Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • This guy made history in 2012 for being the first amputee runner to compete in the Olympic Games.

    この人は2012年、切断手術を受けたランナーとして初めてオリンピックに出場し、歴史に名を残しました。

  • It's Oscar Pistorius, who you might also know for murdering his girlfriend, but this is a video about feet, so let's set that aside.

    オスカー・ピストリウスです。ガールフレンドを殺害したことでも知られているかもしれませんが、これは足に関する動画なので、それは置いておきましょう。

  • Pistorius had to fight for his right to compete in the Olympics by proving to officials that his blade like prosthetic feet didn't give him an extra advantage over athletes running on regular old flesh feet.

    ピストリウスは、オリンピックに出場する権利を得るために、刃物のような義足が、普通の肉足で走る選手よりも優位に立っていないことを関係者に証明しなければならなかったのですが、

  • There are other blade runners fighting the same fight behind him.

    彼以外には、同じように戦うブレードランナーたちがいました。

  • The German long jumper, Markus Rehm was barred from competing in the Rio Olympics.

    ドイツの走り幅跳び選手、マルクス・レームがリオ五輪への出場を禁じられました。

  • The college track athlete Hunter Woodhall had to make the case to the NCAA.

    大学の陸上部員であるハンター・ウッドホールは、NCAA に訴えなければならなりませんでした。

  • And Paralympian Blake Leeper is gearing up for the same fight to compete in the 2020 Olympics.

    そして、パラリンピアンのブレイク・リーパーは、2020年のオリンピック出場を目指して、同じ大会に向かっていました。

  • And it all makes you wonder why does the foot designed in a lab looks so different from the biological human foot?

    そして、研究室でデザインされた足が、なぜ生物学的な人間の足とこんなにも違うのか、という疑問が湧いてきました。

  • It might be because the human foot is kind of a design disaster.

    それは、一部人間の足は、デザイン的に破綻しているからかもしれません。

  • Podiatry is a $5 billion industry.

    足病学は50億ドル規模の産業です。

  • A majority of Americans will experience significant foot pain at some point in their lives,

    アメリカ人の大多数は、一生のうちに一度は足に大きな痛みを経験すると言われています。

  • and as many as 10% of us will experience inflammation in the band of tissue along our arches, otherwise known as plantar fasciitis.

    足底筋膜炎と呼ばれる、土踏まずに沿った帯状の組織に炎症が起こる人は、全体の10%にものぼります。

  • Why though? Weren't humans evolved to walk long distances and isn't walking upright on two legs the trait that for separated us from other primates?

    でも、どうして?人間は長距離を歩くように進化してきたし、二本足で直立歩行することが、他の霊長類と我々を分ける特徴ではないのでしょうか?

  • So why hasn't natural selection, selected a cooler, better, less injury prone foot for us?

    なぜ自然淘汰は、よりクールで、より優れた、怪我のしにくい足を選択しなかったのでしょうか?

  • Some theories posit that we're so plagued by foot problems because we evolved to walk barefoot out in nature over soft, sweet earth,

    私たちが足のトラブルに悩まされるのは、自然の中で柔らかく甘い土の上を裸足で歩くように進化したからだという説があります。

  • but now we've thrown off the delicate biomechanical balance of our feet by wearing big mushy, cushiony tennis shoes.

    今、私たちは、クッション性のある大きなテニスシューズを履くことで、足の微妙な生体バランスを崩してしまっています。

  • Meanwhile, our bones take a beating from walking and standing on super hard surfaces like concrete.

    一方、コンクリートのような超硬い表面を歩いたり立ったりすると、骨に負担がかかります。

  • But other researchers say it goes back way further than that.

    しかし、他の研究者によると、それはもっと前にさかのぼるそうです。

  • Jeremy DeSilva is an anthropologist who studies human evolution and argues that foot problems exist way back in the fossil record.

    ジェレミー・デシルバは人類の進化を研究する人類学者で、足の問題は化石記録のはるか昔に存在すると主張しています。

  • Fossils show evidence of osteoarthritis and compression fractures and flat arches, which means foot pain millions of years ago.

    化石から変形性関節症や圧迫骨折、フラットアーチの証拠が見つかっており、これは数百万年前の足の痛みを意味しています。

  • DeSilva makes a convincing case that the real source of our foot problems is the janky design.

    デシルバは、私たちの足の問題の本当の原因は、ジャンキーなデザインにあることを説得的に説明しています。

  • As I mentioned earlier, what we're looking at are our paper clips and duct tape.

    先ほども申し上げたように、私たちが見ているのは、ペーパークリップとガムテープです。

  • Our primate ancestors spent most of their time in trees.

    私たち霊長類の祖先は、ほとんどの時間を木の上で過ごしていましたが、

  • Our feet then were originally meant for climbing and grasping, but 4 million years ago, and possibly earlier, some apes started dabbling in bipedalism.

    私たちの足は、もともと登ったり掴んだりするためのものでした。しかし、400万年前、あるいはそれ以前から、一部の類人猿は二足歩行に手を染めていました。

  • Experts haven't agreed on why hominids developed this trait.

    なぜ、ヒト科の生物がこのような特徴を持つようになったのかについては、専門家の間でも意見が分かれています。

  • Perhaps it was a more efficient way to travel while scavenging for food,

    おそらく、食料を漁りながら移動する方が効率的だったのでしょう。

  • Or maybe it was to enable persistence hunting, tracking prey over such long distances that they became overheated and simply laid down from exhaustion, no weapons required.

