字幕表 動画を再生する
Hello. This is 6 Minute English
こんにちは。6分間英語です。
from BBC Learning English.
BBC Learning Englishより。
I'm Sam.
私はサムです。
And I'm Neil. Have you seen my pen, Sam?
僕はニール私のペンを見たか?サム
It's not on my desk.
私の机の上にはありません。
No, I haven't touched your pen, Neil.
いや、君のペンには触れていないよ、ニール。
... and someone's taken my coffee mug too! Agh, ever
...そして私のコーヒーマグも盗まれた!ああ、これまで
since we started
私たちは
hot-desking, people in this
ホットデスキング、この中の人
office think they can do
オフィスは、彼らができると思います。
whatever they like! Neil doesn't like the new
好きなものを好きなだけニールは新しい
rule about office
やくそくごと
hot-desking, the system
ホットデスキング、システム
where workers don't have
労働者がいないところ
their own personal desk,
自分専用のデスク
but use any available
が、利用可能なものはすべて使用します。
desk, on a temporary
臨時デスク
basis. Maybe he should
を基本としています。もしかしたら、彼は
look for another job and
別の仕事を探す、そして
quit the nine-to-five - a
9時から5時までをやめる - A
phrase describing jobs
しごとづかい
which start at 9am and
午前9時から始まるものと
end at 5pm, the normal
は午後5時に終了し、通常の
hours that people in
の人がいる時間。
offices work from
オフィスワーク
Monday to Friday.
月曜日から金曜日まで。
Hmm, maybe I should quit.
うーん、辞めようかなあ。
I loved working from home
在宅勤務が好きだった
during the pandemic - no early mornings, no
パンデミック中は、朝も早くなく、夜も遅い。
crowded trains... and
満員電車...そして
no-one using my pens!
俺のペンは使うな
As the Covid pandemic slows down,
コビッドの大流行が鈍化すると
more and more people are returning to
に戻る人が増えています。
work in the office.
の仕事をする。
In this programme, we take
このプログラムでは、次のことを行っています。
a look at life in the
の生活を覗いてみましょう。
modern office. And of
モダンなオフィス。そして、その
course, we'll learn some
を学ぶことができます。
useful vocabulary as well.
のように、便利なボキャブラリーもあります。
But first I have a question for you, Sam.
でも、その前にサムに質問があるんだ。
As you know, I'm not an
ご存知のように、私は
office lover. Besides
オフィスラバー。そのほか
disappearing pens, workers
消えたペン、労働者
have plenty of other
あまってる
complaints about office
不平不満
life, from co-workers who
の生活、職場の同僚から
never do the washing up,
洗い物をしない
to fighting over spaces
スペース争奪戦に
in the car park. But
を駐車場に設置しました。しかし
according to a 2021 survey
2021年調査による
by the Metro newspaper,
メトロ紙による
what did British workers
イギリスの労働者は何をしたのか
vote the worst thing
ワースト1位を決める
about working in an office?
オフィスでの仕事について
Was it: a) printers not working?
a) プリンターが動作しない?
b) people speaking too
b)人も話す
loudly? or c) co-workers
大声で話すか、C)同僚
leaving empty milk cartons
パックのまま
in the fridge?
を冷蔵庫に入れる?
Hmm, I see stealing pens isn't on the list, so I'll
うーん、ペンを盗むのはリストにないようなので、私は
say a) printers not
プリンターを使わない
working. That really
の作業をしています。それは本当に
makes me mad!
を見ると、腹が立つ!
OK, Sam. I'll reveal
OK、サム。私は明らかにする
the correct answer later in the
正解は後ほど
programme. Nowadays most modern
プログラムです。現在、ほとんどのモダンな
offices are open-plan,
オフィスはオープンプランです。
large spaces without internal walls dividing
壁無し大空間
them up. The idea is to
をアップさせる。という考え方です。
create a sense of
趣向を凝らす
togetherness, but many
一体感がありながら、多くの
employees prefer having
を持つことを好む。
their own space, and use
を使用し、自分たちの空間を
all types of objects to
あらゆる種類のオブジェクトを
mark out their own
じぶんたちでかちとる
personal territory. These
個人の領域です。これらは
could be anything from
どうとでもなる
family photos and holiday
家族写真と休日
souvenirs, to home-made
お土産から、自作まで
cakes and biscuits placed
置き菓子
at the end of a desk to
机の端から端まで
allow people grab a biscuit
ビスケットを持たせる
and start a conversation.
と会話を始める。
Researcher, Harriet Shortt, travelled around Britain
研究員のハリエット・ショートがイギリスを旅してきました。
interviewing office workers
ヒアリング
about the types of objects
について
they use to decorate and
を飾るために使用されます。
mark out their workspace.
自分のワークスペースをマークする。
Here she is telling BBC
彼女はBBCにこう語っています。
Radio 4 programme,
ラジオ4の番組。
Thinking Allowed, about
Thinking Allowed, about
one young woman who stuck
硬派な少女
photos and postcards onto
写真やハガキを
strips of cardboard: She had created this sort
段ボールの短冊。彼女はこのようなものを作っていました。
of montage on this strip
この帯のモンタージュの
of paper and would roll
紙を巻いていました。
it up daily - she had
毎日アップしていました。
a little plant as
として、小さな植物。
well - and she would
そうすれば
take it to whatever desk
受け流す
she was working at and
をしていたそうです。
would pin it up to a
がピンとくると思います。
set of low-level desk
おせじにも
divider... and so there's
仕切り...ということで、そこに
that sense of, however
だがしかし
temporarily they might
若しかしたら
be in a particular space
在る
in the office, they
オフィスでは
still... there's still
にもかかわらず
evidence in this research
本研究におけるエビデンス
that people want to
を望む人がいること。
feel comfort, and
快適さを感じ、そして
settled and have some
落ち着いて
sense of familiarity.
