字幕表 動画を再生する 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント Hi, my name is Tony and this is Every Frame a Painting. トニーです "Every Frame a Painting" の時間です One thing I find interesting about filmmakers is that the more they direct, 私が映画製作者について発見した 興味深いことのひとつは the more they can express themselves in the smallest details of a scene. シーンの細部を撮るときほど 作者自身が現れることです --What is it you want? 「何が望みだ」 A lot of people think directors are distinguished by how they shoot the big set pieces, the crazy oners, the really stylish stuff. 多くの人は 監督を、重要な場面、長回しや スタイリッシュなものをどのように撮るかで見分けます And yeah, these are the shots that get copied, and they do give you a strong indication of someone's vision. そしてそう 他の誰かのショットへの オマージュなどでも見分けますね But sooner or later, every filmmaker goes back to scenes like this: しかし 遅かれ早かれ 全ての映画製作者はこんな場面に立ち戻ります Two people in a room talking. Just about the least cinematic thing there is. 2人が部屋で会話しています そこには映画的なものはほとんどありません And it's scenes like this that tell you what they really care about. これは映画製作者が本当に気を使っていることを 教えてくれるようなシーンです If I didn't need a medical officer, I would let you within light years of this operation. 「もし医者でなかったら、数光年先に放置してやるところだ」 --I'm eternally grateful. --Keep your sarcasm to yourself. 「果てしなく光栄だね」 「皮肉は慎め」 And David Fincher? He cares about information. デヴィッド・フィンチャーは? 彼は情報に気を使います Unlike many filmmakers,who try to avoid exposition, sometimes Fincher does nothing but. 多くの映画製作者は説明的になるのを避けようとしますが 時折フィンチャーは何もしません --The salt balance has to be just right, 「塩のバランスは重要だ」 so the best fat for making soap comes from humans. 「人間の脂肪が石けん作りに最適なんだ」 --Wait, what is this place? --A liposuction clinic. 「ここはどこだ」 「痩身クリニック」 In his world, drama happens when a character learns a new piece of information. 彼の世界では、登場人物が新しい情報を知る時にドラマが起こります --Just down in the basement. 「地下室に行けば すぐわかる」 How does it fit with everything they already know? 登場人物が既に知っている情報と、どう噛み合うでしょう? --Not many people have basements in California. 「カルフォルニアでは地下室持ってる人なんて 珍しいですよ」 And how do they react to learning a little bit more of the truth? 真実を知ったとき、登場人物はどう反応するでしょう? --I do. 「俺は持ってるんだ」 Fincher's style is an extension of this idea and it's interesting to hear him describe his process. フィンチャーのスタイルはこのアイデアの拡張であり 彼の映画製作についての解説は興味深いものがあります They know you can do anything, so the question is: "何でも出来ることはわかっている。だから問題は" What DON'T you do, not what do you do. "何をするかではなく、何をしないかだ" So, what does David Fincher NOT do? では、デビッド・フィンチャーがしない事とは? For one thing, handheld. Fincher is a locked-down put-it-on-a-tripod filmmaker. ひとつには手持ちカメラの使用 フィンチャーは三脚固定で撮る監督です He hates handheld and does it maybe once per film. 揺れるカメラを嫌い 1作品に1回使うかどうかです Dragon Tattoo has two scenes, while Zodiac has one, 『ドラゴンタトゥーの女』は2回で、『ゾディアック』は1回 and The Social Network has only this shot. 『ソーシャル・ネットワーク』はこれだけ Se7en has the most handheld of any Fincher film: five scenes. 『セブン』は多い方で5回です -- Phone. Phone. Phone? Phone? 「電話 電話だ どこだ」 But even when he uses it, notice how he designs around it. カメラの揺れを使ったときでも、彼の演出意図に注意して下さい The camerawork on the detectives is shaky, while John Doe, 刑事を揺れるカメラで撮り who has all the power in the scene, is shot on a tripod, rock-solid. 場面の支配者たる犯人を固定カメラで撮ります --WHAT'S IN THE BOOOOOX? --Not till you give me the gun. 「箱には何が」 「銃を渡せ」 --WHAT'S IN THE FUCKING BOX! --Give me the gun. 「何が入ってた」 「銃を」 --He just told you. 「言っただろう」 Another thing Fincher avoids is the sense of a human being operating the camera. もうひとつフィンチャーが避けることは カメラの人為的な操作感です At a time when many filmmakers are deliberately adding camera shake 多くの監督は故意にカメラを揺らしたりしますし or mistakes to their shots to make it seem like there was a person there, また そこに人がいたように見えてしまうミスをします Fincher is doing the opposite. フィンチャーは反対です --I just love the idea of omniscience the camera goes over here perfectly, "僕は全知の感覚が好きで カメラは完全にこの場所を見回して" and it goes over there kinda perfectly "また別の場所を見回す” and it doesn't have any personality to it, it's very much like "そしてカメラが個性を持たないようにする それがとても好きなんだ" what's happening was doomed to happen. "起こることは運命的に起こるんだ" Sometimes you can't tell whether a shot was human-controlled, motion-controlled or CGI. 時々ショットが手動によるものかCGかを判断できなくなります The final effect is ominous, like something out of the Overlook Hotel. 最後の効果は『シャイニング』のホテルのように不吉です He also doesn't cut to a close-up unless he needs to. また、彼は必要がない限りクローズアップを撮りません Even though Fincher's close-ups and inserts are really distinctive, フィンチャーのクローズアップとインサートは特徴的です he rarely cuts in because... --Every time you go to a close-up... 彼はほとんどクローズアップを撮りません、なぜなら ”クローズアップにすると観客は" ... the audience knows: "Look at this, this is important." You have to be very, very ”「これを観ろ!これが重要だぞ!」と観客は知ってしまうからね” cautious and careful about when you choose to do it. ”クローズアップを使うときは慎重にやる必要があるんだ” In any given scene, he'll only go to the close-up for one or two moments. どんな場面でも、クローズアップは一瞬だけです And the more he's directed, the less often he's done it. そして監督するほどクローズアップが減っていきます --You'd have made a great Secretary of State. 「あなたは本来なら国務長官よ」 These moments gain power precisely because he withholds the shot elsewhere. ここぞという瞬間だけ映すから力強いのです And lastly, he never moves the camera if he can help it. 最後に フィンチャーはそうしないですむなら 絶対にカメラを動かしません --I wanted to present, in as wide a frame, "僕は広いフレームで見せたいんだ" and in as unloaded a situation as possible, "状況をできるだけ重くしないように" as much of a kinda simple proscenium way, ”舞台の眼の前にいるみたいにね” this is what's going on, this is what this guy sees. ”今何が起こってるのか? 今男たちは何を観ているのか?” --You don't pay attention. --What is this? 「注意を払う必要はない」 「何だこれは?」 So consider all these restrictions he gives himself. このように彼が自らに課す制約を全て考えてみましょう No handheld, no human operating, no unnecessary close-ups, no unmotivated camera moves. 手ぶれ、人為性、不必要なクローズアップ、意味のないカメラの動き Now let's give him a scene of just people talking. Can he make it cinematic? さてフィンチャーに会話だけの場面を撮ってもらいましょう 映画的にできるでしょうか? --Killer put a bucket beneath him, kept on serving. 「犯人は死ぬまで食わせ続けた」 Coroner said this could have gone on for more than 12 hours. 「検死官によると12時間以上も」 Oh yeah. Talking isn't cinematic but drama is. 話の内容はともかく ドラマは映画的です This scene is about three people, one standing, two sitting. 3人の場面です 1人は立ち、2人は座っています The first thing Fincher does is bring us over here to listen to these two. まずフィンチャーは2人の会話に注目させます Just from shot sizes we can tell this is more important to Somerset than to the chief, but neither will budge. ショットサイズ(画面を占める体の割合)から、 主任よりサマセットの方が影響力があるとわかりますが、どちらも譲歩しません。 When the detective tries to drop the case... --I'd like to be reassigned. サマセットが事件から降りようとすると… 「担当は外してほしい」 ... we shift to a different angle of the chief and of Somerset. 主任とサマセットを写す別アングルに移動します This is our clue that Mills is trying to work his way in. ここでミルズは自分のやり方でいこうする気配を出します But Somerset, who's looking nowhere near the eyeline, ignores him. しかしサマセットの目線は 他所を向いて無視します When the younger detective cuts in: --Hey man, you know, I'm right here, ミルズが遮って --you can say that shit to my face. 「俺はここにいるんだ 顔みて言えよ」 We go back to this angle, with Somerset finally facing him. カメラはこのアングルに戻り サマセットはついに彼と向き合います This puts the chief in a tough spot, and he has to put his foot down. 主任は窮地に陥り 姿勢を正さねばなりません --Give it to me. --No I'm putting you on something else. 「俺がやります」 「駄目だ 他をやれ」 This is the only close-up of the chief in this scene and Fincher saves it for the moment Mills gets totally dismissed. この場面で唯一の主任のクローズアップです ミルズが追い出される時のためのとっておきです So even without sound, you understand the purpose of this scene. だから無音でも、このシーンの意図はわかります Fincher has taken your eyes and brought them here to see this drama, このドラマを見せるためにフィンチャーは あなたの眼を奪い ここに連れてきました here to see this one, and then here for the final shutdown. これを見せるために そしてこの幕引きのために Three characters, three relationships, all staged for the camera to see. 3人の人物、3つの関係をカメラがすべて撮れるよう 舞台配置されています --I'm sorry, old buddy. 「残念だが」 The next time these characters are together, look how far away Mills is sitting. 次の同じ登場人物の場面です ミルズが座っている距離の遠さに注目してください But once Somerset starts to explain his theory: しかし、サマセットが説明を始めると… --Gluttony, greed 「大食 強欲」 Fincher brings us over here to show them looking at each other in the same frame. 彼らが目を合わせるのを同じ画面の中で見せるために フィンチャーはここに誘導しました Even though they don't work together for another 10 minutes, たとえ彼らが別の10分で 協力しあっていなくても it's here that they begin to respect each other. ここで互いに尊敬し始めます You can actually watch Se7en and see the progression of this relationship 実際に『セブン』を観ると in any shot that has the two of them together, どのカットにおいても 二人の関係の進展をみることができます ending with this one. THAT is good directing. 関係はこれで終わります 良い演出です And as Fincher has gotten older, he's actually gotten more subtle. フィンチャーは年齢を重ねるにつれ より巧妙になります For instance, now he's really good at using emptiness in the frame. たとえば 不在を表現するのは こんな風にとても上手です So he'll cut to a chair with no one in it. 誰もいない椅子を撮ったり --Eduardo was the president of the Harvard Investors Association and he was also my best friend. 「エドワードはハーバードインベスターズの社長で 彼は僕の親友だ」 or an empty space for an absent husband. または夫がいない空間を撮ったり --That's too bad, we're gonna talk about this. 「ひどすぎるわ 話をしましょう」 And when is it gonna be finished? 「いつこれは終わるの?」 He'll build an entire scene to a moment when someone looks into the lens, happy. 誰かが幸せそうにレンズを覗きこんだ一瞬で、フィンチャーはシーン全体を組み立てます --I'm very glad to be here, thank you for having me. 「ここにいれて嬉しいです。 使ってくれて感謝します」 or terrified. --Take care of yourself, Sam. あるいは怯えたり 「気をつけろよ サム」 And he'll show us the inside of someone's fridge. そして 冷蔵庫の中を見せたりします It's true that Fincher has a reputation for being uncompromising, shooting 50 or 60 or 99 takes of a scene. フィンチャーが妥協しないという噂は本当で 1つのシーンを50~60回、多いときは99回撮影します --Double rainbow? Oh my God, what does it mean? 「二重虹?どういうことなんだ」 At the same time, it's great to watch someone who's actually good at their job. また、優れた演出をみるのは素晴らしいことです Someone who can show the power relationship change with a single cut. ひとつのカットで力関係の変化を示す演出を --Kill the phones. 「電話線を切れ」 Someone who's willing to let this moment play in full... そのひと時をじっくり楽しもうとする演出を ... or just let us watch the characters walk from point A to point B. ただA地点からB地点に移動する人をみせる演出を Even if you don't like Fincher, this is someof the best craft in directing right now and it is absolutely worth studying. たとえフィンチャーが好きではなくても これは現在において最高レベルの演出技法であり、絶対に学ぶ価値があるものです --I'm not the Zodiac, and if I was, I certainly wouldn't tell you. 「俺はゾディアックじゃない。たとえそうでも言うわけがない」 And if you do like him, here is what he thinks of you. それから もしあなたが本当にフィンチャーを好きなら 彼はあなた達をこんなふうに考えています --I think people are perverts. "僕は人々は変態だと思ってる" I've maintained that, that's been.. "そして、僕はそれを支持するよ" that's the foundation of my career. "それが僕のキャリアの基礎だからね" Subtitles by the Amara.org community Subtitles by the Amara.org community
A2 初級 日本語 米 フィン カメラ 場面 製作 アップ 映画 デヴィッド・フィンチャー-そして他の方法は間違っている(David Fincher - And the Other Way is Wrong) 11 1 SATORU MORIICHI に公開 2021 年 10 月 15 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語