    あるいは、長距離の獲物を追跡することで、獲物が過熱し、疲れ果てて横たわるだけで、武器を必要としない持続的な狩猟を可能にするためだったのかもしれません。

  • Whatever the reason, bipedalism is the defining trait of humans.

    理由はともかく、二足歩行は人間の決定的な特徴です。

  • Going bipedal involved some painful anatomical tradeoffs, including everything from where the spine attaches to the skull, to the angle of the femurs, and of course, the shape of our feet.

    二足歩行には、背骨と頭蓋骨の位置関係、大腿骨の角度、そして足の形など、解剖学的に苦しいトレードオフを強いられます。

  • Let's talk mechanics.

    メカニックの話をしましょう。

  • A foot is a propulsive lever.

    足とは、推進力のあるレバーです。

  • It needs to be stiff enough that we can push off the ground and propel ourselves forward,

    地面を蹴って前に進むには、十分な硬さが必要です。

  • but it needs to be elastic enough to store the mechanical energy that's generated each time the foot strikes the ground.

    しかし、足が地面を叩くたびに発生する力学的エネルギーを蓄えるには、十分な弾力性が必要です。

  • That's how designers ended up with this blade shape for athletes.

    そこで、アスリート向けのブレード形状を考案しました。

  • The human foot, on the other hand, has 26 bones, 33 joints and over 100 muscles, tendons and ligaments.

    一方、人間の足には26個の骨、33個の関節、100以上の筋肉、腱、靭帯があります。

  • That's because it was built for grasping. All those joints let it flex. So it's not inherently rigid enough to give us the propulsive power we need.

    それは、握ることを前提に作られているからです。そのため、関節を曲げることができます。だから、私たちが必要とする推進力を得るには、本質的に十分な剛性を持っていないのです。

  • Here's what had to change.

    ここで、変えなければならないことがあります。

  • Back when we were climbers, our big toe used to be opposable like our thumbs, but to help make the foot more rigid, it became shorter, stiffer and in line with our other toes.

    私たちがクライマーだった頃、外反母趾は親指のように対向していましたが、足の剛性を高めるために、短く、硬く、他の指と一直線になるようになりました。

  • And we developed arches to absorb the force of impact each time our foot hits the ground.

    そして、足が地面に着くたびに衝撃を吸収するために、アーチを発達させたのです。

  • Our ligaments got thicker to help hold all these small bones firmly in place.

    小さな骨をしっかり固定するために、靭帯が太くなりました。

  • Bipedal Locomotion is a notoriously complex mechanical engineering puzzle that scientists have been working on for decades.

    二足歩行は、何十年にもわたって科学者が取り組んできた、有名な複雑な機械工学のパズルです。

  • And in the case of human feet, you could say natural selection is still in the early design phase.

    そして、人間の足の場合、自然淘汰はまだ初期設計の段階と言えるでしょう。

  • DeSilva uses the ostrich as an example of a foot from the natural world that resembles the prosthetic blades that were perfectly designed for running on two feet.

    デシルバは、二足歩行で走るために完璧に設計された義足に似た自然界の足を、ダチョウを例にとって説明しますが、

  • But he also points out birds have a big bipedalism head start.

    鳥類が二足歩行で大きくリードしていることも指摘されています。

  • Just look at their ancestors.

    彼らの先祖を見ればわかります。

  • They've been bipedal for 230 million years, while we've only been bipedal for about five million.

    彼らは2億3千万年前から二足歩行をしていますが、私たちは5百万年前からしか二足歩行をしていません。

  • And a big takeaway from his talk?

    そして、彼の講演から得た大きな収穫は?

  • Natural selection isn't selecting from an endless menu of options.

    自然淘汰は、無限にあるメニューの中から選ぶのではありません。

  • Rather, it's a constant series of small modifications to the original design.

    むしろ、オリジナルのデザインに小さな修正を加えることの連続なのです。

  • So in our case, it's slowly modified, flexible graspy hands into more rigid propulsive levers, which left us kind of vulnerable to some aches and pains.

    つまり、私たちの場合、柔軟な把持力を持つ手を、より硬い推進力のあるレバーにゆっくりと変化させたので、痛みに弱くなったというわけです。

  • But considering our feet are modified ape pains, they do a pretty good job.

    でも、私たちの足が猿の痛みを改良したものであることを考えると、かなり良い仕事をしていると思います。

  • And considering we're the most successful primate, nay mammal nay species(?) on the planet, it's a pretty decent compromise.

    そして、私たちが地球上で最も成功した霊長類、いや哺乳類、いや種であることを考えると、これはかなりまっとうな妥協点です。

  • Thanks for watching.

    ご視聴ありがとうございました。

  • If you're super interested in the scars of human evolution, you can see the whole talk on Boston University's YouTube page.

    人類の進化の傷跡に超興味がある方は、ボストン大学の YouTube ページで講演の全貌を見ることができます。

  • If you liked this video, hit the bell icon so that you can get notified each time Cheddar posts a new video.

    この動画がいいと思うなら、通知ボタンを押して、新しいビデオを投稿するたびに通知を受け取ることができます。

  • Thanks again! We will see you next time.

    いつもご視聴ありがとうございます。次回動画でお会いしましょう。

This guy made history in 2012 for being the first amputee runner to compete in the Olympic Games.

この人は2012年、切断手術を受けたランナーとして初めてオリンピックに出場し、歴史に名を残しました。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます