして、現在に至っています。
It's not just a story about hunting with birds.
鳥を使った狩りの話だけではありません。
It's a story about people, places,
人、場所についての物語です。
and of course, princely hawks.
はもちろんのこと、プリンシパルホークも。
Falconry is the art of hunting with a trained bird of prey
鷹狩りは、訓練された猛禽類による狩猟の技術である
to catch live quarry.
生きている獲物を捕らえるために
It's one of the oldest forms of hunting known to mankind.
人類最古の狩猟の一つである。
It started thousands of years ago and likely sprung
数千年前に始まったと言われています。
from observing a wild process.
野生のプロセスを観察することから
It was not conceived originally as a sporting pursuit,
もともとスポーツとして考えられたものではありません。
it was about hunting for food.
それは、食料を得るための狩猟のことだった。
It was about harnessing the predatory nature
それは、捕食性を利用することでした。
of a wild raptor to catch edible birds and animals
鹵獲
for the table.
をテーブルの上に置いてください。
Falconry is thought to have developed
鷹狩りが発展したと考えられている
thousands of years ago somewhere on the vast
数千年前の広大な土地で
central Asian plateau.
中央アジアの高原
It likely travelled from Asia across Europe
アジアからヨーロッパを横断してきたと思われる
via the old silk routes and arrived sometime in Britain
古くからのシルクロードを経て、いつしか英国に到着。
in the late Roman era.
ローマ時代後期に
Join us on a journey through English history
イギリス史の旅に参加しよう
as we explore falconry through the ages.
鷹狩りの歴史に触れることができます。
(pensive music)
(哀愁の音楽)
The Romans were not great practitioners of falconry,
ローマ人は鷹狩りの名人ではなかった。
however, in 306 AD, Constantine the Great
しかし、西暦306年、コンスタンティヌス大帝が
was declared emperor in York in succession to his father.
は、父の後を継いでヨークで皇帝と宣言された。
Just a few months prior to coming to Britain,
渡英のわずか数カ月前。
he is said to have been observed hawking
鷹狩の様子も観察されたそうです
in eastern provinces.
東部州
Constantine grew up in the eastern empire,
コンスタンティンは東の帝国で育った。
a region to which falconry is commonplace.
鷹狩りが日常的に行われている地域。
So it's no surprise that he dabbled in the art of falconry
だから、鷹狩りの技術に手を出しても不思議ではないのです
during his youth.
青春時代。
It is said that he was the first to hawk with the shaheen,
シャヒーンと一緒にタカをくくったのは彼が最初と言われている。
which is a subspecies of the peregrine,
は、ペレグリンの亜種である。
and that he chose to hunt with those hawks
そして、そのタカと一緒に狩りをすることを選んだということです。
because when he went out with his retinue,
というのも、彼が従者を連れて出かけたとき。
the hawks could be trained to fly above his head
鷹は頭の上を飛ぶように訓練することができる
and to shade him from the sun as though they were a parasol.
と、まるで日傘のように日差しを遮る。
This is the first solid evidence that we have of a man
これは、私たちが持っている最初の確かな証拠です。
stepping onto English soil with falconry knowledge.
鷹狩りの知識を持って、イギリスの地を踏む。
Falconry never did catch on across the Roman Empire,
ローマ帝国では鷹狩りが流行ることはなかった。
perhaps because falconry was the chosen art
鷹匠が選ばれたからか
of many of their enemies, perhaps because they preferred
を好んでいたためか、多くの敵の中で
their arena-based entertainments.
アリーナを舞台にしたエンターテインメントを
But one thing we know for sure,
しかし、ひとつだけ確かなことがあります。
the Romans were very familiar with birds of prey
ローマ人は猛禽類に親しんでいた
on a spiritual basis.
精神的な面で
The Romans worshipped birds as gods.
ローマ人は鳥を神として崇めていた。
They feared them as enemies and exalted them as prophets.
敵として恐れられ、預言者として崇められた。
They believed that because of the birds' power of flight
鳥の飛翔力を信じていたのです。
that they were the prophets of the ruling
彼らが支配者の予言者であったことを
gods and goddesses in the heavens above our head.
頭上の天空にいる神々が
Birds were, therefore, seen to be prophets or messengers
鳥は預言者またはメッセンジャーであると考えられていた。
of those gods.