親近感
The woman Harriet interviewed used photos
ハリエットさんがインタビューした女性が使っていた写真
and postcards to create
とポストカードで作成します。
a montage - a piece of
モンタージュ - 一枚の
work made by putting
ちゅうざい
together several different
数種類
items, often in
アイテム、しばしば
interesting combinations.
の組み合わせが面白い。
Her photo montage
彼女のフォトモンタージュ
reminded her of the
を思い出したそうです。
people and places she
人、場所
loved outside of work. For Harriet this shows
仕事以外でも愛されているハリエットにとって、これは
that people want
にゅうもんてん
workspaces to have a
ワークスペースを持つように
sense of familiarity - the
親近感-。
feeling of knowing
物分かりの良さ
something so well that
じゅうぶんなもの
you feel comfortable
お気楽に
and relaxed. Harriet also interviewed
とリラックスしていました。ハリエットもインタビューに答えています
hairdressers working in
に勤務する美容師
beauty salons about the
についての美容室
marks and stains found
跡形もなく
in their workplace. Here
職場でこちら
she tells BBC Radio 4's,
とBBC Radio 4の番組で語っています。
Thinking Allowed, about
Thinking Allowed, about
a strangely shaped mark
変なマーク
on the floor of
場内
one hair salon:
ヘアサロン1店舗
A sort of half-moon scuff mark
半月型の擦れ跡のようなもの
that goes right round the
をぐるりと一周する。
back of the chair - so literally,
文字通り、椅子の背もたれに。
she's worn out the floor. It's exactly
床をすり減らしている。まさに
where a hairdresser would
美容室が
tread for many, many hours
百万遍なく踏む
of the day. And she took
その日のうちにそして、彼女は
the photograph, and she
写真を見て、彼女は
showed it to me, and she
を見せると、彼女は
said, 'This is me. You
は、『これは私です。あなたは
want to know about identity.
IDについて知りたい。
It represents hard graft'. Harriet interviewed a
苦労の象徴です」。ハリエットがインタビューしたのは
hairdresser whose salon
サロン系美容師
floor had been worn out -
床が磨り減っていた-。
damaged by continual use,
継続的な使用により損傷する。
after being walked on
歩いてから
again and again as the
として何度も何度も
woman cut people's hair.
女は人の髪を切る。
For her, the worn-out
彼女にとって、使い古された
floor symbolised hard graft,
床は努力の象徴だった。
or hard work. Whatever your job, we all
あるいはハードワーク。どんな仕事であれ、私たちは皆
spend most of each day
いちにちせんしゅう
at work, so it's
仕事中なので
important to have a
を持つことが重要です。
workplace that's safe,
安全な職場
comfortable and familiar...
快適で親しみやすい...
where people don't
人がいないところ
steal your pen! Oh, Neil - you sound like
ペンを盗め!ああ、ニール - 君はまるで
the office workers in
のオフィスワーカー。
that newspaper survey. Yes, let's return to my
その新聞のアンケートにそうだ、私の話に戻ろう。
question which was:
という質問がありました。
according to a 2021 Metro
2021年のメトロによると
newspaper survey, what
新聞調査、何
is British workers'
は、イギリスの労働者の
number one complaint
苦言一番
about working in an office. I guessed it was the
会社で働くことについてであると推測しました。
printers not working.
プリンターが動作しない。
Was I right? You were wrong, I'm
私は正しかったのか?あなたは間違っていた、私は
afraid! In fact, the
恐るべし実は、この
top complaint was people
不満のトップは「人
speaking too loudly -
大声疾呼
another of my pet hates! OK, let's recap the
これも私の嫌いなもののひとつですさて、今回は
vocabulary from this
これより語彙を
programme on the office
オフィスプログラム
nine-to-five - work which
九分九厘の仕事
happens during normal Monday
は、月曜日の通常時に発生します。
to Friday office hours. Hot-desking is where office
から金曜日の営業時間まで。ホットデスキングは、オフィス
workers do not have their
を持たない。
own permanent desk but use
常設デスク
a different desk each day.
毎日違うデスクで
A montage is made by
モンタージュは、次のようにして作られます。
putting together different
綜合
items in interesting combinations.
のアイテムが面白い組み合わせで登場します。
A sense of familiarity is
親近感というのは
a feeling of knowing something
ものわかりのよさ
so well that you feel comfortable and
というように、心地よさを感じながら
relaxed around it.
を囲んでリラックス。
When something is worn out
何かが摩耗したとき
from overuse, it's so old or damaged.
使いすぎて、古くなったり、傷んだりしているため。
And finally, hard graft is a slang phrase
最後に、hard graftはスラングです。
meaning hard work.
ハードワークの意味
Once more our six minutes are up!
もう1度、6分間で終了です
We hope you'll join us again soon for
にもぜひご参加ください。
more trending topics and
より多くのトレンドトピックと
useful vocabulary here
ここで使える単語
at 6 Minute English.
at 6 Minute English.
But that's
しかし、それは
goodbye for now!
いってらっしゃい
Goodbye!
さよなら!