その神々の
It is no wonder that the Imperial Roman Army
それもそのはず、帝国ローマ軍は
chose to march into battle with a golden eagle at its head,
は、イヌワシを頭に乗せて戦場に赴くことを選んだ。
a symbol that was chosen by the Consul Marius.
は、執政官マリウスが選んだシンボルである。
It was either painted on a pendant or carved as a 3D banner
ペンダントに描かれたり、立体的なバナーとして彫られたりしていた
and the man who carried that was known as the aquilifer,
で、それを担った人が帯水者と呼ばれた。
coming from the Latin word for eagle, aquilae.
ラテン語で鷲を意味するaquilaeからきています。
The old pagan Romans held the eagle as a divine creature,
古代の異教徒であるローマ人は、鷲を神聖な生き物とみなしていた。
for their universe was divided into three layers:
彼らの宇宙は3つの層に分かれていたからです。
the mortal world, the underworld,
人間界、冥界。
and the heavens above our head.
と頭上に広がる天空。
The eagle as the king of all birds,
鳥の王者としての鷲。
the largest and the highest flying was said to be
と言われ、最も大きく、最も高く飛ぶのは
the only creature that could pass through all three layers
三層を貫く唯一の生物
of the universe.
宇宙の
That is why king of the gods, Jupiter,
それが、神々の王、ジュピターである。
chose the eagle as his personal messenger.
は、鷲を自らの使者として選んだ。
The golden eagle occurs right across Europe and Asia.
イヌワシは、ヨーロッパとアジアの全域に生息しています。
So wherever the Romans travelled and invaded and settled,
だから、ローマ人が旅をし、侵略し、定住したところはどこも同じだ。
they would have seen golden eagles in the sky above them,
上空にイヌワシがいたはずだ。
their constant heavenly protector.
天から常に守られている。
While the eagle was considered to be a divine prophet,
鷲は神の予言者であると考えられていたのに対し
there is a bird within the Roman world
ろくろのなかにはろくろがある
that was the complete opposite.
は、まったく逆だった。
Not a creature from the heavens,
天界の生き物じゃない。
but a creature sent from the underworld.
が、冥界から送られた生物である。
A creature of darkness, the owl.
暗闇の生き物、フクロウ。
The owl lived in the realm of darkness and was considered
フクロウは暗闇の世界に住んでおり、「フクロウは、暗闇の世界に住んでいる」と考えられていた。
to be a winged demon rather than a winged prophet.
は、翼のある預言者ではなく、翼のある悪魔である。
To see an owl was bad luck
ふくろうを見るのは不吉
and to have an owl visit your place of domestication
そして、フクロウがあなたの家の場所を訪れること。
was considered to be a bad omen.
は縁起が悪いとされた。
The Romans would use an owl as a weapon of intimidation.
ローマ人はフクロウを威嚇の武器として使っていた。
The power of Rome lay with the council of senates
ローマの権力は元老院にあった
and they were diplomatically voted for.
と外交的に投票された。
If the council wanted to remove one of the senates,
議会が元老院の一つを削除しようと思えば
then they might send him a dead owl in a box.
と言って、フクロウの死骸を箱に入れて送ってくるかもしれません。
It was a weapon of intimidation, a threat,
威嚇の武器であり、脅威であった。
that if he didn't remove himself and resign,
もし彼が解任され辞任しなければ
then he would face perhaps death.
そうすれば、死が待っているかもしれない。
And it is a barn owl that allegedly foretold Julius Caesar
ジュリアス・シーザーを予言したとされるメンフクロウである。
his own death by appearing above a doorway
己の死
through which he passed.
を通過した。
(rousing dramatic music)
(盛大なドラマ音楽)
In the post-Roman era, Britain suffered successive waves
ローマ時代以降、イギリスには次々と波が押し寄せた。
of invasion by the barbarian tribes
蛮族の侵略の
of the European continent.
ヨーロッパ大陸の
They had a pre-established tradition of hunting
狩猟の伝統があらかじめ確立されていた
with hawks and falcons.
タカやハヤブサと一緒に。
And so that is how falconry and hawking
そうして、鷹狩りや鷹匠は
likely first came to Britain.
が初めてイギリスに来たと思われる。
It was witnessed by the Benedictine monks who were sent over
それを目撃したのは、派遣されたベネディクト派の修道士たちだった。
to evangelise some of the north German tribes
北ドイツのいくつかの部族を伝道するために
into the new religion of Christianity.
をキリスト教という新しい宗教に変えた。
And so, falconry in Britain was originally described
そうして、イギリスの鷹狩りは、元々、次のように説明されていた。
as a barbarian sport.
野蛮なスポーツとして
The famous Benedictine monk Boniface
ベネディクト派の有名な修道士ボニファティウスは
is involved in correspondence between two Saxon kings.
は、サクソン人の二人の王の間の文通に関与している。
The first a letter to Ethelbald of Mercia from Boniface,
最初のものはボニファティウスからメルシアのエセルバルトに宛てた手紙である。
who sends from the continent the gift of a hawk
大陸から鷹を送る者
and two falcons as a token of his affection.
と2羽のハヤブサを愛情の証として贈りました。
The second letter is from Ethelbert II of Kent to Boniface
2通目はケント王国のエセルバート2世からボニファティウスへの手紙です。
asking him to acquire for him a particular falcon
ある鷹を手に入れるよう依頼した。
of courageous nature that he says
という勇ましい性格。
cannot be found in England.
はイギリスにはない。
This tells us that falconry birds were rare and precious
これは、鷹匠の鳥が珍しく貴重な存在であったことを物語っている
at this time.
を、このタイミングで発表します。
So rare that they were of extreme high value
非常に希少なため、非常に高い価値があった
and given as prestigious gifts.
を、格調高い贈り物として贈る。
It also reflects the fact that the foundations
また、基盤があることを反映して
were being laid for hawk trade between Britain and Europe,
は、イギリスとヨーロッパを結ぶ鷹の貿易のために敷設されたものだった。
importing birds specifically for royal pursuit.
王室御用達の鳥を輸入しています。
All the Saxon kings, from Ethelbald of Mercia
メルシアのエセルバルトからすべてのサクソン王は
in the 8th century through to Edward the Confessor
8世紀からエドワード懺悔王に至るまで
in the 11th century, flew hawks and falcons.
11世紀には、鷹やハヤブサを飛ばした。
Falconry had become a new royal pursuit.
鷹狩りは新たな王道となったのである。
Only by the 10th century did falconry start to filter down
10世紀になってようやく、鷹狩りが浸透してきました。
to lower members of society.
を、社会の下層の人たちへ。
Falconry expansion led to
ファルコンリー拡大により
administrative and political change,
行政や政治の変化
changes that supported the practice of falconry
鷹狩りを支えた変化
and preserved the best sport for the kings themselves.
そして、王たち自身のために最高のスポーツを保存した。
The goshawk
オオタカ
was one of the most popular species flown.
は、最も人気のある飛行種の一つであった。
It was described as a capable slayer of ground quarry,
地上採石場での有能な殺し屋と評された。
an efficient catcher of food for the pots
なべしき
and a military winged warrior.
と軍の翼を持つ戦士がいる。
Kings would go to great lengths to preserve
王は、どんなことをしてでも、その状態を維持しようとする。
the safety of their hawks even in the face of death.
死んでもタカを守る。
This is demonstrated in the Anglo-Saxon poem
このことは、アングロサクソンの詩に示されています。
about the battle of Maldon, where a young noble
マルドンの戦いについて、若い貴族が
is about to commence battle with the Danes.
は、デンマークとの戦いを始めようとしている。
As he faces his enemy, he releases his hawk to freedom
敵に立ち向かいながら、鷹を自由に放つ。
for surely he is going to die.
必ずや死ぬからだ。
And by releasing his hawk,
そして、彼の鷹を放つことによって。
she may fend for herself in the woods.
森で自活していくかもしれない。
This was an act of confidence and an act of defiance
これは自信の行為であり、反抗の行為であった
in the face of his enemy.
敵の前で
The Saxon kings loved their hawks.
サクソン王家は鷹を愛した。
Alfred the Great is thought to have written
アルフレッド大王が書いたとされる
the first hunting manual on falconry,
鷹狩りに関する最初の狩猟マニュアル。
but no evidence of it sadly survives.
しかし、その痕跡は残念ながら残っていない。
Edward the Confessor was a particularly avid falconer
エドワード懺悔王は特に熱心な鷹匠であった
and we know more about the establishment of falconry
と、鷹匠の成立について詳しく知ることができます。
under his reign than any previous king.
は、これまでのどの王よりも、彼の治世下で
And that's because the Domesday Book
それは、ドメスデー・ブックが
records it in great detail, an organisation and a structure
は、組織や構造を詳細に記録しています。